交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
血の代償(チノダイショウ) 禁止→使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
500ライフポイントを払う事で、モンスター1体を通常召喚する。この効果は自分のメインフェイズ時及び相手のバトルフェイズ時にのみ発動する事ができる。 | ||||||
パスワード:80604091 | ||||||
カード評価 | 9.2(53) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- | DT06-JP049 | 2009年07月01日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-守護神の砦- | SD7-JP027 | 2005年12月08日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-機械の叛乱- | SD10-JP032 | 2006年09月14日 | Normal |
BOOSTER3 | --40 | 1999年07月01日 | Rare |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP210 | 2011年05月14日 | Secret |
デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ | DS14-JPM38 | 2013年11月23日 | Ultra |
EX | --048 | 1999年12月16日 | Normal |
EX | --098 | 1999年12月16日 | Normal |
EX-R | EX-48 | 2000年11月23日 | Normal |
Booster R2 | B2-46 | 2000年09月09日 | Normal |
STRUCTURE DECK-遊戯編- | YU-48 | 2001年06月28日 | Normal |
STRUCTURE DECK-城之内編- | JY-49 | 2001年10月25日 | Normal |
STRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 | SJ2-035 | 2003年08月07日 | Normal |
血の代償のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全53件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
インフレの波に呑まれたカード。
このカードですらもう壊れカードでは無いかもしれないってどうなってんだ現代遊戯王…
エラッタなしでの釈放も全然あり得るカードだと思います。むかしと違って割とどんなテーマデッキだろうが後攻から8000ライフを消し飛ばすことがあまりに増えた現代遊戯王なら、罠カードゆえの遅さで許される日もそう遠くないと思います。
正直、釈放されても使用率はそこまで伸びないかと。
このカードですらもう壊れカードでは無いかもしれないってどうなってんだ現代遊戯王…
エラッタなしでの釈放も全然あり得るカードだと思います。むかしと違って割とどんなテーマデッキだろうが後攻から8000ライフを消し飛ばすことがあまりに増えた現代遊戯王なら、罠カードゆえの遅さで許される日もそう遠くないと思います。
正直、釈放されても使用率はそこまで伸びないかと。
相手のバトルフェイズに展開できるカード。
現代デッキは一回の召喚からデッキのテーマモンスター全てに触れることも珍しくなく、召喚権を増やす=妨害貫通のためという意味合いが大きいと思います。
罠で妨害貫通をやるのは意味不明すぎますし殆どのデッキで採用する意味はなさそうです。
メタビがこれでシステムモンスターを大量展開してきたら不快程度で、それも最速でバトルフェイズなのでちょっと遅い。
現代デッキは一回の召喚からデッキのテーマモンスター全てに触れることも珍しくなく、召喚権を増やす=妨害貫通のためという意味合いが大きいと思います。
罠で妨害貫通をやるのは意味不明すぎますし殆どのデッキで採用する意味はなさそうです。
メタビがこれでシステムモンスターを大量展開してきたら不快程度で、それも最速でバトルフェイズなのでちょっと遅い。
罪が重すぎるあまり理由も無く規制され続けている、かつての《八汰烏》みたいな状態のカード。自ターンの召喚権をほぼ無限にできる他、相手バトルフェイズ中の展開が可能になるという結構なヤバ効果持ちではありますね。
先1で引いたばあい最速で後1バトルフェイズから機能しますが、こう、後1バトルフェイズって絶妙に遅いですよね……。使う前に割られてる可能性すらあります。
先2メインが回ってくればゲームが終わる可能性大なのは確かですが、現代って誘発とか《墓穴の指名者》で枠埋まりまくるんで、そこら辺ばっかり引いて召喚権腐る局面の方がよっぽど多いんじゃないかな。
ガジェットで有限ループして大型リンク立てるとかは可能ですが、手札側の供給を《ドロール&ロックバード》などで止めればいいわけで、そんなにヤバくなさそう。《増殖するG》が効かないのは偉いですが、それだけで勝てるならふわんだりぃずも環境落ちしないはずです。
あまり活躍している画が見えないカードで、初手以外の弱さも目立つので評価は4点です。《血肉の代償》が使われないんだから、本家が帰ってきても変わらんでしょう。
先1で引いたばあい最速で後1バトルフェイズから機能しますが、こう、後1バトルフェイズって絶妙に遅いですよね……。使う前に割られてる可能性すらあります。
先2メインが回ってくればゲームが終わる可能性大なのは確かですが、現代って誘発とか《墓穴の指名者》で枠埋まりまくるんで、そこら辺ばっかり引いて召喚権腐る局面の方がよっぽど多いんじゃないかな。
ガジェットで有限ループして大型リンク立てるとかは可能ですが、手札側の供給を《ドロール&ロックバード》などで止めればいいわけで、そんなにヤバくなさそう。《増殖するG》が効かないのは偉いですが、それだけで勝てるならふわんだりぃずも環境落ちしないはずです。
あまり活躍している画が見えないカードで、初手以外の弱さも目立つので評価は4点です。《血肉の代償》が使われないんだから、本家が帰ってきても変わらんでしょう。
ガジェットあたりの時代でもやばかったから禁止なわけで、これ今解禁したらどうなってしまうんだ?と考えるのは楽しいクソヤバカード。逆にどうすれば緩和できるのか考えてみよう選手権も楽しそう。
一応当時もメインギミックではないが完全に引き得のボーナスカード、みたいな扱いではあった。《デビル・フランケン》と似たようなもんだね。
初登場が1期で採録も結構されていたように、そんな強烈なカードじゃなかった時代もそれなりにあるんだけどね。
とはいえ罠で相手ターンだとバトルフェイズしか使えないので、緩和して大丈夫だという人の意見もわかる。
ただ実際のところ今一番生きるデッキが何かというとメタビだと思うので、普通に禁止でいいです。このデッキ用に緩和というのはさすがにゲーム体験として良くなさすぎると思います。
一応当時もメインギミックではないが完全に引き得のボーナスカード、みたいな扱いではあった。《デビル・フランケン》と似たようなもんだね。
初登場が1期で採録も結構されていたように、そんな強烈なカードじゃなかった時代もそれなりにあるんだけどね。
とはいえ罠で相手ターンだとバトルフェイズしか使えないので、緩和して大丈夫だという人の意見もわかる。
ただ実際のところ今一番生きるデッキが何かというとメタビだと思うので、普通に禁止でいいです。このデッキ用に緩和というのはさすがにゲーム体験として良くなさすぎると思います。
このゲームにおいてリンクなどで展開を伸ばす理由といえば、エースの着地にサーチにといろいろあるが、突き詰めれば結局のところそれは召喚が一回しか出来ないのを補う為である。その為に特殊召喚というシステムがあり、そうして効果を繋げていく。
その努力がたった一枚のこのカードで解決するという事は現代遊戯王における「努力」の大半をこのカードに委ねられるという事であり......後は何も言うまい。
罠であるがゆえの遅さ以外に欠点はまあ無いだろう。
その努力がたった一枚のこのカードで解決するという事は現代遊戯王における「努力」の大半をこのカードに委ねられるという事であり......後は何も言うまい。
罠であるがゆえの遅さ以外に欠点はまあ無いだろう。
召喚権がライフが続く限り無限につづくカード。
エクシーズの時代のガジェットでこれを出されることは死刑宣告に等しく、ランク4をボカスカ並べられて袋叩きにされる。
罠故に遅いことや相手ターンの展開に今一信頼性に欠けること、ヲーやデビフラと同じく調子に乗るとラヴァゴで即死しかねないのがネックだけど、それでも発動した時のリターンがでか過ぎるし、現代では昔以上にサーチが増えたから復帰は難しい。
エクシーズの時代のガジェットでこれを出されることは死刑宣告に等しく、ランク4をボカスカ並べられて袋叩きにされる。
罠故に遅いことや相手ターンの展開に今一信頼性に欠けること、ヲーやデビフラと同じく調子に乗るとラヴァゴで即死しかねないのがネックだけど、それでも発動した時のリターンがでか過ぎるし、現代では昔以上にサーチが増えたから復帰は難しい。
ライフコストこそ必要ですが、1ターンに何度でも召喚可能なのは良いと思いますか
たった500のライフで召喚権が買えるわけですが、それが永続罠で回数制限がないのはあまりにも強すぎました。
1期に名称ターン1なんてあるわけがないので、既に禁止カードに指定されているということもあり、これ以上このカードを咎めるのは酷なような気もしますね。
実際カードプールが充実するまでは普通に許容されていたわけですし…。
1期に名称ターン1なんてあるわけがないので、既に禁止カードに指定されているということもあり、これ以上このカードを咎めるのは酷なような気もしますね。
実際カードプールが充実するまでは普通に許容されていたわけですし…。
総合評価:召喚の権利がかなり軽いコストで得られるため、強すぎる。
《二重召喚》のような使い切りではなく、ライフを払えば繰り返し使えてしまう。
召喚するモンスターも、ガジェットの様な展開に特化したカードなら簡単に用意でき、リンク召喚などをし放題。
相手のバトルフェイズにも出せることから妨害にも使いやすいと来てる。
《二重召喚》のような使い切りではなく、ライフを払えば繰り返し使えてしまう。
召喚するモンスターも、ガジェットの様な展開に特化したカードなら簡単に用意でき、リンク召喚などをし放題。
相手のバトルフェイズにも出せることから妨害にも使いやすいと来てる。
すいません子供の頃にこれでラーの翼神竜を条件踏み倒して召喚しました。
何が言いたいかと言うとこれ初期のテキストは「500ライフポイント払うことで手札のモンスターを召喚条件を無視して召喚出来る」と誤解していたのです。
ぶっちゃけ誤解効果も本当の効果もぶっ壊れもんです。
本物の《血の代償》の効果はたった五百ライフ払うことで一つ召喚権を増やせる。
少ないデメリット(むしろ無いに等しい)で莫大なアドを得られるカード
召喚権を得られるという事がどれほど凄いか、それは最近の莫大なアドを得られる代わりに「このターン特殊召喚は出来ない」と言うように「何かしら莫大なアドを得られる効果には相応の対価がある」ということ。
特に召喚権を潰してくることが多いので召喚権を増やすこのカードが世に放たれることは未来永劫無いだろう。
何が言いたいかと言うとこれ初期のテキストは「500ライフポイント払うことで手札のモンスターを召喚条件を無視して召喚出来る」と誤解していたのです。
ぶっちゃけ誤解効果も本当の効果もぶっ壊れもんです。
本物の《血の代償》の効果はたった五百ライフ払うことで一つ召喚権を増やせる。
少ないデメリット(むしろ無いに等しい)で莫大なアドを得られるカード
召喚権を得られるという事がどれほど凄いか、それは最近の莫大なアドを得られる代わりに「このターン特殊召喚は出来ない」と言うように「何かしら莫大なアドを得られる効果には相応の対価がある」ということ。
特に召喚権を潰してくることが多いので召喚権を増やすこのカードが世に放たれることは未来永劫無いだろう。
初期の永続罠ではぶっちぎりで壊れている。代償ガジェなど召喚時に効果を発揮するモンスターと相性が良い。今時500LPなんざ雀の涙程だから、エラッタ無しで帰ってきたら環境がより魔境と化す。
時代が進むごとにぶっ壊れ価値にまで上昇したカード。ライフを500消費することで召喚権を手に入れる。現在の遊戯王でその意味の恐ろしさを理解しない者はいないだろう。
かつてはそこまでして出すモンスターがあまりいなかったのだが、召喚によるサーチ能力を持つカードが増加し、特に相互に呼び合うガジェットが登場したことで「代償ガジェット」なるデッキが確立した。
何度殴っても相手は召喚し続け、ダメージはガジェットの攻撃力+500の分だけ減殺。そしてモンスターを倒しても倒しても相手の手札は尽きず、むしろ返しで除去カードを引く確率が上昇してすぐにこちらのモンスターが除去される。自ターンでも相手ターンでもライフさえ払える限り止まらない。エクシーズの登場がとどめと言える。
禁止から帰ってくる可能性は低い。
かつてはそこまでして出すモンスターがあまりいなかったのだが、召喚によるサーチ能力を持つカードが増加し、特に相互に呼び合うガジェットが登場したことで「代償ガジェット」なるデッキが確立した。
何度殴っても相手は召喚し続け、ダメージはガジェットの攻撃力+500の分だけ減殺。そしてモンスターを倒しても倒しても相手の手札は尽きず、むしろ返しで除去カードを引く確率が上昇してすぐにこちらのモンスターが除去される。自ターンでも相手ターンでもライフさえ払える限り止まらない。エクシーズの登場がとどめと言える。
禁止から帰ってくる可能性は低い。
500LP払うだけで召喚権が増える罠カード。
発動タイミングが遅い欠点こそあるが、発動すれば、ライフポイントがある限り、召喚権を増やすことが出来る。特に【ガジェット】では切り札的存在で、無限に増える召喚権を使って、一気にエクシーズモンスターを並べることが出来た。
今ではカードプールが豊富になり、強力なモンスターが増えてきたことや、同じく召喚権を増やせる《トロイメア・ゴブリン》が禁止カードになっていることもあり、このカードが制限復帰する可能性はゼロに近いだろう。
発動タイミングが遅い欠点こそあるが、発動すれば、ライフポイントがある限り、召喚権を増やすことが出来る。特に【ガジェット】では切り札的存在で、無限に増える召喚権を使って、一気にエクシーズモンスターを並べることが出来た。
今ではカードプールが豊富になり、強力なモンスターが増えてきたことや、同じく召喚権を増やせる《トロイメア・ゴブリン》が禁止カードになっていることもあり、このカードが制限復帰する可能性はゼロに近いだろう。
サーチが利かない、罠なので遅いを加味しても頭おかしい性能なカード。
そもそも《トロイメア・ゴブリン》ですら禁止候補に挙げられているくらいなので、名称ターン1もなく自分・相手のMP・BPでライフの続く限り使える時点で狂ってる。
手札の減りやすさが問題と言えなくもないですが、もはや当たり前のようにカテゴリ専用でエアーマンがあるテーマならそれすらも気になりません。
ぶっちゃけLPコスト倍にして各ターンで名称ターン1にしたとしても帰ってこれるわけないと言い切っていいですね。
はっきり言って強すぎです。
そもそも《トロイメア・ゴブリン》ですら禁止候補に挙げられているくらいなので、名称ターン1もなく自分・相手のMP・BPでライフの続く限り使える時点で狂ってる。
手札の減りやすさが問題と言えなくもないですが、もはや当たり前のようにカテゴリ専用でエアーマンがあるテーマならそれすらも気になりません。
ぶっちゃけLPコスト倍にして各ターンで名称ターン1にしたとしても帰ってこれるわけないと言い切っていいですね。
はっきり言って強すぎです。
血=500LPは激安です。
通常召喚権追加カードの元祖。しかもターン回数制限なし。これがあった頃の【ガジェット】や【マドルチェ】は完全にこのカード頼みになってましたね。まあ、当然カードプールが増えるにしたがって危険度が増したので禁止となりましたが。
通常召喚権追加カードの元祖。しかもターン回数制限なし。これがあった頃の【ガジェット】や【マドルチェ】は完全にこのカード頼みになってましたね。まあ、当然カードプールが増えるにしたがって危険度が増したので禁止となりましたが。
昔からある強カードの1枚
罠カード故に遅いというイメージもあるが、その使い方は多彩。
自分のターンではモンスターを好き放題に召喚できる、昨今のカードはデッキからのモンスターサーチは大量(例:《黒い旋風》等)にあり、墓地からモンスターを回収するカードや方法も多くある。
また、罠ゆえに相手ターンにも使えるので、場合によっては手札からのモンスターを出し、防御カードとしても使える。
超昔話になると有名どころで言えば、《暗黒プテラ》&《キャノンソルジャー》や《アテナ》&《オネスト》によるループコンボも容易にできるようになるカード。
このように出来ることが多彩にある為禁止になるのは仕様がないと思われる。 ぶちゃけターン1つけても強いと思う。
罠カード故に遅いというイメージもあるが、その使い方は多彩。
自分のターンではモンスターを好き放題に召喚できる、昨今のカードはデッキからのモンスターサーチは大量(例:《黒い旋風》等)にあり、墓地からモンスターを回収するカードや方法も多くある。
また、罠ゆえに相手ターンにも使えるので、場合によっては手札からのモンスターを出し、防御カードとしても使える。
超昔話になると有名どころで言えば、《暗黒プテラ》&《キャノンソルジャー》や《アテナ》&《オネスト》によるループコンボも容易にできるようになるカード。
このように出来ることが多彩にある為禁止になるのは仕様がないと思われる。 ぶちゃけターン1つけても強いと思う。
普通に使う分には大量展開する前に手札が切れてしまう事が大半なので、主にサーチャーと併用すべきカード。
問題はそれらと併用した際の爆発力でライフさえあればいとも簡単に1キルできる程の性能を持つ。
永続罠なので高速化した今だとラグがやや痛いが、相手のBPでも発動可能なので妨害として使うこともできなくない。
高い性能・汎用性を持ち、今のカードプールだと悪用のしがいはいくらでもあるのでエラッタ抜きで釈放は厳しいと思います。
問題はそれらと併用した際の爆発力でライフさえあればいとも簡単に1キルできる程の性能を持つ。
永続罠なので高速化した今だとラグがやや痛いが、相手のBPでも発動可能なので妨害として使うこともできなくない。
高い性能・汎用性を持ち、今のカードプールだと悪用のしがいはいくらでもあるのでエラッタ抜きで釈放は厳しいと思います。
いくら罠カードでワンテンポ遅れるとは言えど、わずか500LPでモンスターを召喚できるというのは汎用性が高すぎでしょう。
最近の召喚時サーチャーやら、《王家の神殿》エラッタを考えればまず釈放は無いと思います。
最近の召喚時サーチャーやら、《王家の神殿》エラッタを考えればまず釈放は無いと思います。
禁止カードの一枚で、500ライフで回数制限なしで通常召喚できる永続罠。
ガジェット、スピリット、デュアルとの相性は抜群で、ライフのある限りモンスターを出せる。
相手バトルフェイズにも使えるのも非常に強力。
ガジェット、スピリット、デュアルとの相性は抜群で、ライフのある限りモンスターを出せる。
相手バトルフェイズにも使えるのも非常に強力。
召喚権追加と単純な効果だが発動回数制限のない永続故に汎用性は高くサーチャーで呼んだモンスターを即座に場に出せ更にそれがサーチャーなら…と場が埋まるまで展開することもできる。
サーチャーを多用するデッキならコストも専用構築もせず1枚入れておくだけで引いたらすぐにワンキルモードに切り替えられた。
サーチャーを多用するデッキならコストも専用構築もせず1枚入れておくだけで引いたらすぐにワンキルモードに切り替えられた。
こういう引ければ勝ちみたいなカードは禁止でいい
昨今のPの展開力を見ると対抗する為に帰ってきても良いよなぁ?と思い
その後、結果奴らも使えるから禁止するしか無いなと思い直した今日この頃
汎用的なカードをトップが悪用しないように規制するとその他大勢まで同レベルかそれ以上の影響受ける事がよくわかる一枚
その後、結果奴らも使えるから禁止するしか無いなと思い直した今日この頃
汎用的なカードをトップが悪用しないように規制するとその他大勢まで同レベルかそれ以上の影響受ける事がよくわかる一枚
プトレノヴァだのライトニングだのが蔓延っている環境にこいつがなくて本当に良かった。ランク4に決定打がなかった時代に禁止にしたコンマイは英断と言わざるを得ません。
壺やらなんやらが帰ってきてもたぶん帰ってこれないカード。
500というクソ安いコストで無限に召喚できる、代償ガジェは芸術。
カードプールが増えれば増えるほど評価が上がり帰って来る可能性も減るという
500というクソ安いコストで無限に召喚できる、代償ガジェは芸術。
カードプールが増えれば増えるほど評価が上がり帰って来る可能性も減るという
2012/08/13 13:50

強すぎて制限になったカード。
代わりに準制限の剛健を入れれば問題ないが、それでも制限は痛い。
インゼクターとかにはどんどん制限入れてほしいのに、なんで浸食してくるんだよ。
ちなみに確率。
1枚の場合・・・手札6枚に最初から入ってる確率は28%(調べました)
2枚の場合・・・手札6枚に最初から入ってる確率は35%(調べました)
大違いですな。
代わりに準制限の剛健を入れれば問題ないが、それでも制限は痛い。
インゼクターとかにはどんどん制限入れてほしいのに、なんで浸食してくるんだよ。
ちなみに確率。
1枚の場合・・・手札6枚に最初から入ってる確率は28%(調べました)
2枚の場合・・・手札6枚に最初から入ってる確率は35%(調べました)
大違いですな。
全53件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「血の代償」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「血の代償」への言及
解説内で「血の代償」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
陽炎獣(光芒)2012-11-18 11:19
-
強み※手札にサーベラス・グリプス・ペリュトン・適当な炎属性モンスターがあり、フィールドに陽炎柱o《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《陽炎光輪》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》・『血の代償』が発動している必要があります。
代償ブリキンガジェ(笑)(ClariS)2013-05-25 10:52
-
運用方法《ソウル・オブ・スタチュー》をSSしてマジカルシクハットで歯車街と《血の代償》を選択し《砂漠の光》を発動後、念のためにしきたりを発動します(この行程は無くても良いです。
強み《血の代償》の疑似サーチをしつつ歯車街で巨竜を出せる。
スピリット(仮組み)(くらっち)2014-01-09 01:04
-
強み不思議なことに《血の代償》が月読命、羅刹を出すと万能除去カードになります。
お菓子の人形たち【編集①】(グレイス中佐)2012-10-06 12:30
ティアラミスでティロフィナーレするデッキ(少佐)2013-02-25 23:02
デーモン~悪魔の結束~(パの字)2013-05-16 21:30
-
カスタマイズ墓地を高速で揃えるのであれば、《終末の騎士》や《ダーク・グレファー》等の採用も考えられます。ただし、結束は使えなくなるのでドロソで《一時休戦》や成金、特殊召喚があまりないデッキなので強欲で謙虚な壷の採用も考えられます。《血の代償》や墓地操作が容易なので《ダーク・アームド・ドラゴン》等の採用も考えられます。
水精鱗海皇(koshi)2013-07-24 14:04
-
カスタマイズエフェクトヴェーラー、デモンズチェイン等は、最近のモンスター効果が恐ろしいために採用しただけなので、まぁ変えてもいいのかと。決定力若干かけるので、《血の代償》を入れた方が良いかと。
割とガチな代償マシンガジェ。新制限対応(二酸化炭素)2012-08-31 20:43
-
運用方法今回の制定で制限になった《血の代償》ですが、まだまだ生きてます。
水精鱗「ジェネクス・海皇」(スカーレット)2013-08-22 11:41
-
カスタマイズ《血の代償》とても相性が良いです。
お菓子の人形たち【マドルチェ】※パート4(グレイス中佐)2013-01-04 16:15
マドルチェ(プディンセス無し)(社長の黒猫)2012-12-14 19:01
ファンカス・バルキリオン(ClariS)2013-06-03 13:52
三幻神 ペンデュラム (10.4更新)(魔術師)2016-01-22 12:38
-
運用方法昔、代償ガジェに神を入れていた時のデッキが《血の代償》が禁止になり、部屋の片隅に眠っていたのをペンデュラム要素を取り入れ復活させてみました。
サイバネティックHERO 1・25更新(パの字THEグレート)2014-01-21 23:37
植物マドルチェ・サイチェンマドルチェ単(白河)2014-01-21 18:34
-
運用方法《血の代償》1
1ターンでホルアクティ降臨デッキ(マカウ)2013-05-16 18:16
マシンガチェ(ガチ構築)(MENDES)2013-08-20 16:34
セイクリッド・ソンブレス(グララン)2013-09-22 00:45
-
カスタマイズ増殖するGは弱点である手札の消費と相手の大量展開に対応できるため非常に相性がいいと思います。魔道雑貨と貪欲な壺、《血の代償》を抜いてGを2枚ヴェーラー1枚足してもいいかも。
ティアラミス可愛いっす!!(パンマン)2014-01-19 15:55
「血の代償」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-12-01 天元突破ゼンマイオー(スクラップトリトドン)
● 2014-03-18 マドルチェ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2013-04-04 νサイキックガスタ(ウィンは俺の嫁)
● 2012-05-11 植物デュアル(光芒)
● 2012-05-22 代償マシンガジェ-エクシーズ特化ver.★(光芒)
● 2014-02-16 新規制・水精鱗デッキレシピ(鍋友)
● 2011-12-07 カオスループ(みのし)
● 2012-09-08 お手軽ドラゴンバースト!(クリボー)
● 2013-10-17 3000円で作るマドルチェ!(斑鳩)
● 2013-07-18 [回ると楽しい]マドルチェ(Oscar)
● 2013-04-04 まぁまぁガチマドルチェ(時雨)
● 2014-02-24 ガチルチェ(厳しい審査頼む)(ガチ勢ワロタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1551位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 176,724 |
血の代償のボケ
その他
英語のカード名 | Ultimate Offering |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/23 12:20 評価 6点 《XX-セイバー ガルドストライク》「パックの表紙やってる割に…
- 09/23 09:03 評価 7点 《エクシーズ・リモーラ》「素材すべて除かれても効く札に良し 《…
- 09/23 09:00 評価 9点 《無死虫団の重騎兵》「海外で発見された新種の昆虫族融合モンスタ…
- 09/23 08:56 評価 9点 《無死虫団の補給兵》「20年以上前からフレーバーテキストにのみ存…
- 09/23 07:56 デッキ 【MD用】1枚初動入り40枚千年デモニカ
- 09/23 03:11 一言 TCG版のジェネシス、日本でもある程度遊べたらいいな...
- 09/23 01:04 評価 10点 《魔玩具補綴》「このカードの存在により、魔法カードをコストに…
- 09/22 22:44 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族も墓地肥やし。強いかはさておき。…
- 09/22 21:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 20:12 評価 6点 《かつて神と呼ばれた亀》「もっとも厳しいのは先行のみ効きやすし…
- 09/22 20:09 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 19:19 評価 8点 《ワルキューレ・ドリット》「【ワルキューレ】の中核をなすサーチ…
- 09/22 19:03 評価 9点 《ワルキューレ・フュンフト》「【ワルキューレ】最強の爆発力を持…
- 09/22 18:53 評価 8点 《ヴェルズ・バハムート》「ウロボロスの規制によって氷結界の3体…
- 09/22 18:30 評価 8点 《聖王の粉砕》「デメリットでかすぎですが伏せるか《トランザクシ…
- 09/22 18:24 評価 5点 《暴走する魔力》「昔は帝や守備數値0のテーマに・・・ しかしL…
- 09/22 17:49 評価 6点 《闇の侯爵ベリアル》「凡その初動とX召喚したモンスタは泡影など…
- 09/22 16:46 掲示板 エラーが起きたオリカの削除依頼
- 09/22 15:41 デッキ 遊戯王オワコンビート
- 09/22 14:16 デッキ 恋する乙女
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



