交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ニードルワーム →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター リバースモンスター |
2 | 昆虫族 | 750 | 600 | ||
リバース:相手のデッキのカードを上から5枚墓地に捨てる。 | ||||||
パスワード:81843628 | ||||||
カード評価 | 7.3(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP102 | 2004年12月09日 | Normal |
BOOSTER5 | --29 | 1999年10月17日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP076 | 2011年08月13日 | Normal |
Booster R3 | B3-36 | 2000年11月23日 | Normal |
Booster Chronicle | BC-69 | 2001年08月30日 | Rare |
STRUCTURE DECK-海馬編- | KA-40 | 2002年01月24日 | Normal |
ニードルワームのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《メタモルポット》や《デビル・フランケン》や《雷仙人》といった第1期に登場したあまりに大味な効果を持つモンスターの1体で、このモンスターはリバース効果によって相手のデッキトップから5枚ものカードを墓地に送ります。
当初は不確定ながら相手のデッキの強力な魔法罠カードを未然に墓地送りにするためのカードとして普通のビートダウンデッキで使われていたこともありましたが、現在では半端なデッキデスはかえってこちらの首を絞める場合もあることは言うまでもなく、そもそも手札や場のアドバンテージに繋がらないリバース効果という性質がビートダウンデッキに全く合っていません。
やはりメタポ同様の名称ターン1のないデッキデスということを活かして、何度も寝かしたり起こしたりして使うライブラリアウトに特化したデッキでこそ真価を発揮すると言えますし、そういった運用法なら未だに独自の強みがあるというモンスターだと思います。
どちらも元は《太古の壺》と《ラーバモス》の単なる色違いなのに、割り振られた効果でその後の処遇がこうも変わってしまうのですね。
当初は不確定ながら相手のデッキの強力な魔法罠カードを未然に墓地送りにするためのカードとして普通のビートダウンデッキで使われていたこともありましたが、現在では半端なデッキデスはかえってこちらの首を絞める場合もあることは言うまでもなく、そもそも手札や場のアドバンテージに繋がらないリバース効果という性質がビートダウンデッキに全く合っていません。
やはりメタポ同様の名称ターン1のないデッキデスということを活かして、何度も寝かしたり起こしたりして使うライブラリアウトに特化したデッキでこそ真価を発揮すると言えますし、そういった運用法なら未だに独自の強みがあるというモンスターだと思います。
どちらも元は《太古の壺》と《ラーバモス》の単なる色違いなのに、割り振られた効果でその後の処遇がこうも変わってしまうのですね。
ティンダングルの慟哭
2021/09/09 21:01
2021/09/09 21:01
昆虫って妙にデッキ破壊効果が多いような気がします。
デッキデス枚数は5枚と多いですが、リバースとラグがありデッキデスのリスクを考慮すると起こすサポは必須。
デッキデス全般に言えますが、コンボ依存度も高く扱いの難しい1枚ではある。しかし初期のカードながら未だにデッキデスの代表的存在として活躍可能なのは評価に値します。
デッキデス枚数は5枚と多いですが、リバースとラグがありデッキデスのリスクを考慮すると起こすサポは必須。
デッキデス全般に言えますが、コンボ依存度も高く扱いの難しい1枚ではある。しかし初期のカードながら未だにデッキデスの代表的存在として活躍可能なのは評価に値します。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2019/01/11 21:35
2019/01/11 21:35
初心者がよくビートダウンに入れてたやつ。デッキ破壊で使うカードです。
オンリー・MARU氏
2012/11/17 14:49
2012/11/17 14:49
デッキ破壊のおとも。
5枚は多いですし、やはり強い。
5枚は多いですし、やはり強い。
デッキ破壊では定番のカード。
それ目当てでなければ、敵に塩を送るようなものなので、避けた方がいいでしょう。
なお、集まりすぎると逆効果になるそうな・・・
それ目当てでなければ、敵に塩を送るようなものなので、避けた方がいいでしょう。
なお、集まりすぎると逆効果になるそうな・・・
ミスターデッキデスとでも言うべき豪快なデッキ削りを持つカード。
相手のデッキの一番上から5枚を墓地に落とすリバース効果を持つモンスター。
《メタモルポット》とこのカードのリバース効果を何度も何度も使うのはデッキ破壊の基本戦術。
墓地肥やし自体は相手を喜ばせる要素なので、使うなら徹底的に。生半可なデッキデスがこちらの首を絞めるのは、ここまでのデッキ破壊カードであっても変わらない。
相手のデッキの一番上から5枚を墓地に落とすリバース効果を持つモンスター。
《メタモルポット》とこのカードのリバース効果を何度も何度も使うのはデッキ破壊の基本戦術。
墓地肥やし自体は相手を喜ばせる要素なので、使うなら徹底的に。生半可なデッキデスがこちらの首を絞めるのは、ここまでのデッキ破壊カードであっても変わらない。
デッキ破壊には欠かせないだろうこのカード。
現環境は墓地がキーとなってるため、このカードで余計なことをすると、かえって不利になる。
なので、デッキ破壊以外に導入するのは控える。
現環境は墓地がキーとなってるため、このカードで余計なことをすると、かえって不利になる。
なので、デッキ破壊以外に導入するのは控える。
スクラップトリトドン
2010/08/17 20:29
2010/08/17 20:29
初期の効果モンスターでありながら,その強力なデッキ破壊効果は今でもデッキ破壊デッキの象徴とも言える.
最近は墓地肥やしが有利になるケースが多く,デッキ破壊で相手を困らせることは難しいが,
単純計算で7回以上やれば勝てるため,いかに回数を多くさせるのかがデッキ破壊デッキの構築のポイントだろう・・・
最近は墓地肥やしが有利になるケースが多く,デッキ破壊で相手を困らせることは難しいが,
単純計算で7回以上やれば勝てるため,いかに回数を多くさせるのかがデッキ破壊デッキの構築のポイントだろう・・・
「ニードルワーム」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ニードルワーム」への言及
解説内で「ニードルワーム」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
デッキ破壊1kill(アンビエント)2013-08-11 15:48
恐怖!悪夢の吸血鬼!(リョウ)2015-12-08 12:37
-
カスタマイズ《ニードルワーム》x2
リバースペンデュラム〜裏側表示大量展開〜(chatton)2015-01-25 07:44
デッキ破壊1kill(事故率低め)(葛葉雷電)2016-03-05 22:33
便乗型デッキ破壊(メタポ安定化版)(ファース)2016-01-11 23:00
-
運用方法<《ニードルワーム》>→基本的に自分のデッキの方が早く減るので、何度も使いまわしてトドメを差す
デッキ破壊がしたいです(ロリコニア)2013-12-03 21:15
-
強み《ゴーストリック・パニック》によって《浅すぎた墓穴》で《ニードルワーム》と《メタモルポット》を並べ、相手のドローフェイズに最大で15枚は削れます。
除外・嫌がらせデッキ(nekorogaru)2018-03-04 16:42
Morphing Jar(MASASHI)2016-02-05 03:15
カオスポッド1kill(パリポン)2014-01-04 20:01
永世十段(デッキ破壊&月読命リバース)(祐作)2020-04-11 22:56
まだだ、まだ昆虫は終わっちゃいない(地属性)2015-09-18 01:51
ネクロフェイスで遊びましょう(ハイ中武道)2012-10-06 22:21
夏だ!ホラーだ!!ヴァンパイアだ!!!改(セロリ)2014-08-13 12:17
-
強み例えば、『ニードルワーム』等だと相手が『ライトロード』の場合『裁きの龍』が出やすくなりますが、『ヴァンパイア』だと魔法か罠を宣言すれば、多少出しずらくなるはずです。
マイナーカード多めのデッキ破壊(悠)2016-12-04 02:00
ニードル死霊ビックバーン(tunabin)2013-09-13 02:12
-
強み《ニードルワーム》+死霊で1500ダメージ
運要素多めデッキ破壊(ネコしゅん)2016-05-09 10:00
「ニードルワーム」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-04-08 メタモルポットデッキ破壊(Arnesta)
● 2011-12-07 カオスループ(みのし)
● 2013-11-29 すごく…いやらしいです…(いしずか)
● 2016-03-08 マドルチェ・シンフォニー(リョウ)
● 2015-04-04 罪悪感しか残らないソリティア(ゆあああ)
● 2015-07-21 禁断のユニット…禁忌キッズ(デッキビルダ~る)
● 2015-12-17 烈・風・斬・撃(リョウ)
● 2024-05-28 ネタデッキ破壊カウントダウン(エリサン)
● 2016-09-28 反逆の怒り・ナイトメア(リョウ)
● 2018-04-02 ゴストリ軸デッキ破壊(k5・ω・)
● 2015-12-15 ナイトメア・ダーク・カオス(リョウ)
● 2020-06-02 カオスループしてみたい(クリアム)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 190円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5250位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 67,906 |
昆虫族(種族)最強カード強さランキング | 86位 |
リバースモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 44位 |
ニードルワームのボケ
その他
英語のカード名 | Needle Worm |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。