交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
古代の機械司令(アンティークギアコマンダー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | 機械族 | 500 | 2000 | ||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の手札・デッキ・フィールド(表側表示)から「古代の機械巨人」1体を墓地へ送って発動できる。「アンティーク・ギア」モンスター1体の召喚を行う。 (2):自分が「古代の機械巨人」を召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札・墓地から「古代の機械巨人」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 (3):墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「アンティーク・ギア」永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。 |
||||||
カード評価 | 6(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP008 | 2024年01月27日 | Normal |
古代の機械司令のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【《アンティーク・ギア》】の使い手ことクロノス先生を模した新たなモンスターである一枚。"司令"ということもあって、堂々と指示を出してるポーズが超絶かっこいい!……《督戦官コヴィントン》、お前も見習え。
12期にて登場した新規の下級…なのだが、正直なところ微妙な雰囲気は否めない。自力で特殊召喚できないのに加え、効果の範囲が想像以上に狭い。確かにコストで好きなテーマ体を落とせるのは極めて偉大てあり、これは展開でも必須級なので高評価したい。けど《古代の機械巨人》とかいう今では完全な事故要素を組み込む必要ができたのは、ぶっちゃけ何とも言えない。テーマの強化でリスペクトしたい気持ちはよく分かるものの、②で手札・墓地しか対応しないのは貧弱すぎる。③の永続罠を表で置く効果は《古代の機械競闘》を置くことで、ワンキルの確殺ラインを大幅に下げてくれるだろう。ただこれも手札のみの範囲となる。展開途中でサーチできると言えど、せっかくだしデッキから持ってきても良かったはすだ。
今の構築にはピン挿しは絶対必須であるが、普通に人気テーマだから更なる強化を加えるべきだったと思う。…要は規制前提汎用パワカを無駄に刷るなら、アニメの旧テーマの活気を良くする方針にしてほしい。
12期にて登場した新規の下級…なのだが、正直なところ微妙な雰囲気は否めない。自力で特殊召喚できないのに加え、効果の範囲が想像以上に狭い。確かにコストで好きなテーマ体を落とせるのは極めて偉大てあり、これは展開でも必須級なので高評価したい。けど《古代の機械巨人》とかいう今では完全な事故要素を組み込む必要ができたのは、ぶっちゃけ何とも言えない。テーマの強化でリスペクトしたい気持ちはよく分かるものの、②で手札・墓地しか対応しないのは貧弱すぎる。③の永続罠を表で置く効果は《古代の機械競闘》を置くことで、ワンキルの確殺ラインを大幅に下げてくれるだろう。ただこれも手札のみの範囲となる。展開途中でサーチできると言えど、せっかくだしデッキから持ってきても良かったはすだ。
今の構築にはピン挿しは絶対必須であるが、普通に人気テーマだから更なる強化を加えるべきだったと思う。…要は規制前提汎用パワカを無駄に刷るなら、アニメの旧テーマの活気を良くする方針にしてほしい。
総合評価:手札から下級アンティークギア展開でリンク素材になる他、《緊急ダイヤ》でリクルートしてリンク素材にして墓地に置き(3)使うことも可能。
(1)で《古代の機械巨人》をデッキから墓地に置き、《古代の機械戦車兵》を召喚、その効果で《古代の機械巨人》を出して(2)で蘇生といった動きが狙いだろうが、この動きはちょっと手札を食いすぎる。
最上級を展開するにしても下級を展開してリンク召喚や融合から狙いたい。
《古代の機械箱》でサーチできる為、このカードを出して《古代の機械箱》も召喚、そこから《古代の機械弩士》に繋ぐのが良い。
(2)での蘇生はできないが、この方が容易。
後は(3)で《古代の機械競闘》を発動し、後攻1ターン目で即座に融合召喚する狙いにもなる。
手札にないなら《緊急ダイヤ》でリクルートする形となろうカナ。
24/02/05大幅修正
《古代の機械箱》からサーチして展開に繋がるカードであり、そこを評価して加点。
(1)で《古代の機械巨人》をデッキから墓地に置き、《古代の機械戦車兵》を召喚、その効果で《古代の機械巨人》を出して(2)で蘇生といった動きが狙いだろうが、この動きはちょっと手札を食いすぎる。
最上級を展開するにしても下級を展開してリンク召喚や融合から狙いたい。
《古代の機械箱》でサーチできる為、このカードを出して《古代の機械箱》も召喚、そこから《古代の機械弩士》に繋ぐのが良い。
(2)での蘇生はできないが、この方が容易。
後は(3)で《古代の機械競闘》を発動し、後攻1ターン目で即座に融合召喚する狙いにもなる。
手札にないなら《緊急ダイヤ》でリクルートする形となろうカナ。
24/02/05大幅修正
《古代の機械箱》からサーチして展開に繋がるカードであり、そこを評価して加点。
遊戯王OCGでは割とよくある、デュエリストとなる登場人物をモンスターカードにしてみた系のカードなのですが、それをまさか「古代の機械」とその使い手であるクロノスでやろうとは。
《古代の機械暗黒巨人》の登場で《古代の機械巨人》の方は不要になった論に早速待ったをかける感じの能力を持っており、コストでデッキから機械巨人を墓地に送りその効果で手札の機械巨人または暗黒巨人を召喚し、それによって機械巨人が場に出た時に使える自身の効果が誘発して、コストで墓地に送った機械巨人を召喚条件を無視して特殊召喚するという流れになる。
しかし2体のリリースが必要なこれらのモンスターはこのカード1体だけではアドバンス召喚することができないためあまり噛み合っておらず、そうでなくても最低でも2体の機械巨人及び暗黒巨人が手札や墓地に必要となり、機械巨人を直に引くリスクも含めてかなり扱い辛い。
墓地効果はテーマの永続罠を場に表側表示で直出しできるというもので、暗黒巨人や《古代の機械飛竜》や《古代の進軍》といった【古代の機械】の主力カードの多くがカードを場にセットできない制約を課してくるため、その制約下でもバックにカードを用意できる貴重な手段となるのですが、手札からしか出せないのでそれらの永続罠カードは直に引くか暗黒巨人・飛竜・進軍などの効果で持ってくる必要があり、評価時点でこれに対応する《古代の機械蘇生》と《古代の機械競闘》も積極的に採用したいようなカードとは言えず、先攻はこれまで通り《古代の機械魔神》や制圧能力を持つ汎用的なEXモンスターに任せて、後攻から1キルを食らわすことを考えた構築にした方が良いような気がする。
総じて、もはやデッキには不要になったはずの機械巨人をわざわざデッキに入れなおすほどのカードとは思えないし、墓地効果だけを目当てに採用するにしても対応先の性能がイマイチでデッキから持ってこられるわけでもないんじゃあなという感じです。
《古代の機械暗黒巨人》の登場で《古代の機械巨人》の方は不要になった論に早速待ったをかける感じの能力を持っており、コストでデッキから機械巨人を墓地に送りその効果で手札の機械巨人または暗黒巨人を召喚し、それによって機械巨人が場に出た時に使える自身の効果が誘発して、コストで墓地に送った機械巨人を召喚条件を無視して特殊召喚するという流れになる。
しかし2体のリリースが必要なこれらのモンスターはこのカード1体だけではアドバンス召喚することができないためあまり噛み合っておらず、そうでなくても最低でも2体の機械巨人及び暗黒巨人が手札や墓地に必要となり、機械巨人を直に引くリスクも含めてかなり扱い辛い。
墓地効果はテーマの永続罠を場に表側表示で直出しできるというもので、暗黒巨人や《古代の機械飛竜》や《古代の進軍》といった【古代の機械】の主力カードの多くがカードを場にセットできない制約を課してくるため、その制約下でもバックにカードを用意できる貴重な手段となるのですが、手札からしか出せないのでそれらの永続罠カードは直に引くか暗黒巨人・飛竜・進軍などの効果で持ってくる必要があり、評価時点でこれに対応する《古代の機械蘇生》と《古代の機械競闘》も積極的に採用したいようなカードとは言えず、先攻はこれまで通り《古代の機械魔神》や制圧能力を持つ汎用的なEXモンスターに任せて、後攻から1キルを食らわすことを考えた構築にした方が良いような気がする。
総じて、もはやデッキには不要になったはずの機械巨人をわざわざデッキに入れなおすほどのカードとは思えないし、墓地効果だけを目当てに採用するにしても対応先の性能がイマイチでデッキから持ってこられるわけでもないんじゃあなという感じです。
色々と噛み合わなくてしょぼいんだけど
展開効果と墓地効果という有用効果を複数持っていること、《古代の機械箱》に対応していること、主力の「アンティーク・ギア」がセット不可の縛りプレイを課してくることから
永続罠カード置くというアプローチでカバーできるこのカードは、【古代の機械】においては将来的にも使われていくことになりそう
というか巨人+バックの盤面が作れるくらいになってくれないとまともに戦いようがないんだよ
展開効果と墓地効果という有用効果を複数持っていること、《古代の機械箱》に対応していること、主力の「アンティーク・ギア」がセット不可の縛りプレイを課してくることから
永続罠カード置くというアプローチでカバーできるこのカードは、【古代の機械】においては将来的にも使われていくことになりそう
というか巨人+バックの盤面が作れるくらいになってくれないとまともに戦いようがないんだよ
ぱっと見強そうでそうでもないカード
元祖巨人がデッキに眠っている必要があり、今となっては元祖巨人をデッキ入れる必要性も無く手札に引いてると腐るため扱い辛い。
同じコストでも自己SSの方がまだ良かっただろう。
③も永続罠を手札から置くだけという控えめな効果。デッキから置いても問題なかっただろうに。
突き詰めると抜けていくカードと言わざるをえない
元祖巨人がデッキに眠っている必要があり、今となっては元祖巨人をデッキ入れる必要性も無く手札に引いてると腐るため扱い辛い。
同じコストでも自己SSの方がまだ良かっただろう。
③も永続罠を手札から置くだけという控えめな効果。デッキから置いても問題なかっただろうに。
突き詰めると抜けていくカードと言わざるをえない
「古代の機械司令」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「古代の機械司令」への言及
解説内で「古代の機械司令」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
安くアンティーク・ギアが組みたい(デーモン強化はよ)2024-02-03 13:03
「古代の機械司令」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7567位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 2,671 |
古代の機械司令のボケ
その他
英語のカード名 | 古代の機械司令(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。