交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ロケット戦士(ロケットセンシ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1500 | 1300 | |
自分のバトルフェイズ時、このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。このカードがモンスターを攻撃した場合、ダメージ計算後に攻撃対象モンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで500ポイントダウンする。 | ||||||
パスワード:30860696 | ||||||
カード評価 | 3.7(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP022 | 2015年06月06日 | Normal |
ザ・ヴァリュアブル・ブック3 | VB-03 | 2000年12月21日 | Ultra |
STRUCTURE DECK-城之内編- | JY-13 | 2001年10月25日 | Normal |
ロケット戦士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
早い話が「攻撃権を使って相手の攻撃力を500ダウン」するカード。
相手の高攻撃力モンスターを突破するのに有効ではあります。
しかし、このカード1枚ではジャイアントキリングを達成することはできず、大抵はその辺の装備カードを使った方が有効でしょう。
弱体化はダメージステップ終了時なので、戦闘自体は正常に進行します。
よって、格下モンスターは戦闘で突破可能。攻撃力を上げて対処されてもダメージを防いで弱体化することができます。
同士討ちやコンバットトリックに強いモンスターと言えなくもありません。
原作では、自身を弾丸にして相手に風穴を開け、モンスター自体に攻撃力分のダメージを与えるえげつないカードでした。
《真紅眼の黒竜》の片翼と片腕を吹き飛ばした痛々しいシーンが印象的ですが、OCGでは弱体化がエンドフェイズまでなので即効で回復します。
相手の高攻撃力モンスターを突破するのに有効ではあります。
しかし、このカード1枚ではジャイアントキリングを達成することはできず、大抵はその辺の装備カードを使った方が有効でしょう。
弱体化はダメージステップ終了時なので、戦闘自体は正常に進行します。
よって、格下モンスターは戦闘で突破可能。攻撃力を上げて対処されてもダメージを防いで弱体化することができます。
同士討ちやコンバットトリックに強いモンスターと言えなくもありません。
原作では、自身を弾丸にして相手に風穴を開け、モンスター自体に攻撃力分のダメージを与えるえげつないカードでした。
《真紅眼の黒竜》の片翼と片腕を吹き飛ばした痛々しいシーンが印象的ですが、OCGでは弱体化がエンドフェイズまでなので即効で回復します。
相手に突っ込めるのは良いが、いかんせん打点ダウン量と適用がエンドフェイズまでなのが辛すぎる一枚。
確かに自分ターン戦闘で破壊されずダメージも0なのはコンセプトにあった効果として評価してもいい。でも、それをしてまで打点を500ダウンさせたいかと言われたら流石に無理がある。結局返しのターンで殴り殺される運命が見え見えであり、ワンチャン殴られずに爆殺される可能性すらある。戦士族のひかりぞと何かしら活躍できそうだが、あえてこちらを使う必要性は皆無であろう。
アニメではマリクの《地獄詩人ヘルポエマー》を撃破しており、意外と活躍してたりする。まあ破壊をトリガーにされていたが……。
確かに自分ターン戦闘で破壊されずダメージも0なのはコンセプトにあった効果として評価してもいい。でも、それをしてまで打点を500ダウンさせたいかと言われたら流石に無理がある。結局返しのターンで殴り殺される運命が見え見えであり、ワンチャン殴られずに爆殺される可能性すらある。戦士族のひかりぞと何かしら活躍できそうだが、あえてこちらを使う必要性は皆無であろう。
アニメではマリクの《地獄詩人ヘルポエマー》を撃破しており、意外と活躍してたりする。まあ破壊をトリガーにされていたが……。
総合評価:一応使い所はあるが、局所的。
単純に弱体化させるだけなら《アーマード・ビー》などもっと良いものがある為、コンボで考えたい。
《ロケット・パイルダー》を装備すれば合計2000下がり、《ライトイレイザー》を装備すれば相手のみ除外となるコンボとなる。
でもよほどのモンスターじゃない限り《月鏡の盾》装備させて戦闘破壊でも良いヨウナ……。
単純に弱体化させるだけなら《アーマード・ビー》などもっと良いものがある為、コンボで考えたい。
《ロケット・パイルダー》を装備すれば合計2000下がり、《ライトイレイザー》を装備すれば相手のみ除外となるコンボとなる。
でもよほどのモンスターじゃない限り《月鏡の盾》装備させて戦闘破壊でも良いヨウナ……。
原作よりダウン値が低下しているのは残念だが、その効果は原作での挙動をほぼ再現できる当時としてはなかなか気の利いた調整になっている。
原作通りならこの効果による弱体化は、このカードの突撃によって身体に大穴を開けられていたり、身体の一部を欠損していることによるものだと考えるとなかなかえげつない。
それだけに弱体化がエンドフェイズまでしか続かないように原作から変更されているのは、やっぱり残念な感じです。
原作通りならこの効果による弱体化は、このカードの突撃によって身体に大穴を開けられていたり、身体の一部を欠損していることによるものだと考えるとなかなかえげつない。
それだけに弱体化がエンドフェイズまでしか続かないように原作から変更されているのは、やっぱり残念な感じです。
無敵モード()
どうせ無敵モード言い張るくらいなら戦闘破壊耐性だけでなく、効果破壊にまで耐性を持っていてほしいものである。
当時が当時だっただけに贅沢言ってもしょうがないけど攻撃宣言を介しても打点をいきなり1500下げるのは強すぎたんだろうなぁ。
仮にこれが起動効果で相手モンスター対象に取って1500ダウンはやっぱり当時の基準で言えば「壊れ」に近かったんでしょう。
ターン終了時までなのもネックであり、永続的にダウンでもやっぱり素材化されて回避されるまであるのがキツイ。
総合的に見れば攻撃を受けても自爆しても除外までやってのける《異次元の女戦士》の方が優れてると言わざるを得ないでしょう。
当時でも微妙だったんだし、今の性能は…お察しください。
もう少し強化されても良かったと思うんだけどなぁ、どうしてこうなった。
どうせ無敵モード言い張るくらいなら戦闘破壊耐性だけでなく、効果破壊にまで耐性を持っていてほしいものである。
当時が当時だっただけに贅沢言ってもしょうがないけど攻撃宣言を介しても打点をいきなり1500下げるのは強すぎたんだろうなぁ。
仮にこれが起動効果で相手モンスター対象に取って1500ダウンはやっぱり当時の基準で言えば「壊れ」に近かったんでしょう。
ターン終了時までなのもネックであり、永続的にダウンでもやっぱり素材化されて回避されるまであるのがキツイ。
総合的に見れば攻撃を受けても自爆しても除外までやってのける《異次元の女戦士》の方が優れてると言わざるを得ないでしょう。
当時でも微妙だったんだし、今の性能は…お察しください。
もう少し強化されても良かったと思うんだけどなぁ、どうしてこうなった。
自爆前提の効果であり、その見返りが一時的な500の弱体化程度では流石に厳しいと言わざる負えない。
自身のステも低めだし特性上、単体で使用に耐えるものじゃない。
褒めれる点は恵まれた属性・種族をしているところでしょうか。城之内ファンでもないと扱うのは厳しいかと。
このカードに限りませんが、城之内のカードは弱体化されたものが多い。
遊戯や社長、真紅眼ばっかリメイクしてないで城之内の主要カードもリメイクしてどうぞ。
自身のステも低めだし特性上、単体で使用に耐えるものじゃない。
褒めれる点は恵まれた属性・種族をしているところでしょうか。城之内ファンでもないと扱うのは厳しいかと。
このカードに限りませんが、城之内のカードは弱体化されたものが多い。
遊戯や社長、真紅眼ばっかリメイクしてないで城之内の主要カードもリメイクしてどうぞ。
戦闘を介して相手モンスターを弱体化という時点で微妙なのだが、その弱体化の数値もわずか500。これが1000くらい下がっていれば当時ならばまだ使えなくも無かったが、当時から使えない子扱いされていた。そもそももう1体モンスターが並んでいないと、せっかく攻撃力を下げても次のターンには元通りになってしまう。アニメは永続で1500下がるという強烈な効果だっただけに、非常に残念。
戦闘破壊耐性かつダメージ0はかなりの物でしょう。・・・自分のターン限定でなければね。
またこのカードのもう一つの効果は回りくどい500ダウンであり、相手ターンでは普通に除去されるこのカードの事を考えてしまうと微妙なところ
またこのカードのもう一つの効果は回りくどい500ダウンであり、相手ターンでは普通に除去されるこのカードの事を考えてしまうと微妙なところ
メンタル豆腐デーモン
2015/02/21 22:19
2015/02/21 22:19
![遊戯王アイコン](/img/icon/014.jpg)
戦闘耐性を持たせて突っ込ませられる光属性・戦士族ということで、《ライトイレイザー》とのコンボが優秀です。ただ、良くも悪くもそれだけなので、やはり微妙なカード。減少幅は低いですし、エンドフェイズ時までしか持続しないので、使いにくさが目立ちます。
要するにほぼノーコストで相手モンスターを弱体化するよ!ってことなのだが弱体化の幅が小さい。返しでもあっさりと除去されるので全体的に同じ属性種族攻撃力の女戦士に劣る。
スクラップトリトドン
2010/08/11 21:52
2010/08/11 21:52
「ロケット戦士」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ロケット戦士」への言及
解説内で「ロケット戦士」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
皆の絆で宇宙を掴む!(王邪)2015-06-11 11:38
1000円(最安値500円)以下の戦士族(ブルーエンジェル)2017-08-12 20:43
-
カスタマイズ《ロケット戦士》8/20円
「ロケット戦士」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-08-10 城之内デッキ【ガチ4ネタ6】(ミツル)
● 2013-01-30 元祖!凡骨デュエリスト(B.A)
● 2019-03-16 究極の城之内デッキ(いかヤング)
● 2019-05-25 復帰勢版 城之内デッキ(5.29改良)(ゆそっぷ)
● 2015-01-19 城之内デッキ(かのん)
● 2018-07-14 2004 城之内君(Setsuna)
● 2016-07-15 凡骨決闘者 城之内風デッキ(さめちゃん)
● 2015-06-19 城之内デッキ(sin hero)
● 2013-05-16 混沌と化すデッキ(zenel)
● 2018-03-10 仮作成・ティマイオス(NINO)
● 2015-02-21 城之内デッキ(こまつほうせい)
● 2016-10-26 龍殺カラテ(カラビナ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10635位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 20,793 |
ロケット戦士のボケ
その他
英語のカード名 | Rocket Warrior |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)