交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
セリオンズ・イレギュラー(セリオンズイレギュラー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | 機械族 | 1600 | 2800 | |
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の「セリオンズ」モンスターを3体まで対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 (2):手札から「無尽機関アルギロ・システム」1枚を捨てて発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。 (3):このカードが装備されている場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、このカードを装備していたモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 |
||||||
カード評価 | 6.3(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE ELEMENTS | POTE-JP009 | 2022年04月23日 | Secret、Ultimate、Ultra |
COMPLETE FILE -白の物語- | CF01-JP128 | 2024年09月14日 | Normal |
セリオンズ・イレギュラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
(1)で出すと攻撃力が3700になるフィニッシャー的なモンスター。
デッキが回っているなら1ターン目から使えますが、ある程度の墓地肥やし要素を入れる必要はあります。
セリオンズの比率が高いデッキ向けでありながら純セリオンズになら必ず入るという感じでもなく、専用の構築を要求するカードです。
デッキが回っているなら1ターン目から使えますが、ある程度の墓地肥やし要素を入れる必要はあります。
セリオンズの比率が高いデッキ向けでありながら純セリオンズになら必ず入るという感じでもなく、専用の構築を要求するカードです。
レギュラーパックで登場するテーマには、そのテーマの集大成というか、ロマンを詰め込んだ設定上の最強モンスターが存在するものですが、セリオンズにおいてのロマン枠がこのカード。
(1)の効果で墓地のセリオンズを三体まで装備し、それぞれの効果を得た上で(2)の効果で全除去も撃てるという豪快な効果を持つ、まぎれもなく最強のセリオンズと言えるでしょう。
このカードが墓地に送られても(3)の効果により、実質的に手札の全てのセリオンズがこのカードに変換できるという点と、(2)の発動コストである《無尽機関アルギロ・システム》が自己サルベージ効果を持つので、やろうと思えば全体除去を毎ターン撃つこともできます。
普通はこういったカードは召喚条件が難しかったり効果に強烈な癖があるものですが、このカード自体はサーチも容易で効果も分かりやすく、墓地にセリオンズモンスターが溜まるほど強力になるので上手くデッキを回せれば強力な切り札になります。
《トレード・イン》や《セリオンズ・チャージ》による手札交換は勿論。現在は《心変わり》や《強奪》等のコントロール奪取系カードの規制が緩くなっているため、これらで奪ったモンスターと《セリオンズ“リリー”ボレア》や《セリオンズ“キング”レギュラス》といったレベル8セリオンズで《真血公ヴァンパイア》をエクシーズ召喚し、その効果で一気に墓地を肥やす等といった手段も有効。
このカードと無尽機関アルギロ・システムが墓地に落ちれば大当たりで、それだけで特殊召喚からの全除去が見えてきます。
(1)の効果で墓地のセリオンズを三体まで装備し、それぞれの効果を得た上で(2)の効果で全除去も撃てるという豪快な効果を持つ、まぎれもなく最強のセリオンズと言えるでしょう。
このカードが墓地に送られても(3)の効果により、実質的に手札の全てのセリオンズがこのカードに変換できるという点と、(2)の発動コストである《無尽機関アルギロ・システム》が自己サルベージ効果を持つので、やろうと思えば全体除去を毎ターン撃つこともできます。
普通はこういったカードは召喚条件が難しかったり効果に強烈な癖があるものですが、このカード自体はサーチも容易で効果も分かりやすく、墓地にセリオンズモンスターが溜まるほど強力になるので上手くデッキを回せれば強力な切り札になります。
《トレード・イン》や《セリオンズ・チャージ》による手札交換は勿論。現在は《心変わり》や《強奪》等のコントロール奪取系カードの規制が緩くなっているため、これらで奪ったモンスターと《セリオンズ“リリー”ボレア》や《セリオンズ“キング”レギュラス》といったレベル8セリオンズで《真血公ヴァンパイア》をエクシーズ召喚し、その効果で一気に墓地を肥やす等といった手段も有効。
このカードと無尽機関アルギロ・システムが墓地に落ちれば大当たりで、それだけで特殊召喚からの全除去が見えてきます。
セリオンズの中でも癖の強い1枚という事で採用されない事も多いカードですが闇属性なので《混沌魔龍 カオス・ルーラー》で拾える可能性があります。
カオスルーラーで墓地肥ししてセリオンズを展開していくPUNKセリオンズなら採用に一考の価値ありかと
カオスルーラーで墓地肥ししてセリオンズを展開していくPUNKセリオンズなら採用に一考の価値ありかと
セリオンズとしては扱いにくく、出張しづらい方だが、列車マシンナーズ型であれば別。列車モンスターやマシンナーズカーネル・ルインフォースとともにランク10の列車の素材になれます。ギアフレーム・アンクラスペアのコンボからチャンピオンサルガス経由でサーチ可能で、レギュラスが墓地にいれば展開可能なレベル10機械として有能。
特に、アルギロシステムを使った全破壊効果は強力で、ぶっぱした後にグスタフリーベからのワンキルが可能となり、めちゃくちゃ強い。
ただ、かなり特殊な構築にする必要があるので、通好みなカードなのは確かなので、8点くらいが妥当かと。
特に、アルギロシステムを使った全破壊効果は強力で、ぶっぱした後にグスタフリーベからのワンキルが可能となり、めちゃくちゃ強い。
ただ、かなり特殊な構築にする必要があるので、通好みなカードなのは確かなので、8点くらいが妥当かと。
その召喚条件からセリオンズ出張デッキに席はなく、他のセリオンズモンスターと噛み合わないレベルのせいでエクシーズ素材にも使いにくく、純構築セリオンズでも採用されません。
おまけにステータスも頼りなく除去効果には特定カードを要求する始末。せめて手札・フィールドのセリオンズカードがコストだったら…
おまけにステータスも頼りなく除去効果には特定カードを要求する始末。せめて手札・フィールドのセリオンズカードがコストだったら…
レベルも効果の性質も今までと違いまさにイレギュラーとも言える存在。
これまでセリオンズが持っていた特定の種族のモンスターを装備して特殊召喚する方法と自身の効果を装備されているセリオンズに付与する効果が削除され、装備されている時に攻撃力を700アップする効果はない。
その代わり墓地のセリオンズを最大3体まで一気に装備でき最強のセリオンズ作成と言った事ができるが、回っている事前提な上に素の打点が低いため2枚装備の場合は攻撃力3000と手間の割にパッとしない。
相手フィールドを全破壊する2の効果は強力なのだがアルギロシステムをコストとして放出できるってことは、これまたある程度回っている状況なわけで比較的事故りやすいセリオンズで安定してそんな状況を作れるかは疑問。
3の装備されている場合に自身と装備しているモンスターの関係を入れ替える効果は打点が低い事もありあまり使う事がない気が。
相手ターンに効果を使う前提のファムなら高い守備力を活かせるため使うとしたらここぐらいか。
レベル10と言うのも使い勝手を悪くしている要因で他のセリオンズとのエクシーズができず、シンクロ素材としてもレベルが高すぎて使い難い。
闇属性なのは墓地へ送りやすいという評価点にはなるのだが全体的に回った時前提のオーバーキル狙いな効果ばかりで、それ以外の時はあまり役に立たないので個人的にはあまり評価できないです。
これまでセリオンズが持っていた特定の種族のモンスターを装備して特殊召喚する方法と自身の効果を装備されているセリオンズに付与する効果が削除され、装備されている時に攻撃力を700アップする効果はない。
その代わり墓地のセリオンズを最大3体まで一気に装備でき最強のセリオンズ作成と言った事ができるが、回っている事前提な上に素の打点が低いため2枚装備の場合は攻撃力3000と手間の割にパッとしない。
相手フィールドを全破壊する2の効果は強力なのだがアルギロシステムをコストとして放出できるってことは、これまたある程度回っている状況なわけで比較的事故りやすいセリオンズで安定してそんな状況を作れるかは疑問。
3の装備されている場合に自身と装備しているモンスターの関係を入れ替える効果は打点が低い事もありあまり使う事がない気が。
相手ターンに効果を使う前提のファムなら高い守備力を活かせるため使うとしたらここぐらいか。
レベル10と言うのも使い勝手を悪くしている要因で他のセリオンズとのエクシーズができず、シンクロ素材としてもレベルが高すぎて使い難い。
闇属性なのは墓地へ送りやすいという評価点にはなるのだが全体的に回った時前提のオーバーキル狙いな効果ばかりで、それ以外の時はあまり役に立たないので個人的にはあまり評価できないです。
セリオンズに新たに与えられた★10、名前の通りややイレギュラーな効果をしている。
1の効果は通常1体を対象に取って発動するがこのカードは3体まで対象に取れる、「まで」なので序盤ではSSできないといった事故も起こりづらくフルで装備できればそいつらの効果をすべてゲットできるためはまれば相当強力なエースが誕生する。
2の効果はアルギロシステムをコストとしたブッパ、アルギロシステム自体は墓地からも回収できるため見た目ほどロマンでもなく効果自体は言うまでもなく強力、狙える時は狙っていきたい。
3の効果は他のセリオンズから釣り上げて2の効果につなげろと書いている、この効果のおかげでピン挿しでも機能しやすい。
総じて、弱いことは書かれておらず優秀なカードには違いない、しかしすでに挙げられている通り若干オーバーキル気味なカードであることは否めずこのカードを最強の状態で出せる状況なら大体このカードがなくとも有利であることが多い、アップするとはいえ素打点が低いのもやや気になるところ。
効果自体は優秀なのでピン挿ししとけば活躍してくれる場面はありそうといった感じか
1の効果は通常1体を対象に取って発動するがこのカードは3体まで対象に取れる、「まで」なので序盤ではSSできないといった事故も起こりづらくフルで装備できればそいつらの効果をすべてゲットできるためはまれば相当強力なエースが誕生する。
2の効果はアルギロシステムをコストとしたブッパ、アルギロシステム自体は墓地からも回収できるため見た目ほどロマンでもなく効果自体は言うまでもなく強力、狙える時は狙っていきたい。
3の効果は他のセリオンズから釣り上げて2の効果につなげろと書いている、この効果のおかげでピン挿しでも機能しやすい。
総じて、弱いことは書かれておらず優秀なカードには違いない、しかしすでに挙げられている通り若干オーバーキル気味なカードであることは否めずこのカードを最強の状態で出せる状況なら大体このカードがなくとも有利であることが多い、アップするとはいえ素打点が低いのもやや気になるところ。
効果自体は優秀なのでピン挿ししとけば活躍してくれる場面はありそうといった感じか
自身のレベル・②の全体除去効果・最大3700打点にできる①の効果、この3点から「セリオンズ」というテーマの切り札っぽさを感じさせるモンスター。
特殊召喚自体は①と③の効果により結構容易である。ただし3体を装備させるにはひと手間かかるな。
全体除去は、手札に《無尽機関アルギロ・システム》がなければ発動できないから、発動したい場面で使えないなんてこともあるだろうか。とはいえ決まればワンキルにつなげやすい。
強力なことは書いてあるけど、オーバーキルな気もするし、大会環境での採用まではいかないタイプのカードかな。
特殊召喚自体は①と③の効果により結構容易である。ただし3体を装備させるにはひと手間かかるな。
全体除去は、手札に《無尽機関アルギロ・システム》がなければ発動できないから、発動したい場面で使えないなんてこともあるだろうか。とはいえ決まればワンキルにつなげやすい。
強力なことは書いてあるけど、オーバーキルな気もするし、大会環境での採用まではいかないタイプのカードかな。
頭のパーツや攻守の数値から判断するにレギュラスがアルギロシステムやスプライトの影響で暴走してしまった姿と思われる。どうなるサルガス!負けるなサルガス!
非常に重い召喚条件を持つが正規の方法で出せれば実質打点3700で効果爆盛りの怪物が爆誕し非常に強力である。レギュラス・ファム・ユールを吸収すればもう誰にも止められないぞ!
(2)の効果もアルギロシステムを捨てて相手の盤面を全て吹き飛ばすという強力なものであり、《セリオンズ“キング”レギュラス》の存在も相まって阻止も困難なのでそのままゲームエンドに持って行けるだろう。(3)の妥協召喚効果も(2)の全破壊効果を使うためならあって損は無い。
とは言えこのカードを最大限まで活躍させるには手札にアルギロシステムを握り、かつ墓地にセリオンズ3枚かこのカード自体を墓地に送る必要があるため消費が重くやや使い勝手の悪さが目立つ。上手くデッキを回して相手の盤面を制圧したい。
非常に重い召喚条件を持つが正規の方法で出せれば実質打点3700で効果爆盛りの怪物が爆誕し非常に強力である。レギュラス・ファム・ユールを吸収すればもう誰にも止められないぞ!
(2)の効果もアルギロシステムを捨てて相手の盤面を全て吹き飛ばすという強力なものであり、《セリオンズ“キング”レギュラス》の存在も相まって阻止も困難なのでそのままゲームエンドに持って行けるだろう。(3)の妥協召喚効果も(2)の全破壊効果を使うためならあって損は無い。
とは言えこのカードを最大限まで活躍させるには手札にアルギロシステムを握り、かつ墓地にセリオンズ3枚かこのカード自体を墓地に送る必要があるため消費が重くやや使い勝手の悪さが目立つ。上手くデッキを回して相手の盤面を制圧したい。
「セリオンズ・イレギュラー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「セリオンズ・イレギュラー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「セリオンズ・イレギュラー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7112位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,594 |
セリオンズ・イレギュラーのボケ
その他
英語のカード名 | Therion Irregular |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



