交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
妖竜マハーマ(ヨウリュウマハーマ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
5 | ドラゴン族 | 0 | 2500 | |
(1):相手ターンに、自分または相手が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、以下の効果から1つを選んで適用する。 ●その戦闘ダメージの数値分だけ自分のLPを回復する。 ●その戦闘ダメージの数値分だけ相手にダメージを与える。 |
||||||
カード評価 | 9(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
WORLD PREMIERE PACK 2021 | WPP2-JP042 | 2021年09月25日 | Normal |
妖竜マハーマのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
勝ち誇った相手に対する逆転の1枚となることもある、まさに地雷。特殊召喚封じや無効化を使い切ってフィールドのカードを潰し、ライフコストも払えるだけ払いあとは殴るだけという状況下では、この一撃で勝負がつくことすらあります。倒しきれない場合は回復でひとまずその場を凌ぐのも手ですが、そこは状況に応じて。
相手ターンの迎撃で使うと単純に与えるダメージが2倍でより強力になりますが、光属性繋がりで《オネスト》と絡めるのもシンプルながら強力。サーチ手段は割と多いカードですし、複数枚持っていても同じターンに手札にある限り何度でも使えるのも魅力です。
このように強力な1枚ですが、《ギガンティック・スプライト》等出すこと自体を封じるカードもあり過信は禁物。一撃即死級のダメージもどうしようもないので、使い所や事前の妨害タイミングを見誤らないようにしましょう。
相手ターンの迎撃で使うと単純に与えるダメージが2倍でより強力になりますが、光属性繋がりで《オネスト》と絡めるのもシンプルながら強力。サーチ手段は割と多いカードですし、複数枚持っていても同じターンに手札にある限り何度でも使えるのも魅力です。
このように強力な1枚ですが、《ギガンティック・スプライト》等出すこと自体を封じるカードもあり過信は禁物。一撃即死級のダメージもどうしようもないので、使い所や事前の妨害タイミングを見誤らないようにしましょう。
バーンデッキ等でしばしば使用される隠れた強カード。まはーまいつもありがとう!
相手ターンに受けた戦闘ダメージをそのままお返しor帳消しにしつつ自己展開できる壁兼高レベルチューナーで、当然ながら受けたダメージが大きければ大きいほど相手に与えるダメージも大きく、相手ライフより大きいダメージを受けようものならそのままゲームエンドに持ち込める。
相手ライフを良い所まで削った後に握っていると自分の盤面が空でもニヤニヤしながら相手の展開を眺めることが出来る。
名称ターン1も無いので二枚握っていればポーカーフェイスの維持が大変。
相手が戦闘ダメージを受けた場合でも発動し、《ヴォルカニック・デビル》のような攻撃強制効果持ちが与えた戦闘ダメージを倍にしてダメ押しすることが可能。
回復効果も実は侮れなく、反射ダメージで決めきれない場合にはそちらを選びつつこのカードを展開すればなかなかの延命力を発揮できる。守備力がそこそこ高いので完全に決め切ろうと勝負を仕掛けてきた相手の不意を突いて次のターンに持ち込めることも珍しくない。
生き残った後はチューナーとして活かすことが出来ればなおよろしい。
よく比較される《魔法の筒》《ディメンション・ウォール》とはかなり性質が異なっており、手札で発動するため露払いが非常に難しく、発動タイミングもダメステなので防がれにくい。
しかしダメージを受けねば発動できないため、致死量のダメージには無力。地雷としての性能はどっこいどっこいだが、防がれにくさや汎用性の高さでこちらがやや勝る印象。
相手ターンに受けた戦闘ダメージをそのままお返しor帳消しにしつつ自己展開できる壁兼高レベルチューナーで、当然ながら受けたダメージが大きければ大きいほど相手に与えるダメージも大きく、相手ライフより大きいダメージを受けようものならそのままゲームエンドに持ち込める。
相手ライフを良い所まで削った後に握っていると自分の盤面が空でもニヤニヤしながら相手の展開を眺めることが出来る。
名称ターン1も無いので二枚握っていればポーカーフェイスの維持が大変。
相手が戦闘ダメージを受けた場合でも発動し、《ヴォルカニック・デビル》のような攻撃強制効果持ちが与えた戦闘ダメージを倍にしてダメ押しすることが可能。
回復効果も実は侮れなく、反射ダメージで決めきれない場合にはそちらを選びつつこのカードを展開すればなかなかの延命力を発揮できる。守備力がそこそこ高いので完全に決め切ろうと勝負を仕掛けてきた相手の不意を突いて次のターンに持ち込めることも珍しくない。
生き残った後はチューナーとして活かすことが出来ればなおよろしい。
よく比較される《魔法の筒》《ディメンション・ウォール》とはかなり性質が異なっており、手札で発動するため露払いが非常に難しく、発動タイミングもダメステなので防がれにくい。
しかしダメージを受けねば発動できないため、致死量のダメージには無力。地雷としての性能はどっこいどっこいだが、防がれにくさや汎用性の高さでこちらがやや勝る印象。
絶妙な守備力でエルドリッチに対して強かった一枚。
バーンは全体的ににエルドリッチに刺さってましたが、このカードはその後に壁になることが出来て有用でした。
バーンは全体的ににエルドリッチに刺さってましたが、このカードはその後に壁になることが出来て有用でした。
引導火力になったり敗北を回避したりと正念場で役立つとっても素敵な1枚。
特にガイアデッキでは凄まじくお世話になり、
・サーチ可能
・魔道騎士で出せる現状唯一のドラゴン5チューナー
等優秀。攻撃抑制したりファイナルシグマかバリスタしたりと色々つよい。これからのカードプール次第でいくらでも化ける可能性を感じる。
今は知名度が低すぎてサーチ後そのまま攻撃されて勝利するのもまた良しw
特にガイアデッキでは凄まじくお世話になり、
・サーチ可能
・魔道騎士で出せる現状唯一のドラゴン5チューナー
等優秀。攻撃抑制したりファイナルシグマかバリスタしたりと色々つよい。これからのカードプール次第でいくらでも化ける可能性を感じる。
今は知名度が低すぎてサーチ後そのまま攻撃されて勝利するのもまた良しw
相手ターンにどちらかが戦闘ダメージを受けた時に手札から自己SSされる上級光ドラゴンチューナー。
さらにそのダメージ分だけ自身のライフを回復するか、相手に同じ数値分の効果ダメージを与えることができます。
自分が相手によるモンスターへの攻撃や直接攻撃によって戦闘ダメージを受けた時に自己SSし、ライフ回復によってライフロスを0にしつつモンスターを展開するというのが最も基本的な使い方ですが、状況によっては相手にも同じダメージを与える効果を選択することで、返しのターンでの布石に、相手が各種カードのコストや効果などでライフを消費していれば、そのままフィニッシャーになることもあるかと思います。
また相手が戦闘ダメージを受けた場合も発動可能であり、《ディメンション・ウォール》による戦闘ダメージの完全反射、《オネスト》や《リミッター解除》といった迎撃ダメージが大きいカードと併用すれば、下級モンスターによる攻撃であっても合計3000以上のダメージを相手に与えることも難しくありません。
自身がミドルなレベル帯のチューナーということで返しのターンまで生き残ることができれば特殊召喚のための素材としての適性も高く、最後の1体の攻撃によるダメージに対して特殊召喚するようにすれば、それもかなり現実味のある話になるかと思います。
攻撃の途中で自己SSしたとしても守備力が結構高いので、後続のモンスターの攻撃は防げる可能性も十分あるでしょう。
ただしメインフェイズ2にコントロール奪取でもされようものなら、相手のデッキによってはもの凄く良質な素材になってしまうので気をつけたいところ。
戦闘を介する系の効果ではありますし、致死量の戦闘ダメージには対応できませんが、回復やダメージを用いたコンボなども含めて色々と使いようがあるという意味では、その汎用性の高さはなかなかのものがあるカードと言えるかと思います。
さらにそのダメージ分だけ自身のライフを回復するか、相手に同じ数値分の効果ダメージを与えることができます。
自分が相手によるモンスターへの攻撃や直接攻撃によって戦闘ダメージを受けた時に自己SSし、ライフ回復によってライフロスを0にしつつモンスターを展開するというのが最も基本的な使い方ですが、状況によっては相手にも同じダメージを与える効果を選択することで、返しのターンでの布石に、相手が各種カードのコストや効果などでライフを消費していれば、そのままフィニッシャーになることもあるかと思います。
また相手が戦闘ダメージを受けた場合も発動可能であり、《ディメンション・ウォール》による戦闘ダメージの完全反射、《オネスト》や《リミッター解除》といった迎撃ダメージが大きいカードと併用すれば、下級モンスターによる攻撃であっても合計3000以上のダメージを相手に与えることも難しくありません。
自身がミドルなレベル帯のチューナーということで返しのターンまで生き残ることができれば特殊召喚のための素材としての適性も高く、最後の1体の攻撃によるダメージに対して特殊召喚するようにすれば、それもかなり現実味のある話になるかと思います。
攻撃の途中で自己SSしたとしても守備力が結構高いので、後続のモンスターの攻撃は防げる可能性も十分あるでしょう。
ただしメインフェイズ2にコントロール奪取でもされようものなら、相手のデッキによってはもの凄く良質な素材になってしまうので気をつけたいところ。
戦闘を介する系の効果ではありますし、致死量の戦闘ダメージには対応できませんが、回復やダメージを用いたコンボなども含めて色々と使いようがあるという意味では、その汎用性の高さはなかなかのものがあるカードと言えるかと思います。
「妖竜マハーマ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「妖竜マハーマ」への言及
解説内で「妖竜マハーマ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ヴァンパイアアステカ(診断・改善案求む)(tani)2023-03-09 12:53
-
運用方法《アクションマジック-フルターン》《妖竜マハーマ》で更に2倍の反射ダメージを与えます。
「妖竜マハーマ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-03-17 2024/3 DC1st突破 m1到達 後手型チェーンバーン(脳筋中毒者)
● 2024-09-28 除外チェーンバーン(*****)
● 2024-09-13 天窮えぐぞ改 Vor2(reimu)
● 2022-10-20 竜騎士ガイア(asd)
● 2025-02-17 エクゾディア(aoireimu)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1745位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 12,029 |
レベル5最強モンスター強さランキング | 62位 |
妖竜マハーマのボケ
その他
英語のカード名 | Mahaama the Fairy Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 12:31 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《トリック・デーモン》でサー…
- 03/30 12:30 デッキ 絶火星辰の破壊剣
- 03/30 12:26 デッキ 試作0モンスター列王幻煌
- 03/30 12:17 評価 9点 《虚空海竜リヴァイエール》「幻影騎士団やインフェルニティなどで…
- 03/30 12:17 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 12:01 評価 7点 《邪帝ガイウス》「帝でも必須という訳ではなくなったかつての強モ…
- 03/30 11:44 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 11:38 評価 8点 《嵐征竜-テンペスト》「《マルチャミー・フワロス》という汎用性…
- 03/30 11:29 評価 8点 《巌征竜-レドックス》「春化精と似た性能の征竜。 春化精と比較…
- 03/30 10:35 デッキ 魅惑の女王 純構築
- 03/30 10:25 SS turn22:滅亡の龍と名も無きヒーロー
- 03/30 10:01 デッキ 構成案A
- 03/30 09:57 ボケ 幻妖フルドラの新規ボケ。植物族です、通してください
- 03/30 09:23 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「 『素材3体=弱…
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



