交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜王絶火ゾロア(マギストスウルスラグナゾロア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 魔法使い族 | 2900 | 2900 | |
「マギストス」モンスター+融合・S・X・Lモンスター このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地か相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その効果モンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。 (2):モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの表側表示の「マギストス」モンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。その後、相手フィールドのカード1枚を破壊できる。 |
||||||
カード評価 | 9(2) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 120円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 2025 | 25PP-JP018 | 2024年12月21日 | Super、N-Parallel、Normal |
竜王絶火ゾロアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
PREMIUM PACK 2025にてマギストスに与えられた新たなエースモンスター。
ウルスラグナ=「障害を打ち破る者」の名の通り、(2)の効果でフィールドのマギストスモンスターカードをコストにモンスター効果を無効化でき、無効化後は状況に応じて相手フィールドのカード1枚を破壊できます。
コストとなるマギストスモンスターカードも(1)の効果で補充できるので、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》のように一枚で完結しているのが強み。
単純に相手フィールドのモンスターを対象にすれば、破壊を伴わない除去になるので非常に使い勝手の良い効果となっています。
融合素材も「マギストス」モンスター+融合・S・X・Lモンスターと比較的緩く、《封印の魔導士スプーン》で《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチすることで消費一枚で出すことも可能です。
レベル4以下の魔法使い族を《聖魔の乙女アルテミス》に変換すれば融合素材の「マギストス」を調達可能なので、《超融合》で相手フィールドの融合・S・X・Lモンスターを吸うという動きも可能。(2)の効果コストもアルテミスを装備することで賄えるので無駄がありません。
また、(1)の効果で効果モンスターであれば何でも装備できるので、《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》を装備して相手のEXデッキを封殺するという使い方も可能だったりします。
《旧神ヌトス》等の墓地に送られると効果を発揮するモンスターを装備した後、《禁じられた一滴》やマギストスと相性の良い「白き森」の各モンスターの効果コストとして墓地に送り、墓地効果を再利用するのも面白いですね。
他には《エニグマスター・パックビット》と併用すれば、あちらの(2)の効果で装備したモンスターを特殊召喚できるので、間接的な墓地蘇生や相手モンスターのコントロール奪取として使えます。
……同パックの他マギストスカードも軒並み優秀な効果を持ち、大幅に強化され続ける「マギストス」ですが、あまり強くなりすぎるとファンテーマとしての側面が薄れていくので、強化は嬉しいものの環境に行くほどにはならないでいて欲しいという、複雑な思いが生まれてきますね。
ウルスラグナ=「障害を打ち破る者」の名の通り、(2)の効果でフィールドのマギストスモンスターカードをコストにモンスター効果を無効化でき、無効化後は状況に応じて相手フィールドのカード1枚を破壊できます。
コストとなるマギストスモンスターカードも(1)の効果で補充できるので、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》のように一枚で完結しているのが強み。
単純に相手フィールドのモンスターを対象にすれば、破壊を伴わない除去になるので非常に使い勝手の良い効果となっています。
融合素材も「マギストス」モンスター+融合・S・X・Lモンスターと比較的緩く、《封印の魔導士スプーン》で《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチすることで消費一枚で出すことも可能です。
レベル4以下の魔法使い族を《聖魔の乙女アルテミス》に変換すれば融合素材の「マギストス」を調達可能なので、《超融合》で相手フィールドの融合・S・X・Lモンスターを吸うという動きも可能。(2)の効果コストもアルテミスを装備することで賄えるので無駄がありません。
また、(1)の効果で効果モンスターであれば何でも装備できるので、《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》を装備して相手のEXデッキを封殺するという使い方も可能だったりします。
《旧神ヌトス》等の墓地に送られると効果を発揮するモンスターを装備した後、《禁じられた一滴》やマギストスと相性の良い「白き森」の各モンスターの効果コストとして墓地に送り、墓地効果を再利用するのも面白いですね。
他には《エニグマスター・パックビット》と併用すれば、あちらの(2)の効果で装備したモンスターを特殊召喚できるので、間接的な墓地蘇生や相手モンスターのコントロール奪取として使えます。
……同パックの他マギストスカードも軒並み優秀な効果を持ち、大幅に強化され続ける「マギストス」ですが、あまり強くなりすぎるとファンテーマとしての側面が薄れていくので、強化は嬉しいものの環境に行くほどにはならないでいて欲しいという、複雑な思いが生まれてきますね。
無効と破壊を兼ね揃えたマギストスの制圧モンスター。
効果無効はモンスターだけなものの、破壊は相手フィールドにあるものなら何でも壊せます。
基本的には《天賦の魔導士クロウリー》か《聖なる法典》を使って融合召喚することになると思います。
素材にするEXデッキモンスターはマギストスや魔法使い族である必要はないので、適当に《簡易融合》で出したレトルトモンスターや、効果を使い終わった《クロシープ》のような汎用モンスターを素材にすることも可能です。
効果無効はモンスターだけなものの、破壊は相手フィールドにあるものなら何でも壊せます。
基本的には《天賦の魔導士クロウリー》か《聖なる法典》を使って融合召喚することになると思います。
素材にするEXデッキモンスターはマギストスや魔法使い族である必要はないので、適当に《簡易融合》で出したレトルトモンスターや、効果を使い終わった《クロシープ》のような汎用モンスターを素材にすることも可能です。
「竜王絶火ゾロア」を使ったコンボ
アステーリャ起点でゾロアとメルカバーを並べる(TAG)
- 祝マギストス強化という事で記念にコンボを一つ。
必要なカードは《白き森のアステ―リャ》とコストに使う魔法・罠カードの二枚で、白き森の基本展開から新規の《竜王絶火ゾロア》+αの盤面を作るコンボです。
まずは《白き森のアステ―リャ》で《白き森のシルヴィ》をリクルートし、「白き森」魔法・罠カードをサーチ。
アステーリャとシルヴィの二体で《白き森の魔性ルシエラ》をシンクロ召喚。シルヴィの効果で手札に加えた「白き森」魔法・罠カードをコストに《封印の魔術師スプーン》をサーチし、墓地のアステ―リャを自身の効果で特殊召喚。
続いてスプーンの効果で《天賦の魔導士クロウリー》をサーチし、手札に加わったクロウリー自身の効果で特殊召喚。着地時の効果でルシエラとクロウリーの二体で《竜王絶火ゾロア》を融合召喚。そこから墓地のスプーンの効果でゾロアに《聖魔の乙女アルテミス》を装備。アルテミスの効果で「マギストス」モンスターをサーチします。
次に墓地のルシエラをEXデッキに戻しシルヴィを墓地から特殊召喚し、フィールドのアステ―リャとシルヴィで《聖月の魔導士エンディミオン》をリンク召喚。エンディミオンの効果でゾロアに墓地のクロウリーを装備させます。
以上。後は相手メインフェイズにエンディミオンの効果で装備状態のクロウリーを手札に加えることで、再度特殊召喚からフィールドのエンディミオンとクロウリーで《召喚獣メルカバー》を融合召喚すれば完了です。
ここまでの流れは基本パターンで、アドリブで展開ルートを変えれば様々な動きができます。
例えばシルヴィでサーチする「白き森」魔法・罠カードを《白き森のいいつたえ》にすれば、《白き森のリゼット》を手札に加えた後、ゾロアに装備させた聖魔の乙女アルテミスをコストにリゼットを特殊召喚し、効果で《白き森の聖徒リゼット》を持ってくることで「アザミナ」融合モンスターを出したり、自己蘇生させたシルヴィとでシンクロ召喚させれば「罪宝」カードもサーチできます。
そこで《白き森の罪宝》を持ってきて手札のマギストスを特殊召喚すればさらに展開が伸び、《フルール・ド・バロネス》や《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を追加するのも容易です。
なお、リゼットのコストにしたアルテミスはゾロアの効果で再び装備できるので、次のターンのリソースやゾロアの効果コストにも困りません。 (2024-12-24 18:27)
デッキ解説での「竜王絶火ゾロア」への言及
解説内で「竜王絶火ゾロア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ドラゴンテイル(マギストス採用型)(ぎゅうだん)2025-03-23 12:02
-
運用方法【マギストス】の展開自体には、まだあまり明るくはないので、ほぼ読んだ通りの展開しかできませんが、《封印の魔導士スプーン》+召喚権から《天球の聖刻印》+《竜王絶火ゾロア》や《封印の魔導士スプーン》からの《天賦の魔導士クロウリー》展開をリンクに絡める意味では、なかなか良いかな、と思います。
強み⑤《聖なる法典》を発動。装備されている《聖魔の乙女アルテミス》と《結晶の大賢者サンドリヨン》で《竜王絶火ゾロア》を融合召喚。
「竜王絶火ゾロア」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1745位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 714 |
竜王絶火ゾロアのボケ
その他
英語のカード名 | 竜王絶火ゾロア(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



