交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
【安くて】Sinスキドレ暗黒界【強い】 デッキレシピ・デッキ紹介 (ったっくさん 投稿日時:2013/09/22 00:15)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【暗黒界(あんこくかい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《暗黒界の龍神 グラファ》 | |
運用方法 | |
どうも、ったっくと申します。 今回はSinスキドレ暗黒界のレシピを紹介したい思います。 皆さんは暗黒界を使ってみたことはありますか? 私は暗黒界が大好きです。初めて組んだデッキは暗黒界でした。 ですがその時思ったことがあります。 「グラファは安いのに、デスガイドが高い!!」 「スノウは安いのに、《トランス・デーモン》が高い!」 「取引は安いのに、墓穴が高い!」・・・などなど 結果その時はストラク3つをベースに手持ちのお金でやりくりしてデッキを完成させたのですが・・・。 そこで私は考えました。 「高いカードを採用せず暗黒界の強さを感じられるデッキをつくって、初めての人でも暗黒界を手軽に楽しんでほしい!」と。 そのため今回はストラクチャーデッキ・デビルズゲート(1050円)1つ+αでデッキを組んでみたいと思います。 前置きが長くなりましたが、以下からデッキ解説となります。 今回のデッキはユニコーンさんの《暗黒界ガイド型(自環境メタ デッキ解析)》http://yugioh-list.com/decks/dtl/7970 を参考にしています。 暗黒界に対する考察が非常に深く、ぜひ読んでみることをお勧めします。 またカードの値段は《遊戯王☆カード検索 http://ocg.xpg.jp/》様のショップで売っている日本語版の最安値を参考にしています。(9月22日現在) 今回のデッキテーマは《Sinスキドレ暗黒界》です。 暗黒界はフィールド上で発動する効果を持たないため《スキルドレイン》によって展開を阻害されないというメリットがあります。 《スキルドレイン》はフィールドで発動するモンスター効果すべてを無効にする強力な永続トラップです。このカードによりほとんどのデッキで展開が困難になるでしょう。 さらにスキルドレインで相手の展開を封じるだけでなく、「自壊効果」と「味方の攻撃を制限する効果」を無効にした《Sin スターダスト・ドラゴン》を展開できるようになります。 《Sin スターダスト・ドラゴン》はグラファと同じ闇属性レベル8(=ランク8エクシーズにつながる)、魔デッキのコストとなる、門を効果破壊から守る、など暗黒界と強いシナジーがある強力なモンスターです。 これらのシナジーを利用して展開し、スキドレと闇デッキで縛った相手を大量展開した暗黒界やSinスタでボコボコに殴ろう、というのがこのデッキのコンセプトです。 《カード解説》 ・必須カード 《暗黒界セット》 グラファ(40円)×3、シルバ×1(ストラクより)、スノウ(40円)×3、ベージ(5円)×2、ブラウ(20円)×3、《暗黒界の取引》(50円)×3、暗黒界の門(80円)×3 配分の解説はユニコーンさんのページを参考にしてください。捨てるカードと捨てられるカードの比率上このバランスがもっとも使いやすいです。 《《メタモルポット》(10円)》×1 暗黒界において爆発的アドを生むカード。スキルドレインと相性こそよくないが発動できればそのまま勝ちが狙えるため採用。 《《手札抹殺》(ストラクより)》 同上。スキドレで阻害されない分使いやすい。 《スキルドレイン(53円)》×3 このデッキのテーマカード。強力なロック効果を持つ。基本的にこのデッキで使えなくなるのは《メタモルポット》だけ。 準必須カード 《Sin スターダスト・ドラゴン(280円)》×2 スキドレ暗黒界とのシナジーは上で述べたとおり。だが若干値段が高く、展開に必須というわけでもないので。でもあると強い。 《《闇の誘惑》(ストラクより)》×1 ほとんどのモンスターをコストにすることできる。ただしモンスター自体が少ないので過信は禁物。 《《テラ・フォーミング》(10円)》×3 デッキ圧縮が役目のカード。門をすべて使ってしまうと手札で腐る為、本来は《《墓穴の道連れ》(580円)》や《《成金ゴブリン》(380円)》が望ましいが、値段を考えるとこちらで十分。 《《死者蘇生》(170円)》×1 言わずと知れた汎用魔法。展開に必須というわけではないが、あると(以下略 《《おろかな埋葬》(200円)》×1 グラファを墓地へ送ることですぐに展開できるようになる便利なカード。若干高い。 《《闇のデッキ破壊ウイルス》(150円)》×2 グラファやSinスタをリリースすることで簡単に発動できる。相手の魔法か罠を全て破壊し、3ターン手札をピーピングできる。相手がサーチしたカードは破壊対象に含まれないので、《マインドクラッシュ》等で別に破壊する必要がある。 選択カード 《《ブラック・ホール》(50円)》×1 除去カードが少ないので採用。お金に余裕がある場合、この枠は《成金ゴブリン》や《墓穴の道連れ》を採用して素早い展開を意識した方がいい。 《《暗黒界に続く結界通路》(ストラクより)》×1 暗黒界専用のリビデのようなもの。基本的に相手ターンにグラファを蘇生して壁にするのが主な使い道です。これが伏せてあると闇デッキの打ちやすさが全く違います。速攻魔法なのでDDクロウや生者の書でグラファが除外されそうになったとき墓地からフィールドに避難させることもできる。1枚なのは1ターンに1枚までしか発動できないため。 《《マインドクラッシュ》(30円)》×2 サーチメタとして優秀なカード。《強制脱出装置》とあわせて疑似的にカードを破壊することもできる。展開に困った場合伏せておいたこのカードを発動しわざと外すことで、自分の手札をランダムに「捨てる」ことができる。強いカードなのだがこの枠は「3枚めの闇デッキ」《暗黒の瘴気》「魔デッキ」などと選択となる。 《強制脱出装置(100円)》×2 相手の展開を阻害するために。奈落や激流葬、ミラフォ等と選択。リバースした《メタモルポット》を手札に回収することでスキドレ下でも効果を発動したり、グラファを回収して再度破壊効果を使ったり、といった応用ができる。 《《闇次元の解放》(ストラクより)》×1 除外したカードを再利用するカードとして。《《異次元からの埋葬》(78円)》でもよい。デスガイドを採用する場合、リヴァイエールを展開できるため採用する価値がほぼない。 《エクストラデッキについて》 基本的にはSinスタのコストとしての《スターダスト・ドラゴン(20円)》以外必要ない。チューナーも採用せず、同レベルをそろえるギミックもない為。ただし、展開していくうちにレベル4やレベル8がそろうことは多々あるので、あると便利ではある。 特に4500の高打点である《No.22 不乱健(400円)》や高い制圧力を持つ《No.107 銀河眼の時空竜(300円)》、スキドレ+門で3300のアタッカーとなる《No.85 クレイジー・ボックス(50円)》はおすすめ。 |
|
強み・コンボ | |
デッキレシピにあるものが合計3874円で組むことができる。(エクシーズを除けば3124円、デスガイド2枚とほぼ同額(!?)) 暗黒界を始めてみるには手ごろな値段ではないでしょうか。 スキドレで縛ってピーピングしてハンデスしてがんじがらめにした後グラファでぶん殴る!という暗黒界ならではの楽しさをぜひ味わってみてください。 |
|
弱点・課題点 | |
デスガイドがゴールドシリーズに低レアリティで再録された場合、必ず採用するのでエクストラが高くなる。 後は一般的な暗黒界と弱点は同じです。 《次元の裂け目》や《マクロコスモス》、暗闇を吸い込むマジックミラーは苦手ですし、オピオンやクリムゾンブレーダーでグラファの特殊召喚を封じられても辛いです。 |
|
カスタマイズポイント | |
採用の余地のあるカードを以下に考察します。 《《魔界発現世行きデスガイド》(1470円)》 言わずと知れた強カード。ただし、値段がこのデッキには不釣り合い。 《《墓穴の道連れ》(580円)》 暗黒界においてはデッキ圧縮、ピーピング、展開の始動ができる便利なカード。墓穴マイクラの動きも強い。Sinスタがある為若干打ちにくいので採用してもせいぜい2枚。値段の高さを考えるとテラフォで十分。 《《成金ゴブリン》(380円)》 デッキ圧縮として優秀なカード。初手で闇デッキを打つためにも採用したいが、値段を考慮するとテラフォで(以下略 《《魔轟神レイヴン》(440円)》 暗黒界のチューナーと言ったらこいつ。大量展開に向いているため、採用する場合暗黒界のモンスターをもっと大量に投入する必要がある。スキドレとは相性が悪い。通常召喚権を使用してしまうことや、エクストラに必要なことを考えると今回のデッキで採用する余地はない。 《《トランス・デーモン》(800円)》 暗黒界の始動役として。スキドレで動けなかったり、手札を大量に消費したりと使い勝手が悪い。被破壊時に除外カードを回収する効果は便利だが、能動的に破壊することができない以上使い勝手が悪く、速度に欠ける。スキドレ軸にする場合は不要か。 汎用魔法罠 《サイクロン(120円)》 便利な速攻除去魔法。値段が高くデッキスペースも厳しい為今回は不採用。マッチ戦を想定する場合は《次元の裂け目》や《マクロコスモス》等を対策するためにサイドに必須。 《《砂塵の大竜巻》(5円)》 サイクロンの代替カード。安価なことが魅力。カードをセットする効果を活用しにくい為基本的にはサイクロンの劣化。ただし相手に闇デッキを打たれた場合、取引や門を止めるために魔法を破壊しに来るはずなのでトラップであるこのカードは生き残るというメリットがある。 《大嵐(100円)》 永続罠やフィールド魔法を展開するこのデッキではあまり向かない。Sinスタの効果を利用すれば門だけは残すことができる。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ったっくさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・15枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《Sin スターダスト・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 28円 | |
3 | 《暗黒界の龍神 グラファ》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 40円 | |
1 | 《暗黒界の軍神 シルバ》 | 闇 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1400 | 5円 | |
3 | 《暗黒界の術師 スノウ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1700 / 0000 | 50円 | |
2 | 《暗黒界の尖兵 ベージ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1600 / 1300 | 20円 | |
3 | 《暗黒界の狩人 ブラウ》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1400 / 0800 | 25円 | |
1 | 《メタモルポット》 | 地 | 2 | 岩石族 | 0700 / 0600 | 10円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《闇の誘惑》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《手札抹殺》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《暗黒界の取引》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
3 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《暗黒界に続く結界通路》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《暗黒界の門》 | - | - | - | - | 50円 | |
罠 (5種・10枚) | |||||||
2 | 《マインドクラッシュ》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
2 | 《闇のデッキ破壊ウイルス》 | - | - | - | - | 27円 | |
3 | 《スキルドレイン》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《闇次元の解放》 | - | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (4種・5枚) | |||||||
2 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《No.22 不乱健》 | 闇 | 8 | アンデット族 | 4500 / 1000 | 380円 | |
1 | 《No.107 銀河眼の時空竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《No.85 クレイジー・ボックス》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 3000 / 0300 | 35円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1654円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■暗黒界(あんこくかい)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(25種) ▼
閲覧数 | 9406 | 評価回数 | 12 | 評価 | 97 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
ユニコーンさんの所は僕もいつも参考にさせてもらってます。あれを読めばそのデッキシリーズの半分以上を理解できるので。
見比べてみて思ったんですがテラフォや他のブラホ、結界、解放の何枚かを<<トレード・イン>>に変えるのはどうでしょうか?sinスタダとグラファで合わせて5枚レベル8がいますし<<墓穴の道連れ>>や<成金ゴブリン>>で足りない展開力は少し補えると思います。値段は上がっちゃうけど((
」(2013-09-23 03:39 #27ef8)
コメントありがとうございます。確かにテラ・フォーミング3よりはトレード・インをいれた方が使いやすそうですね。ただレベル8が多いと言っても5枚ですので、トレード・イン自体が腐る可能性を考えるとテラフォ1⇔トレード・イン1くらいでしょうか。
正直テラフォは一枚で十分だと思うんですが、代わりに入れるカードがないですね。
今度トレイン入りも回して見て一番回しやすかった配分で考え直して見たいと思います。 」(2013-09-24 16:53 #ee812)
ユニコーンさんのとこ見ましたがまとめると、[グラファを経由しないで闇デッキを発動できるモンスターで奈落回避なんかに使えるのと、ついで的なミラーによるハンデスの強み]が、あるからだそうです。別に<ベージ>でもあまり支障はないとのことなので、彼の言うとおり好きなほうを使ったということでは?
ですがあちらは<ガイド>とか<トラデ>とかそのあたりの回転用カードが入ってた場合の話でしたし、それらを抜いたこのデッキでは通常召喚できる<ベージ>の方が安定するのでは(^_^;? 」(2014-01-10 22:51 #0419d)