交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
炎の剣域(ホノオノケンイキ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):自分の戦士族・炎属性モンスターの召喚成功時に相手はカードの効果を発動できない。 (2):1ターンに1度、自分の手札・フィールド(表側表示)からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。EXデッキから「炎の剣士」1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。 (3):1ターンに1度、モンスターの攻撃宣言時、自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をターン終了時まで1000ダウンし、そのモンスター以外の自分フィールドのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。 |
||||||
カード評価 | 7.5(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
WORLD PREMIERE PACK 2024 | WPP5-JP006 | 2024年09月28日 | Rare |
炎の剣域のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
書いてあること自体はかなり強いカード。サーチもできる。
手札コスト1枚を《炎の剣士》に変換できると言うことで、シンプルに戦士族を1体生成できるカードであり、《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材としてくださいとそう書いてある。ただし《焔聖騎士》レベル4サイクルのような『装備カード扱いのモンスター』は墓地に送れない。組み合わせることも多いだろうからこれは注意。
《闘炎の剣士》《闘気炎斬剣》からサーチ可能で、《闘炎》が手札になんでもいいのでモンスターさえあれば実質1枚初動となるのは、サーチ先のこのカードのおかげである。サーチ可能なイゾルデ展開初動としてまず価値のある1枚で、かつ《炎の剣士》を墓地に叩き落とせるので《闘炎》の②の効果と噛み合わせて妨害を構えながら《極炎》を出す準備を整えることも可能。
②の効果も優秀であり、《フェニックス・ギア・ブレード》などを組み合わせた後手のコンバットの幅が広がった。しかし《イゾルデ》を展開に絡めることができている時点で過剰打点を生み出すことは可能なので、この効果が真価を発揮するのは《増殖するG》の貫通などの展開に制限のかかった際の特殊なワンキルになるだろう。
と、ここまでは良い。問題は出てくる《炎の剣士》である。
《簡素融合》などに対応しているのはわかっているのだが、融合なのに《S:Pリトルナイト》の素材にならない、炎属性なのに《賜炎の咎姫》の素材にならないなど、《イゾルデ》の素材以外に使おうとすると意外にも取り回しが効かない。効果モンスターでも無ければ通常モンスターでもないので《リンク・スパイダー》を使って無理矢理効果モンスターにすることもできない。テキスト欄になんか書いとけ。と、このカード単体の性能は高いのだが初動以外に使い道がないため、8点とさせていただく。
手札コスト1枚を《炎の剣士》に変換できると言うことで、シンプルに戦士族を1体生成できるカードであり、《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材としてくださいとそう書いてある。ただし《焔聖騎士》レベル4サイクルのような『装備カード扱いのモンスター』は墓地に送れない。組み合わせることも多いだろうからこれは注意。
《闘炎の剣士》《闘気炎斬剣》からサーチ可能で、《闘炎》が手札になんでもいいのでモンスターさえあれば実質1枚初動となるのは、サーチ先のこのカードのおかげである。サーチ可能なイゾルデ展開初動としてまず価値のある1枚で、かつ《炎の剣士》を墓地に叩き落とせるので《闘炎》の②の効果と噛み合わせて妨害を構えながら《極炎》を出す準備を整えることも可能。
②の効果も優秀であり、《フェニックス・ギア・ブレード》などを組み合わせた後手のコンバットの幅が広がった。しかし《イゾルデ》を展開に絡めることができている時点で過剰打点を生み出すことは可能なので、この効果が真価を発揮するのは《増殖するG》の貫通などの展開に制限のかかった際の特殊なワンキルになるだろう。
と、ここまでは良い。問題は出てくる《炎の剣士》である。
《簡素融合》などに対応しているのはわかっているのだが、融合なのに《S:Pリトルナイト》の素材にならない、炎属性なのに《賜炎の咎姫》の素材にならないなど、《イゾルデ》の素材以外に使おうとすると意外にも取り回しが効かない。効果モンスターでも無ければ通常モンスターでもないので《リンク・スパイダー》を使って無理矢理効果モンスターにすることもできない。テキスト欄になんか書いとけ。と、このカード単体の性能は高いのだが初動以外に使い道がないため、8点とさせていただく。
手札のモンスター1枚を《炎の剣士》に変換できるgoodカードです。
【炎の剣士】系列では、このカードを中継にして《極炎の剣士》を展開していきますが、実は、手札かフィールドのモンスターを『レベル5、炎属性、戦士族』に変換できるとても優秀な展開札でもあります。効果発動後も縛りが特になく、さらにコストとなるモンスターにも縛りがないので、実はかなり強い可能性を感じています。
例えば、《蛇眼の炎燐》などの墓地送りで効果が発動できるモンスターを使用すると、展開が跳ね上がる気もしますが、果たして…。《蛇眼の炎燐》だと、自身の効果で出した方が良いですが、他にも墓地発動系モンスターと君合わせてみても面白いかもしれません。
まあ、展開力自体は通常の強いとされている展開カードよりもデッキの枚数を必要とするので、どんなデッキにも試したいわけではないので、7にしますが、可能性は感じます。
【炎の剣士】系列では、このカードを中継にして《極炎の剣士》を展開していきますが、実は、手札かフィールドのモンスターを『レベル5、炎属性、戦士族』に変換できるとても優秀な展開札でもあります。効果発動後も縛りが特になく、さらにコストとなるモンスターにも縛りがないので、実はかなり強い可能性を感じています。
例えば、《蛇眼の炎燐》などの墓地送りで効果が発動できるモンスターを使用すると、展開が跳ね上がる気もしますが、果たして…。《蛇眼の炎燐》だと、自身の効果で出した方が良いですが、他にも墓地発動系モンスターと君合わせてみても面白いかもしれません。
まあ、展開力自体は通常の強いとされている展開カードよりもデッキの枚数を必要とするので、どんなデッキにも試したいわけではないので、7にしますが、可能性は感じます。
「炎の剣域」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「炎の剣域」への言及
解説内で「炎の剣域」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)(ぎゅうだん)2024-10-04 11:23
【MD用】炎のイグナイト焔聖騎士(求炎星─ケンコウ)2024-11-30 20:57
-
運用方法《炎の剣域》
炎の剣士強化(JackFAtlas)2024-10-08 19:08
【MD】竜剣士&炎の剣士出張型焔聖騎士(ハーレムデッキ遣い)2024-11-26 01:28
-
運用方法また、【焔聖騎士】側の初動が《焔聖騎士-オジエ》《焔聖騎士-リナルド》の2枚初動に割と依存しており、誘発等で止められると展開がキツい場面が多々あったのですが、新規実装された《闘炎の剣士》《炎の剣域》+適当なモンスターカードも初動札として機能することが判明し【焔聖騎士】側の初動を補強する役目も担えます。
強み基本的な動きをした場合の最終盤面は《奇跡の魔導剣士》《シャルル大帝》《聖剣を巡る王姫アンジェリカ》《極炎の剣士》《魔法族の里》《炎の剣域》+墓地に《賜炎の咎姫》《焔聖騎士導-ローラン》となります。
弱点今回はあくまで【焔聖騎士】側の弱点の1つであった「後攻の弱さ」を【炎の剣士】側の火力で強引に解決を図るというアプローチで研究していたため、先日自身が投稿した『【MD】竜剣士&BK出張型焔聖騎士』及び先達の方々が指摘した弱点(ニビル受けや《増殖するG》の受けが悪い)の解決にはまだ至っていないというのが現状です。ただし、《マジェスティP》の素引きに関しては、強引ではありますがペンデュラム召喚して出すという微々たるものですが解決方法を新たに得ることが出来ました。《マジェスティP》の素の打点の低さが《魔法族の里》ロック形成を担わせる点でネックになっていましたが、高い打点の戦士族さえ準備できれば《炎の剣域》でこの打点をある程度カバーできるため、今まで里のサーチを担うだけだった《マジェスティP》に別の役割を与えることも可能となりました。
【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士(ハーレムデッキ遣い)2025-02-06 01:40
-
強み基本的な最終盤面は《シャルル大帝》《奇跡の魔導剣士》《天火の牢獄》《フルール・ド・バロネス》o《ゴッドフェニックス・ギアフリード》+墓地に《賜炎の咎姫》となり、《焔聖騎士-オジエ》か《闘炎の剣士》が初手で引けていた場合、ここにプラス《極炎の剣士》《炎の剣域》が加わります。
「炎の剣域」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4868位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 1,375 |
炎の剣域のボケ
その他
英語のカード名 | 炎の剣域(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



