交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
エクスチェンジ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
お互いに手札を公開し、それぞれ相手のカードを1枚選択する。選択したカードを自分の手札に加え、そのデュエル中使用する事ができる。(墓地へ送られる場合は元々の持ち主の墓地へ送られる) | ||||||
パスワード:05556668 | ||||||
カード評価 | 6(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP170 | 2004年06月24日 | Super |
遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1 | G5-03 | 2001年07月05日 | Secret、Ultra |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP143 | 2011年05月14日 | Rare |
決闘王の記憶-決闘都市編- | 15AY-JPB28 | 2014年07月05日 | Normal |
エクスチェンジのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
お互いにピーピングハンデスに近いことが出来るカード。
お互いが同じことをするタイプの効果なので、使用者はこのカードの消費分だけ損です。
重要な初動を使ってから相手のデッキタイプや手札誘発を確認し、それに合わせて展開を変えるというのがシンプルな使い方でしょうか。
基本的には強弱以前に面倒なことになるから使わないほうが良いタイプのカードです。
お互いが同じことをするタイプの効果なので、使用者はこのカードの消費分だけ損です。
重要な初動を使ってから相手のデッキタイプや手札誘発を確認し、それに合わせて展開を変えるというのがシンプルな使い方でしょうか。
基本的には強弱以前に面倒なことになるから使わないほうが良いタイプのカードです。
リモートデュエルで使用したら冷たい目で見られそうな一枚。イラストの手が地味にリアルで気持ち悪い…。
互いの手札を公開することにより、それぞれが自由にカードを1枚選んで自身の手札に加えられる。勿論そのまま発動可能であり、使用後は持ち主の墓地に送られるものである。相手の手札を見れることにより対策をとりやすくなるため、公開する効果自体は悪くはない。課題点は超絶相手依存になることであり、なんなら熟練の決闘者と対戦する場合は展開札をパクられる可能性すらある。特定のカードを狙うために発動するのは愚策であろう。
闇の決闘において、相手の手札にある高額カードを自分手札に加えた後に即サレ&即退出というムーブが存在する。これはシンプルに窃盗罪なので、絶対真似してはいけない。
互いの手札を公開することにより、それぞれが自由にカードを1枚選んで自身の手札に加えられる。勿論そのまま発動可能であり、使用後は持ち主の墓地に送られるものである。相手の手札を見れることにより対策をとりやすくなるため、公開する効果自体は悪くはない。課題点は超絶相手依存になることであり、なんなら熟練の決闘者と対戦する場合は展開札をパクられる可能性すらある。特定のカードを狙うために発動するのは愚策であろう。
闇の決闘において、相手の手札にある高額カードを自分手札に加えた後に即サレ&即退出というムーブが存在する。これはシンプルに窃盗罪なので、絶対真似してはいけない。
《灰流うらら》などの手札誘発を奪える可能性があり、特定のカードに依存しない1枚初動のルートが複数存在するデッキでなら採用の価値があると思います。
ただし《増殖するG》や《ディメンション・アトラクター》など、このカードに直接チェーン可能なものには逃げられてしまうのが痛い。
ただし《増殖するG》や《ディメンション・アトラクター》など、このカードに直接チェーン可能なものには逃げられてしまうのが痛い。
この絵を見て「なぜ強欲な壺を選ばないんだ…?」と思った人はガチ勢。エクゾディア揃えたいじゃん?
相手の手札誘発をぶんどって自分のものにできる。今の時代汎用でないカードはもらったところで死に札になりやすいので発動側のリスクは意外と低かったりする。
真竜や結界像ビートのようなガン伏せ型のデッキなら渡すカードをセレクトしやすいので使えるかも?
ただルールが非常に複雑なので実戦投入するとあまりいい顔はされない。例えば暗黒界を渡して捨てさせても相手の効果で捨てるトリガーは発動できない、《PSYフレームロード・Ω》で除外させても元の持ち主の元に戻らない…など。
特に頭を悩ませるのがスリーブが違うとカードがバレバレになってランダムに選べなくなる点なのだが、これに対してなんと公式は「スリーブを使用した遊びを想定していません。」というトチ狂った回答をしたことがある。(今は修正済み。ランダムに選ぶ場合はサイコロを使えとのこと。)このカードが出て20年立ってもリモートデュエルでどう処理すればいいかなど問題噴出しまくり。アバウトだった初期ならではの難しいカードでもある。
あとこのカード使ってカード返し忘れたことあるやつ、先生怒らないから手を上げろ。
相手の手札誘発をぶんどって自分のものにできる。今の時代汎用でないカードはもらったところで死に札になりやすいので発動側のリスクは意外と低かったりする。
真竜や結界像ビートのようなガン伏せ型のデッキなら渡すカードをセレクトしやすいので使えるかも?
ただルールが非常に複雑なので実戦投入するとあまりいい顔はされない。例えば暗黒界を渡して捨てさせても相手の効果で捨てるトリガーは発動できない、《PSYフレームロード・Ω》で除外させても元の持ち主の元に戻らない…など。
特に頭を悩ませるのがスリーブが違うとカードがバレバレになってランダムに選べなくなる点なのだが、これに対してなんと公式は「スリーブを使用した遊びを想定していません。」というトチ狂った回答をしたことがある。(今は修正済み。ランダムに選ぶ場合はサイコロを使えとのこと。)このカードが出て20年立ってもリモートデュエルでどう処理すればいいかなど問題噴出しまくり。アバウトだった初期ならではの難しいカードでもある。
あとこのカード使ってカード返し忘れたことあるやつ、先生怒らないから手を上げろ。
遊戯王OCGにおける禁忌の1つである「相手プレイヤーの手札を自分の手札に加える」をやってしまう、本当の意味での「手札交換」カード。
状況次第では相手のデッキに1枚しか入っていないカードを相手がデッキや墓地をいくら探しても出てこない領域に追いやることができるため、画像のようにエクゾディアの本体を奪ってそれをそのまま保持していれば、相手は勝ち筋を失ったも同然の状態となります。
と思いましたが、おや?この手のクロスを仕方を見るに、この画像はエクゾパーツを持ってる側がエクゾ本体を受け取っているということでしょうかね?
その正体は原作で遊戯が使用したカードであり、デュエルの演出としては百点満点この上ないほどの飛び道具となります。
現在では0からこれを設計することには相当の躊躇いと相応の覚悟が必要になるでしょうね。
なおこのサイトの画像のものは再録版であり、初登場時はお互いの手札のカードはDM3にランダムで付属した特典カードの面々となっていました。
状況次第では相手のデッキに1枚しか入っていないカードを相手がデッキや墓地をいくら探しても出てこない領域に追いやることができるため、画像のようにエクゾディアの本体を奪ってそれをそのまま保持していれば、相手は勝ち筋を失ったも同然の状態となります。
と思いましたが、おや?この手のクロスを仕方を見るに、この画像はエクゾパーツを持ってる側がエクゾ本体を受け取っているということでしょうかね?
その正体は原作で遊戯が使用したカードであり、デュエルの演出としては百点満点この上ないほどの飛び道具となります。
現在では0からこれを設計することには相当の躊躇いと相応の覚悟が必要になるでしょうね。
なおこのサイトの画像のものは再録版であり、初登場時はお互いの手札のカードはDM3にランダムで付属した特典カードの面々となっていました。
現代のTCGにおいて
「手札交換」と言えば
「N枚引き、M枚捨てる」あるいはその逆順で行われる処理をいいます
……が、このカードは
「対戦相手と手札を見せあってそれぞれ一枚を入れ替え合う」
というとんでもないことをさせてきます。
自分も大事なカードを渡すことになりますが
相手のカードを一枚没収できることで相手の戦略を崩せるかもしれません。
タダでピーピングできるし。
汎用性の高いカードを掴めればそのまま使っちゃうこともできるかも。
ただし、
カテゴリでのまとまりを重視する現代のOCGでは
自分のデッキでは利用法がないカードが有ったり
特定カテゴリでしか機能しないカードがあったり
しますのでそういうカードで手放しにできないものがあれば拉致するのが精一杯になっちゃいますね。
自分のカードも渡す羽目になりますが、「渡ってもいいカード」だけ残すプレイングは可能なはずです
さて、
ここからは余談という名の本題なのですが
現代のTCGシーンにおいてこういうタイプのカードはめちゃめちゃに問題を引き起こします。
一番の問題は「スリーブ」。
遊戯王のアニメはみんな裸のカードで対戦していますが、現実のTCGプレイヤーは使用するカードをスリーブに入れています。
そう、このカードで手札を渡し合ってしまうと、それらの存在がモロバレになってしまうのです。
この状態でランダムハンデスなんざ発動しようものなら面倒な処理が発生してしまうのは分かりますね。一時的にプロキシカードを持ってもらうとか、ダイスで決めるとかの工夫が求められます。
次に「対戦後の処理」。
借りパクなんてもってのほかですし、マッチ戦でのインターバルでカードを返す手間が発生するのも美しくないし。
それでも原作やアニメでの名シーンを陰からもり立ててくれた名効果なのは確かなんですよ。
デジタルゲームならこの辺の面倒は考えなくてよくなるのでガンガンやってほしい感覚はあります。
「手札交換」と言えば
「N枚引き、M枚捨てる」あるいはその逆順で行われる処理をいいます
……が、このカードは
「対戦相手と手札を見せあってそれぞれ一枚を入れ替え合う」
というとんでもないことをさせてきます。
自分も大事なカードを渡すことになりますが
相手のカードを一枚没収できることで相手の戦略を崩せるかもしれません。
タダでピーピングできるし。
汎用性の高いカードを掴めればそのまま使っちゃうこともできるかも。
ただし、
カテゴリでのまとまりを重視する現代のOCGでは
自分のデッキでは利用法がないカードが有ったり
特定カテゴリでしか機能しないカードがあったり
しますのでそういうカードで手放しにできないものがあれば拉致するのが精一杯になっちゃいますね。
自分のカードも渡す羽目になりますが、「渡ってもいいカード」だけ残すプレイングは可能なはずです
さて、
ここからは余談という名の本題なのですが
現代のTCGシーンにおいてこういうタイプのカードはめちゃめちゃに問題を引き起こします。
一番の問題は「スリーブ」。
遊戯王のアニメはみんな裸のカードで対戦していますが、現実のTCGプレイヤーは使用するカードをスリーブに入れています。
そう、このカードで手札を渡し合ってしまうと、それらの存在がモロバレになってしまうのです。
この状態でランダムハンデスなんざ発動しようものなら面倒な処理が発生してしまうのは分かりますね。一時的にプロキシカードを持ってもらうとか、ダイスで決めるとかの工夫が求められます。
次に「対戦後の処理」。
借りパクなんてもってのほかですし、マッチ戦でのインターバルでカードを返す手間が発生するのも美しくないし。
それでも原作やアニメでの名シーンを陰からもり立ててくれた名効果なのは確かなんですよ。
デジタルゲームならこの辺の面倒は考えなくてよくなるのでガンガンやってほしい感覚はあります。
独自性、コンボ性共に非常に高いカード。
こういった持ち主のカードを入れ替えれる効果は、ルール的にも色々面倒であり、運用には色々気を付ける必要がある上級者向けのカードって印象です。
こういった持ち主のカードを入れ替えれる効果は、ルール的にも色々面倒であり、運用には色々気を付ける必要がある上級者向けのカードって印象です。
どちらが発動したにせよ、この手札でなぜ発動したと言いたくなりますね。
相手のカードをパクったり、自分のカードを押し付けるコンボ色強めのデッキにしたりとネタ的な用途でありながら見返りはかなり高めです。
相手のカードをパクったり、自分のカードを押し付けるコンボ色強めのデッキにしたりとネタ的な用途でありながら見返りはかなり高めです。
「相手のデッキがクリフォートでないことがわかったらこのカードで《アポクリフォート・キラー》を押し付けようぜ(笑)」
よくも悪くも相手依存かつタイミングも選ぶカード。
今の環境では、テーマデッキが多いので、相手のテーマを見て判断し【そのテーマでは使えないカード】を渡せば面白い。(最初の文の「」の部分より。)
相手にとってはいらないカードを押し付けることも可能。
だが、相手のカードを奪う(?)場合、お目当てのものを奪えない可能性が高いかもしれない。
汎用性の高い魔法や罠を奪えれば儲けだろう。
相変わらずイラストアド(面白さ的な意味で)がすごいカード(笑)
よくも悪くも相手依存かつタイミングも選ぶカード。
今の環境では、テーマデッキが多いので、相手のテーマを見て判断し【そのテーマでは使えないカード】を渡せば面白い。(最初の文の「」の部分より。)
相手にとってはいらないカードを押し付けることも可能。
だが、相手のカードを奪う(?)場合、お目当てのものを奪えない可能性が高いかもしれない。
汎用性の高い魔法や罠を奪えれば儲けだろう。
相変わらずイラストアド(面白さ的な意味で)がすごいカード(笑)
テーマデッキにはピン差し~2枚入れても使えるスペック。ガチではインフェルノイドに入れている人もいるとか。相手にインフェルノイドを渡して手札1枚をダメにすることが出来る。
トゥーンにもおk。ロールバックやシャドー等のワールドがないと発動できないものも相手に渡して手札交換できるとか。
トゥーンにもおk。ロールバックやシャドー等のワールドがないと発動できないものも相手に渡して手札交換できるとか。
相手との手札交換カード。
自分の手札の無意味なカードを渡して、
相手の優秀なカードを奪えればベストですが、
テーマデッキが流行しており、
専用サポートカードが増えている以上、
上手くいく確率は低いと言えます。
手札が確認できる点を利用して
ハンデスを狙うのが有効でしょう。
個人的には面白いカードだと思います。
自分の手札の無意味なカードを渡して、
相手の優秀なカードを奪えればベストですが、
テーマデッキが流行しており、
専用サポートカードが増えている以上、
上手くいく確率は低いと言えます。
手札が確認できる点を利用して
ハンデスを狙うのが有効でしょう。
個人的には面白いカードだと思います。
ピーピングしつつ、自分の手札で腐っているカードと相手のキーカードを交換できると、一見すれば優秀な効果を持っています。ただ、良くも悪くも相手依存で発動タイミングもかなり選ぶカードです。基本的にはデュエルを盛り上げるためのカードだと言えます。
効果自体はなかなか面白いカード。自分が好きな時に発動できるので魔法罠セットなどで手札を調整しつつ腐ったカードを相手に渡すついでにピーピング+戦術潰しを行いましょう。スピリットを渡せば帰ってくるよ!
スクラップトリトドン
2012/08/24 22:42
2012/08/24 22:42
一時期,スリーブに入れることを推奨しながら,スリーブに入れた遊びを想定していないとかトンデモ裁定が出たことで有名なカード.
手札の交換は,一見するとどうでもないようで結構ウザい.
しかも相手の手札という場所は,ある意味デッキや除外よりも厄介な場所への除去となる.
それでも相手に一枚奪い取られる性質上,エンターテイメント向けなのがなぁ・・・
手札の交換は,一見するとどうでもないようで結構ウザい.
しかも相手の手札という場所は,ある意味デッキや除外よりも厄介な場所への除去となる.
それでも相手に一枚奪い取られる性質上,エンターテイメント向けなのがなぁ・・・
お互いの手札を公開し、1枚ずつ選んで交換する効果を持つ魔法カード。
テーマデッキで戦うことが当たり前となってきた今、相手にとって意味のないカードを渡しやすくなった。逆を言えば、自分が使って意味のあるカードを奪いにくくなってしまったとも言える。
使うとデュエルが盛り上がるタイプのエンタメカードではあるが、交換しただけで何も起こらない可能性もよくありそうである。いかんせん相手の手札を戦術に組み込むのは極めて難しく、不安定と相手依存がつきまとうカードである。
テーマデッキで戦うことが当たり前となってきた今、相手にとって意味のないカードを渡しやすくなった。逆を言えば、自分が使って意味のあるカードを奪いにくくなってしまったとも言える。
使うとデュエルが盛り上がるタイプのエンタメカードではあるが、交換しただけで何も起こらない可能性もよくありそうである。いかんせん相手の手札を戦術に組み込むのは極めて難しく、不安定と相手依存がつきまとうカードである。
2021/12/31 20:17
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
色々な意味でよくトラブルになるカード。キッズ時代にこのカードを使って借りパクしたりパクられたりで喧嘩した人は多いのでは?更にオフィシャルな場でもお互いの良識が試されるカードであり、それにともない裁定も非常に難しいカードです。オンラインデュエルでもきなくさいことこの上ないです。
総評するとアバウトな効果でもプレイヤーの善意によって許されていた時代だからこそのカードであり、公平と解釈を重んじる現代おいては致命的に時代錯誤なカード。やっていることもコナミのトラウマであるピーピングハンデスなので今後の展開次第では禁止カードにもなり得る忌まわしいカードです。
総評するとアバウトな効果でもプレイヤーの善意によって許されていた時代だからこそのカードであり、公平と解釈を重んじる現代おいては致命的に時代錯誤なカード。やっていることもコナミのトラウマであるピーピングハンデスなので今後の展開次第では禁止カードにもなり得る忌まわしいカードです。
2014/01/24 14:47
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
遊戯「海馬、礼を言うぜ。オシリスは俺の手札にある!」
海馬「くっ・・・!」
(この後)てぃってぃりー♪
がアニメでしたが実際はお互いがその時重要だと
思っているだろうカードをお互いに奪い合うのが
ほとんどではないでしょうか。
お互いにとって使えるカードを取れるかどうかは
わからんが、とりあえず自分アド減るのは確か。
海馬「くっ・・・!」
(この後)てぃってぃりー♪
がアニメでしたが実際はお互いがその時重要だと
思っているだろうカードをお互いに奪い合うのが
ほとんどではないでしょうか。
お互いにとって使えるカードを取れるかどうかは
わからんが、とりあえず自分アド減るのは確か。
「エクスチェンジ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「エクスチェンジ」への言及
解説内で「エクスチェンジ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
決闘のジャイア・ニズム(幻獣先輩)2014-11-06 22:00
-
運用方法鎖使い、エクスチェンジ等で相手の手札の汎用カードを貰います。
炎舞ライロ(アド求む)(プンプン丸)2014-03-01 08:45
-
運用方法運の要素も絡むのですが、理想的な動きとしてはスネイリンをフィールドに召喚して《ソーラー・エクスチェンジ》や《光の援軍》を使う。
混沌ライトロード+レヴィオニア(Daily Hole)2018-09-14 18:12
-
運用方法基本的に光の《ライトロード・サモナールミナス》と闇の《トワイライトロード・シャーマンルミナス》を起点として展開していきます。まずは《光の援軍》や《ソーラー・エクスチェンジ》で手札に呼び込みましょう。
獏良風悪魔族ビートダウン(むーさん)2016-07-18 21:49
-
強み手札にある、死のメッセージカードは、エクスチェンジで相手の手札と交換します。
カグツチコアキゼピュブレード(rumina)2015-02-16 17:39
-
運用方法ちなみにこのデッキ枚数で初手でウルナイト効果発動まで行ける確率は4割強ほどらしい(ツールを使用して計算しただけなのであくまで参考程度に・・・)ですが《ソーラー・エクスチェンジ》で手札交換も出来るので恐らくそこそこの確立で展開できるはずです。
魔轟ライロ達が1キルを仕掛けるそうですよ(Aris)2013-12-31 00:37
-
運用方法序盤に魔道雑貨商人やソーラーエクスチェンジ、ライロで墓地肥やし
【7期】混沌ライロ+アスモ(ゆう)2022-07-31 13:07
-
強み《ソーラー・エクスチェンジ》言わずもがな。
クラウンブレードwithスタバ(光芒)2015-09-02 13:44
-
弱点あと星4チューナーの種類が少ないのもネックです。ライデンはサーチも容易で通常召喚可能ですが、まだしもフェリスは特殊召喚モンスターなので手札に来たら事故要員となってしまいます。《ソーラー・エクスチェンジ》やルミナスのコストにしてしまえばいいことなのですが。
更に強さを求む4軸ライロクラウンブレード(セルフ満足)2015-05-04 02:04
-
強み①今回のデッキでは如何に初動で動けるかになります。まずソーラーエクスチェンジ(下記よりソラエク)や《光の援軍》といった魔法での墓地肥やしがとても重要になります。
先攻ぶん回し!Emライトロード(そぼろ)2013-08-30 18:31
-
運用方法『ライトロード・アサシンライデン』『ゴブリンドバーグ』『光の援軍』『ソーラー・エクスチェンジ』『増援』『おろかな埋葬』『ライトロード・セイントミネルバ』『ラヴァルバル・チェイン』
芝刈りライロ(ドラゴン寄り)(オカカ)2019-07-13 23:37
-
運用方法《ソーラー・エクスチェンジ》→手札のライロモンスターを捨てて2ドロー&デッキトップ2枚落としができる壊れカード、手札にライロが必要なのは注意
ジルコ0ジェムライロ (ローズ考察追加)(鱒寿司)2015-03-03 01:14
-
運用方法〔《ソーラー・エクスチェンジ》〕
カオスライロ(グレイス中佐)2013-01-13 02:10
-
運用方法《光の援軍》や「ソーラーエクスチェンジ」を使ったり、ライラやジェインで相手のカードを壊しながら、墓地に4種類貯まるようにしていきます。
きれいなライトロード(シャドウ)2013-07-30 16:53
-
運用方法ソーラーエクスチェンジ等で一生懸命墓地を肥やしてください。
エクシーズ魔轟神ライロ(ClariS)2013-05-14 13:52
-
運用方法万が一手札に来たソルキウスさんとウォルフさんはジャマなのでルミナスとか断殺とかクシャノとか召集とか転生で捨ててください。ウォルフさんはエクスチェンジで捨てても良いので楽かと思います。
【7期】イロンデ【無限フォーミュラ】(ゆう)2022-08-11 16:38
-
カスタマイズ《ソーラー・エクスチェンジ》少しライロが足りないか。
クラブレライトロード(マッキー)2015-07-29 20:03
-
強みさらに、手札に《ソーラー・エクスチェンジ》等があれば展開できます。
カオスライロ(げおんぬ)2019-02-09 21:07
-
強み《ソーラー・エクスチェンジ》、《光の援軍》、ライトロードモンスターで墓地肥やし。
【MD】ワイトロード・マリオネッターOTK(たまみぃ)2024-10-04 10:31
-
カスタマイズ《ソーラー・エクスチェンジ》は40枚デッキでは引きたくないカードを引いてしまう確率が高かったので不採用としました。
クラブレライロのクリスタルウイング添え(keihi)2016-03-09 12:18
-
強みコラプサーペントも初手で引いてもソーラーエクスチェンジ、《光の援軍》、ライデンのおかげでメインフェイズに墓地を肥やせるので比較的腐らないです。
ジャンクブレード2015超(ねこまどう)2015-10-01 20:19
-
運用方法《ソーラー・エクスチェンジ》
Evil Ritual Load (旧)(虚空蔵小路)2014-02-26 05:42
-
運用方法・《ソーラー・エクスチェンジ》
「エクスチェンジ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-11-16 新ジェネクス(11/28)★(そうこ)
● 2014-07-24 時代遅れのデッキ(ロックが大好き)
● 2016-06-23 初代決闘王のデッキ再現(しんじ)
● 2017-07-01 霊獣の恵み(紅茶のつっちぃ)
● 2022-03-25 星の金貨エクゾ(|д゚)ヅラッ)
● 2020-10-27 闇バクラデッキ(キャラデッキの使者)
● 2013-12-07 闇遊戯(原作バトルシティ編)再現(tonosaki)
● 2013-07-01 コントロール入れ替え(koto)
● 2016-06-06 天声ホルアクティ()(蒲浦)
● 2014-12-29 闇遊戯デッキ(TAKAYA)
● 2020-10-29 モリンフェン様(勝率0%)
● 2015-01-25 遊戯デッキ(ゼウス)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7568位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 33,529 |
エクスチェンジのボケ
その他
英語のカード名 | Exchange |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)