交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リロード →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 |
- | - | - | - | - | |
| 自分の手札を全てデッキに加えてシャッフルする。その後、デッキに加えた枚数分のカードをドローする。 | ||||||
| パスワード:76751255 | ||||||
| カード評価 | 5.2(25) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP045 | 2005年03月17日 | Super |
| ストラクチャーデッキ-ドラゴンの力- | SD1-JP019 | 2004年12月09日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-アンデットの脅威- | SD2-JP023 | 2004年12月09日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-灼熱の大地- | SD3-JP023 | 2005年01月20日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-海竜神の怒り- | SD4-JP022 | 2005年03月17日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-戦士の伝説- | SD5-JP029 | 2005年06月15日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- | SD6-JP025 | 2005年09月22日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-烈風の覇者- | SD8-JP023 | 2006年03月16日 | Normal |
| 混沌を制す者 | 306-045 | 2003年04月24日 | Normal |
| STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2 | SK2-051 | 2003年12月11日 | Normal |
リロードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ストラクの定番で、子供のころは入れなきゃいけないカードって
思わされていた1枚。
基本ドロー加速でワンキルする系だと
不要だけ入れ替えたい部分と、いったんふせたりするため速攻である部分が
小槌に対して劣る。
やはり速攻であることを生かせる要素がなければこちらの理由は生まれないと思われる。
手札確認+ハンデスとかで逃げるみたいな動きが定番になったり、
相手ターンに手札に加わったらSSとかのテーマが出ると評価が覆るでしょう
思わされていた1枚。
基本ドロー加速でワンキルする系だと
不要だけ入れ替えたい部分と、いったんふせたりするため速攻である部分が
小槌に対して劣る。
やはり速攻であることを生かせる要素がなければこちらの理由は生まれないと思われる。
手札確認+ハンデスとかで逃げるみたいな動きが定番になったり、
相手ターンに手札に加わったらSSとかのテーマが出ると評価が覆るでしょう
このカードのイラスト、最初見た時は何なのかよく分からず、理解できたのは登場から3、4年ほど経過した時でした。
古代エジプトではこういう銃が使われていたのかな、とゆうか手のひら痛くないのですか?
全ての手札をデッキへ戻しその枚数分ドローする速攻魔法。
《打ち出の小槌》を速攻魔法にした代わりに、戻せる枚数を選べないようにされたカードですね。
打ち出の小槌ならその時必要のないカードだけを戻せますし、基本的にこれらのカードは通常魔法でも速攻魔法でもあまり影響は大きくないので、打ち出の小槌の方が最低でも7割は人気がありそうな気がします。
しかしあちらに比べて入手は格段に楽なので、デッキに入れていた子どもは私の友人だけではないかも。
速攻魔法なので適当に伏せておいて必要になった時に発動、もしくは《サイクロン》など撃たれた時に発動して、無駄を省くといった事は可能です。
あとは《凡骨の意地》を手札に呼び込むため、またはセットしておき通常モンスターが来なかった時のドローフェイズに発動し、トリガーとするなどできます。
アニメや漫画では何人か使用者がいたり、デッキへ投入されたりしているので、あちらの世界では良いカードとして見られているのかも知れません。
古代エジプトではこういう銃が使われていたのかな、とゆうか手のひら痛くないのですか?
全ての手札をデッキへ戻しその枚数分ドローする速攻魔法。
《打ち出の小槌》を速攻魔法にした代わりに、戻せる枚数を選べないようにされたカードですね。
打ち出の小槌ならその時必要のないカードだけを戻せますし、基本的にこれらのカードは通常魔法でも速攻魔法でもあまり影響は大きくないので、打ち出の小槌の方が最低でも7割は人気がありそうな気がします。
しかしあちらに比べて入手は格段に楽なので、デッキに入れていた子どもは私の友人だけではないかも。
速攻魔法なので適当に伏せておいて必要になった時に発動、もしくは《サイクロン》など撃たれた時に発動して、無駄を省くといった事は可能です。
あとは《凡骨の意地》を手札に呼び込むため、またはセットしておき通常モンスターが来なかった時のドローフェイズに発動し、トリガーとするなどできます。
アニメや漫画では何人か使用者がいたり、デッキへ投入されたりしているので、あちらの世界では良いカードとして見られているのかも知れません。
小回りの利かなくなった《打ち出の小槌》。
先攻ワンキル系かそれに準ずるコンボデッキで使われます。
ドローフェイズに使うことで《ドロール&ロックバード》対策が出来ますが、これを使うようなデッキでそんな小細工しても恐らく無駄なのが残念。
先攻ワンキル系かそれに準ずるコンボデッキで使われます。
ドローフェイズに使うことで《ドロール&ロックバード》対策が出来ますが、これを使うようなデッキでそんな小細工しても恐らく無駄なのが残念。
第3期に登場した手札全とっかえ効果を持つ速攻魔法で、イラストに描かれたエジプト感の漂う壁画風のデザインの銃とピラミッド型の弾倉がかなり謎。
現在のように戻した数+1枚ドローということはなく、まともに使うとこのカード1枚分のディスアドバンテージになる。
速攻魔法であることを除けば任意の手札を戻せる《打ち出の小槌》の方が優れており、速攻魔法なのでセットしたターンは発動できないため《メタモルポット》との相性が良くないという点ではいまいちなところもある。
逆に速攻魔法であることでドローフェイズに発動できるという点では《凡骨の意地》との相性は非常に良い。
4期の種族・属性系のストラクのほとんどに何故か標準装備同然に収録されていることから、《強欲な壺》に勝るとも劣らない汎用魔法のような扱いを公式から受けていた可能性もある。
ちなみにこのポジションも5期からは《打ち出の小槌》に取って代わられてしまっている。
現在のように戻した数+1枚ドローということはなく、まともに使うとこのカード1枚分のディスアドバンテージになる。
速攻魔法であることを除けば任意の手札を戻せる《打ち出の小槌》の方が優れており、速攻魔法なのでセットしたターンは発動できないため《メタモルポット》との相性が良くないという点ではいまいちなところもある。
逆に速攻魔法であることでドローフェイズに発動できるという点では《凡骨の意地》との相性は非常に良い。
4期の種族・属性系のストラクのほとんどに何故か標準装備同然に収録されていることから、《強欲な壺》に勝るとも劣らない汎用魔法のような扱いを公式から受けていた可能性もある。
ちなみにこのポジションも5期からは《打ち出の小槌》に取って代わられてしまっている。
スクラップトリトドン
2010/11/13 20:00
2010/11/13 20:00
ただの手札交換カードでいいならば,やりくりターボでいい.
こっちが優秀な点は,速攻魔法なので引いたターンにすぐに使えるという点.
主にドローフェイズで何枚も引きたい凡骨ターボで,ドローエンジンを再び燃やすための薪になってくれる.
こっちが優秀な点は,速攻魔法なので引いたターンにすぐに使えるという点.
主にドローフェイズで何枚も引きたい凡骨ターボで,ドローエンジンを再び燃やすための薪になってくれる.
手札交換カードだが、使いどころの難しいカード。
だが、意外とおもしろいカードなので、一度は導入してもいいかもしれない。
小槌がいい?そこは運で勝負だ!
だが、意外とおもしろいカードなので、一度は導入してもいいかもしれない。
小槌がいい?そこは運で勝負だ!
「リロード」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「リロード」への言及
解説内で「リロード」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
異次元からのトゥーン(たかと)2016-07-01 01:33
-
カスタマイズちょっとダサいけどリロードで事故を減らす。
燃える魂!竜呼相打つ!竜剣士イグナイト(ぱじゃま)2015-04-27 04:11
-
カスタマイズDOCSディメンションオブカオスでlv5と6のイグナイトが追加され、サポートの速攻魔法カードである《イグナイト・リロード》、そして新たな竜剣士、昇竜剣士マジェスターP
次元帝(コスト控え目)(氷の花)2014-07-25 21:07
-
カスタマイズ剛健がない場合は、「リロード」「打ち出の小づち」を代わりに入れてみるといいです。
コカローチ・ナイトの使い道②(ClariS)2013-05-12 04:03
-
カスタマイズエクストラが使う理由が無くて適当です。ドロー促進ができるので有ればドロー促進をリロードなどを採用して手札を入れ替えるのも有りかもしれません。
完全版ディサイシブワンショット(kabocha)2022-02-05 12:42
僕のエヴォルデッキ - ランク5型 -(rensa)2014-03-12 22:09
-
弱点2枚来ると厳しいです、なんとか残る1枚でデュランダルを出してリロードを狙いたい。
テテュス軸パーデク(お試し用)(大盛きのこ)2013-10-20 10:57
Sinスキドレバレー 事故軽減ver.(白虎)2013-08-14 22:06
-
運用方法事故軽減の為のリロード&《打ち出の小槌》を添えてみました!
ヴァレット先行ワンキル 修正版(りふ)2019-06-22 22:22
-
強みヴァレルF,アガーペイン,ハリファ,ベルンでスカルデット。リロードで手札の不要物をデッキに投げ込む
先攻1KILL可能!アテナバーン(GUEST)2014-11-07 13:22
-
運用方法②トレイン・抹殺・断殺・小槌・リロードを使って手札を回しまくりながら
強み3枚以上引けるのであればまず1枚は天使族が持ってこれるはずです。回す際に止まってしまうカードは主にヴァルハラだけなので《ヘカテリス》は積極的に使用し、リロード等を使う際は場に伏せてしまいましょう!
オシリスの坊主めくり(ツヴァル)2020-04-02 19:21
図書館エクゾワンキル(クロロ)2014-04-29 22:24
-
カスタマイズ抜くカードはカップオブエースや《暗黒界の取引》、リロードです。
闇の高攻撃力で勝利したい!!(コクト)2012-11-22 17:10
-
運用方法まずは闇属性の通常モンスターを手札に溜めます。《凡骨の意地》とリロードを組み合わせましょう。
神殿型ゼンマイハンデス(わわわ)2015-02-11 01:13
-
運用方法神殿ハンデスとはアーティファクトデュランダルのリロード効果にチェーンして神殿を守るものを蘇生し、相手の手札をデッキに戻すというものです。
夢幻崩界十二死屍の塔(Gaku)2018-05-19 19:23
光神軸 ドラゴアセンション1キル(ユウキ)2015-08-01 00:15
-
運用方法まずギミックについてですがテテュスの効果はドローしたカードが天使族であればもう1枚ドローができるというもので天使族を引き続ける限り何度でもドローできます。リロードなどの魔法カードでドローした場合でもドローしたカードの中に1枚でも天使族があればそれを見せることで効果を発動できます。
竜星マジェ(アドバイス求む)(水餃子)2016-07-17 14:50
-
運用方法アブダクター、虹彩などのサーチエンジンや、リロードなどのドローエンジンでデッキの回転率を上げます。
音響マジェスペクター(THIEF)2016-05-16 19:19
-
カスタマイズモンスターはほぼこれで完成してると思うので、《イグナイト・リロード》や波紋のバリアなどを好きなカードと変えればいいと思います。
「リロード」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-02-26 生死を賭けろ!ギャンブルデッキ-上級-(K.D.Snow)
● 2013-05-01 4軸凡骨エクゾ(ベーコン)
● 2022-05-10 未来ブリューナク(ゆう)
● 2022-12-02 サボウファイターワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2023-07-17 【MD用】UR不要!「群雄割拠」完全対応型テテュス1キル(ophion)
● 2016-04-01 後攻1kill代行オシリス(D@ICHAN)
● 2023-07-19 【MD用】URもSRも不要!群雄割拠完全対応型テテュス1キル(ophion)
● 2022-10-15 焚書坑儒(ブルーバード)
● 2013-04-21 【トランスターン】神光の鉄壁(ユニコーン)
● 2015-12-17 烈・風・斬・撃(リョウ)
● 2023-07-11 戦士族2体=イゾルデ=先攻エクゾ(じょ)
● 2018-03-14 今更ながらの先行駄天使1キル(jasmine)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 3580円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 9195位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 72,881 |
リロードのボケ
その他
| 英語のカード名 | Reload |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
