交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
鉄騎の雷鎚(テッキノイカヅチ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
カウンター罠 | - | - | - | - | - | |
(1):フィールドのモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、LPを半分払って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードが存在していたゾーンと同じ縦列のモンスターゾーン・魔法&罠ゾーンにカードが存在する場合、それらのカードを全て破壊する。 | ||||||
カード評価 | 8.1(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM NIGHTMARE | PHNI-JP080 | 2023年10月28日 | Secret、Super |
鉄騎の雷鎚のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
召喚・特殊召喚に反応しない分、モンスター効果にも対応した《神の宣告》
ぶっちゃけ、縦列を割る効果は狙って使えるものではない上に、自分のカードを割らないように意識しないといけないからオマケとしても使い勝手が良い物とは言えません。どちらかというと後手の方が強いんだけど、そもそもこのカードだけでは後手に捲り切れないので絶妙なバランスと言えます。
まぁ、普通に強いカードですがこれで強いと評価できるなら《神の宣告》の方が優先されて採用されるので…メタビート系のデッキで4枚目以降の宣告として採用できるくらいでしょうか。お好みでこっちだけ採用でも悪くないと思います。
普通に強いカードですが、置いてから発動する普通のカウンター罠としては8点止まりってところでしょうか。
ぶっちゃけ、縦列を割る効果は狙って使えるものではない上に、自分のカードを割らないように意識しないといけないからオマケとしても使い勝手が良い物とは言えません。どちらかというと後手の方が強いんだけど、そもそもこのカードだけでは後手に捲り切れないので絶妙なバランスと言えます。
まぁ、普通に強いカードですがこれで強いと評価できるなら《神の宣告》の方が優先されて採用されるので…メタビート系のデッキで4枚目以降の宣告として採用できるくらいでしょうか。お好みでこっちだけ採用でも悪くないと思います。
普通に強いカードですが、置いてから発動する普通のカウンター罠としては8点止まりってところでしょうか。
《神の宣告》に類似した万能無効効果と追加の破壊効果から、一見すると強力なカードに思えますが、
縦列破壊の追加効果が強制である点が大きなデメリットになっており、想像以上に使い勝手が悪いです。
こういったカウンター罠が最も必要とされる場面が、後攻の相手プレイヤーの《ハーピィの羽根帚》といった除去カードや初動となるカードを無効にして破壊する場面ですが、
この様な状況では、相手フィールドに破壊できる縦列のカードが存在せず、自分だけが縦列破壊のリスクを負う事になります。
そもそも、ジャックナイツなどの存在から、自分フィールドの縦列にカードを並べる事自体が避けられる傾向にあり、
縦列にカードが並ぶ状況も、相手が使える効果を使い終わった後に、速攻魔法や罠をセットするターン終了直前が多く、それまでこのカードを温存する必要があるなど、
実際のデュエルでこのカードの追加効果で相手カードを破壊できる状況は相手プレイヤーに依存し限定的です。
このカードのデメリットをケアしつつ、限定的なメリットを活用する為には、デッキの構築段階からこのカードを意識する必要があり、《神の宣告》など他の万能カウンター罠と比べ汎用性で大きく劣る事が分かります。
縦列破壊の追加効果が強制である点が大きなデメリットになっており、想像以上に使い勝手が悪いです。
こういったカウンター罠が最も必要とされる場面が、後攻の相手プレイヤーの《ハーピィの羽根帚》といった除去カードや初動となるカードを無効にして破壊する場面ですが、
この様な状況では、相手フィールドに破壊できる縦列のカードが存在せず、自分だけが縦列破壊のリスクを負う事になります。
そもそも、ジャックナイツなどの存在から、自分フィールドの縦列にカードを並べる事自体が避けられる傾向にあり、
縦列にカードが並ぶ状況も、相手が使える効果を使い終わった後に、速攻魔法や罠をセットするターン終了直前が多く、それまでこのカードを温存する必要があるなど、
実際のデュエルでこのカードの追加効果で相手カードを破壊できる状況は相手プレイヤーに依存し限定的です。
このカードのデメリットをケアしつつ、限定的なメリットを活用する為には、デッキの構築段階からこのカードを意識する必要があり、《神の宣告》など他の万能カウンター罠と比べ汎用性で大きく劣る事が分かります。
遊戯王全体のプレイングにも影響を与えそうなカード。
汎用性が高い効果でありながら罠デッキが苦手とする《ハーピィの羽根帚》・《ライトニング・ストーム》・《拮抗勝負》を止めることが出来ます。
ただし、列に関する効果が曲者で、魔法罠除去に対してカウンターしようとすると大抵はこの効果がデメリットになります。
《ハーピィの羽根帚》の使用者側が「相手の伏せカードと同じ列でカードを発動する」ことによって、1:1交換ではなく1:2交換になる可能性があるからです。
例えば自分の《落とし穴》と同じ列で相手が《ハーピィの羽根帚》を発動すると、《鉄騎の雷鎚》でカウンターしても同列の《落とし穴》は破壊されます。
これからは後攻の初手で伏せ除去のために《ハーピィの羽根帚》・《ライトニング・ストーム》・《拮抗勝負》を使う場合は相手の伏せやモンスターカードと同じ列で発動したほうがよさそうです。
そんなに採用数が多いカードでもないと思いますが、罠デッキを相手する時は気にしたほうが良いと思います。
汎用性が高い効果でありながら罠デッキが苦手とする《ハーピィの羽根帚》・《ライトニング・ストーム》・《拮抗勝負》を止めることが出来ます。
ただし、列に関する効果が曲者で、魔法罠除去に対してカウンターしようとすると大抵はこの効果がデメリットになります。
《ハーピィの羽根帚》の使用者側が「相手の伏せカードと同じ列でカードを発動する」ことによって、1:1交換ではなく1:2交換になる可能性があるからです。
例えば自分の《落とし穴》と同じ列で相手が《ハーピィの羽根帚》を発動すると、《鉄騎の雷鎚》でカウンターしても同列の《落とし穴》は破壊されます。
これからは後攻の初手で伏せ除去のために《ハーピィの羽根帚》・《ライトニング・ストーム》・《拮抗勝負》を使う場合は相手の伏せやモンスターカードと同じ列で発動したほうがよさそうです。
そんなに採用数が多いカードでもないと思いますが、罠デッキを相手する時は気にしたほうが良いと思います。
効果の種類を問わない無効は強力だが、無効にしたカードと同じ縦列なら発動したプレイヤーのカードも破壊されるため、相手がカードの置く場所を工夫すれば追加効果がデメリットになる。
ライフを半分払うという《神の宣告》と同じ発動条件を持ち、カウンター範囲も相互互換となるカウンター罠。
召喚行為を止められなくなった代わりに場で発動するモンスター効果にカウンターできるようになり、さらに無効破壊したカードと同じ縦列にあるカードも全爆破する追加効果がプラスされた宣告となるカードです。
相変わらずコストは軽くないですが、宣告と同じく数的なディスアドバンテージがないコストでいつ何時でも支払いは可能で、魔法と罠カードの両方にカウンターできる汎用カウンター罠は久しぶりということでこれはいよいよ《魔宮の賄賂》はお役御免でしょうかね?
モンスター効果にもカウンターできるのが何よりも優秀で、追加効果の存在からバックを剥がしも狙えるのが大変素晴らしいのですが、《神の通告》と違って手札や墓地で発動する効果は捉えられないので注意したい。
個人的には宣告と通告のコンビの方が好きなのですが、魔法&罠カードを同時にカウンターできるカードでモンスター効果まで見られるというのは本当に魅力があるので、使うかどうかとても迷うカードです。
自分の場のカードにも襲いかかってくる追加効果の方をどう活用するかでまた評価も変わるかと思いますが、適切なプレイングを心がければこれが自分にとってデメリットになる場面はそれほどないと思われますし、逆に相手はモンスターと魔法&罠ゾーンのカードを不必要に一直線に並べるとこのカードによる被害が大きくなることを理解してプレイする必要があります。
《FNo.0 未来龍皇ホープ》をモデルにしたカウンター罠である《龍皇の波動》のように、このカードの持つ追加効果は《鉄騎龍ティアマトン》がモデルとなったものでイラストにも描かれています。
レギュラーパックの80番ということで本来ならノーレアとなるのですが、まるで汎用罠79番でスーレアみたいなこの性能、12期からレギュラーパックのノーレアは4枚から3枚に減っているので、もしかすると今回罠カードのノーレアは存在しないのかもしれませんね。
追記:やはりこのカードはノーレアではなくスーでした。
レギュラーパックのしんがりとなる80番がノーレアではない、つまりノーレアの罠カードが収録されなかったのって何年ぶりくらいなんでしょうかね?
召喚行為を止められなくなった代わりに場で発動するモンスター効果にカウンターできるようになり、さらに無効破壊したカードと同じ縦列にあるカードも全爆破する追加効果がプラスされた宣告となるカードです。
相変わらずコストは軽くないですが、宣告と同じく数的なディスアドバンテージがないコストでいつ何時でも支払いは可能で、魔法と罠カードの両方にカウンターできる汎用カウンター罠は久しぶりということでこれはいよいよ《魔宮の賄賂》はお役御免でしょうかね?
モンスター効果にもカウンターできるのが何よりも優秀で、追加効果の存在からバックを剥がしも狙えるのが大変素晴らしいのですが、《神の通告》と違って手札や墓地で発動する効果は捉えられないので注意したい。
個人的には宣告と通告のコンビの方が好きなのですが、魔法&罠カードを同時にカウンターできるカードでモンスター効果まで見られるというのは本当に魅力があるので、使うかどうかとても迷うカードです。
自分の場のカードにも襲いかかってくる追加効果の方をどう活用するかでまた評価も変わるかと思いますが、適切なプレイングを心がければこれが自分にとってデメリットになる場面はそれほどないと思われますし、逆に相手はモンスターと魔法&罠ゾーンのカードを不必要に一直線に並べるとこのカードによる被害が大きくなることを理解してプレイする必要があります。
《FNo.0 未来龍皇ホープ》をモデルにしたカウンター罠である《龍皇の波動》のように、このカードの持つ追加効果は《鉄騎龍ティアマトン》がモデルとなったものでイラストにも描かれています。
レギュラーパックの80番ということで本来ならノーレアとなるのですが、まるで汎用罠79番でスーレアみたいなこの性能、12期からレギュラーパックのノーレアは4枚から3枚に減っているので、もしかすると今回罠カードのノーレアは存在しないのかもしれませんね。
追記:やはりこのカードはノーレアではなくスーでした。
レギュラーパックのしんがりとなる80番がノーレアではない、つまりノーレアの罠カードが収録されなかったのって何年ぶりくらいなんでしょうかね?
「鉄騎の雷鎚」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「鉄騎の雷鎚」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「鉄騎の雷鎚」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3558位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 5,535 |
カウンター罠(カード種類)最強カード強さランキング | 43位 |
鉄騎の雷鎚のボケ
その他
英語のカード名 | 鉄騎の雷鎚(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。