交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
椿姫ティタニアル(ツバキティタニアル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 植物族 | 2800 | 2600 | |
自分フィールド上に表側表示で存在する植物族モンスター1体をリリースして発動する。フィールド上に存在するカードを対象にする魔法・罠・効果モンスターの発動を無効にし破壊する。 | ||||||
パスワード:11819616 | ||||||
カード評価 | 8.1(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CROSSROADS OF CHAOS | CSOC-JP029 | 2008年07月19日 | Super |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP043 | 2012年08月11日 | Super |
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ | DBSS-JP041 | 2020年03月07日 | Normal |
椿姫ティタニアルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:リリースを用意できれば有用。
対象をとる効果を無効にできるものの、植物族のリリースが必要でリリース確保手段がないと効果を活かしにくい。
《ギガプラント》などで自身共々展開するのが基本であり、その他《ローンファイア・ブロッサム》や、エクシーズ召喚に繋がる《六花精スノードロップ》などいくつか考えられル。
サンアバロンの効果で展開するなども手か。
破壊耐性付与の《桜姫タレイア》などと異なり相手の相手モンスターを対象とする効果も無効にして妨害するなど性能は良い。
ただ対象をとる効果も減ってきてはいるかナ。
対象をとる効果を無効にできるものの、植物族のリリースが必要でリリース確保手段がないと効果を活かしにくい。
《ギガプラント》などで自身共々展開するのが基本であり、その他《ローンファイア・ブロッサム》や、エクシーズ召喚に繋がる《六花精スノードロップ》などいくつか考えられル。
サンアバロンの効果で展開するなども手か。
破壊耐性付与の《桜姫タレイア》などと異なり相手の相手モンスターを対象とする効果も無効にして妨害するなど性能は良い。
ただ対象をとる効果も減ってきてはいるかナ。
最初に登場した植物姫。
最上級として充分な攻守に加え、相手の行動にも対応できる地味に範囲の広い対象無効効果を持つ。
ただ自己展開効果を持たない最上級で、自身もリリースできるとはいえボードアドを要求すると、重さが目立つ。
しかしロンファを筆頭に展開手段に恵まれる植物族なので、運用は難しくない。
悪くないスペックだが、手間はかかるカードで、環境の変化もあり現在の植物では他に優先したい存在が多い印象。
六花なら素引きしても展開しやすく、リリースに関する効果も持つので、隠し味にアリかもしれない。
この後、3種の植物姫が登場するが、後発の癖にどいつもこいつもこのカード以上に癖が強い。
最上級として充分な攻守に加え、相手の行動にも対応できる地味に範囲の広い対象無効効果を持つ。
ただ自己展開効果を持たない最上級で、自身もリリースできるとはいえボードアドを要求すると、重さが目立つ。
しかしロンファを筆頭に展開手段に恵まれる植物族なので、運用は難しくない。
悪くないスペックだが、手間はかかるカードで、環境の変化もあり現在の植物では他に優先したい存在が多い印象。
六花なら素引きしても展開しやすく、リリースに関する効果も持つので、隠し味にアリかもしれない。
この後、3種の植物姫が登場するが、後発の癖にどいつもこいつもこのカード以上に癖が強い。
海外でロンファが誕生した後、ロンファが来日する前に第6期に国内で登場した植物族では初となる通常召喚可能な最上級モンスター。
ティタ様の愛称で多くのデュエリストに親しまれ、後に四季の植物姫と呼ばれる最上級植物族モンスター群の最初の1体にして冬を司るモンスターです。
当時はロンファ1枚から28打点のモンスターがデッキからヌッと現れるというだけでもかなり強かったのですが、このモンスターはあの頃はまだ使用可能だったダンディから出てきた綿毛トークンなどで、時には自らを投げ打つことによって、場のカードを対象とする効果を何でも捉えて破壊するカウンター能力も備えています。
魔法でも罠でもモンスター効果でも、カードの発動でも効果の発動でも、破壊でも除外でもバウンスでも、表示形式の変更でもダメステにおける攻守の増減でも、対象が前衛でも後衛でも複数でも、場のカードを対象とするならリリースする植物族さえいれば回数制限なく捕まえるこの効果は、28打点のおまけ効果としてはあまりに上出来だったと言えるでしょう。
ロンファから出すことを前提にすると当然直に引くのが辛くて重いわけですが、植物族は当時からローポや増草剤といった蘇生による展開にも長けており、サンブレや爆風などのコストに切って墓地に送ってしまったり、なんならギガプラで手札から特殊召喚したりすることもできたため、その辺りのケアもしやすいのは強かったと思います。
手札からの特殊召喚は、現在なら《薔薇恋人》なんてモンスターもいますからねえ。
今となってはテーマ無所属なら28打点でこのくらいの効果を持つメインデッキの最上級モンスターは何ら珍しくなく、シーラカンスレベルならともかくこんな程度の効果で自己SS能力ないのはちょっとなぁって感じの評価になりがちで、そもそもロンファでメインデッキの最上級アタッカーを呼ぶなんて動き自体が時代遅れでナンセンスなように感じられてしまいますが、それでも植物族の隆盛のはじまりを支えたモンスターであることは確かだと言えるでしょう。
美しくそして威厳と気品にあふれたイラストも素晴らしく、当時植物族デッキを組んだ際に多少の事故を省みずデッキに2枚入れちゃうくらい好きだった思い出深いメインデッキに入る系の最上級エースです。
この後、残りの3体の四季の植物姫も登場してくるわけですが、結局このカードが一番強くて癖がなくて安定してて頼りになったよなあと思いましたね。
ティタ様の愛称で多くのデュエリストに親しまれ、後に四季の植物姫と呼ばれる最上級植物族モンスター群の最初の1体にして冬を司るモンスターです。
当時はロンファ1枚から28打点のモンスターがデッキからヌッと現れるというだけでもかなり強かったのですが、このモンスターはあの頃はまだ使用可能だったダンディから出てきた綿毛トークンなどで、時には自らを投げ打つことによって、場のカードを対象とする効果を何でも捉えて破壊するカウンター能力も備えています。
魔法でも罠でもモンスター効果でも、カードの発動でも効果の発動でも、破壊でも除外でもバウンスでも、表示形式の変更でもダメステにおける攻守の増減でも、対象が前衛でも後衛でも複数でも、場のカードを対象とするならリリースする植物族さえいれば回数制限なく捕まえるこの効果は、28打点のおまけ効果としてはあまりに上出来だったと言えるでしょう。
ロンファから出すことを前提にすると当然直に引くのが辛くて重いわけですが、植物族は当時からローポや増草剤といった蘇生による展開にも長けており、サンブレや爆風などのコストに切って墓地に送ってしまったり、なんならギガプラで手札から特殊召喚したりすることもできたため、その辺りのケアもしやすいのは強かったと思います。
手札からの特殊召喚は、現在なら《薔薇恋人》なんてモンスターもいますからねえ。
今となってはテーマ無所属なら28打点でこのくらいの効果を持つメインデッキの最上級モンスターは何ら珍しくなく、シーラカンスレベルならともかくこんな程度の効果で自己SS能力ないのはちょっとなぁって感じの評価になりがちで、そもそもロンファでメインデッキの最上級アタッカーを呼ぶなんて動き自体が時代遅れでナンセンスなように感じられてしまいますが、それでも植物族の隆盛のはじまりを支えたモンスターであることは確かだと言えるでしょう。
美しくそして威厳と気品にあふれたイラストも素晴らしく、当時植物族デッキを組んだ際に多少の事故を省みずデッキに2枚入れちゃうくらい好きだった思い出深いメインデッキに入る系の最上級エースです。
この後、残りの3体の四季の植物姫も登場してくるわけですが、結局このカードが一番強くて癖がなくて安定してて頼りになったよなあと思いましたね。
とにかくフィールドのカードを対象に取る効果であれば自分相手、除外、破壊、リリースに攻守 の増滅、何でも無能に出来る
攻撃力も馬鹿に出来ないくらい高く色々と使い勝手が良い
自分から能動的に使えるのもよく
自分から自分のカードを無効化して展開やアドバンテージを稼ぐ新規が出ればまた 注目されるだろう
攻撃力も馬鹿に出来ないくらい高く色々と使い勝手が良い
自分から能動的に使えるのもよく
自分から自分のカードを無効化して展開やアドバンテージを稼ぐ新規が出ればまた 注目されるだろう
他の姫がクソ仕様カードばかりなので6年経った今でも植物界最強のアタッカー
ただし重さも最高レベル
ロンファから出てくるから強いっていう感想しか持ってない奴は一度でいいから椿姫の素引きを体験してほしいわ
ただし重さも最高レベル
ロンファから出てくるから強いっていう感想しか持ってない奴は一度でいいから椿姫の素引きを体験してほしいわ
植物姫の元祖。
当時猛威を振るったブリュゴヨウに負けない効果とステータスを持っていたため、かなり重宝された。
ロンファと出張したりスキドレ貼ったりと多方面で活躍した。
仲間が増えた現在でも効果は植物姫の中でも最強といってよいでしょう。
当時猛威を振るったブリュゴヨウに負けない効果とステータスを持っていたため、かなり重宝された。
ロンファと出張したりスキドレ貼ったりと多方面で活躍した。
仲間が増えた現在でも効果は植物姫の中でも最強といってよいでしょう。
リリース要因はダンディやトークンで構わないし、植物で蘇生は楽なので自身をリリースしても可。ロンファとセットでいろんなとこに出張していたのはいい思い出でした。
ついに登場した攻撃力の高い最上級植物族モンスター。
デッキからはローンファイアブロッサム、墓地からは増草剤等で簡単に出てできます。
さらに他の植物族がいれば、対象に取る効果を全て無効にしてしまうため、
相手にすると非常に厄介な存在と言えます。
手札に来た時だけが怖いので、あらかじめ墓地に送っておくといいでしょう。
デッキからはローンファイアブロッサム、墓地からは増草剤等で簡単に出てできます。
さらに他の植物族がいれば、対象に取る効果を全て無効にしてしまうため、
相手にすると非常に厄介な存在と言えます。
手札に来た時だけが怖いので、あらかじめ墓地に送っておくといいでしょう。
対象に取る効果を無効・ロンファからの2800打点は相手にすると洒落にならない。
守備力も高く、サポートカードの規制が著しい植物でも変わらぬエース格
守備力も高く、サポートカードの規制が著しい植物でも変わらぬエース格
スクラップトリトドン
2012/05/12 22:47
2012/05/12 22:47
植物族の千両役者とでも言うべき大型の代名詞。
このカード自身の能力以上に、豊富な植物サポートによる身動きの軽さが武器。
ロンファでデッキから飛び出し、ギガプラ増草剤世界樹などで何度でも蘇る。手札に来るのだけは簡便な!
効果も展開は求めるが非常に優秀。植物族の展開力は高くコスト調達も苦しくない。自分1体でも効果を発動でき、物によっては道連れを狙えるので強力な牽制となる。
対処の難しい大型が何度も蘇ってくるのは脅威。植物のエースに相応しい一枚。
このカード自身の能力以上に、豊富な植物サポートによる身動きの軽さが武器。
ロンファでデッキから飛び出し、ギガプラ増草剤世界樹などで何度でも蘇る。手札に来るのだけは簡便な!
効果も展開は求めるが非常に優秀。植物族の展開力は高くコスト調達も苦しくない。自分1体でも効果を発動でき、物によっては道連れを狙えるので強力な牽制となる。
対処の難しい大型が何度も蘇ってくるのは脅威。植物のエースに相応しい一枚。
植物の姫様。
攻撃力が高く、守備力も手ごわいぐらい高い。
効果も優秀で、相手に出されるとかなり苦戦する。
イラストは、美しいお姉さん・・・(自分は、おばあさんに見えた)。
攻撃力が高く、守備力も手ごわいぐらい高い。
効果も優秀で、相手に出されるとかなり苦戦する。
イラストは、美しいお姉さん・・・(自分は、おばあさんに見えた)。
2015/07/23 17:40
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
対象を取る効果を封じる事が出来る植物界のアイドル
採用するのは当然植物デッキだが、3積みだと初期手札にこれが3枚来た時や重要な場面で連続ドローすると泣ける
《ローンファイア・ブロッサム》で呼び出すのはもちろんのこと《トレード・イン》でドローソースに変えれば墓地に落ちるので《ギガプラント》や増草剤でも場に出て来られるようになるため更に心強くなる
彼女をいかに手札で腐らせないようにするかが植物族デッキの鍵
採用するのは当然植物デッキだが、3積みだと初期手札にこれが3枚来た時や重要な場面で連続ドローすると泣ける
《ローンファイア・ブロッサム》で呼び出すのはもちろんのこと《トレード・イン》でドローソースに変えれば墓地に落ちるので《ギガプラント》や増草剤でも場に出て来られるようになるため更に心強くなる
彼女をいかに手札で腐らせないようにするかが植物族デッキの鍵
2014/04/14 5:52
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
相手フィールド上のカードを対象にする効果にも反応できる。
今流行りのレベルを合わせる効果の対策になる…かもしれない。
対象を取る効果が多く打点も抑えられているエクシーズには好相性…のような気がする。
逆にお手軽に高打点の出せるシンクロにはなす術もなく枯らされることが多いい。
今流行りのレベルを合わせる効果の対策になる…かもしれない。
対象を取る効果が多く打点も抑えられているエクシーズには好相性…のような気がする。
逆にお手軽に高打点の出せるシンクロにはなす術もなく枯らされることが多いい。
「椿姫ティタニアル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「椿姫ティタニアル」への言及
解説内で「椿姫ティタニアル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
植物ビートダウン&バーン(つきかさ)2016-08-13 00:01
-
運用方法●《椿姫ティタニアル》
ヘルカイザー・ドラゴン軸デュアル(光芒)2012-02-01 17:47
-
弱点やはり『E・HEROアナザー・ネオス』や『E・HEROエアーマン』を入れている【光デュアル】や『ギガプラント』『椿姫ティタニアル』を『ローンファイア・ブロッサム』の効果で素早く召喚する【植物デュアル】など比較的メジャーで使いやすいデュアルモンスターを中心に添えたデッキと比べると安定性・強さともに一歩及ばないところがありますね。
植物姫が使いたいだけの人生だった(舞花)2016-12-12 18:20
アロマージ(植物パーミッション)(awfunkh)2015-07-20 02:00
-
運用方法打点枠の《椿姫ティタニアル》は対象を取る効果を植物をリリースすることで無効にするカード
四季姫の舞踊~RUMを添えて~(名も無き植物)2014-08-23 20:20
ローズアロマ~王と姫を添えて~(流歌)2019-08-15 11:39
-
強み光の王マルデルと《椿姫ティタニアル》を
マリーナ軸植物デッキ(コロナ)2013-08-27 00:37
-
運用方法《レスキューラビット》で《魔界のイバラ》o《ジェリービーンズマン》2体をSSし《メリアスの木霊》をエクシーズ召喚。《ローンファイア・ブロッサム》で植物族上級モンスター《椿姫ティタニアル》、《姫葵マリーナ》をSSし場を制圧する。
クイーン倉敷藤花(六花爛漫植物デッキ)(祐作)2023-03-13 07:19
-
運用方法《椿姫ティタニアル》は、このデッキのエースアタッカーとして使用します。
庭師ビート(アニサキス)2019-08-10 04:46
-
運用方法《椿姫ティタニアル》は自分フィールド上にブラックガーデンがある場合でのみ運用、相手が特殊召喚する事にそれらの攻撃力を半分にし、自分フィールド上にトークンを生成、ティタニアルの効果で無限に対象をとる効果の妨害を構える事ができます。
「椿姫ティタニアル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-11-16 森羅(天帝リッチ)
● 2013-07-25 炎の植物姫(光芒)
● 2013-12-13 アマリリスワンキルほぼフルモン(いしずか)
● 2013-12-01 地縛神型森羅(ロック)(アイファンド)
● 2015-01-07 四季姫ダンディ+セルフバウンス採用型(ス・ジョン)
● 2016-04-22 植物マドルチェ 相談求!(相談初心者)
● 2020-01-13 光の花園 2020.10~(はぎのつき)
● 2013-12-22 展開力と抑止力で勝負する森羅(アイファンド)
● 2020-03-07 六花四季姫(gengaman)
● 2013-08-19 雑草型ビートバーン(FAVIO)
● 2014-01-31 植物とマドルチェが強化なら?(おみのづえSP)
● 2013-08-23 悪女とギガプラのビート(現代忍者)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3558位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 89,390 |
植物族(種族)最強カード強さランキング | 61位 |
椿姫ティタニアルのボケ
その他
英語のカード名 | Tytannial, Princess of Camellias |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)