交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
セコンド・ゴブリン(セコンドゴブリン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター ユニオンモンスター |
1 | 悪魔族 | 100 | 100 | ||
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「ジャイアント・オーク」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの表示形式を1度だけ変更できる。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | ||||||
パスワード:19086954 | ||||||
カード評価 | 1.6(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 27円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP068 | 2004年09月23日 | Normal |
ユニオンの降臨 | 302-013 | 2002年07月18日 | Normal |
セコンド・ゴブリンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
イラストから見てもわかる通り「あしたのジョー」という漫画の登場人物である丹下段平の名セリフ「立て、立つんだジョー!」をやりたいがために生み出されたユニオンモンスター。
確かに攻撃後に守備表示になってしまう《ジャイアント・オーク》とは噛み合ってはいるのですが、だとしたら何故《ジャイアント・オーク》のモンスターデザインがあれになってしまったのかはかなり謎です。
《ジャイアント・オーク》のモンスターデザインそのものが悪いのではなく、これをやりたいなら相応のモンスターデザインにするべきだったのではという話。
確かに攻撃後に守備表示になってしまう《ジャイアント・オーク》とは噛み合ってはいるのですが、だとしたら何故《ジャイアント・オーク》のモンスターデザインがあれになってしまったのかはかなり謎です。
《ジャイアント・オーク》のモンスターデザインそのものが悪いのではなく、これをやりたいなら相応のモンスターデザインにするべきだったのではという話。
デメリットアタッカーで有る《ジャイアント・オーク》専用のユニオンモンスター
攻撃後に守備表示になったまま息切れするオークに渇を入れる様に
装備されている自身の効果で表示形式を変えられるデザインになっているが
展開手段が別途必要なこのカードに頼らずとも《最終突撃命令》や《スキルドレイン》を採用すれば
オークは簡単にタフで強力なカードになれるので有る
攻撃後に守備表示になったまま息切れするオークに渇を入れる様に
装備されている自身の効果で表示形式を変えられるデザインになっているが
展開手段が別途必要なこのカードに頼らずとも《最終突撃命令》や《スキルドレイン》を採用すれば
オークは簡単にタフで強力なカードになれるので有る
総合評価:表示形式変更のためだけに使う意義はない。
《ジャイアント・オーク》が守備表示になるデメリットを補うなら《最終突撃命令》なり《ガムシャラ》なり、罠カードで虚をつく形で可能。
このカードを出すには何かしらのカードが必要な上、1体のフォローしかできないのではナ。
《ジャイアント・オーク》が守備表示になるデメリットを補うなら《最終突撃命令》なり《ガムシャラ》なり、罠カードで虚をつく形で可能。
このカードを出すには何かしらのカードが必要な上、1体のフォローしかできないのではナ。
《ジャイアント・オーク》自体は屑カードじゃない。でも表示形式を変えるためだけにコイツを採用するのは愚策。
色々と面白いストーリーがあるカード。だが肝心の性能に関しては、似た効果のアイリンにも同じことが言えますが、《愚鈍の斧》ってのがありましてね。
装備のあちらに比べモンスターなので、また違った動きはできるんですが、1度だけの戦闘耐性と表示形式変更の為に、並べる手間かける価値はあるのかと。愚鈍やスキドレ使った方がいいでしょう。
黙ってリング外に居ててどうぞ。
装備のあちらに比べモンスターなので、また違った動きはできるんですが、1度だけの戦闘耐性と表示形式変更の為に、並べる手間かける価値はあるのかと。愚鈍やスキドレ使った方がいいでしょう。
黙ってリング外に居ててどうぞ。
《ジャイアント・オーク》専用ユニオンで、攻撃後に守備表示になったオークを攻撃表示に戻すことができ、戦闘破壊の身代わりになる。
決して使い物にならないというわけではないのだが、古いユニオンらしく控えめすぎる調整であり、装備対象である《ジャイアント・オーク》がそこまで高い攻撃力でもない(2200)という点が問題。
他にメリットがあるわけでもなく、このカードを使うほどの手間をかけるようなモンスターじゃなくなってしまっている。
なにより《セコンド・ゴブリン》そのものは非常に弱く、通常召喚権を必要とするのも辛いところ。ファンデッキでもなければ、わざわざ採用する理由に乏しい。
《不屈闘士レイレイ》に対する《守護霊アイリン》に比べ、こちらは属性・種族が装備対象の《ジャイアント・オーク》と一致しているので、使う分にはそれほど困らない。
しかし悪魔族には他にユニオンがいるわけでもなく、使いやすいとは言いがたい。まあ、多少弱いカードのほうが使いがいはある。
決して使い物にならないというわけではないのだが、古いユニオンらしく控えめすぎる調整であり、装備対象である《ジャイアント・オーク》がそこまで高い攻撃力でもない(2200)という点が問題。
他にメリットがあるわけでもなく、このカードを使うほどの手間をかけるようなモンスターじゃなくなってしまっている。
なにより《セコンド・ゴブリン》そのものは非常に弱く、通常召喚権を必要とするのも辛いところ。ファンデッキでもなければ、わざわざ採用する理由に乏しい。
《不屈闘士レイレイ》に対する《守護霊アイリン》に比べ、こちらは属性・種族が装備対象の《ジャイアント・オーク》と一致しているので、使う分にはそれほど困らない。
しかし悪魔族には他にユニオンがいるわけでもなく、使いやすいとは言いがたい。まあ、多少弱いカードのほうが使いがいはある。
《ジャイアント・オーク》が攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になるというデメリットを帳消しに出来るカード。しかしながら、《ジャイアント・オーク》と《セコンド・ゴブリン》をフィールドに並べるという時点で面倒。戦闘破壊耐性を付与出来るというメリットはあるが、それこそ《最終突撃命令》などを使った方がいい。
ジャイアントオーク専用のユニオンモンスター。
低い守備力を晒すことがなくなるものの、それは他のカードでも十分代用が効きます。
一度だけの戦闘破壊耐性も魅力としては小さすぎますし。
低い守備力を晒すことがなくなるものの、それは他のカードでも十分代用が効きます。
一度だけの戦闘破壊耐性も魅力としては小さすぎますし。
オークの表示形式を固定できるユニオンモンスター。
つまるところそこまでオークを活かしたいなら、スキドレや突撃命令でもいいんだぜ…
その方が相手に与える副次的被害も大きいのである。
つまるところそこまでオークを活かしたいなら、スキドレや突撃命令でもいいんだぜ…
その方が相手に与える副次的被害も大きいのである。
スクラップトリトドン
2011/04/11 22:00
2011/04/11 22:00
「セコンド・ゴブリン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「セコンド・ゴブリン」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「セコンド・ゴブリン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12615位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,909 |
ユニオンモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 39位 |
セコンド・ゴブリンのボケ
その他
英語のカード名 | Second Goblin |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。