交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
あまのじゃくの呪い(アマノジャクノノロイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
発動ターンのエンドフェイズ時まで、攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果は逆になる。 | ||||||
パスワード:77622396 | ||||||
カード評価 | 5(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BOOSTER3 | --37 | 1999年07月01日 | Rare |
EX | --046 | 1999年12月16日 | Normal |
EX | --096 | 1999年12月16日 | Normal |
EX-R | EX-45 | 2000年11月23日 | Normal |
Booster R2 | B2-42 | 2000年09月09日 | Normal |
あまのじゃくの呪いのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
初期のカードでそのターンの攻守の上昇を反転させる通常罠
ただし対象はテキストに書かれている様に「アップ(上昇)・ダウン(下降)」のみで
攻守指定には適用されないなど抜け穴が多い
後に出たカードとの兼ね合いで複雑な裁定を多く生み出した
《光と闇の竜》は自身の攻守を500下げてカードの効果を無効にする強制効果を持ち
このカードで逆に強化出来そうだが、あまのじゃく発動下では
一回だけしか効果が使えないという特殊裁定が出ており
公式のQandAの答えになっていない意味不明な回答は必見である
《召命の神弓-アポロウーサ》は攻撃800ダウンとモンスター効果の無効がセットの効果になっているため
あまのじゃく発動下では攻撃力800の上昇はしても、無効化までは出来ず
反転効果の切れるEF時には上がった分だけ下がり結果元に戻るという裁定が出ている
ただし対象はテキストに書かれている様に「アップ(上昇)・ダウン(下降)」のみで
攻守指定には適用されないなど抜け穴が多い
後に出たカードとの兼ね合いで複雑な裁定を多く生み出した
《光と闇の竜》は自身の攻守を500下げてカードの効果を無効にする強制効果を持ち
このカードで逆に強化出来そうだが、あまのじゃく発動下では
一回だけしか効果が使えないという特殊裁定が出ており
公式のQandAの答えになっていない意味不明な回答は必見である
《召命の神弓-アポロウーサ》は攻撃800ダウンとモンスター効果の無効がセットの効果になっているため
あまのじゃく発動下では攻撃力800の上昇はしても、無効化までは出来ず
反転効果の切れるEF時には上がった分だけ下がり結果元に戻るという裁定が出ている
20年以上前のカードでストレージの常連だが、ダイノルフィアの発表で注目されているカード。
ケントレギナの効果と相性が良く、ライフ8000の時の攻撃力がなんと12000にまで上昇してしまう。
もっとも、ダイノルフィア自体がライフを減らして戦うテーマなので、実際にはこんな数値にはならないだろうが。
変な裁定のカードでもあり、《光と闇の竜》等の無限上昇ループを避ける裁定が特に有名だが、明らかに上昇下降している2倍、半分、特定の数値にするものには適用されず、ダメージステップに使用することもできない。
攻撃力を上昇させてワンキルするアクセスコードの天敵とも言えるし、ルールに影響する効果なので、アライバル等にも効いてしまう。
コンボ専用の罠カードなので、そこまで強いとは言えないが、まさか今注目されるとは誰も思わなかっただろう。
ケントレギナの効果と相性が良く、ライフ8000の時の攻撃力がなんと12000にまで上昇してしまう。
もっとも、ダイノルフィア自体がライフを減らして戦うテーマなので、実際にはこんな数値にはならないだろうが。
変な裁定のカードでもあり、《光と闇の竜》等の無限上昇ループを避ける裁定が特に有名だが、明らかに上昇下降している2倍、半分、特定の数値にするものには適用されず、ダメージステップに使用することもできない。
攻撃力を上昇させてワンキルするアクセスコードの天敵とも言えるし、ルールに影響する効果なので、アライバル等にも効いてしまう。
コンボ専用の罠カードなので、そこまで強いとは言えないが、まさか今注目されるとは誰も思わなかっただろう。
バンプアップダウンを逆転させる類例のないカード。
相手の攻撃力増加をメタって使うよりは、攻撃力減少するカードとのコンボで組み合わせるのが主。
デメリット系モンスターがアホみたいな攻撃力を手に入れる姿は面白い。
なお、一番使いたいだろうオネスト相手には、このカード自体に攻撃力増加などの効果がないため発動タイミングを失う。
自分のターンで殴りにかかり、かつ次のモンスターで殴れるなら使えるのだが。残念
相手の攻撃力増加をメタって使うよりは、攻撃力減少するカードとのコンボで組み合わせるのが主。
デメリット系モンスターがアホみたいな攻撃力を手に入れる姿は面白い。
なお、一番使いたいだろうオネスト相手には、このカード自体に攻撃力増加などの効果がないため発動タイミングを失う。
自分のターンで殴りにかかり、かつ次のモンスターで殴れるなら使えるのだが。残念
戦略性に優れた一枚、最近のアホみたいに自身の攻撃力をあげてくるモンスターから
攻撃力低下のデメリットを持つモンスターを扱う上で欠かせないカード
攻守が逆転するのでいわゆるコンバットトリックとして扱う
例えば流星の弓シールをつけた攻撃力が下がったデメリットモンスター(《ボアソルジャー》とかフォトンサーベルタイガーとか)に直接攻撃させる際にこれ発動すると恐ろしい攻撃力になる。
割と昔のカードだけど戦略性に優れたカードだと思ってます
攻撃力低下のデメリットを持つモンスターを扱う上で欠かせないカード
攻守が逆転するのでいわゆるコンバットトリックとして扱う
例えば流星の弓シールをつけた攻撃力が下がったデメリットモンスター(《ボアソルジャー》とかフォトンサーベルタイガーとか)に直接攻撃させる際にこれ発動すると恐ろしい攻撃力になる。
割と昔のカードだけど戦略性に優れたカードだと思ってます
総合評価:強化・弱体化効果へのメタとなるが、使い所は考える必要がある。
永続効果や起動効果での自己強化によって攻撃力を補うカードはかなり多く、それを弱体化にする為、戦闘破壊が容易にナル。
相手の弱体化も強化に変わり、差を覆すのも狙えよう。
しかし、相手に依存する使い方では弱い為、弱体化デメリットを補う使い方をした上でメタとして使うか、サイドデッキに入れる使い方になるカナ。
永続効果や起動効果での自己強化によって攻撃力を補うカードはかなり多く、それを弱体化にする為、戦闘破壊が容易にナル。
相手の弱体化も強化に変わり、差を覆すのも狙えよう。
しかし、相手に依存する使い方では弱い為、弱体化デメリットを補う使い方をした上でメタとして使うか、サイドデッキに入れる使い方になるカナ。
唯一無二の効果によってステータス上昇の装備カードが多く用いられていた時代に交通事故を引き起こしたカード。
まず見ること自体はないが、攻撃力をどんどん上げていくデッキであればこれ一枚で攻撃力を0にまで持っていかれて返り討ちの可能性もある。
近年は攻守の変動が激しいので使うと思いがけない所で面白い働きを果たすかもしれない。
《光と闇の竜》だけは裁定に気を付けること。
まず見ること自体はないが、攻撃力をどんどん上げていくデッキであればこれ一枚で攻撃力を0にまで持っていかれて返り討ちの可能性もある。
近年は攻守の変動が激しいので使うと思いがけない所で面白い働きを果たすかもしれない。
《光と闇の竜》だけは裁定に気を付けること。
能力のアップダウン補正をターン終了時まで反転させる効果を持つ通常罠。
装備魔法や全体強化で攻め込んでくる相手には、時々除去よりも強力な《カウンターパンチ》として機能する可能性も秘めているかなり個性的なカード。
ただ相手の強化を打ち消すだけでは相手依存のカードになるが、自分の弱体化をこのカードで逆に強化に変えるコンボもできる。メインから積む場合はコンボ要員としての採用になるだろう。
最初期のカードだが未だにオンリーワンというとんでもないカードでもある。ただ単にめんどくさいだけなのかもしれないが。
装備魔法や全体強化で攻め込んでくる相手には、時々除去よりも強力な《カウンターパンチ》として機能する可能性も秘めているかなり個性的なカード。
ただ相手の強化を打ち消すだけでは相手依存のカードになるが、自分の弱体化をこのカードで逆に強化に変えるコンボもできる。メインから積む場合はコンボ要員としての採用になるだろう。
最初期のカードだが未だにオンリーワンというとんでもないカードでもある。ただ単にめんどくさいだけなのかもしれないが。
バフ・デバフ効果を逆転させる唯一無二の効果をもちます。
これをキーカードとするデッキも一考出来るくらい創作意欲を刺激してくれる面白いカードなのですが、実際組んでみると如何せんサーチ手段が少なく効果も一時的なため使いづらさが目立ちます。
ひょっとすると今後のカードプールの変化によっては使えるようになるかも...?という期待を込めた6点です。
※追記
なんて言ってたら《悪魔嬢リリス》で通常罠がサーチ可能に。今までより多少使いやすくなりそうです。他のカードを使って方が万倍良いとか言わない
これをキーカードとするデッキも一考出来るくらい創作意欲を刺激してくれる面白いカードなのですが、実際組んでみると如何せんサーチ手段が少なく効果も一時的なため使いづらさが目立ちます。
ひょっとすると今後のカードプールの変化によっては使えるようになるかも...?という期待を込めた6点です。
※追記
なんて言ってたら《悪魔嬢リリス》で通常罠がサーチ可能に。今までより多少使いやすくなりそうです。他のカードを使って方が万倍良いとか言わない
いろいろと面白い組み合わせはあるものの、実用面を考えるとどうもいまいちというカード。強化効果を含むカード自体はそれなりに見かけるのですが、ダメージステップ時に発動されるものも多いです。しかし、残念なことにこのカードはダメージステップに対応していないので、先出しが求められます。珍しい効果であるだけに、注目される時が来る可能性は十分ありますけれども、現時点では扱いづらいコンボカードといったところ。
スクラップトリトドン
2010/10/26 21:02
2010/10/26 21:02
「あまのじゃくの呪い」を使ったコンボ
アチチ1枚から無限ウーサ(オドリャナニシトンジャー)
- アチチ1枚から無限ウーサ。ピカリかマイニング初動でも同じことができます
アチチ召喚ピカリサーチ→アチチ素材にインファント召喚AIランドサーチ→AIランド発動ピカリ召喚めぐりAIサーチ→インファントとピカリ素材にウィキッド召喚→めぐりAIでドヨンサーチ→ドヨン召喚ブルルサーチアチチサルベージ→ドヨン素材にデコーダー召喚→めぐりAIサルベージ→ウィキッドとデコーダー素材にトランス召喚→デコーダー素材→ウィキッド素材→トランスウィキッドデコーダー素材にダークナイトを右側のEXゾーンに召喚→ブルル召喚ヒヤリ墓地に→ブルル素材にインファントをメインモンスターゾーンに真ん中に召喚→インファントを神属性に変更し自身のリンクマーカー先に移動墓地からブルルアチチドヨン蘇生→ピカリとブルル素材にペガサス召喚→ピカリ蘇生→ペガサスとダークナイト素材にFWD召喚→ヒヤリ手札バウンス→ヒヤリ召喚→インファントリリースしてガッチリサーチ→アチチ召喚→アチチレベル4に変更→アチチヒヤリピカリドヨン素材にダランベルシアン召喚あまのじゃくの呪いサーチ→ダランベルシアン効果無効にしてガッチリ召喚→FWDとガッチリ素材にメイジ召喚→アチチ蘇生→アチチとガッチリ素材にマスカレーナ召喚→あまのじゃくの呪い伏せてターンエンド→相手ターンのスタンバイにあまのじゃくの呪い発動→相手ターンのメインファイズにアポロウーサ召喚
これで効果使うたびに攻撃力が上がるウーサが完成します正直やる意味ないですw
展開ルートなど間違っている所があれば教えてください修正します (2023-03-31 10:46)
デッキ解説での「あまのじゃくの呪い」への言及
解説内で「あまのじゃくの呪い」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
大逆転を取り入れたキャノン(ClariS)2013-05-31 13:13
あまのじゃくなベン☆ケイ1キル(ClariS)2013-06-13 13:29
-
運用方法そしてベン・ケイ1体に可能な限りの装備魔法を装備して《あまのじゃくの呪い》で攻撃を上げる。
自己流光と闇の竜デッキ(くろはシノル。)2018-03-31 06:49
形勢反転のダイノルフィア(無記名)2021-10-16 00:05
-
カスタマイズ《あまのじゃくの呪い》も一考。
奇策「爆風ロケット」(みのし)2012-02-26 08:49
-
運用方法奇策と《あまのじゃくの呪い》で自分のモンスターの超火力アップ。
「あまのじゃくの呪い」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-30 平成の百鬼夜行(妖怪王)
● 2021-12-29 天邪鬼の暗殺者(真紅眼)
● 2020-12-26 収容所デッキ(ネル)
● 2020-02-15 収容所の寄せ集めデッキ(サンパイ)
● 2021-03-26 真・絆デッキ(ネル)
● 2024-01-01 オリジナルデッキ(王国編)(チョコチップ)
● 2013-09-16 必殺?あまのじゃくの呪い(変人その9)
● 2014-03-01 【ブラックフェザー・ドラゴン】(Karma)
● 2021-05-07 キューブドラフト用ノーマル罠メモ(taka氏ge)
● 2014-04-19 リバースイデオロギー(RiverSide)
● 2019-04-13 魔妖があんま出ないあやかしアンデ(Kai)
● 2014-06-04 復活のポンプ室ー YS(YOSISUKA)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9062位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 26,384 |
あまのじゃくの呪いのボケ
その他
英語のカード名 | Reverse Trap |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)