交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
闇次元の解放(ヤミジゲンノカイホウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
ゲームから除外されている自分の闇属性モンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊してゲームから除外する。そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:31550470 | ||||||
カード評価 | 7.2(31) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM DARKNESS | PTDN-JP072 | 2007年11月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP037 | 2011年06月18日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP104 | 2012年05月13日 | Normal |
デュエリストセット Ver.ダークリターナー | DS13-JPD36 | 2012年11月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ペンデュラム・ドミネーション- | SD30-JP039 | 2015年12月12日 | Normal |
ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ- | SPDS-JP045 | 2016年08月06日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP039 | 2011年12月10日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔- | SD38-JP036 | 2020年03月20日 | Normal |
闇次元の解放のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
闇属性専用の除外から帰還させることができる《リビングデッドの呼び声》で、ノーコスト無条件無制約はそのままにこちらは守備表示でも特殊召喚できる。
蘇生罠だろうと帰還罠だろうと1体だけ特殊召喚する汎用罠カードがパワー低めで事故ることに変わりはないが、このカードなら《マクロコスモス》や《王家の眠る谷-ネクロバレー》の適用下でも、《冥界の魔王 ハ・デス》のような墓地からの特殊召喚ができない一部の闇属性モンスターでも復活させられる。
類似カードにこれの種族版である《化石岩の解放》・《奇跡の光臨》・《ブレインハザード》がありますが、こちらは自壊時の処理が「破壊して除外」になっており、墓地に送らなくても効果が出るタイプの被効果破壊誘発の効果を《墓穴の指名者》に妨害されることなくしっかり発動させながらも、イラストに描かれている《異次元の生還者》のような被除外誘発効果などにも繋げることができる。
遊戯王OCGにおいて最も隆盛した属性であり、モンスターのみならず魔法罠カードのサポートも充実している闇属性においても、間違いなく上から数えた方が早い性能と言えるかと思います。
蘇生罠だろうと帰還罠だろうと1体だけ特殊召喚する汎用罠カードがパワー低めで事故ることに変わりはないが、このカードなら《マクロコスモス》や《王家の眠る谷-ネクロバレー》の適用下でも、《冥界の魔王 ハ・デス》のような墓地からの特殊召喚ができない一部の闇属性モンスターでも復活させられる。
類似カードにこれの種族版である《化石岩の解放》・《奇跡の光臨》・《ブレインハザード》がありますが、こちらは自壊時の処理が「破壊して除外」になっており、墓地に送らなくても効果が出るタイプの被効果破壊誘発の効果を《墓穴の指名者》に妨害されることなくしっかり発動させながらも、イラストに描かれている《異次元の生還者》のような被除外誘発効果などにも繋げることができる。
遊戯王OCGにおいて最も隆盛した属性であり、モンスターのみならず魔法罠カードのサポートも充実している闇属性においても、間違いなく上から数えた方が早い性能と言えるかと思います。
《闇属性》専用の帰還罠
蘇生が出来ない《堕天使アスモディウス》を《闇の誘惑》等で除外すれば
これで簡単に場に出せた上に、破壊されてもトークンが残せるので相性が良く
【終世】と呼ばれる闇属性の大型モンスターで固めたデッキで使われた事が有った
癖の無い帰還効果は意外と少なく闇属性のサポートの強さを象徴する1枚
関係性の有る《闇次元の戦士》が登場した事で今後関連カードが増えそうで有る
蘇生が出来ない《堕天使アスモディウス》を《闇の誘惑》等で除外すれば
これで簡単に場に出せた上に、破壊されてもトークンが残せるので相性が良く
【終世】と呼ばれる闇属性の大型モンスターで固めたデッキで使われた事が有った
癖の無い帰還効果は意外と少なく闇属性のサポートの強さを象徴する1枚
関係性の有る《闇次元の戦士》が登場した事で今後関連カードが増えそうで有る
リビデ無制限の今パチもんの存在意義が薄くなりかけているけど、このカードは除外したモンスターを帰還させられるので差別化が容易。
《闇の誘惑》やダムドなど闇属性なら除外ギミックが多彩なので扱いやすい。《Sin 真紅眼の黒竜》と組み合わせるとランク7につながる。
《闇の誘惑》やダムドなど闇属性なら除外ギミックが多彩なので扱いやすい。《Sin 真紅眼の黒竜》と組み合わせるとランク7につながる。
DDRに比べると対象が闇限定になった代わりに、表示形式自由でノーコスになっている。
登場当初に比べても効果を活かせる機会は更に増えてますが、それ以上に環境の高速化の影響で罠による遅さも目立つようになっている。
このカードが活かせそうなデッキって大体が高速展開型デッキが多いですからね。コストがあっても即効性があって、装備サポも受けれるDDRの方が優先されてる印象。
あえて罠である点やこのカード自体がなくなれば再び除外される点で、うまく差別化していきたいところ。
登場当初に比べても効果を活かせる機会は更に増えてますが、それ以上に環境の高速化の影響で罠による遅さも目立つようになっている。
このカードが活かせそうなデッキって大体が高速展開型デッキが多いですからね。コストがあっても即効性があって、装備サポも受けれるDDRの方が優先されてる印象。
あえて罠である点やこのカード自体がなくなれば再び除外される点で、うまく差別化していきたいところ。
闇属性限定の帰還効果
闇属性は《闇の誘惑》、《ダークアームドドラゴン》など有能なカードで除外しておく事が多く発動する機会に困らないだろう
罠故発動が遅くこのカードが除去されたら帰還したモンスターが再び除外されるので注意
闇属性は《闇の誘惑》、《ダークアームドドラゴン》など有能なカードで除外しておく事が多く発動する機会に困らないだろう
罠故発動が遅くこのカードが除去されたら帰還したモンスターが再び除外されるので注意
闇属性限定で帰還できるリビデのようなカードで、罠のラグは気になるが裂け目などを入れたりダムド誘惑を積むデッキなら採用できる。
帰還カードなら装備魔法サポートの受けられるDDRの方が現在優勢な気もしますが、相手ターンで蘇生したり除去されても再除外されるのがメリットになるならこちらを使いたい。
帰還カードなら装備魔法サポートの受けられるDDRの方が現在優勢な気もしますが、相手ターンで蘇生したり除去されても再除外されるのがメリットになるならこちらを使いたい。
闇属性版奇跡の降臨。
闇属性は誘惑やダークモンスターのコストなどで除外されるため意外と使いやすい。
ノーコストでレベル制限などはないが罠故にタイムラグを抱えるのが難点か。
闇属性は誘惑やダークモンスターのコストなどで除外されるため意外と使いやすい。
ノーコストでレベル制限などはないが罠故にタイムラグを抱えるのが難点か。
現在禁止の異次元の解放や似た効果のDDRとは少し違う。罠であり、SSするモンスターは闇のみと範囲は狭いがDDRの様にコストは必要なく、闇属性は除外ギミックも多いのでしっかりとデッキを構築すればリビングデットの様に扱える。
闇属性モンスターを帰還させるカード。ダークモンスターやカオスモンスターなど、闇属性で除外を行うことは少なくないので、有効に機能しやすいです。レベルを問わずに帰還させられるので、高レベルモンスターを出しても良いでしょう。ただ、除外前提で事故ることはあるので、枚数は要検討です。
闇属性モンスターは除外しやすく同系列の帰還カードと比べると腐りにくい方。その代わりモンスターが連動破壊されると再除外されるデメリットがあるのが玉に瑕。
ノーレアだったが暗黒界ストラクを皮切りに再録されまくって手に入れやすくなった。
ノーレアだったが暗黒界ストラクを皮切りに再録されまくって手に入れやすくなった。
ダムドや誘惑、ゾンキャリ、ネクガなど闇属性は除外と関連があるカードが多いので、デッキによっては美味しい一枚なはず。
例えば暗黒界では門のコストを帰還させたり、グラファの弱点である除外の救済処置として使われる。
ノーコストで使い勝手も良いので、出番が有りそうなら入れてみよう。
にしても、闇属性は優秀なサポートが揃ってるよなあ・・。
例えば暗黒界では門のコストを帰還させたり、グラファの弱点である除外の救済処置として使われる。
ノーコストで使い勝手も良いので、出番が有りそうなら入れてみよう。
にしても、闇属性は優秀なサポートが揃ってるよなあ・・。
ダークモンスターが除外効果を持っているものが多いため、闇で固めるのならば問題なく投入できる。
元々闇属性は非常に優秀なカードが多いため、使いやすい帰還カードはかなり嬉しく、闇属性の地位を盤石にした1枚。
元々闇属性は非常に優秀なカードが多いため、使いやすい帰還カードはかなり嬉しく、闇属性の地位を盤石にした1枚。
除外ゾーンってのは使われることが少ないからね。デッキによっては蘇生より有効になりうる。
タイムラグがあったり、帰還できるのがしょうもないことも少なくないが。
さて、まずは暗黒界でその力を発揮させてみようか。
タイムラグがあったり、帰還できるのがしょうもないことも少なくないが。
さて、まずは暗黒界でその力を発揮させてみようか。
スクラップトリトドン
2011/06/11 22:48
2011/06/11 22:48
ノーレアなんだが,暗黒界で再録決定で貧乏人歓喜.
誘惑にダムドetcと除外ギミックの多い闇属性での専用帰還カードが弱いわけがない.
罠故にタイムラグもあるのだが,除外ゾーンをリビデで復活する感覚で使える点は強い.
それゆえに,何か来たら規制が入りそうな1枚.
誘惑にダムドetcと除外ギミックの多い闇属性での専用帰還カードが弱いわけがない.
罠故にタイムラグもあるのだが,除外ゾーンをリビデで復活する感覚で使える点は強い.
それゆえに,何か来たら規制が入りそうな1枚.
効果は言うまでもなく極悪(モンスターによっては)。
ただ、日本では手に入りづらいのが現状。
海外版はスーレアのため、そちらが手に入りやすいか。現在はストラクに再録されてるため、手に入りやすくなっている。
ただ、日本では手に入りづらいのが現状。
海外版はスーレアのため、そちらが手に入りやすいか。現在はストラクに再録されてるため、手に入りやすくなっている。
2010/08/04 0:20
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
使用済みの《ネクロ・ガードナー》や《ゾンビキャリア》等をノーコストで特殊召喚し、リリース要員やシンクロ素材にしつつ再利用出来るのは強力。
その他にも《ダーク・クリエイター》など除外と相性のいい闇属性モンスターは数多く存在するので、それらを採用しているなら難なく組み込める。但し罠カード故のタイムラグがあるので、《D・D・R》とどっちを採用するかはお好みで。
その他にも《ダーク・クリエイター》など除外と相性のいい闇属性モンスターは数多く存在するので、それらを採用しているなら難なく組み込める。但し罠カード故のタイムラグがあるので、《D・D・R》とどっちを採用するかはお好みで。
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「闇次元の解放」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「闇次元の解放」への言及
解説内で「闇次元の解放」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
暗黒界のダムド(301301)2015-01-31 10:51
-
強み《闇次元の解放》があるので、暗黒界の門で除外したスノウを特殊召喚して、グラファの召喚に繋げればスノウが再利用でき、墓地の枚数調整もできます。
星1軸LLペンデュラム(ベルベル)2017-03-13 01:40
-
運用方法コバルト・スパローやリサイト・スターリングで《ペンデュラムーチョ》をサーチして他のペンデュラムモンスターを交えて展開し、ナンバーズ・アーカイブに繋げていきます。展開した大型No.は《王宮の鉄壁》で維持したり、《闇次元の解放》や《エクシーズ・リボーン》で再利用しましょう。
RR~反逆の簡易融合添え~0501更新(staule)2015-04-26 22:49
-
強み《闇次元の解放》×2
誰も望んでいないゴーストリック(ARTS)2019-11-02 15:38
-
カスタマイズ#《闇次元の解放》
デーモン・ネオスフィア(べちょ)2014-07-16 12:58
-
強み墓地肥やしがかなり遅いので《マスマティシャン》、トランスデーモン、ネオスフィアのコストで手札、デッキから墓地を肥やしていきます。前者の2体は効果による墓地送りなので問題なくトリックデーモンの効果が使えます。また、残念ながらネオスフィアはコストですので、手札、フィールドどちらでもトリックデーモンの効果はつかえません>人<;トランスはレベル4であるためこのデッキではエクシーズがほぼ出来ませんが相手による破壊、《デーモンの将星》で破壊させてサーチ効果を使います。フィールド魔法があれば自身の効果含め攻撃力が2500まであがるので殴っても強いです。《闇次元の解放》もいれてるので、能動的に開闢、《闇の誘惑》、フィールド魔法等で除外してください。
ペンドミ3箱のみで組める融合軸DDD!(D@ICHAN)2016-04-01 23:56
四天王降臨-死者ノ型-(リョウ)2016-08-29 12:52
-
運用方法1《闇次元の解放》
バンデットのカードを愛らしくしまシター!(フラタニ手)2015-10-23 23:32
ネクロフェイスで遊びましょう(ハイ中武道)2012-10-06 22:21
闇属性ビート(レベル4・8軸)(Pupa)2013-03-22 16:28
-
強み奈落で除外されるクリエイターと違い、《ファントム・オブ・カオス》は引っ掛からないので評価できます。またクリエイター能力をコピーした《ファントム・オブ・カオス》の効果で除外したレベル4モンスターを《闇次元の解放》で蘇生してエクシーズに繋げれば相手ターンでは攻撃力0で晒される《ファントム・オブ・カオス》を防ぐこともできます。
レベル7軸魔法使いトゥーン(ナム)2018-10-02 13:04
魔法名「大いなる月光」リンク対応改修(だだ)2017-06-16 15:30
-
強み青猫を《闇次元の解放》で帰還させると、解放が破壊されたら「破壊して除外する」なのでもう一度ss効果がつかえます。
真紅眼の異次元竜[改](チョコチップ)2015-06-07 14:40
~スキドレウイルス型~{修正版}(ちゅー)2014-10-13 13:17
-
カスタマイズサイド:ゼピュロス、トレイン、ブラックホール、DDR、マイクラ、《闇次元の解放》、魔デッキ、瘴気、など…
華麗なる吸血鬼一族(天然水)2018-02-24 18:37
-
運用方法《ヴァンパイアの使い魔》や眷属は効果で特殊召喚したとき、フィールドを離れると除外されてしまうので《闇次元の解放》で再利用したいと考えてます。
【安くて】Sinスキドレ暗黒界【強い】(ったっく)2013-09-22 00:15
-
運用方法《《闇次元の解放》
「闇次元の解放」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-05-29 【12月更新】神ウリアの究極の一撃(満月)
● 2013-02-06 ダーク・シムルグ ハーピィBF軸(れいや)
● 2016-05-30 7軸トゥーン【初心者向け解説】(わった)
● 2016-02-20 純幻影騎士団(わし)
● 2017-10-23 リンク対応ガチトゥーン7軸(かずぴえ)
● 2017-11-11 起こせ撃鉄!闇機械銃竜デッキ(新規採用)(ぴにゃこら太)
● 2022-12-02 【カオス】黒魔術師と女神(紅蓮児)
● 2016-09-06 機械家電の大混乱(リョウ)
● 2016-08-23 暗黒の策略者 ダークネス(リョウ)
● 2016-04-07 真紅眼 次回城之内死す(neko12sino)
● 2016-07-05 比較的安定LV7軸トゥーン(織部実名)
● 2017-07-13 トライアルデッキR-紫毒の反逆者-(リョウタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5496位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 96,485 |
闇次元の解放のボケ
その他
英語のカード名 | Escape from the Dark Dimension |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)