交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ペンギン・ソルジャー(ペンギンソルジャー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター リバースモンスター |
![]() |
2 | 水族 | 750 | 500 | |
リバース:フィールド上に存在するモンスターを2体まで持ち主の手札に戻す事ができる。 | ||||||
パスワード:93920745 | ||||||
カード評価 | 8.6(56) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP105 | 2004年12月09日 | Rare |
STARTER DECK(2009) | YSD4-JP009 | 2009年03月14日 | Normal |
BOOSTER6 | --27 | 1999年12月01日 | Normal |
DUEL TERMINAL -エクシーズ始動!!- | DT12-JP010 | 2011年04月26日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP079 | 2011年08月13日 | Super |
ストラクチャーデッキ-海皇の咆哮- | SD23-JP018 | 2012年06月16日 | Normal |
Booster R3 | B3-40 | 2000年11月23日 | Rare |
Booster Chronicle | BC-72 | 2001年08月30日 | Super |
STRUCTURE DECK-遊戯編- | YU-11 | 2001年06月28日 | Normal |
STRUCTURE DECK-城之内編- | JY-20 | 2001年10月25日 | Normal |
ペンギン・ソルジャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全56件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
一般的にはまぁペンソルって呼ばれているのでしょうけど、私の周りでの相性は畜ペン、初期から存在するリバースモンスターですが、割と長い期間使われていました。
昔何度もやられた強力なモンスター、もちろん自分で使っても凄く強いと感じますが。
最初の頃は普通に強いので【スタンダード】で《月の書》や《月読命》と投入される事が多く、レベル2の水属性・水属性なので《湿地草原》対応で、それを投入できる【ガエル】【アクアアクトレス】なんかでも使えます。
そして自身もバウンスできるので《光の護封剣》《闇の護封剣》や《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》で守りながら、再度セットして使い回しも強かったです。
昔ながらのグッドスタッフはどんどん姿を消していく事も多いですが、このモンスターや《サイバー・ドラゴン》あたりは、カテゴリに属しているおかげで居場所は無くなりません。
まずは《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》でのサーチ可能、《ペンギン勇士》の自己SSのサポートをしたり、あちらの効果でリバース効果の発動も可能。
《大皇帝ペンギン》でリクルートしてシンクロ・エクシーズ・リンク素材になれ、《否定ペンギン》でバウンスするカードを除外に変換できる凶悪コンボも可能で、《子型ペンギン》で裏守備で蘇生も可能です。
なんだかんだで敵味方問わず2枚バウンスは優秀です。
そう言えば最近のテキストで再録されていませんね、せっかくなので〝対象として〟ではなく〝選んで〟と書いて再録して欲しいです、それだと流石に強すぎるかしら?
昔何度もやられた強力なモンスター、もちろん自分で使っても凄く強いと感じますが。
最初の頃は普通に強いので【スタンダード】で《月の書》や《月読命》と投入される事が多く、レベル2の水属性・水属性なので《湿地草原》対応で、それを投入できる【ガエル】【アクアアクトレス】なんかでも使えます。
そして自身もバウンスできるので《光の護封剣》《闇の護封剣》や《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》で守りながら、再度セットして使い回しも強かったです。
昔ながらのグッドスタッフはどんどん姿を消していく事も多いですが、このモンスターや《サイバー・ドラゴン》あたりは、カテゴリに属しているおかげで居場所は無くなりません。
まずは《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》でのサーチ可能、《ペンギン勇士》の自己SSのサポートをしたり、あちらの効果でリバース効果の発動も可能。
《大皇帝ペンギン》でリクルートしてシンクロ・エクシーズ・リンク素材になれ、《否定ペンギン》でバウンスするカードを除外に変換できる凶悪コンボも可能で、《子型ペンギン》で裏守備で蘇生も可能です。
なんだかんだで敵味方問わず2枚バウンスは優秀です。
そう言えば最近のテキストで再録されていませんね、せっかくなので〝対象として〟ではなく〝選んで〟と書いて再録して欲しいです、それだと流石に強すぎるかしら?
子供時代は本当にお世話になりました。
《人喰い虫》と違って2枚引きはがせるため、劣勢時に《攻撃の無力化》とセットで運用してました。
逆に相手にモンスターを裏守備でセットされるとこのカードを警戒せざるを得なく、《抹殺の使徒》などのような守備表示を一方的に消せるカードが無ければかなりの脅威でした。
当時はまだ効果の制約がなかった《クリッター》などで手軽にサーチ出来たので、手札に加えるのも容易で強力なカードでした。
生き残れればそのまま《ファイヤー・ウイング・ペガサス》や《人造人間-サイコ・ショッカー》などの上級モンスターの生贄にしていました。
古参デュエリストには思い出深い1枚でしょう。
《人喰い虫》と違って2枚引きはがせるため、劣勢時に《攻撃の無力化》とセットで運用してました。
逆に相手にモンスターを裏守備でセットされるとこのカードを警戒せざるを得なく、《抹殺の使徒》などのような守備表示を一方的に消せるカードが無ければかなりの脅威でした。
当時はまだ効果の制約がなかった《クリッター》などで手軽にサーチ出来たので、手札に加えるのも容易で強力なカードでした。
生き残れればそのまま《ファイヤー・ウイング・ペガサス》や《人造人間-サイコ・ショッカー》などの上級モンスターの生贄にしていました。
古参デュエリストには思い出深い1枚でしょう。
ペンギンカテゴリ創設の立役者。
黎明期のカードながら単純にボードアドバンテージを稼げるため小遣いに余裕のない小学生にとっては《人喰い虫》と並ぶ定番除去だった。
まだEXデッキからモンスターがホイホイ飛び出してくる時代ではなくバウンスしたモンスターは大した間を置かず帰ってきてしまうのだが《人造人間-サイコ・ショッカー》のように生け贄分のアドが取れるもの、《ピラミッド・タートル》のように破壊したくないもの、並んだ《切り込み隊長》のように一時的にでも退けないといけないものなど打開の切り札としての活躍はもとより、自分のカードも戻せるため色々な効果を使いまわすトリッキーさも持ち合わせた味わい深い一枚。
その後は多くの黎明期カードたちと同様にカオスの暗黒期とゴッズのシンクロ時代に取り残され姿を消すが、まさかのペンギンカテゴリとして再び飛躍。
多くのペンギンカードがバウンスに関連した効果を持ち、名称指定こそされていないがこのカードを強く意識したシナジーを持っているため実質的な中軸カードの一枚となる。
ペンギンとバウンスと言う一見関連性の無さそうな組み合わせをカテゴリの方針として成立させたのはひとえにこのカードの活躍あっての事であり遊戯王においてバウンスが破壊と同等の除去であるコモンセンスを素早く根付かせたルール面でも功労者。
黎明期のカードながら単純にボードアドバンテージを稼げるため小遣いに余裕のない小学生にとっては《人喰い虫》と並ぶ定番除去だった。
まだEXデッキからモンスターがホイホイ飛び出してくる時代ではなくバウンスしたモンスターは大した間を置かず帰ってきてしまうのだが《人造人間-サイコ・ショッカー》のように生け贄分のアドが取れるもの、《ピラミッド・タートル》のように破壊したくないもの、並んだ《切り込み隊長》のように一時的にでも退けないといけないものなど打開の切り札としての活躍はもとより、自分のカードも戻せるため色々な効果を使いまわすトリッキーさも持ち合わせた味わい深い一枚。
その後は多くの黎明期カードたちと同様にカオスの暗黒期とゴッズのシンクロ時代に取り残され姿を消すが、まさかのペンギンカテゴリとして再び飛躍。
多くのペンギンカードがバウンスに関連した効果を持ち、名称指定こそされていないがこのカードを強く意識したシナジーを持っているため実質的な中軸カードの一枚となる。
ペンギンとバウンスと言う一見関連性の無さそうな組み合わせをカテゴリの方針として成立させたのはひとえにこのカードの活躍あっての事であり遊戯王においてバウンスが破壊と同等の除去であるコモンセンスを素早く根付かせたルール面でも功労者。
ペンギンというテーマの方向性を決定づけたモンスター。
流石に二体のバウンスは今でもかなり強力な効果で、それをテーマ内の豊富な起動手段をもって能動的に撃っていけるのはかなり良い。
セット手段も豊富な為、リバースモンスターの中でもトップクラスに実践的と言える。
流石に二体のバウンスは今でもかなり強力な効果で、それをテーマ内の豊富な起動手段をもって能動的に撃っていけるのはかなり良い。
セット手段も豊富な為、リバースモンスターの中でもトップクラスに実践的と言える。
効果対象が相手・自分に問わないので昔は《ペンギン・ソルジャー》の効果でペンギン・ソルジャと聖なる魔術師を戻せば無限ループにもできたので非常に頼もしいカードです またカードを戻す効果は防ぐ手段は当時はほとんど対処ができなかったのでEXや上級モンスターを戻すことで相手の手札に《死者蘇生》があったとしても再利用できないので気にする必要性はないです ただ何せ昔のカードなので現代の超高速してる環境では非常に厳しいかもしれませんがエクシーズ シンクロ 融合 儀式のかなり厳しいと思いますがモンスターカードを戻すので使えなくもないと思います
1体しか戻せない《ハネハネ》を殺しにかかってる
古いカードの中でもトップクラスの性能を持つモンスター。リバース効果という使いにくさはあるものの、破壊介さない除去を、しかも2体に対して行うのは現環境でも十分通じるものである。あなた本当に15年以上前のモンスターですか…?
さらに最近公式からペンギンサポートカードが次々と登場してるのも追い風か。そのうちこのカードが環境トップに登場する日が来るのかもしれない
さらに最近公式からペンギンサポートカードが次々と登場してるのも追い風か。そのうちこのカードが環境トップに登場する日が来るのかもしれない
初期から存在する強力なリバースモンスター。昨今の環境は高速化している上、対象耐性も珍しくないので活躍は厳しいが一枚で二枚をバウンスできる効果が弱いわけがない。
上手くいけば相手の虚を衝ける面白いペンギン。
上手くいけば相手の虚を衝ける面白いペンギン。
リバース効果と言う遅さと不安定さはあるが、効果そのものは現在も決まれば強い部類。
むしろエクストラに対して撃てば完全除去になるため、効果は登場時より強化されている。
相手だけでなく自分にも使えるため何気に器用さも光る。
むしろエクストラに対して撃てば完全除去になるため、効果は登場時より強化されている。
相手だけでなく自分にも使えるため何気に器用さも光る。
在りし日の大型キラーで遊戯王OCGでペンギンと言えばこのモンスター。
現在ではリバース効果というだけで敬遠されがちだが、1枚で2枚を戻せる、自身を含む自分のモンスターもバウンスできる汎用性の高さに疑いの余地はない。
場に表側表示で残留してしまうとバニラ同然になってしまうが、湿地対応、餅の素材になれるといった場における利用価値もそれなりにはある。
現在ではリバース効果というだけで敬遠されがちだが、1枚で2枚を戻せる、自身を含む自分のモンスターもバウンスできる汎用性の高さに疑いの余地はない。
場に表側表示で残留してしまうとバニラ同然になってしまうが、湿地対応、餅の素材になれるといった場における利用価値もそれなりにはある。
短い字面で見る以上に強さを実感できるのモンスターは、主観ですが、珍しいです。
何と言ってもフィールド問わずに、「まで」という言葉が強力でない訳がありません。
自身は攻撃力1500以下な為、「サルベージ」で回収出来る上にバウンス効果も再利用出来る為、大きな利点と思います。
リバースモンスターと言えば、「サブテラー」又は「シャドール」等を思い浮かべる人が多いですが、こちらも印象的です。
時間はかかりますが、手間に見合った素晴らしいモンスターです。
何と言ってもフィールド問わずに、「まで」という言葉が強力でない訳がありません。
自身は攻撃力1500以下な為、「サルベージ」で回収出来る上にバウンス効果も再利用出来る為、大きな利点と思います。
リバースモンスターと言えば、「サブテラー」又は「シャドール」等を思い浮かべる人が多いですが、こちらも印象的です。
時間はかかりますが、手間に見合った素晴らしいモンスターです。
最近、ストレージに眠っていたので気になりデッキを制作中。
リバース効果で2枚バウンスさせる、シンプルな効果。
特に表示形式も指定がなく、耐性がなければモンスターを何でもバウンスできるので上手く組み合わせたい。
また、忘却の都レミューリアでレベルを上昇させランク3のブレイクソードで強引に突破することも一考できる。
神風のバリアエアフォースや緊急脱出装置などでの強力な罠や速攻魔法で裏側になっているペンギンソルジャーを守り、返しのターンで残党をバウンス。同じレベルのモンスターを召喚しエクシーズ召喚。
ブレイクソードで要らない伏せカードを叩き割り破壊し突破。
まだ研究中ですが《命削りの宝札》で罠メインにしてみるのも面白いと思います。
ペンギンのカテゴリ自体簡単な効果でまとめられているので初心者から玄人まで楽しめるのではないかと思っています。
リバース効果で2枚バウンスさせる、シンプルな効果。
特に表示形式も指定がなく、耐性がなければモンスターを何でもバウンスできるので上手く組み合わせたい。
また、忘却の都レミューリアでレベルを上昇させランク3のブレイクソードで強引に突破することも一考できる。
神風のバリアエアフォースや緊急脱出装置などでの強力な罠や速攻魔法で裏側になっているペンギンソルジャーを守り、返しのターンで残党をバウンス。同じレベルのモンスターを召喚しエクシーズ召喚。
ブレイクソードで要らない伏せカードを叩き割り破壊し突破。
まだ研究中ですが《命削りの宝札》で罠メインにしてみるのも面白いと思います。
ペンギンのカテゴリ自体簡単な効果でまとめられているので初心者から玄人まで楽しめるのではないかと思っています。
2枚バウンスは強力ですが、リバースという遅さはやはり今じゃ引っかかっちゃいますよね。
汎用として活躍するのは厳しいでしょうが、《大皇帝ペンギン》を扱うなら餅や妖魔に繋げれる優秀な素材としても活躍できる。
自分場もバウンス対象にできるので、コンボ性も中々。
狭い活躍場ながらも現在も一定の活躍は見込める良カードかと。
汎用として活躍するのは厳しいでしょうが、《大皇帝ペンギン》を扱うなら餅や妖魔に繋げれる優秀な素材としても活躍できる。
自分場もバウンス対象にできるので、コンボ性も中々。
狭い活躍場ながらも現在も一定の活躍は見込める良カードかと。
初期からいる強力リバースモンスターの1体
戻すカードは2枚まで、自分のフィールドも含むので様々な活用法があるだろう
エクストラからの展開が主流となっている点も、バウンス効果をより活かしやすくなっている
戻すカードは2枚まで、自分のフィールドも含むので様々な活用法があるだろう
エクストラからの展開が主流となっている点も、バウンス効果をより活かしやすくなっている
テキストの短いシンプルで強い初期の魔法・罠カードでなく、初期から存在する効果モンスターカードなのだが、現在でも活躍できるポテンシャルを秘めているペンギン。
リバースと少々遅くなるが、カードを2枚【まで】バウンスすることができる。
今では、破壊を介さない除去であるバウンスってだけでも意味がある。
複数バウンスできるこのカードが弱いわけなく、2枚【まで】との記載なので、1枚だけでもバウンスできるため、何かと器用であり【暴発しない】と言う点も評価できる。
そしてかわいい♪
イラストアドを含めて10点で♪
リバースと少々遅くなるが、カードを2枚【まで】バウンスすることができる。
今では、破壊を介さない除去であるバウンスってだけでも意味がある。
複数バウンスできるこのカードが弱いわけなく、2枚【まで】との記載なので、1枚だけでもバウンスできるため、何かと器用であり【暴発しない】と言う点も評価できる。
そしてかわいい♪
イラストアドを含めて10点で♪
リバースと一手遅くなるが、1:2交換を成し遂げる凄い奴。ペンギンと言えばこのカードを思い浮かべる人が多いだろう。シンクロモンスターやエクシーズモンスターをバウンス出来ると更にお得。
2013/12/22 5:57

全56件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ペンギン・ソルジャー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ペンギン・ソルジャー」への言及
解説内で「ペンギン・ソルジャー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
初期カードスタンダードデッキ(いかヤング)2021-05-12 18:19
-
運用方法バウンス能力を持つ《ペンギン・ソルジャー》《幻影の壁》も馬鹿にはできない。
動けないまま命が ヘルデッキ(ブラックサモン)2014-10-20 11:20
-
強みまた、ちょっとしたコンボとして《ペンギン・ソルジャー》で「溶岩魔人ラヴァ・ゴーレム」を手札に戻し、嫌なモンスターを破壊ではなく生贄で消すこともできる。
カエルとペンギンの居眠り問題(名もなきファラオ)2020-08-12 14:15
-
運用方法《ペンギン・ソルジャー》→《ペンギン勇者》用
自作デュエルロワイヤル ハーピィレディ(おじい)2024-07-02 06:43
-
強み《ペンギン・ソルジャー》
召喚獣型幻想機皇(ベルベル)2017-03-13 11:13
-
カスタマイズ除去に乏しいため、《ペンギン・ソルジャー》や各種シャドールなどを入れるといいかもしれません。
占術シャドール(ボル)2015-05-27 20:02
-
強みライコウ、手札に戻したいときは《ペンギン・ソルジャー》をセットする。
ペンギン型エクゾディア(ClariS)2014-04-04 22:43
-
運用方法《ペンギン・ソルジャー》と《マジカルシルクハット》を使って圧縮&ドロソサーチを行う事でエクゾディア後輪を加速させたいというデッキです。
強み《ペンギン・ソルジャー》...すごく懐かしい。
ペンペンペンギン!!(siki)2014-03-02 19:05
-
カスタマイズ●《否定ペンギン》の効果があるので《ペンギン・ソルジャー》を入れてもいいがナイトメアと違い、フィールドに残る場合レベルがどのモンスターとも合わない。
竜星(がち)(♂)2014-05-20 19:49
-
運用方法《ペンギン・ソルジャー》
「ペンギン・ソルジャー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-09-16 安い!簡単!最強のビートダウン!!(遊戯王研究者)
● 2022-10-24 氷水ペンギン(くず)
● 2014-02-04 封印されしアーティファクト(陽介)
● 2014-02-24 アーティファクト蟲惑魔、硫酸3積み型(ツヴァイ)
● 2024-05-28 ネタデッキ破壊カウントダウン(エリサン)
● 2018-01-28 星杯ペンギンガエル(かび@かひわ)
● 2013-08-12 地盤安定型ガチなゴーストリック⁉(匿名係)
● 2014-07-27 いやらしく外道に鬼畜にアレクチェイン(幻獣先輩)
● 2016-07-06 アクアアクトレス【試作】(魔法使いの師匠)
● 2016-01-13 罠モンスター ガチ(とも)
● 2023-05-26 チャレンジ用その1(エリサン)
● 2013-07-03 Lv10電卓(ヲーの欲心流)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2521位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 78,492 |
水族(種族)最強カード強さランキング | 39位 |
リバースモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 15位 |
ペンギン・ソルジャーのボケ
その他
英語のカード名 | Penguin Soldier |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/21 02:33 評価 10点 《ラヴァルバル・チェイン》「この子単体では別に悪さしてないん…
- 02/21 00:51 評価 10点 《ジェムナイト・ディスパージョン》「総合評価:エクストラデッキ…
- 02/21 00:44 評価 9点 《幻の召喚神エクゾディア》「「魔法・罠カードの効果が発動した時…
- 02/21 00:38 評価 6点 《共界神淵体》「マスターデュエルのイベントで一瞬注目されたカー…
- 02/21 00:28 SS turn12:カードの精霊
- 02/20 20:02 SS 第72話:不滅の霊墓の使者
- 02/20 18:30 評価 5点 《暗黒魔族ギルファー・デーモン》「遊戯王名物、「タイミングを逃…
- 02/20 18:05 評価 3点 《ドラゴンに乗るワイバーン》「条件付きで直接攻撃できるけど、ど…
- 02/20 17:54 評価 10点 《輝白竜 ワイバースター》「1ターンに一度だけとは言え、優秀な…
- 02/20 17:52 評価 2点 《隼の騎士》「絶対的な評価としては《不意打ち又佐》を筆頭に上位…
- 02/20 16:27 評価 1点 《ビック・アント》「巨大アント、襲来 意外と強い系で実際は弱い…
- 02/20 09:08 評価 1点 《タイガー・アックス》「遊戯王のカード検索で「からくり」と打つ…
- 02/20 09:04 評価 5点 《ブライ・シンクロン》「元ネタはOPがニコニコ動画とかにたまに出…
- 02/20 09:01 評価 1点 《悪魔のサイコロ》「《天使のサイコロ》とやってることはだいたい…
- 02/20 08:57 SS 13.親の心子知らず
- 02/20 08:53 評価 7点 《ペンギン・ソルジャー》「メインモンスターで殴る環境だった登場…
- 02/20 08:39 評価 4点 《カラテマン》「登場当初は《ヂェミナイ・エルフ》と相討ち取れた…
- 02/20 08:32 評価 1点 《ランドスターの剣士》「共闘してないコミュ障ぼっちだから弱い。…
- 02/20 08:30 評価 4点 《太陽の戦士》「登場当時《デーモンの召喚》という仮想敵はいたも…
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



