交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
超合魔獣ラプテノス(チョウゴウマジュウラプテノス) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | ドラゴン族 | 2200 | 2200 | |
|
デュアルモンスター×2 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に表側表示で存在する通常モンスター扱いのデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。 |
||||||
| パスワード:64463828 | ||||||
| カード評価 | 6.7(15) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 18円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| GLADIATOR'S ASSAULT | GLAS-JP042 | 2007年07月21日 | Normal |
| DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP049 | 2012年05月13日 | Normal |
超合魔獣ラプテノスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
出しやすさ、テーマに沿ったサポート効果と
かなり優秀なカード。
スペック自体は強すぎない塩梅の良さ。
かなり優秀なカード。
スペック自体は強すぎない塩梅の良さ。
《原石融合》の登場により、墓地のデュアルだけで融合できるようになった。後はギガプラ並べるなりソリティアするのみ。
なんで5期にデュアルのコンセプトを否定するサポートカードあるんですか...?
現状デュアルギミックと融合を組み合わせるが難しい上、素材指定上デュアルを複数入れなければならないお陰でデュアル特化デッキぐらいで採用しなければ出す事すら安定しない。
出した所でデュアルの複数展開をしなければいけないのもなぁ...
肝心のデュアルモンスターの性能はともかく、唯一の弱点を無くす効果なのでデュアルを強化する場合は尊厳を捨ててこのカードを出しやすくすればいいんじゃないかと思います。
現状デュアルギミックと融合を組み合わせるが難しい上、素材指定上デュアルを複数入れなければならないお陰でデュアル特化デッキぐらいで採用しなければ出す事すら安定しない。
出した所でデュアルの複数展開をしなければいけないのもなぁ...
肝心のデュアルモンスターの性能はともかく、唯一の弱点を無くす効果なのでデュアルを強化する場合は尊厳を捨ててこのカードを出しやすくすればいいんじゃないかと思います。
デュアルモンスターが初登場した第5期の同期となる、デュアルモンスターをサポートする能力を持つ融合モンスター。
普通の効果モンスター扱いである手札・デッキのものも含めてデュアルモンスターであればそれら2体を何でも自身の融合素材にでき、自身が場に出ていると場の全てのモンスターが再度召喚された状態になるという荒業を5期の時点で既にやってのけていたカードです。
エラッタ前の《未来融合-フューチャー・フュージョン》が使えた頃は、デッキの《ギガプラント》2体またはギガプラ1体と《炎妖蝶ウィルプス》をデッキから墓地に送るためにEXデッキから見せるカードとしての役割もあり、このカードの融合召喚もできれば効果に名称ターン1が設定されていないギガプラやウィルプスとも強くシナジーしてラッキーという感じのカードでした。
問題はこのモンスターを融合召喚する方法であり、さすがにデュアル関連の融合モンスターがこのカードしかいないということもあって【デュアル】で使える専用の融合召喚手段は用意されておらず、ドラゴン族なので《龍の鏡》に対応するというかつての強みも、現在ではあちらがそれほど良いカードという扱いではなくなっている上に、融合素材モンスターを墓地から除外するという行為は上記のギガプラやウィルプスをはじめとする多くのデュアルモンスターとはアンチシナジーになってしまう。
【デュアル】でまともに運用することを考えるなら、足回りがすっかり手厚くなっている普通の《融合》を用いた融合召喚を狙う方が無難かもしれませんね。
普通の効果モンスター扱いである手札・デッキのものも含めてデュアルモンスターであればそれら2体を何でも自身の融合素材にでき、自身が場に出ていると場の全てのモンスターが再度召喚された状態になるという荒業を5期の時点で既にやってのけていたカードです。
エラッタ前の《未来融合-フューチャー・フュージョン》が使えた頃は、デッキの《ギガプラント》2体またはギガプラ1体と《炎妖蝶ウィルプス》をデッキから墓地に送るためにEXデッキから見せるカードとしての役割もあり、このカードの融合召喚もできれば効果に名称ターン1が設定されていないギガプラやウィルプスとも強くシナジーしてラッキーという感じのカードでした。
問題はこのモンスターを融合召喚する方法であり、さすがにデュアル関連の融合モンスターがこのカードしかいないということもあって【デュアル】で使える専用の融合召喚手段は用意されておらず、ドラゴン族なので《龍の鏡》に対応するというかつての強みも、現在ではあちらがそれほど良いカードという扱いではなくなっている上に、融合素材モンスターを墓地から除外するという行為は上記のギガプラやウィルプスをはじめとする多くのデュアルモンスターとはアンチシナジーになってしまう。
【デュアル】でまともに運用することを考えるなら、足回りがすっかり手厚くなっている普通の《融合》を用いた融合召喚を狙う方が無難かもしれませんね。
《ギガプラント》と併用して無限蘇生できるカード。
融合自体はいまいち普通のデュアル自体と親和性がありませんが、デュアルはカードパワーが低すぎるので無関係な融合と《ガーディアン・キマイラ》をセット投入してこのカードもオマケで入れておくぐらいの使い方も有りなんじゃないでしようか
融合自体はいまいち普通のデュアル自体と親和性がありませんが、デュアルはカードパワーが低すぎるので無関係な融合と《ガーディアン・キマイラ》をセット投入してこのカードもオマケで入れておくぐらいの使い方も有りなんじゃないでしようか
他デュアルサポートと違って回数無制限の再度召喚化はギガプラ等の名称ターン1無しと相性抜群。
コンボ成立すればループできたりするのでポテンシャルはあるカード。
コンボ成立すればループできたりするのでポテンシャルはあるカード。
場のデュアルモンスターを全て再度召喚した状態にする画期的なカード。ヤケクソ、なんのためのデュアルだとも言う。
わざわざデュアルで融合召喚するのは面倒だが、《プロキシー・F・マジシャン》の登場でかなり運用しやすくなった。プロキシーは下効果で更にサンシードやロンファ、《イービル・ソーン》などを出せるし、SS先はジャスミンからサーチできるのでギガプラ擁する植物族とは相性が良い。
一度出してしまえばギガプラやウィルプスが使い放題になり無限ループが発生する。
取り回しは大変だが、一度火が入ると止まらない圧倒的コンボ力は魅力。もっと評価されていい。
わざわざデュアルで融合召喚するのは面倒だが、《プロキシー・F・マジシャン》の登場でかなり運用しやすくなった。プロキシーは下効果で更にサンシードやロンファ、《イービル・ソーン》などを出せるし、SS先はジャスミンからサーチできるのでギガプラ擁する植物族とは相性が良い。
一度出してしまえばギガプラやウィルプスが使い放題になり無限ループが発生する。
取り回しは大変だが、一度火が入ると止まらない圧倒的コンボ力は魅力。もっと評価されていい。
書いてあることは強いがデュアルに融合ギミックを組み込まなければならないことがネック
採用するなら龍の鏡は必須だろう
神の罠等の防御札を採用する場合は、未来融合で出す構築も考えられる
採用するなら龍の鏡は必須だろう
神の罠等の防御札を採用する場合は、未来融合で出す構築も考えられる
主な用途が未来融合だったので、未来融合の禁止は痛いところです。
一応、龍の鏡1枚から出せるカードとしてはそれほど悪くないものの、やはり攻撃力が少し低めなのが気になりますね。
一応、龍の鏡1枚から出せるカードとしてはそれほど悪くないものの、やはり攻撃力が少し低めなのが気になりますね。
「未来融合」が禁止カードになってしまったので、採用意義が一つ消滅してしまいました。効果自体は悪くないのですが、デュアルに「融合」や「龍の鏡」を入れ込む分だけ、どうしても事故りやすくなってしまいます。場に出た時の影響力自体は確かなものがあるのですが、融合の手間がかかる割にはステータスが低めで、単体では機能しないため、微妙な扱いにくさがあります。
融合するよりも、未来融合で墓地を増やす事が主な仕事。
アナザーネオスなど、墓地に送って発揮されやすいモンスターを落としたい。
光属性なため、オネストの効果を受け入れられるのもうれしい。
ステータスは、レベルの割に低いので注意。
アナザーネオスなど、墓地に送って発揮されやすいモンスターを落としたい。
光属性なため、オネストの効果を受け入れられるのもうれしい。
ステータスは、レベルの割に低いので注意。
基本的に未来融合で墓地にデュアルを落とすためのカードですが、場に出た時の爆発力は魅力。
龍の鏡を併せて採用するのも手ですが、このカードだけでは実力を発揮できないので、デュアルモンスターの比率の調整や除外したモンスターを再利用出来るギミックの投入も視野に入れておきましょう。
龍の鏡を併せて採用するのも手ですが、このカードだけでは実力を発揮できないので、デュアルモンスターの比率の調整や除外したモンスターを再利用出来るギミックの投入も視野に入れておきましょう。
デュアルとデュアルを融合するデュアルイズム。
かつては未来融合でチラ見せされてデュアルを墓地肥やしするのが最大の仕事だったが、その禁止により一時的にその仕事を大きく失っていた。
能力は低いが効果はかなりの物。《スーペルヴィス》もあるとはいえこのカードがあるときのデュアルの爆発力は真似できない。
ウィルプス・《ギガプラント》を活用すれば一瞬で場を埋める可能性もあり、スーペルにはない独自のコンボを持つ。
龍の鏡を採用すれば、墓地が減るとは言え強襲も可能。素材が緩い融合体はやはり使いやすいということだろう。
そしてエラッタされたとは言え未来融合がついに帰ってきたことにより、チラ見せ要員としての仕事ももう一度行うことができるようになった。
かつては未来融合でチラ見せされてデュアルを墓地肥やしするのが最大の仕事だったが、その禁止により一時的にその仕事を大きく失っていた。
能力は低いが効果はかなりの物。《スーペルヴィス》もあるとはいえこのカードがあるときのデュアルの爆発力は真似できない。
ウィルプス・《ギガプラント》を活用すれば一瞬で場を埋める可能性もあり、スーペルにはない独自のコンボを持つ。
龍の鏡を採用すれば、墓地が減るとは言え強襲も可能。素材が緩い融合体はやはり使いやすいということだろう。
そしてエラッタされたとは言え未来融合がついに帰ってきたことにより、チラ見せ要員としての仕事ももう一度行うことができるようになった。
スクラップトリトドン
2010/09/02 8:00
2010/09/02 8:00
「超合魔獣ラプテノス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「超合魔獣ラプテノス」への言及
解説内で「超合魔獣ラプテノス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ギガプラント先攻1キルデッキ(ともはね)2014-03-22 22:57
-
運用方法3.融合を発動、《超合魔獣ラプテノス》特殊召喚。
【ゴッドフェニックス・ギア・フリード】(たけし)2019-10-03 23:56
-
カスタマイズデュアルサポートの《超合魔獣ラプテノス》の融合召喚の安定性が増します。
植物(ばりょ)2017-11-26 15:52
-
強みオフリス、ダーリンを素材に、《アロマセラフィージャスミン》をリンク召喚。手札から超越融合を発動し、フィールドのギガプラ2体を融合。《超合魔獣ラプテノス》を特殊召喚。
炎デュアル×HERO(光芒)2012-09-13 00:51
-
強みキーカードに選択している超融合は主にHEROデッキに入れられることが多いカードですが、その効果で融合召喚出来るモンスターは融合HEROに限られたものではありません。デュアルモンスター×2を融合させることで融合召喚出来る『超合魔獣ラプテノス』を融合召喚することも可能です。
正規融合デュアル(asd)2024-05-04 13:54
-
運用方法表向きは《超合魔獣ラプテノス》のためですが、実際には《ガーディアン・キマイラ》を出すことも多いです。
「超合魔獣ラプテノス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-11-03 真紅眼の黒竜【融合・エクシーズ軸】(つかさ)
● 2014-04-08 ゼンマイティでワンショットキル!?(桜花)
● 2016-07-14 化合獣と餅カエル相性良いな(鹿の娘)
● 2016-11-27 化合獣(うりぼー)
● 2016-04-12 【346イグナイト軸射手ギガプラ】(ギルレイン)
● 2015-03-01 フェニックスギアフリードデッキ(まそ)
● 2019-10-19 デュアル・イグナイト(Lize)
● 2016-10-26 仮組み10/30更新 不知火召喚獣(A〜リアン)
● 2016-07-19 化合ジェム(セラフィ型)(植物系植物)
● 2014-11-03 大会優勝済みガチ影憑依(ao)
● 2016-07-10 化合獣(仮)(廃人)
● 2015-05-11 新規レットアイズ (アドバイス求む)(ジャカ雪)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 6761位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 34,668 |
超合魔獣ラプテノスのボケ
その他
| 英語のカード名 | Superalloy Beast Raptinus |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

