交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
N・エア・ハミングバード(ネオスペーシアンエアハミングバード) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
3 | 鳥獣族 | 800 | 600 | |
| 相手の手札1枚につき、自分は500ライフポイント回復する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
| パスワード:54959865 | ||||||
| カード評価 | 6.2(21) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 150円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (21件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (200件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| STRIKE OF NEOS | STON-JP004 | 2006年11月16日 | Ultimate、Super |
| デュエリストパック-十代編3- | DP06-JP001 | 2007年10月20日 | Normal |
| STARTER DECK(2007) | YSD2-JP020 | 2007年03月22日 | Normal |
| DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP079 | 2012年05月13日 | Normal |
N・エア・ハミングバードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
Nの中では《N・グラン・モール》、《N・アクア・ドルフィン》に次に使いやすいモンスター。
E・HEROには《ヒーローアライブ》という最強初動カードがあり、あちらがライフを半分削るためにその減ったライフをリカバリーできる。
が、散々言われているように融合先の《E・HERO エアー・ネオス》とはアンチシナジーである上にそちらの効果が強いので、そのせいでE・HEROは「負けないならライフは少ないほうが勝ちやすい」というデッキタイプになるためにこいつの効果を使うべきか否か迷うことになる。
またトリプルコンタクト融合体の《E・HERO ストーム・ネオス》も微妙で、あちらは即効性のない《大嵐》しかできないためにその点でもかなり評価を下げる。
なのでこいつが活躍するとすればライフゲインが重要になるデッキだと思います。
こいつは融合素材に指定されているために《融合派兵》で召喚権を使わずに展開できる上に、効果もターンを跨げば何度でも使えるため、キュアバーンでは採用を検討できます。
Nの中では比較的使われる1枚だと思います。
E・HEROには《ヒーローアライブ》という最強初動カードがあり、あちらがライフを半分削るためにその減ったライフをリカバリーできる。
が、散々言われているように融合先の《E・HERO エアー・ネオス》とはアンチシナジーである上にそちらの効果が強いので、そのせいでE・HEROは「負けないならライフは少ないほうが勝ちやすい」というデッキタイプになるためにこいつの効果を使うべきか否か迷うことになる。
またトリプルコンタクト融合体の《E・HERO ストーム・ネオス》も微妙で、あちらは即効性のない《大嵐》しかできないためにその点でもかなり評価を下げる。
なのでこいつが活躍するとすればライフゲインが重要になるデッキだと思います。
こいつは融合素材に指定されているために《融合派兵》で召喚権を使わずに展開できる上に、効果もターンを跨げば何度でも使えるため、キュアバーンでは採用を検討できます。
Nの中では比較的使われる1枚だと思います。
倍率の高さから効果による一発の回復量が結構大きな数値になる場面も多いこと、《ゴッドバードアタック》のリリースに使えること、コンタクト融合体である《E・HERO エアー・ネオス》の性能がなかなか高いことから、Nの中でも有能なモンスターとして見られがちなところがありましたが、やってることは自分ライフを回復するだけなのでそんなことはなく、6体のNの中ではBクラスの性能です。
おまけに《E・HERO エアー・ネオス》の効果との相性は良くないときており、一体どっちがおかしかったのかが気になるところ。
大きなライフの回復が見込めることから2000近くの定数ライフを払って発動する魔法や罠カードや、相手との上方向でのライフ差を参照する効果を持つカードを使うデッキでは多少役立つ効果と言えるかもしれない。
おまけに《E・HERO エアー・ネオス》の効果との相性は良くないときており、一体どっちがおかしかったのかが気になるところ。
大きなライフの回復が見込めることから2000近くの定数ライフを払って発動する魔法や罠カードや、相手との上方向でのライフ差を参照する効果を持つカードを使うデッキでは多少役立つ効果と言えるかもしれない。
通称:キモチュッチュ。初手で召喚できれば2500LP回復と上々。
…しかしながら融合先の《E・HERO エアー・ネオス》と全く噛み合わないのが癪。
…しかしながら融合先の《E・HERO エアー・ネオス》と全く噛み合わないのが癪。
総合評価:回復量はかなり高く、ライフ差を攻撃力に活かせるカードを使うならあるとよい。
相手の手札3枚でも1500回復でき、効果使用後はリンク素材などにして場から離し、攻撃を受けない様にしたい。
《ゴッドバードアタック》のリリースなどでもいいかも。
回復してライフ差を攻撃力に変換できる《No.35 ラベノス・タランチュラ》で強化してもいいかもナ。
《E・HERO ストーム・ネオス》のコンタクト融合にも必要で、あちらとは特に効果のミスマッチが起こることもナイ。
相手の手札3枚でも1500回復でき、効果使用後はリンク素材などにして場から離し、攻撃を受けない様にしたい。
《ゴッドバードアタック》のリリースなどでもいいかも。
回復してライフ差を攻撃力に変換できる《No.35 ラベノス・タランチュラ》で強化してもいいかもナ。
《E・HERO ストーム・ネオス》のコンタクト融合にも必要で、あちらとは特に効果のミスマッチが起こることもナイ。
アニメだと強い回復効果を引っさげた、筋肉モリモリマッチョバード。
回復効率が良いおかげで、序盤に来ればなかなかのライフアドを稼げる。
ただし効果は回復しかない上、本人のステータスが貧弱なので出した後はさっさと素材に回したい。
回復効率が良いおかげで、序盤に来ればなかなかのライフアドを稼げる。
ただし効果は回復しかない上、本人のステータスが貧弱なので出した後はさっさと素材に回したい。
融合先と妙に噛み合わない効果を持つ気持ち悪い鳥。
初動で出せれば回復量は強く、回しながら手札補充していき手札が減らないデッキなら中盤以降でも回復はそれなりに狙える。
本人が貧弱で場に出す必要があるため何も考えずに使うと回復量以上のダメージを受ける羽目になるので運用方法はちゃんと考えておかないといけない。
もっと安易な話をするなら回復からの逃げ切りができるEDにおいては強い。
初動で出せれば回復量は強く、回しながら手札補充していき手札が減らないデッキなら中盤以降でも回復はそれなりに狙える。
本人が貧弱で場に出す必要があるため何も考えずに使うと回復量以上のダメージを受ける羽目になるので運用方法はちゃんと考えておかないといけない。
もっと安易な話をするなら回復からの逃げ切りができるEDにおいては強い。
イルカ同様その外見に似合わずガッチリした体格の鳥なのに花から蜜を吸うとギャップの激しいカード。
相手の手札の枚数だけ回復でき手札の多い序盤なら2000以上のライフゲインを見込める。
だがターン経過毎に使いにくくなっていき、現在手札誘発が必須レベルで手札が多いということはそれだけ妨害される可能性も高いというジレンマを抱える。
融合体にストームとエアーが存在するが、前者は強力だが後者とはアンチシナジーなのは気になるところ。
チュッチュ同士ギガントのヲーとの相性は中々で、どうにか特殊召喚した後、暴走召喚で大量展開し大幅なライフゲインを発動した後それらを生贄にヲーを展開すればワンパンを狙うことができる。
ライフゲインの中ではそこそこ使いやすいんじゃないかと思います。
相手の手札の枚数だけ回復でき手札の多い序盤なら2000以上のライフゲインを見込める。
だがターン経過毎に使いにくくなっていき、現在手札誘発が必須レベルで手札が多いということはそれだけ妨害される可能性も高いというジレンマを抱える。
融合体にストームとエアーが存在するが、前者は強力だが後者とはアンチシナジーなのは気になるところ。
チュッチュ同士ギガントのヲーとの相性は中々で、どうにか特殊召喚した後、暴走召喚で大量展開し大幅なライフゲインを発動した後それらを生贄にヲーを展開すればワンパンを狙うことができる。
ライフゲインの中ではそこそこ使いやすいんじゃないかと思います。
Nに悪い方向でのイメージを植え付けた戦犯の一人。通称キモチュッチュ。
効果は相手の手札×500の回復であり、アニメにおいてもギリギリを演出するためによく登場していました。
融合体にはNにおいて強力なエアー・ネオスとストーム・ネオスが存在していますが前者はこのカードとの相性が悪いのが難点でしょうか。
効果は相手の手札×500の回復であり、アニメにおいてもギリギリを演出するためによく登場していました。
融合体にはNにおいて強力なエアー・ネオスとストーム・ネオスが存在していますが前者はこのカードとの相性が悪いのが難点でしょうか。
相手の手札を参照にライフ回復ができるカード。
永続的なライフ回復要員としては回復量が非常に大きいのが魅力と言えます。
出てきたこのカードを攻撃されてはせっかく回復したライフが消え去るので、
防御手段を用意したり、《ゴッドバードアタック》のコストにする等の応用も可能。
何よりエアーネオスやストームネオスのコンタクト融合素材である点も重要です。
ただ、前者とは相性の悪い効果である点が玉に瑕ですが。
永続的なライフ回復要員としては回復量が非常に大きいのが魅力と言えます。
出てきたこのカードを攻撃されてはせっかく回復したライフが消え去るので、
防御手段を用意したり、《ゴッドバードアタック》のコストにする等の応用も可能。
何よりエアーネオスやストームネオスのコンタクト融合素材である点も重要です。
ただ、前者とは相性の悪い効果である点が玉に瑕ですが。
蚊トンボ。ライフゲイン効果は安定こそしないものの、1枚につき500なので結構回復できる時が多いです。また、「エアー・ネオス」と「ストーム・ネオス」の融合素材にもなることができるので、コンタクト融合であれば優先度が高めです。
回復量がすさまじい。大抵の状況でも1000ぐらいは最低でも回復できる。ただステータスがかなり低いので棒立ちにはせずに素材にしたり、《ゴッドバードアタック》を伏せておくなどアフターケアも必要。じゃないと回復した意味がない。ライフゲインを火力に変えるデッキや、陵墓のようなライフコストを大量に使用するデッキに採用してもいいかもしれない
最高クラスのライフゲイン能力を持つキモチュッチュ。
初手に来れば2500もライフを上げることができます。
いくらダメージ>>ライフゲインの遊戯王とはいえここまでの回復量だったら自然に評価は高くなるよなぁ・・融合先も優秀なエアーネオスだし
初手に来れば2500もライフを上げることができます。
いくらダメージ>>ライフゲインの遊戯王とはいえここまでの回復量だったら自然に評価は高くなるよなぁ・・融合先も優秀なエアーネオスだし
スクラップトリトドン
2011/05/08 9:48
2011/05/08 9:48
キモチュッチュ言うな.
ライフゲインとしては高めの数値の回復が期待できる上に,Nのためサポートも豊富.
なにより,エアーネオス自体コンタクト融合体の中でも中々の強さを持つし.
ライフゲインとしては高めの数値の回復が期待できる上に,Nのためサポートも豊富.
なにより,エアーネオス自体コンタクト融合体の中でも中々の強さを持つし.
ライフゲインの大家とも言うべき効果を持つキモチュッチュさん。
場に維持することさえできれば、毎ターンもりもりライフを回復し莫大なライフアドバンテージを保証してくれる。
キュアバーンでもライフアドバンテージを利用したビートダウンでも活用できるだろう。
鳥獣族なので《ゴッドバードアタック》を組み合わせればリスクも軽減できる。
コンタクト融合でも屈指の一枚であるエアーネオスの素材であるのも売りの一つ。もっとも効果自体は噛み合わないのだが…
場に維持することさえできれば、毎ターンもりもりライフを回復し莫大なライフアドバンテージを保証してくれる。
キュアバーンでもライフアドバンテージを利用したビートダウンでも活用できるだろう。
鳥獣族なので《ゴッドバードアタック》を組み合わせればリスクも軽減できる。
コンタクト融合でも屈指の一枚であるエアーネオスの素材であるのも売りの一つ。もっとも効果自体は噛み合わないのだが…
先行1ターン目に発動すれば、2500のもライフアドバンテージを得ることができる。
しかし、サイバードラゴンなどを出されたらキツい。
また、エアーネオスとの相性もよろしくない。
が、風属性、鳥獣族なので、ネオス以外の活躍もできる。
しかし、サイバードラゴンなどを出されたらキツい。
また、エアーネオスとの相性もよろしくない。
が、風属性、鳥獣族なので、ネオス以外の活躍もできる。
ライフゲイン系のカードでは最高峰。初ターンからくず鉄とセットで使うとイラッとするぜ。
ライフゲインが勝利につながるカードが出れば十分使える。
ライフゲインが勝利につながるカードが出れば十分使える。
「N・エア・ハミングバード」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「N・エア・ハミングバード」への言及
解説内で「N・エア・ハミングバード」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
キモイルカのパーフェクトwkwk講座(葱間ビーフ)2015-07-29 22:49
-
運用方法ただし、EXデッキはキモイルカと相方の《N・エア・ハミングバード》関係のカードしか無い。
神風エア・ハミングバード(りゅうか)2012-03-03 23:14
-
運用方法《N・エア・ハミングバード》を最大限に使おうとしたデッキです。
強み《N・エア・ハミングバード》+《A・ジェネクス・バードマン》
「N・エア・ハミングバード」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-06-15 コンタクト融合(NEOS)
● 2015-10-30 コンタクト・ネオス(ネオスペンデュラム)(over)
● 2015-01-16 決めろ、トリプルコンタクト融合(otsk)
● 2018-03-31 新規獲得でワクワクを思い出すんだ‼︎(jasmine)
● 2014-06-23 コンタクトコントロール(えーらん)
● 2020-04-01 クイーン清麗(お注射キュアバーン)(祐作)
● 2018-11-04 ネオスHERO(CHOPPO)
● 2014-07-06 その1%に俺は賭ける...奇跡を呼ぶぜ!(能登&北陸)
● 2018-10-15 ネオスと巨竜(M.K.)
● 2018-06-13 キャラデッキ【遊城十代】(Konn)
● 2019-06-21 3軸ネオス(たらばがに)
● 2014-01-27 征竜に魂を売ったネオス(オシルコまんしょん)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
| Amazon(トレカネット) | - | - | 238円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 7665位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 47,543 |
N・エア・ハミングバードのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「N・エア・ハミングバード」の効果はコチラその他
| 英語のカード名 | Neo-Spacian Air Hummingbird |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

