交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ヘルカイトプテラ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 恐竜族 | 1400 | 1000 | |
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手フィールドに風属性モンスター以外の表側表示モンスターが2体以上存在する場合、その相手モンスターはこのカードを攻撃対象に選択できない。 (2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加える。 (3):このカードが除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、自分の墓地から「融合」1枚を手札に加える事ができる。 |
||||||
カード評価 | 8.3(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 70円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANIMATION CHRONICLE 2023 | AC03-JP002 | 2023年06月10日 | Secret、N-Parallel |
ヘルカイトプテラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
融合素材になった後、墓地では進化薬の除外コストになって、帰還後はランク4のエヴォルカイザーなどの素材になれるモンスター。
それに加えて融合をサルベージすることで《ガーディアン・キマイラ》などを展開する選択も生まれます。
恐竜に融合戦略を組み込めるようになるので構築の幅も広がる良カードです。
それに加えて融合をサルベージすることで《ガーディアン・キマイラ》などを展開する選択も生まれます。
恐竜に融合戦略を組み込めるようになるので構築の幅も広がる良カードです。
《融合》を採用する必要こそありますが、条件によって墓地回収も可能なのは便利です。融合召喚自体の消費を押さえられるのも○。
《究極伝導恐獣》等のコストにしてそのまま帰還できるので展開を伸ばしやすいですね。
効果使用後は融合素材にするなり《エヴォルカイザー・ラギア》《エヴォルカイザー・ドルカ》等の素材にする等使い道は豊富です。
融合先も《ヘルホーンドザウルス》《超越竜ギガントザウラー》等、優秀なカードが登場しています。
攻撃封じはおまけですが、相手バトルフェイズ中に出せれば機能する場面もあるでしょう。
融合召喚を起用する恐竜デッキには是非採用したいカードです。
《究極伝導恐獣》等のコストにしてそのまま帰還できるので展開を伸ばしやすいですね。
効果使用後は融合素材にするなり《エヴォルカイザー・ラギア》《エヴォルカイザー・ドルカ》等の素材にする等使い道は豊富です。
融合先も《ヘルホーンドザウルス》《超越竜ギガントザウラー》等、優秀なカードが登場しています。
攻撃封じはおまけですが、相手バトルフェイズ中に出せれば機能する場面もあるでしょう。
融合召喚を起用する恐竜デッキには是非採用したいカードです。
冬の時代を乗り越え春が来たと言わんばかりに恐竜、特に竜崎強化が熱い事になっている。
1の効果は相手依存なうえに2と3の効果から、そもそもなんらかの素材になりやすいのでオマケと言っていい。相手ターン中に展開手段があれば緊急の壁として使うかもと言ったところ。
2と3の効果によって融合召喚、特に《ヘルホーンドザウルス》の召喚を円滑に進めやすく、今の恐竜ならば除外手段も多いし、3の融合サルベージは任意かつ特にデメリットもないので、融合は無視してリンク・X素材要員としての運用も考えられる。エヴォルカイザーの素材にできるステータスも優秀。
汎用性の高い恐竜だと思います。
1の効果は相手依存なうえに2と3の効果から、そもそもなんらかの素材になりやすいのでオマケと言っていい。相手ターン中に展開手段があれば緊急の壁として使うかもと言ったところ。
2と3の効果によって融合召喚、特に《ヘルホーンドザウルス》の召喚を円滑に進めやすく、今の恐竜ならば除外手段も多いし、3の融合サルベージは任意かつ特にデメリットもないので、融合は無視してリンク・X素材要員としての運用も考えられる。エヴォルカイザーの素材にできるステータスも優秀。
汎用性の高い恐竜だと思います。
2023年に入ってから、ビルドパックで『超越竜』を、恐竜博ではプロモカードを、レギュラーパックではキングレックスやグレンザウルスのリメイクモンスターや新たな『進化薬』カードを世に送り出したりとノリにノッている恐竜族が、今年のアニクロでも前回に引き続き同胞を世に送り出すことに成功しました。
今回はアニメDMのドーマ編で竜崎が使用したモンスターで、恐竜族ではまだまだ手薄な風属性の翼竜モンスターです。
メインフェイズに《融合》をサーチできる効果と、《ジャイアント・レックス》と同じ条件の帰還効果で追加効果が《融合》のサルベージとなった効果を持ちます。
どちらもこのカードを名称指定の融合素材とする《ヘルホーンドザウルス》の融合召喚を補助するのに最適な効果であり、恐竜族の種族カラーの1つである除外時に、自身の効果によって即帰還できることから、融合素材以外の特殊召喚のための素材としても適しています。
《ジャイアント・レックス》と同じレベル4なので、2体が同時に除外されれば、帰還させたそれらを素材に《ヘルホーンドザウルス》の融合召喚、エヴォルカイザーXモンスター群を含むランク4のX召喚、リンク2モンスターのリンク召喚を召喚権を残したまま行うことが可能となります。
1の攻撃制限効果も、相手のバトルフェイズに《超越天翔》などで特殊召喚することで割と有効な攻撃抑止になってくれる場面もあると思うので悪い効果ではないでしょう。
融合召喚の消費を《融合》をサーチしたりサルベージしたりすることで単体で1枚分軽減してくれる良いカードであり、別な効果のコストなどに充ててしまうのも良いでしょうね。
今回はアニメDMのドーマ編で竜崎が使用したモンスターで、恐竜族ではまだまだ手薄な風属性の翼竜モンスターです。
メインフェイズに《融合》をサーチできる効果と、《ジャイアント・レックス》と同じ条件の帰還効果で追加効果が《融合》のサルベージとなった効果を持ちます。
どちらもこのカードを名称指定の融合素材とする《ヘルホーンドザウルス》の融合召喚を補助するのに最適な効果であり、恐竜族の種族カラーの1つである除外時に、自身の効果によって即帰還できることから、融合素材以外の特殊召喚のための素材としても適しています。
《ジャイアント・レックス》と同じレベル4なので、2体が同時に除外されれば、帰還させたそれらを素材に《ヘルホーンドザウルス》の融合召喚、エヴォルカイザーXモンスター群を含むランク4のX召喚、リンク2モンスターのリンク召喚を召喚権を残したまま行うことが可能となります。
1の攻撃制限効果も、相手のバトルフェイズに《超越天翔》などで特殊召喚することで割と有効な攻撃抑止になってくれる場面もあると思うので悪い効果ではないでしょう。
融合召喚の消費を《融合》をサーチしたりサルベージしたりすることで単体で1枚分軽減してくれる良いカードであり、別な効果のコストなどに充ててしまうのも良いでしょうね。
「ヘルカイトプテラ」を使ったコンボ
中盤ギミック紹介「毎ターン無限ランク4」ヘルカイトプテラ編(プンプン丸)
- 毎ターンランク4エクシーズを立てる為のギミックコンボです。
カジュアルデッキを作るなら知って損はしない動きです。
《七精の解門》自体は1枚初動でリンク3やランク6と言った初動コンボによく使われるカードでこれを使い終わった後のデュエル中盤以降で使えるギミックを紹介したいと思います。 盤面が整えれば毎ターン、ノーコストでランク4が作れます。 毎回初動コンボばっかり紹介してもアレなんで
便利なコンボだと思うので、私自身忘れない為にもメモとしてここに記します。
少ない枚数かつキーパーツも揃いやすいので出張しやすいです、
《融合》を使ってるので融合召喚ギミックも組み込めます。
《ヘルカイトプテラ》と同様に《ジャイアント・レックス》も帰還効果があるので似たコンボ可能です。その場合は手札コスト1枚が実質ランク4エクシーズになります。
必要カードは下記
・《七精の解門》
・《ファントム・オブ・カオス》
・《ヘルカイトプテラ》←恐竜なのでサーチしやすい
・《融合》←そもそも《ヘルカイトプテラ》でデッキからサーチできる。
★【ギミック紹介】★
下記の盤面を想定します。
※実際は下記の状態になくても、手札・フィールド・墓地にあれば
コンボに持って行くことは自体は簡単です。
ステップ①
手札《ファントム・オブ・カオス》:1枚
フィールド《七精の解門》:1枚
墓地《ヘルカイトプテラ》《融合》:2枚
1.《ファントム・オブ・カオス》召喚→①効果を使用、墓地の《ヘルカイトプテラ》を除外しコピー
2.《ヘルカイトプテラ》が除外されたので③効果により除外ゾーンより帰還し墓地の《融合》を回収
これで盤面は★
手札《融合》:1枚
フィールド《七精の解門》《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》:3枚
これで《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》2体でエクシーズします。
手札《融合》:1枚
フィールド《七精の解門》+《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》を素材としたランク4エクシーズ:2枚
これで仮になんらかの形でランク4エクシーズのエクシーズ素材を2体を墓地に送ります。
これで盤面は
手札《融合》:1枚
フィールド:《七精の解門》+素材無しランク4エクシーズ
墓地:《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》2体
ステップ②
無限エクシーズの流れ
1.《七精の解門》②効果手札コスト1枚《融合》を捨てて墓地の《ファントム・オブ・カオス》を蘇生
2.《ファントム・オブ・カオス》①効果を使用、墓地の《ヘルカイトプテラ》を除外しコピー
3.《ヘルカイトプテラ》が除外されたので③効果により除外ゾーンより帰還し墓地の《融合》を回収
これで盤面は上記★の盤面と同じで下記です。
手札《融合》:1枚
フィールド《七精の解門》《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》:3枚
これで《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》2体でエクシーズします
よって上記を繰り返せます。無限です。
《ダイガスタ・エメラル》で墓地のランク4モンスターをEXデッキに戻してあげればEXデッキが枯渇し難いです。
以上。
備考1;極端な話フィールドに《七精の解門》1枚があれば他3枚は墓地に有っても良くて
そのままループに持って行くことが可能です。
備考2:《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》エクシーズ素材を2体が墓地に送られば何でもOKで《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》と言った2枚エクシーズを取り除けるカードであったりそもそもリンク・融合素材にして墓地に落とせば問題無しです。
備考3:元々《ジャイアント・レックス》でも同様な動きが出来ていましたが、《融合》のサルベージが無かったので手札1枚コスト=ランク4エクシーズというコンボだったのですが、《ヘルカイトプテラ》の登場でノーコストになりました。 (2024-01-10 16:38)
デッキ解説での「ヘルカイトプテラ」への言及
解説内で「ヘルカイトプテラ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
シラユキで反復横跳びし隊(アグニス)2024-07-24 22:43
-
強み《ジャイアント・レックス》や《ヘルカイトプテラ》等、除外して発動するカードやデッキに戻したいモンスターカードをシラユキのコストに充ててシラユキを出します
【MD】燃えろ恐竜ネメシス(コングの施し)2024-07-11 13:33
-
カスタマイズ《ヘルカイトプテラ》と《ヘルホーンドザウルス》で《ドラゴニックD》をサーチし、《真竜皇リトスアジムD》をぶっ放す型。
竜華(純構築)(KOUBOU(旧名:光芒))2024-08-24 10:37
-
カスタマイズやはり儀式テーマとして相性が良かったのか、【粛声】との混合構築で入賞報告が見られました。また、幻竜族モンスターを擁していることや霸巴と《相剣師-泰阿》との相性の良さから【相剣】とも好相性であったり(泰阿のみ出張という構築も)、除外されることでSS可能かつ融合をサーチしてフィールド魔法をデッキから直接置ける《ヘルホーンドザウルス》とその融合素材である《ヘルカイトプテラ》を入れる構築もあるようです。
「ヘルカイトプテラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-10-25 ジュラック・メテオ搭載型恐竜族(かどまん)
● 2023-08-08 超越竜(ユウヤ)
● 2024-10-12 恐竜族(ユウヤ)
● 2024-11-18 ジュラック(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Amazon(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 155円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3146位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 5,478 |
恐竜族(種族)最強カード強さランキング | 32位 |
ヘルカイトプテラのボケ
その他
英語のカード名 | ヘルカイトプテラ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)