交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
セリオンズ・イレギュラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
レギュラーパックで登場するテーマには、そのテーマの集大成というか、ロマンを詰め込んだ設定上の最強モンスターが存在するものですが、セリオンズにおいてのロマン枠がこのカード。
(1)の効果で墓地のセリオンズを三体まで装備し、それぞれの効果を得た上で(2)の効果で全除去も撃てるという豪快な効果を持つ、まぎれもなく最強のセリオンズと言えるでしょう。
このカードが墓地に送られても(3)の効果により、実質的に手札の全てのセリオンズがこのカードに変換できるという点と、(2)の発動コストである《無尽機関アルギロ・システム》が自己サルベージ効果を持つので、やろうと思えば全体除去を毎ターン撃つこともできます。
普通はこういったカードは召喚条件が難しかったり効果に強烈な癖があるものですが、このカード自体はサーチも容易で効果も分かりやすく、墓地にセリオンズモンスターが溜まるほど強力になるので上手くデッキを回せれば強力な切り札になります。
《トレード・イン》や《セリオンズ・チャージ》による手札交換は勿論。現在は《心変わり》や《強奪》等のコントロール奪取系カードの規制が緩くなっているため、これらで奪ったモンスターと《セリオンズ“リリー”ボレア》や《セリオンズ“キング”レギュラス》といったレベル8セリオンズで《真血公ヴァンパイア》をエクシーズ召喚し、その効果で一気に墓地を肥やす等といった手段も有効。
このカードと無尽機関アルギロ・システムが墓地に落ちれば大当たりで、それだけで特殊召喚からの全除去が見えてきます。
(1)の効果で墓地のセリオンズを三体まで装備し、それぞれの効果を得た上で(2)の効果で全除去も撃てるという豪快な効果を持つ、まぎれもなく最強のセリオンズと言えるでしょう。
このカードが墓地に送られても(3)の効果により、実質的に手札の全てのセリオンズがこのカードに変換できるという点と、(2)の発動コストである《無尽機関アルギロ・システム》が自己サルベージ効果を持つので、やろうと思えば全体除去を毎ターン撃つこともできます。
普通はこういったカードは召喚条件が難しかったり効果に強烈な癖があるものですが、このカード自体はサーチも容易で効果も分かりやすく、墓地にセリオンズモンスターが溜まるほど強力になるので上手くデッキを回せれば強力な切り札になります。
《トレード・イン》や《セリオンズ・チャージ》による手札交換は勿論。現在は《心変わり》や《強奪》等のコントロール奪取系カードの規制が緩くなっているため、これらで奪ったモンスターと《セリオンズ“リリー”ボレア》や《セリオンズ“キング”レギュラス》といったレベル8セリオンズで《真血公ヴァンパイア》をエクシーズ召喚し、その効果で一気に墓地を肥やす等といった手段も有効。
このカードと無尽機関アルギロ・システムが墓地に落ちれば大当たりで、それだけで特殊召喚からの全除去が見えてきます。
セリオンズの中でも癖の強い1枚という事で採用されない事も多いカードですが闇属性なので《混沌魔龍 カオス・ルーラー》で拾える可能性があります。
カオスルーラーで墓地肥ししてセリオンズを展開していくPUNKセリオンズなら採用に一考の価値ありかと
カオスルーラーで墓地肥ししてセリオンズを展開していくPUNKセリオンズなら採用に一考の価値ありかと
セリオンズとしては扱いにくく、出張しづらい方だが、列車マシンナーズ型であれば別。列車モンスターやマシンナーズカーネル・ルインフォースとともにランク10の列車の素材になれます。ギアフレーム・アンクラスペアのコンボからチャンピオンサルガス経由でサーチ可能で、レギュラスが墓地にいれば展開可能なレベル10機械として有能。
特に、アルギロシステムを使った全破壊効果は強力で、ぶっぱした後にグスタフリーベからのワンキルが可能となり、めちゃくちゃ強い。
ただ、かなり特殊な構築にする必要があるので、通好みなカードなのは確かなので、8点くらいが妥当かと。
特に、アルギロシステムを使った全破壊効果は強力で、ぶっぱした後にグスタフリーベからのワンキルが可能となり、めちゃくちゃ強い。
ただ、かなり特殊な構築にする必要があるので、通好みなカードなのは確かなので、8点くらいが妥当かと。
セリオンズに新たに与えられた★10、名前の通りややイレギュラーな効果をしている。
1の効果は通常1体を対象に取って発動するがこのカードは3体まで対象に取れる、「まで」なので序盤ではSSできないといった事故も起こりづらくフルで装備できればそいつらの効果をすべてゲットできるためはまれば相当強力なエースが誕生する。
2の効果はアルギロシステムをコストとしたブッパ、アルギロシステム自体は墓地からも回収できるため見た目ほどロマンでもなく効果自体は言うまでもなく強力、狙える時は狙っていきたい。
3の効果は他のセリオンズから釣り上げて2の効果につなげろと書いている、この効果のおかげでピン挿しでも機能しやすい。
総じて、弱いことは書かれておらず優秀なカードには違いない、しかしすでに挙げられている通り若干オーバーキル気味なカードであることは否めずこのカードを最強の状態で出せる状況なら大体このカードがなくとも有利であることが多い、アップするとはいえ素打点が低いのもやや気になるところ。
効果自体は優秀なのでピン挿ししとけば活躍してくれる場面はありそうといった感じか
1の効果は通常1体を対象に取って発動するがこのカードは3体まで対象に取れる、「まで」なので序盤ではSSできないといった事故も起こりづらくフルで装備できればそいつらの効果をすべてゲットできるためはまれば相当強力なエースが誕生する。
2の効果はアルギロシステムをコストとしたブッパ、アルギロシステム自体は墓地からも回収できるため見た目ほどロマンでもなく効果自体は言うまでもなく強力、狙える時は狙っていきたい。
3の効果は他のセリオンズから釣り上げて2の効果につなげろと書いている、この効果のおかげでピン挿しでも機能しやすい。
総じて、弱いことは書かれておらず優秀なカードには違いない、しかしすでに挙げられている通り若干オーバーキル気味なカードであることは否めずこのカードを最強の状態で出せる状況なら大体このカードがなくとも有利であることが多い、アップするとはいえ素打点が低いのもやや気になるところ。
効果自体は優秀なのでピン挿ししとけば活躍してくれる場面はありそうといった感じか
自身のレベル・②の全体除去効果・最大3700打点にできる①の効果、この3点から「セリオンズ」というテーマの切り札っぽさを感じさせるモンスター。
特殊召喚自体は①と③の効果により結構容易である。ただし3体を装備させるにはひと手間かかるな。
全体除去は、手札に《無尽機関アルギロ・システム》がなければ発動できないから、発動したい場面で使えないなんてこともあるだろうか。とはいえ決まればワンキルにつなげやすい。
強力なことは書いてあるけど、オーバーキルな気もするし、大会環境での採用まではいかないタイプのカードかな。
特殊召喚自体は①と③の効果により結構容易である。ただし3体を装備させるにはひと手間かかるな。
全体除去は、手札に《無尽機関アルギロ・システム》がなければ発動できないから、発動したい場面で使えないなんてこともあるだろうか。とはいえ決まればワンキルにつなげやすい。
強力なことは書いてあるけど、オーバーキルな気もするし、大会環境での採用まではいかないタイプのカードかな。
頭のパーツや攻守の数値から判断するにレギュラスがアルギロシステムやスプライトの影響で暴走してしまった姿と思われる。どうなるサルガス!負けるなサルガス!
非常に重い召喚条件を持つが正規の方法で出せれば実質打点3700で効果爆盛りの怪物が爆誕し非常に強力である。レギュラス・ファム・ユールを吸収すればもう誰にも止められないぞ!
(2)の効果もアルギロシステムを捨てて相手の盤面を全て吹き飛ばすという強力なものであり、《セリオンズ“キング”レギュラス》の存在も相まって阻止も困難なのでそのままゲームエンドに持って行けるだろう。(3)の妥協召喚効果も(2)の全破壊効果を使うためならあって損は無い。
とは言えこのカードを最大限まで活躍させるには手札にアルギロシステムを握り、かつ墓地にセリオンズ3枚かこのカード自体を墓地に送る必要があるため消費が重くやや使い勝手の悪さが目立つ。上手くデッキを回して相手の盤面を制圧したい。
非常に重い召喚条件を持つが正規の方法で出せれば実質打点3700で効果爆盛りの怪物が爆誕し非常に強力である。レギュラス・ファム・ユールを吸収すればもう誰にも止められないぞ!
(2)の効果もアルギロシステムを捨てて相手の盤面を全て吹き飛ばすという強力なものであり、《セリオンズ“キング”レギュラス》の存在も相まって阻止も困難なのでそのままゲームエンドに持って行けるだろう。(3)の妥協召喚効果も(2)の全破壊効果を使うためならあって損は無い。
とは言えこのカードを最大限まで活躍させるには手札にアルギロシステムを握り、かつ墓地にセリオンズ3枚かこのカード自体を墓地に送る必要があるため消費が重くやや使い勝手の悪さが目立つ。上手くデッキを回して相手の盤面を制圧したい。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。