交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
自律行動ユニット(ジリツコウドウユニット) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
1500ライフポイントを払う。相手の墓地からモンスターを1体選択して攻撃表示で自分フィールド上に特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールド上に存在しなくなった時、装備モンスターを破壊する。 | ||||||
パスワード:71453557 | ||||||
カード評価 | 5.7(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP087 | 2004年09月23日 | Normal |
ユニオンの降臨 | 302-032 | 2002年07月18日 | Normal |
遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 闇遊戯デッキ | LG01-JP012 | 2017年06月02日 | Normal |
自律行動ユニットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1500のコストで相手の墓地のモンスターを奪い取るカード。
悪い効果ではないけど《死者蘇生》《リビングデットの呼び声》《早すぎた埋葬》があったので。
死者蘇生が禁止の時に他にデッキに入れるめぼしいカードがなかった場合に入れる、みたいな立ち位置のカードでした。
一応《アームズ・ホール》《泉の精霊》があったので。
認知度はそれなりにあったから、そこそこ強いカードだと子どもたちに認識されていたのかも?
悪い効果ではないけど《死者蘇生》《リビングデットの呼び声》《早すぎた埋葬》があったので。
死者蘇生が禁止の時に他にデッキに入れるめぼしいカードがなかった場合に入れる、みたいな立ち位置のカードでした。
一応《アームズ・ホール》《泉の精霊》があったので。
認知度はそれなりにあったから、そこそこ強いカードだと子どもたちに認識されていたのかも?
相手の墓地の攻撃力1500以下のモンスターを蘇生する装備魔法
このカードが離れた時の自壊デメリットも付いておりライフコストも有りと
蘇生対象が異なる以外は《早すぎた埋葬》の下位互換
相手に依存している効果なので狙って使えるような物ではなく
装備魔法の扱いに長けたデッキでも使い道が見えてこないタイプのカードで有る
このカードが離れた時の自壊デメリットも付いておりライフコストも有りと
蘇生対象が異なる以外は《早すぎた埋葬》の下位互換
相手に依存している効果なので狙って使えるような物ではなく
装備魔法の扱いに長けたデッキでも使い道が見えてこないタイプのカードで有る
第3期に登場した、ライフコストが倍近くなり、蘇生対象が相手の墓地のモンスター1体に変化した《早すぎた埋葬》となるカード。
他にも装備モンスターの自壊条件があちらよりも厳しくなっており、場で自壊という名の効果破壊することを目的とするにしても、蘇生対象が相手モンスターなので蘇生したモンスターの持つ被破壊誘発効果とのコンボには繋げ難く、ライフコストの重さも含めてセルフバウンスには適さない。
《死者蘇生》や汎用的なコントロール奪取魔法との差別化ポイントとして、取り回しの良い装備魔法であることは存分に活かしたい。
相手の墓地からの特殊召喚ということで、蘇生するモンスターの強さが基本的に相手に依存するため、それをあまり気にしなくていい《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》のような「元々の持ち主が相手となるモンスター」を参照するカードが増えればもっと輝けるはず。
他にも装備モンスターの自壊条件があちらよりも厳しくなっており、場で自壊という名の効果破壊することを目的とするにしても、蘇生対象が相手モンスターなので蘇生したモンスターの持つ被破壊誘発効果とのコンボには繋げ難く、ライフコストの重さも含めてセルフバウンスには適さない。
《死者蘇生》や汎用的なコントロール奪取魔法との差別化ポイントとして、取り回しの良い装備魔法であることは存分に活かしたい。
相手の墓地からの特殊召喚ということで、蘇生するモンスターの強さが基本的に相手に依存するため、それをあまり気にしなくていい《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》のような「元々の持ち主が相手となるモンスター」を参照するカードが増えればもっと輝けるはず。
装備魔法のサーチ手段は増えており、蘇生したモンスターはリンク素材に出来るため昔に比べれば使いやすくなったカード。誘発を打たれれば先攻でも使用可能である。
弱い訳では無いが、このカードを積極的に入れたいデッキがあるかと言われると…
弱い訳では無いが、このカードを積極的に入れたいデッキがあるかと言われると…
総合評価:ライフコストは重いが使い勝手は中々良い。
装備魔法の為、《アームズ・ホール》でサーチが効くし、《聖騎士の追想 イゾルデ》で墓地に置いて回収したりなど、通常魔法の蘇生よりもアクセス手段が多め。
相手墓地限定とはいえど、特に制限もないし戦力となるモンスターを蘇生できる可能性もアル。
リンクモンスターを蘇生しさらなる高リンクに繋ぐなど戦力にできぬ場合でもそれなりに役立つといったところ。
装備魔法の為、《アームズ・ホール》でサーチが効くし、《聖騎士の追想 イゾルデ》で墓地に置いて回収したりなど、通常魔法の蘇生よりもアクセス手段が多め。
相手墓地限定とはいえど、特に制限もないし戦力となるモンスターを蘇生できる可能性もアル。
リンクモンスターを蘇生しさらなる高リンクに繋ぐなど戦力にできぬ場合でもそれなりに役立つといったところ。
弱くはないが決定打に欠ける印象のカード、相手に依存するのだからまぁそこは当然だよねっていう。
主戦力をEXデッキに依存する性質上から、昔に比べたら結構使い勝手は改善されたようには思います。
装備魔法なのでイゾルデのリクルートコストになり、もちろん相手の墓地の主力を奪うことで戦力にするのもおk。
相手の墓地からモンスターをパクれるのは《死者蘇生》にも共通しているのですが、こちらは無制限なのでそこで差別化したいところ。
やはり問題はコストが1500とバカにならないくらい高いのがなぁ、1000LPだったらまだ採用できるのですが…。
弱くはないですが最終的に抜けるカードの典型となっているのが現状でしょう。
別に効果は悪くはないんですけどね。
主戦力をEXデッキに依存する性質上から、昔に比べたら結構使い勝手は改善されたようには思います。
装備魔法なのでイゾルデのリクルートコストになり、もちろん相手の墓地の主力を奪うことで戦力にするのもおk。
相手の墓地からモンスターをパクれるのは《死者蘇生》にも共通しているのですが、こちらは無制限なのでそこで差別化したいところ。
やはり問題はコストが1500とバカにならないくらい高いのがなぁ、1000LPだったらまだ採用できるのですが…。
弱くはないですが最終的に抜けるカードの典型となっているのが現状でしょう。
別に効果は悪くはないんですけどね。
相手の墓地を対象とする《早すぎた埋葬》と言えるカード。
ただ自壊条件が「フィールドから存在しなくなった時」なので、残念ながらバウンスを利用したコンボは不可。
相手のエースクラスが墓地に眠っていることが多い、中盤あたりで活躍しやすい効果。
しかしそれも相手に依存しやすいですし、高速化した今だと序盤では腐りやすいのも痛い点になる。ライフコストが大きめなのも中盤以降向けなこのカードとの特性と噛みあっていないような気もする。汎用性こそありますが、安定せず考えなしには結構使いづらかったり。
ただ現在イゾルデの登場により、戦士族において装備カードの価値が上昇している。このカードは比較的どんなデッキでも扱える蘇生なので、イゾルデのリクルート範囲を伸ばしたい時には採用を検討できる。
ただ自壊条件が「フィールドから存在しなくなった時」なので、残念ながらバウンスを利用したコンボは不可。
相手のエースクラスが墓地に眠っていることが多い、中盤あたりで活躍しやすい効果。
しかしそれも相手に依存しやすいですし、高速化した今だと序盤では腐りやすいのも痛い点になる。ライフコストが大きめなのも中盤以降向けなこのカードとの特性と噛みあっていないような気もする。汎用性こそありますが、安定せず考えなしには結構使いづらかったり。
ただ現在イゾルデの登場により、戦士族において装備カードの価値が上昇している。このカードは比較的どんなデッキでも扱える蘇生なので、イゾルデのリクルート範囲を伸ばしたい時には採用を検討できる。
このカードは過小評価されすぎています。
現環境では、中堅クラスのデッキでも1、2ターン目から攻撃力2500を超えるエースモンスターが並ぶことがザラであり、
それらのモンスターを除去し、相手の墓地に送ることさえできれば、どれそれの無制限カードの下位互換になりうることなどありません。
起死回生の一手としてはかなり有用で、何度も助けられたこともあります。
無論ではありますが、蘇生したモンスターは除去に脆いため、頼りすぎるのは禁物です。
現環境では、中堅クラスのデッキでも1、2ターン目から攻撃力2500を超えるエースモンスターが並ぶことがザラであり、
それらのモンスターを除去し、相手の墓地に送ることさえできれば、どれそれの無制限カードの下位互換になりうることなどありません。
起死回生の一手としてはかなり有用で、何度も助けられたこともあります。
無論ではありますが、蘇生したモンスターは除去に脆いため、頼りすぎるのは禁物です。
調整版の《死者蘇生》及び《早すぎた埋葬》。奪えるモンスターは相手モンスターと限定されている。
「相手墓地のモンスター」が対象となるため、相手が墓地利用しないテーマ及びペンデュラムなどだと非常に腐りやすく、ライフコストが1500とかなり重く、結構バカにならない。
このため、味方も選べる《死者蘇生》でおkとなってしまうだろう。
デュエルリンクスではウルトラレア枠となっている。相手のモンスターを奪えると考えたら貴重なためだろうか?
デュエルリンクスではライフが4000スタートなので、OCG以上にライフコストがキツイが、除去カードがツイスターくらいしか氾濫してないためか成功しやすく、相手がワンダーバルーンなどの手札コストとして捨てたモンスターを奪えれば非常においしいカードでもある。
「相手墓地のモンスター」が対象となるため、相手が墓地利用しないテーマ及びペンデュラムなどだと非常に腐りやすく、ライフコストが1500とかなり重く、結構バカにならない。
このため、味方も選べる《死者蘇生》でおkとなってしまうだろう。
デュエルリンクスではウルトラレア枠となっている。相手のモンスターを奪えると考えたら貴重なためだろうか?
デュエルリンクスではライフが4000スタートなので、OCG以上にライフコストがキツイが、除去カードがツイスターくらいしか氾濫してないためか成功しやすく、相手がワンダーバルーンなどの手札コストとして捨てたモンスターを奪えれば非常においしいカードでもある。
相手のアタッカーを奪うのはもちろん。
シンクロやエクシーズのサポートとしても使用できます。
自分のデッキに無いカードが使用できるという意味では可能性を広げる一枚。
しかし、序盤は相手の墓地が少なく、終盤は自分のライフが少ないという
ジレンマを抱えるカードでもあります。
シンクロやエクシーズのサポートとしても使用できます。
自分のデッキに無いカードが使用できるという意味では可能性を広げる一枚。
しかし、序盤は相手の墓地が少なく、終盤は自分のライフが少ないという
ジレンマを抱えるカードでもあります。
相手版の《早すぎた埋葬》のような効果。効果自体は優秀ですが、完全に相手依存の効果なので、かなり不安定なのが少々厄介。コストもバカにならない数値ですし、すごく欲しいかというと微妙なところ。レベル4は多くのデッキで採用されているので、ランク4につなげるのに使うと考えるなら、選択肢としてもありでしょう。
スクラップトリトドン
2011/04/13 7:49
2011/04/13 7:49

2012/05/26 21:28

「自律行動ユニット」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「自律行動ユニット」への言及
解説内で「自律行動ユニット」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
黒庭で【1103環境】シンクロ(ゆう)2024-03-18 23:37
「自律行動ユニット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-12-18 ラーの翼神竜不死鳥(ハンス)
● 2018-02-03 バスブレHERO(ローストビーフ)
● 2014-11-06 決闘のジャイア・ニズム★(幻獣先輩)
● 2019-04-11 ジャンクドッペル2019/4/1~(恋々)
● 2013-07-29 レッド・デーモンだってデーモンだし………(だーくろ)
● 2013-04-07 装備スキドレ植物(zuzu)
● 2017-11-14 神々のランク4(高島孝)
● 2018-07-16 2004 バンデットキース(Setsuna)
● 2018-12-14 スターターデッキ2019・マハ速編(ブラマジbotさん)
● 2019-04-18 ストラクチャーデッキR・双星神マハ速(ブラマジbotさん)
● 2019-11-26 ジャンクドッペル(コンバーター採用)(恋々)
● 2021-05-07 キューブドラフト用ノーマル魔法メモ(taka氏ge)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8395位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 22,366 |
自律行動ユニットのボケ
その他
英語のカード名 | Autonomous Action Unit |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/23 09:03 評価 7点 《エクシーズ・リモーラ》「素材すべて除かれても効く札に良し 《…
- 09/23 09:00 評価 9点 《無死虫団の重騎兵》「海外で発見された新種の昆虫族融合モンスタ…
- 09/23 08:56 評価 9点 《無死虫団の補給兵》「20年以上前からフレーバーテキストにのみ存…
- 09/23 07:56 デッキ 【MD用】1枚初動入り40枚千年デモニカ
- 09/23 03:11 一言 TCG版のジェネシス、日本でもある程度遊べたらいいな...
- 09/23 01:04 評価 10点 《魔玩具補綴》「このカードの存在により、魔法カードをコストに…
- 09/22 22:44 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族も墓地肥やし。強いかはさておき。…
- 09/22 21:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 20:12 評価 6点 《かつて神と呼ばれた亀》「もっとも厳しいのは先行のみ効きやすし…
- 09/22 20:09 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 19:19 評価 8点 《ワルキューレ・ドリット》「【ワルキューレ】の中核をなすサーチ…
- 09/22 19:03 評価 9点 《ワルキューレ・フュンフト》「【ワルキューレ】最強の爆発力を持…
- 09/22 18:53 評価 8点 《ヴェルズ・バハムート》「ウロボロスの規制によって氷結界の3体…
- 09/22 18:30 評価 8点 《聖王の粉砕》「デメリットでかすぎですが伏せるか《トランザクシ…
- 09/22 18:24 評価 5点 《暴走する魔力》「昔は帝や守備數値0のテーマに・・・ しかしL…
- 09/22 17:49 評価 6点 《闇の侯爵ベリアル》「凡その初動とX召喚したモンスタは泡影など…
- 09/22 16:46 掲示板 エラーが起きたオリカの削除依頼
- 09/22 15:41 デッキ 遊戯王オワコンビート
- 09/22 14:16 デッキ 恋する乙女
- 09/22 13:45 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



