交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ロケット戦士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
早い話が「攻撃権を使って相手の攻撃力を500ダウン」するカード。
相手の高攻撃力モンスターを突破するのに有効ではあります。
しかし、このカード1枚ではジャイアントキリングを達成することはできず、大抵はその辺の装備カードを使った方が有効でしょう。
弱体化はダメージステップ終了時なので、戦闘自体は正常に進行します。
よって、格下モンスターは戦闘で突破可能。攻撃力を上げて対処されてもダメージを防いで弱体化することができます。
同士討ちやコンバットトリックに強いモンスターと言えなくもありません。
原作では、自身を弾丸にして相手に風穴を開け、モンスター自体に攻撃力分のダメージを与えるえげつないカードでした。
《真紅眼の黒竜》の片翼と片腕を吹き飛ばした痛々しいシーンが印象的ですが、OCGでは弱体化がエンドフェイズまでなので即効で回復します。
相手の高攻撃力モンスターを突破するのに有効ではあります。
しかし、このカード1枚ではジャイアントキリングを達成することはできず、大抵はその辺の装備カードを使った方が有効でしょう。
弱体化はダメージステップ終了時なので、戦闘自体は正常に進行します。
よって、格下モンスターは戦闘で突破可能。攻撃力を上げて対処されてもダメージを防いで弱体化することができます。
同士討ちやコンバットトリックに強いモンスターと言えなくもありません。
原作では、自身を弾丸にして相手に風穴を開け、モンスター自体に攻撃力分のダメージを与えるえげつないカードでした。
《真紅眼の黒竜》の片翼と片腕を吹き飛ばした痛々しいシーンが印象的ですが、OCGでは弱体化がエンドフェイズまでなので即効で回復します。
相手に突っ込めるのは良いが、いかんせん打点ダウン量と適用がエンドフェイズまでなのが辛すぎる一枚。
確かに自分ターン戦闘で破壊されずダメージも0なのはコンセプトにあった効果として評価してもいい。でも、それをしてまで打点を500ダウンさせたいかと言われたら流石に無理がある。結局返しのターンで殴り殺される運命が見え見えであり、ワンチャン殴られずに爆殺される可能性すらある。戦士族のひかりぞと何かしら活躍できそうだが、あえてこちらを使う必要性は皆無であろう。
アニメではマリクの《地獄詩人ヘルポエマー》を撃破しており、意外と活躍してたりする。まあ破壊をトリガーにされていたが……。
確かに自分ターン戦闘で破壊されずダメージも0なのはコンセプトにあった効果として評価してもいい。でも、それをしてまで打点を500ダウンさせたいかと言われたら流石に無理がある。結局返しのターンで殴り殺される運命が見え見えであり、ワンチャン殴られずに爆殺される可能性すらある。戦士族のひかりぞと何かしら活躍できそうだが、あえてこちらを使う必要性は皆無であろう。
アニメではマリクの《地獄詩人ヘルポエマー》を撃破しており、意外と活躍してたりする。まあ破壊をトリガーにされていたが……。
総合評価:一応使い所はあるが、局所的。
単純に弱体化させるだけなら《アーマード・ビー》などもっと良いものがある為、コンボで考えたい。
《ロケット・パイルダー》を装備すれば合計2000下がり、《ライトイレイザー》を装備すれば相手のみ除外となるコンボとなる。
でもよほどのモンスターじゃない限り《月鏡の盾》装備させて戦闘破壊でも良いヨウナ……。
単純に弱体化させるだけなら《アーマード・ビー》などもっと良いものがある為、コンボで考えたい。
《ロケット・パイルダー》を装備すれば合計2000下がり、《ライトイレイザー》を装備すれば相手のみ除外となるコンボとなる。
でもよほどのモンスターじゃない限り《月鏡の盾》装備させて戦闘破壊でも良いヨウナ……。
原作よりダウン値が低下しているのは残念だが、その効果は原作での挙動をほぼ再現できる当時としてはなかなか気の利いた調整になっている。
原作通りならこの効果による弱体化は、このカードの突撃によって身体に大穴を開けられていたり、身体の一部を欠損していることによるものだと考えるとなかなかえげつない。
それだけに弱体化がエンドフェイズまでしか続かないように原作から変更されているのは、やっぱり残念な感じです。
原作通りならこの効果による弱体化は、このカードの突撃によって身体に大穴を開けられていたり、身体の一部を欠損していることによるものだと考えるとなかなかえげつない。
それだけに弱体化がエンドフェイズまでしか続かないように原作から変更されているのは、やっぱり残念な感じです。
無敵モード()
どうせ無敵モード言い張るくらいなら戦闘破壊耐性だけでなく、効果破壊にまで耐性を持っていてほしいものである。
当時が当時だっただけに贅沢言ってもしょうがないけど攻撃宣言を介しても打点をいきなり1500下げるのは強すぎたんだろうなぁ。
仮にこれが起動効果で相手モンスター対象に取って1500ダウンはやっぱり当時の基準で言えば「壊れ」に近かったんでしょう。
ターン終了時までなのもネックであり、永続的にダウンでもやっぱり素材化されて回避されるまであるのがキツイ。
総合的に見れば攻撃を受けても自爆しても除外までやってのける《異次元の女戦士》の方が優れてると言わざるを得ないでしょう。
当時でも微妙だったんだし、今の性能は…お察しください。
もう少し強化されても良かったと思うんだけどなぁ、どうしてこうなった。
どうせ無敵モード言い張るくらいなら戦闘破壊耐性だけでなく、効果破壊にまで耐性を持っていてほしいものである。
当時が当時だっただけに贅沢言ってもしょうがないけど攻撃宣言を介しても打点をいきなり1500下げるのは強すぎたんだろうなぁ。
仮にこれが起動効果で相手モンスター対象に取って1500ダウンはやっぱり当時の基準で言えば「壊れ」に近かったんでしょう。
ターン終了時までなのもネックであり、永続的にダウンでもやっぱり素材化されて回避されるまであるのがキツイ。
総合的に見れば攻撃を受けても自爆しても除外までやってのける《異次元の女戦士》の方が優れてると言わざるを得ないでしょう。
当時でも微妙だったんだし、今の性能は…お察しください。
もう少し強化されても良かったと思うんだけどなぁ、どうしてこうなった。
自爆前提の効果であり、その見返りが一時的な500の弱体化程度では流石に厳しいと言わざる負えない。
自身のステも低めだし特性上、単体で使用に耐えるものじゃない。
褒めれる点は恵まれた属性・種族をしているところでしょうか。城之内ファンでもないと扱うのは厳しいかと。
このカードに限りませんが、城之内のカードは弱体化されたものが多い。
遊戯や社長、真紅眼ばっかリメイクしてないで城之内の主要カードもリメイクしてどうぞ。
自身のステも低めだし特性上、単体で使用に耐えるものじゃない。
褒めれる点は恵まれた属性・種族をしているところでしょうか。城之内ファンでもないと扱うのは厳しいかと。
このカードに限りませんが、城之内のカードは弱体化されたものが多い。
遊戯や社長、真紅眼ばっかリメイクしてないで城之内の主要カードもリメイクしてどうぞ。
戦闘を介して相手モンスターを弱体化という時点で微妙なのだが、その弱体化の数値もわずか500。これが1000くらい下がっていれば当時ならばまだ使えなくも無かったが、当時から使えない子扱いされていた。そもそももう1体モンスターが並んでいないと、せっかく攻撃力を下げても次のターンには元通りになってしまう。アニメは永続で1500下がるという強烈な効果だっただけに、非常に残念。
戦闘破壊耐性かつダメージ0はかなりの物でしょう。・・・自分のターン限定でなければね。
またこのカードのもう一つの効果は回りくどい500ダウンであり、相手ターンでは普通に除去されるこのカードの事を考えてしまうと微妙なところ
またこのカードのもう一つの効果は回りくどい500ダウンであり、相手ターンでは普通に除去されるこのカードの事を考えてしまうと微妙なところ
メンタル豆腐デーモン
2015/02/21 22:19
2015/02/21 22:19

戦闘耐性を持たせて突っ込ませられる光属性・戦士族ということで、《ライトイレイザー》とのコンボが優秀です。ただ、良くも悪くもそれだけなので、やはり微妙なカード。減少幅は低いですし、エンドフェイズ時までしか持続しないので、使いにくさが目立ちます。
要するにほぼノーコストで相手モンスターを弱体化するよ!ってことなのだが弱体化の幅が小さい。返しでもあっさりと除去されるので全体的に同じ属性種族攻撃力の女戦士に劣る。
スクラップトリトドン
2010/08/11 21:52
2010/08/11 21:52
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



