交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン(スターヴヴェネミードラゴン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
7 | ドラゴン族 | 2500 | 2000 | ||
【Pスケール:青1/赤1】 (1):フィールドのカードが墓地へ送られる度に、1枚につきヴェネミーカウンター1つをこのカードに置く。 (2):ドラゴン族・闇属性モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力はフィールドのヴェネミーカウンターの数×200ダウンする。 (3):1ターンに1度、戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。 【モンスター効果】 闇属性モンスター+Pモンスター このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。その後、対象のモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンし、効果は無効化され、相手に500ダメージを与える。 (2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。 |
||||||
カード評価 | 6.3(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANIMATION CHRONICLE 2021 | AC01-JP034 | 2021年06月12日 | Ultra |
スターヴ・ヴェネミー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
漫画版アークファイブに登場した、アニメ版出身の《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の派生モンスターとなる融合Pモンスターで、作中でその進化形態であった《スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン》よりかなり遅れる形で2021年のアニクロでOCG化されたカード。
その能力はヴェノムとリーサルのあいの子のようなものとなっており、モンスター効果をコピーする効果とヴェネミーカウンターを用いた弱化効果がそれぞれ自身のモンスター効果とP効果に設定されている。
融合素材指定の片割れがPモンスターに変更されたことで《超融合》要員としてはヴェノムよりも格段に落ちますが、こちらはトークンや手札のモンスターも融合素材とすることができ、効果をコピーする相手の場のモンスターにレベル指定などがなく、さらに対象となったモンスターを弱化させた上で効果も無効にするため、倒れてもPゾーンに移動して引き続き影響力を持つことも含めて性能自体はこちらの方が高いと言える。
しかし登場が遅れた割には相手ターンでも効果を発動できるように改造されているわけではなく、効果の質では勝っていても《超融合》要員になるという1点のみでヴェノムに負ける程度の性能で順当にOCG化されたのは、待たされた期間のことを考えると少し残念という感じです。
結局のところヴェノムはそれそのものが強いわけではなく《超融合》で相手の場のモンスター2体を除去して出てくる副産物的があれなので強かったんだという現実を改めて実感しましたね。
その能力はヴェノムとリーサルのあいの子のようなものとなっており、モンスター効果をコピーする効果とヴェネミーカウンターを用いた弱化効果がそれぞれ自身のモンスター効果とP効果に設定されている。
融合素材指定の片割れがPモンスターに変更されたことで《超融合》要員としてはヴェノムよりも格段に落ちますが、こちらはトークンや手札のモンスターも融合素材とすることができ、効果をコピーする相手の場のモンスターにレベル指定などがなく、さらに対象となったモンスターを弱化させた上で効果も無効にするため、倒れてもPゾーンに移動して引き続き影響力を持つことも含めて性能自体はこちらの方が高いと言える。
しかし登場が遅れた割には相手ターンでも効果を発動できるように改造されているわけではなく、効果の質では勝っていても《超融合》要員になるという1点のみでヴェノムに負ける程度の性能で順当にOCG化されたのは、待たされた期間のことを考えると少し残念という感じです。
結局のところヴェノムはそれそのものが強いわけではなく《超融合》で相手の場のモンスター2体を除去して出てくる副産物的があれなので強かったんだという現実を改めて実感しましたね。
漫画遊矢シリーズのエースの中で、なぜかカード化が遅かった1枚。
素材指定は緩く効果も汎用的で、スターヴヴェノムと同様に戦闘に強い効果とコピー効果を持つ。あちらに比べサイズダウンしているが、Pモンスター故に使いまわしが利きやすい事考慮してでしょう。
ただこのカードを融合召喚できる場合、他の融合も出せる事も多く強力なライバルは多い。
原作登場時点ならともかく、カード化する間に環境が変わり過ぎた。
長らく待たせられた割に期待ハズレな印象が強い1枚。使えなくはないが、なんかテコ入れはして欲しかった。
素材指定は緩く効果も汎用的で、スターヴヴェノムと同様に戦闘に強い効果とコピー効果を持つ。あちらに比べサイズダウンしているが、Pモンスター故に使いまわしが利きやすい事考慮してでしょう。
ただこのカードを融合召喚できる場合、他の融合も出せる事も多く強力なライバルは多い。
原作登場時点ならともかく、カード化する間に環境が変わり過ぎた。
長らく待たせられた割に期待ハズレな印象が強い1枚。使えなくはないが、なんかテコ入れはして欲しかった。
2021/06/15 16:13
やっと出て来た漫画版スターヴ。
先に出た進化体と違って出しやすく、漫画版のが順当にOCG化されたおかげで効果自体は結構強い。
ただ既存のスターヴ系統の汎用性がやたら高いせいで、若干目立ちづらいというか。
相手をぶん殴るなら自己パンプできる本家スターヴ・ヴェノムの方が処理幅が大きい分使いやすく、コピーした効果を活かすなら、自他墓地問わず幅広くコピれる覇王眷竜の方が応用が利く。
こいつら両方、闇属性とPモンスターを軸にしたデッキなら採用候補に入るのがニクイ。
このモンスター効果の真価は「相手モンスターの効果を永続的に無効にできること」であり、本家や覇王では倒せない耐性持ちのモンスターを処理する際に役立つ。
戦闘破壊耐性を持つ壁を突破したり、ネフェリムのような戦闘を介して発動する効果を一方的に利用できるのは、スターヴ・ヴェネミーならではのメリットだろう。
また他の2体と違って手札融合できる点、Pモンスター故に再召喚しやすい点も強みっちゃ強みである。
先に出た進化体と違って出しやすく、漫画版のが順当にOCG化されたおかげで効果自体は結構強い。
ただ既存のスターヴ系統の汎用性がやたら高いせいで、若干目立ちづらいというか。
相手をぶん殴るなら自己パンプできる本家スターヴ・ヴェノムの方が処理幅が大きい分使いやすく、コピーした効果を活かすなら、自他墓地問わず幅広くコピれる覇王眷竜の方が応用が利く。
こいつら両方、闇属性とPモンスターを軸にしたデッキなら採用候補に入るのがニクイ。
このモンスター効果の真価は「相手モンスターの効果を永続的に無効にできること」であり、本家や覇王では倒せない耐性持ちのモンスターを処理する際に役立つ。
戦闘破壊耐性を持つ壁を突破したり、ネフェリムのような戦闘を介して発動する効果を一方的に利用できるのは、スターヴ・ヴェネミーならではのメリットだろう。
また他の2体と違って手札融合できる点、Pモンスター故に再召喚しやすい点も強みっちゃ強みである。
→ 「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」の全てのカード評価を見る
「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」への言及
解説内で「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
天龍の魔術師(無記名)2023-07-23 20:43
-
強みあと、記すべきモンスターが居るとすれば融合モンスターの《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》。
捕食植物ピオネ軸・改良型(hira蛾)2022-01-20 20:57
-
運用方法《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》
ドレミ覇王の公演会(無記名)2023-01-24 20:15
-
強み相手モンスターの効果を得つつ無効化と攻守500ダウンできる《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》。
「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-03-19 食らう植物の神碑(無記名)
● 2020-05-31 除去ヴァレット(羽根帚P)
● 2021-10-22 魔術師マジェスペクター(kabocha)
● 2022-09-08 覇王魔術師(ユウヤ)
● 2023-01-02 オッドアイズ(ユウヤ)
● 2022-01-16 捕食植物(ユウヤ)
● 2022-09-09 EM竜剣士(ユウヤ)
● 2022-07-31 竜剣士(ユウヤ)
● 2025-01-16 覇王魔術師(ユウヤ)
● 2025-01-06 覇王幻奏(ユウヤ)
● 2024-11-01 オッドアイズ(ユウヤ)
● 2024-10-24 プレデタープランツ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7093位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 12,581 |
スターヴ・ヴェネミー・ドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | Starving Venemy Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。