交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
アラドヴァルの影霊衣(アラドヴァルノネクロス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
儀式モンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | 戦士族 | 3300 | 3200 | |
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。 レベル10以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。自分の手札・フィールドの「影霊衣」モンスターを2体までリリースし、その数だけデッキから「影霊衣」カードを墓地へ送る。 (2):モンスターの効果が発動した時、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし除外する。 |
||||||
カード評価 | 7.1(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SELECTION 10 | SLT1-JP014 | 2020年12月05日 | Secret、Ultra |
TERMINAL WORLD 2 | TW02-JP090 | 2024年11月23日 | Normal |
アラドヴァルの影霊衣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:どちらの効果もリリースが重い。
手札のこのカードの捨てることで発動する効果は、更に影霊衣をリリースする必要がある。
リリースされた場合の効果を持つ《影霊衣の術士 シュリット》や《影霊衣の魔剣士 アバンス》をリリースしてそれらの効果に繋げないと重い。
それでいて墓地肥やしだけだと、影霊衣儀式魔法と影霊衣モンスターを送って墓地効果のみでサーチするだけでトータルだとマイナスになりそうな感。
フィールドでも無効化を持っているが、リリースコストがあり、1回無効にしてもコストが重め。
やはりリリース分の消費を補える構成でないと厳しいと思う。
《サルベージ》と組み合わせるとかになりそう。
手札のこのカードの捨てることで発動する効果は、更に影霊衣をリリースする必要がある。
リリースされた場合の効果を持つ《影霊衣の術士 シュリット》や《影霊衣の魔剣士 アバンス》をリリースしてそれらの効果に繋げないと重い。
それでいて墓地肥やしだけだと、影霊衣儀式魔法と影霊衣モンスターを送って墓地効果のみでサーチするだけでトータルだとマイナスになりそうな感。
フィールドでも無効化を持っているが、リリースコストがあり、1回無効にしてもコストが重め。
やはりリリース分の消費を補える構成でないと厳しいと思う。
《サルベージ》と組み合わせるとかになりそう。
11期に登場した《影霊衣》の新規。
効果は他のレビュワーから散々語られている様に手札誘発効果はアド損が多くて微妙である
☆10という事で実質《影霊衣の術士 シュリット》からしか出せない。
「儀式モンスター」としての効果の使用にはコストが必要になるが
《グングニールの影霊衣》と違ってどのモンスターでも良く、場からも選べるので柔軟性は有る
大量展開を得意とするテーマでは無い為、動きには気を付ける必要が有るものの運用はしやすい方で有る。
※追記《影霊衣の魔剣士 アバンス》《影霊衣の舞巫女 エミリア》の登場で(1)の効果が使いやすくなった。
テーマの儀式魔法を落としつつ、《影霊衣の神魔鏡》を構える形で使う事になると思われるが
これでも結構重いので採用するかどうかは人によって分かれる事であろう。
効果は他のレビュワーから散々語られている様に手札誘発効果はアド損が多くて微妙である
☆10という事で実質《影霊衣の術士 シュリット》からしか出せない。
「儀式モンスター」としての効果の使用にはコストが必要になるが
《グングニールの影霊衣》と違ってどのモンスターでも良く、場からも選べるので柔軟性は有る
大量展開を得意とするテーマでは無い為、動きには気を付ける必要が有るものの運用はしやすい方で有る。
※追記《影霊衣の魔剣士 アバンス》《影霊衣の舞巫女 エミリア》の登場で(1)の効果が使いやすくなった。
テーマの儀式魔法を落としつつ、《影霊衣の神魔鏡》を構える形で使う事になると思われるが
これでも結構重いので採用するかどうかは人によって分かれる事であろう。
①の効果について。アド損なくサーチカードとする場合、手札なシュリットなどをリリースして墓地にネクロス儀式魔法を落とす→墓地に送ったネクロス儀式魔法の効果で儀式魔法サーチといった手順になります。下の方も仰ってますが、デッキ内の儀式魔法を消費してしまうという点が大きな弱点であり、シュリットが無いとアド損という点でも使いづらいのが現状です。
②の効果に着目すると、モンスター効果を抑えながら3300という高打点で殴れる点は強力で、厄介なモンスターを処理できます。手札や墓地のモンスター効果を無効に出来るため、EXモンスター以外への妨害が活きる場面は多いです。私は先行制圧よりも、中盤以降の切り返し兼盤面維持で活躍するカードであると思っています。
もっともアラドヴァルの展開方法がネクロスではシュリットをリリースするか降魔鏡で墓地のユニコール、ブリューナクを除外するくらいなので、初手に来て腐ることは多々あります。複数枚採用することは無いにしても、高打点、対モンスター効果を活かして、相手によってピン刺しする価値は十分あると思います。
②のリリースはコストなので、シュリットをリリースしてもシュリットの効果が発動しないのはご愛嬌。また、②の効果は時の任意効果ですが、この手のカウンター効果は、発動条件的にタイミングを逃すタイミングは無い(と思う)ため、その点は心配無いかと。
②の効果に着目すると、モンスター効果を抑えながら3300という高打点で殴れる点は強力で、厄介なモンスターを処理できます。手札や墓地のモンスター効果を無効に出来るため、EXモンスター以外への妨害が活きる場面は多いです。私は先行制圧よりも、中盤以降の切り返し兼盤面維持で活躍するカードであると思っています。
もっともアラドヴァルの展開方法がネクロスではシュリットをリリースするか降魔鏡で墓地のユニコール、ブリューナクを除外するくらいなので、初手に来て腐ることは多々あります。複数枚採用することは無いにしても、高打点、対モンスター効果を活かして、相手によってピン刺しする価値は十分あると思います。
②のリリースはコストなので、シュリットをリリースしてもシュリットの効果が発動しないのはご愛嬌。また、②の効果は時の任意効果ですが、この手のカウンター効果は、発動条件的にタイミングを逃すタイミングは無い(と思う)ため、その点は心配無いかと。
まず始めに、このモンスターには指摘すべき点がかなり多いため、影霊衣に関する知識量によって評価が大きく変わるということを先に述べておく。
①の効果は墓地肥やし。最大で4枚も一気に肥やせる強烈な効果……なのだが、結論から述べるとコストに対価が釣り合っておらず、ほとんどインクの染みのようなものである。理由は、
1、リリースコストにシュリットを使用しないとアド損する点
2、対価が儀式魔法で、かつデッキの儀式魔法を浪費する点
の2点である。順を追って説明していく。
まず1についてだが、基本的に影霊衣において採用される下級モンスターはシュリットのみであり、その枚数も1~2枚である。これは、妨害と防御を手札誘発で賄うデッキの特性上、手札誘発の枠を多めに割くためである。このため、儀式召還のコストとして使用するシュリットは貴重であり、そもそもその他の用途に使用しづらいのだ。ユニコールで一応回収できるものの、実際はトリシューラの回収などがメインの役割なので、あまり現実的ではない。
また、この効果を使用したい場面が初手かつ儀式魔法にアクセスする方法が他に無い状況、つまりいわゆる手札事故の場面である(他の手段があるならそちらの方が良いため)ことから考えても、事故回避の手段としてこの効果を使用するのは現実的とは言い難い。ただでさえ手札事故を起こしている時にアド損してしまっては、勝てる見込みがますます薄くなるからである。
次に2についてだが、影霊衣における儀式魔法の採用枚数は、万華鏡2枚、反魂術2枚、降魔鏡1枚の計5枚がスタンダードである。理由は上記の通り、手札誘発の枠を多く確保するためである。採用枚数は限られているのだ。このため、儀式魔法の損失は儀式召還の機会の損失、つまり継戦能力の低下を意味する。これはコントロールデッキである影霊衣において致命的である。これを防ぐためには儀式魔法の枚数を増やす他に無いのだが、そうすると①の効果を使用する状況は減少するはずなので、本末転倒となってしまう。
②の効果はモンスター効果の発動無効と除外。EXモンスター以外にも干渉しつつ、除外によって相手のリソースを恒久的に奪う強力な効果……のはずなのだが、難点が多い。理由は主にリリースコストを要求するためである。
影霊衣の制約上、このモンスターはシュリット又はブリューナク+ユニコールをコストに儀式召還される。前者の場合はともかく、その他の場合は別途リリースコストを用意する必要がある。一応、影霊衣以外のモンスターや場のモンスターもコストに出来るが、少なくとも純構築の影霊衣デッキにおいて継続的なコストの捻出は不可能に近い。
また、このモンスターの役割はメインモンスター主軸の相手に対する先行制圧だが、同様の役割を担えるモンスターとしてグングニールの存在がある。こちらは優秀な手札誘発効果を持っている他、《儀式の準備》にも対応し、万華鏡にも対応している。先行でより出しやすく扱いやすいため、どうしてもこちらの方が採用しやすくなってしまう。
トドメに、この効果は「時~できる」なのでタイミングを逃す可能性がある。制圧モンスターとして、あまり信頼できる性能とは言い難い。
総じて、一見強そうに見えるものの実際は微妙なモンスター。制圧効果を持っているからと言って、必ずしも強いとは限らないという良い例だろう。一応このモンスターならではの強みが無いわけではないのでこの点数。
①の効果は墓地肥やし。最大で4枚も一気に肥やせる強烈な効果……なのだが、結論から述べるとコストに対価が釣り合っておらず、ほとんどインクの染みのようなものである。理由は、
1、リリースコストにシュリットを使用しないとアド損する点
2、対価が儀式魔法で、かつデッキの儀式魔法を浪費する点
の2点である。順を追って説明していく。
まず1についてだが、基本的に影霊衣において採用される下級モンスターはシュリットのみであり、その枚数も1~2枚である。これは、妨害と防御を手札誘発で賄うデッキの特性上、手札誘発の枠を多めに割くためである。このため、儀式召還のコストとして使用するシュリットは貴重であり、そもそもその他の用途に使用しづらいのだ。ユニコールで一応回収できるものの、実際はトリシューラの回収などがメインの役割なので、あまり現実的ではない。
また、この効果を使用したい場面が初手かつ儀式魔法にアクセスする方法が他に無い状況、つまりいわゆる手札事故の場面である(他の手段があるならそちらの方が良いため)ことから考えても、事故回避の手段としてこの効果を使用するのは現実的とは言い難い。ただでさえ手札事故を起こしている時にアド損してしまっては、勝てる見込みがますます薄くなるからである。
次に2についてだが、影霊衣における儀式魔法の採用枚数は、万華鏡2枚、反魂術2枚、降魔鏡1枚の計5枚がスタンダードである。理由は上記の通り、手札誘発の枠を多く確保するためである。採用枚数は限られているのだ。このため、儀式魔法の損失は儀式召還の機会の損失、つまり継戦能力の低下を意味する。これはコントロールデッキである影霊衣において致命的である。これを防ぐためには儀式魔法の枚数を増やす他に無いのだが、そうすると①の効果を使用する状況は減少するはずなので、本末転倒となってしまう。
②の効果はモンスター効果の発動無効と除外。EXモンスター以外にも干渉しつつ、除外によって相手のリソースを恒久的に奪う強力な効果……のはずなのだが、難点が多い。理由は主にリリースコストを要求するためである。
影霊衣の制約上、このモンスターはシュリット又はブリューナク+ユニコールをコストに儀式召還される。前者の場合はともかく、その他の場合は別途リリースコストを用意する必要がある。一応、影霊衣以外のモンスターや場のモンスターもコストに出来るが、少なくとも純構築の影霊衣デッキにおいて継続的なコストの捻出は不可能に近い。
また、このモンスターの役割はメインモンスター主軸の相手に対する先行制圧だが、同様の役割を担えるモンスターとしてグングニールの存在がある。こちらは優秀な手札誘発効果を持っている他、《儀式の準備》にも対応し、万華鏡にも対応している。先行でより出しやすく扱いやすいため、どうしてもこちらの方が採用しやすくなってしまう。
トドメに、この効果は「時~できる」なのでタイミングを逃す可能性がある。制圧モンスターとして、あまり信頼できる性能とは言い難い。
総じて、一見強そうに見えるものの実際は微妙なモンスター。制圧効果を持っているからと言って、必ずしも強いとは限らないという良い例だろう。一応このモンスターならではの強みが無いわけではないのでこの点数。
(1)の効果は、「影霊衣」デッキでは一気に墓地肥やしが出来るのが、優秀だと思います。
モンスターとしてフィールドに出しても(2)の効果により、モンスター効果の発動を無効化して除外出来るのが、優秀だと思います。
モンスターとしてフィールドに出しても(2)の効果により、モンスター効果の発動を無効化して除外出来るのが、優秀だと思います。
環境を荒らすだけ荒らして規制され、ほんの最近全盛期の出力が戻ったコスプレ集団に念願の新規が登場。
手札から捨てることで手札か場の影霊衣モンスターをさらにリリースし影霊衣カードを墓地に送る効果と、モンスターの効果を自分の手札か場のモンスターをリリースし無効にして除外する効果を持つ。
手札から捨てたときの効果は捨てるカードと墓地に落とすカードで大量の墓地肥やしになる。非儀式ネクロスをリリースすることで一気に効果を発動する手助けもできるが、ジリ貧にならないようには注意。
場に出てからの効果はモンスター効果の封殺効果。ネクロスにはユニコールという強力な効果封じモンスターはいるが、非EXのモンスターには無力なので並立できると盤面はなお固くなる。
ネクロス新規だが、2番の効果はネクロス以外でも儀式召喚できるなら普通に運用できる。ドライトロンは《流星輝巧群》でこのカードを出せ、リリース効果とも相性がいいので相性抜群。というかネクロス強化と見せかけたドライトロン強化なのでは…??
手札から捨てることで手札か場の影霊衣モンスターをさらにリリースし影霊衣カードを墓地に送る効果と、モンスターの効果を自分の手札か場のモンスターをリリースし無効にして除外する効果を持つ。
手札から捨てたときの効果は捨てるカードと墓地に落とすカードで大量の墓地肥やしになる。非儀式ネクロスをリリースすることで一気に効果を発動する手助けもできるが、ジリ貧にならないようには注意。
場に出てからの効果はモンスター効果の封殺効果。ネクロスにはユニコールという強力な効果封じモンスターはいるが、非EXのモンスターには無力なので並立できると盤面はなお固くなる。
ネクロス新規だが、2番の効果はネクロス以外でも儀式召喚できるなら普通に運用できる。ドライトロンは《流星輝巧群》でこのカードを出せ、リリース効果とも相性がいいので相性抜群。というかネクロス強化と見せかけたドライトロン強化なのでは…??
《ドラグニティナイト-アラドヴァル》の姿をしたネクロス
①の効果は「ネクロス」カードを墓地へ送れる効果だが、他のネクロスカードをリリースする必要があるためかなり重い。ただし儀式魔法を墓地へ送ればサーチ効果を発動できるため、全く使えないわけではない。しかし、儀式魔法を確保したいなら手札を減らさずに行えるカードはいくつもあり、この効果のために採用することはないだろう。
それでも、この墓地肥やし効果が優秀というなら、使用例くらい書いて欲しいものだ。
②の効果でモンスタ―効果を無効化除外できるのは強力である。しかしEXデッキから特殊召喚されたモンスターは、発動にコストのいらない「ユニコール」や「クラウソラス」でも無効にできるので、相手のデッキ次第ではこのカードの出番はないだろう。
どちらの効果にもリリースを必要とするのだが、環境レベルのネクロスでは、リリースされた場合の効果も持つのは「シュリット」くらいしか採用されず、そのシュリットも儀式召喚に使用したいので、既存のネクロスデッキとはかみ合わせがよくないカードだろう。
①の効果は「ネクロス」カードを墓地へ送れる効果だが、他のネクロスカードをリリースする必要があるためかなり重い。ただし儀式魔法を墓地へ送ればサーチ効果を発動できるため、全く使えないわけではない。しかし、儀式魔法を確保したいなら手札を減らさずに行えるカードはいくつもあり、この効果のために採用することはないだろう。
それでも、この墓地肥やし効果が優秀というなら、使用例くらい書いて欲しいものだ。
②の効果でモンスタ―効果を無効化除外できるのは強力である。しかしEXデッキから特殊召喚されたモンスターは、発動にコストのいらない「ユニコール」や「クラウソラス」でも無効にできるので、相手のデッキ次第ではこのカードの出番はないだろう。
どちらの効果にもリリースを必要とするのだが、環境レベルのネクロスでは、リリースされた場合の効果も持つのは「シュリット」くらいしか採用されず、そのシュリットも儀式召喚に使用したいので、既存のネクロスデッキとはかみ合わせがよくないカードだろう。
久しぶりな気がするネクロスの儀式体新規、8月に出てもうネクロス化されたアラドヴァルさん。
効果は墓地肥やしと本家アラドヴァルよろしくモンスター効果の無効除外、手札効果の方は自身を捨てさらにリリースが必要なのでコストは重いが儀式魔法を落とせば儀式魔法サーチにつながるので初手の事故緩和には貢献する、シュリットはあるのに儀式魔法がなくて儀式できないといった状況は皆無ではないのであって損するものではない。
2の効果は無効除外、モンスターのみとはいえ無効除外は言うまでもなく強力なのだがリリース要求が少し痛い、今の時代では手札消費が少ないとは言えないネクロスでリリースを求められるのは無視できない、こちらはモンスターなら何でも良いので弁天を入れて実質ノーコストにしたり最悪自身をリリースする手もなしではないか。
手放しで強力と断言できるカードではないが1枚は入りそうな新戦力ではある。
効果は墓地肥やしと本家アラドヴァルよろしくモンスター効果の無効除外、手札効果の方は自身を捨てさらにリリースが必要なのでコストは重いが儀式魔法を落とせば儀式魔法サーチにつながるので初手の事故緩和には貢献する、シュリットはあるのに儀式魔法がなくて儀式できないといった状況は皆無ではないのであって損するものではない。
2の効果は無効除外、モンスターのみとはいえ無効除外は言うまでもなく強力なのだがリリース要求が少し痛い、今の時代では手札消費が少ないとは言えないネクロスでリリースを求められるのは無視できない、こちらはモンスターなら何でも良いので弁天を入れて実質ノーコストにしたり最悪自身をリリースする手もなしではないか。
手放しで強力と断言できるカードではないが1枚は入りそうな新戦力ではある。
「アラドヴァルの影霊衣」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アラドヴァルの影霊衣」への言及
解説内で「アラドヴァルの影霊衣」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
天使の影霊衣~クリスティア採用型~(夢)2020-12-06 23:41
-
強み残りの手札次第で、《アラドヴァルの影霊衣》やトレミスを出す事か出来ます。
影霊衣 アドラヴァルルート追加(水溜り)2021-01-24 15:01
-
運用方法《アラドヴァルの影霊衣》活用の展開ルートにより前回より幅広く動けるようになりました。
強み③《マンジュ・ゴッド》+《アラドヴァルの影霊衣》+
「アラドヴァルの影霊衣」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-12-01 リバイアサンの影霊衣(無記名)
● 2018-11-26 影霊衣の遺産(SSR)
● 2024-11-23 影霊衣教導(薔薇男児)
● 2020-11-16 天使影霊衣★(夢)
● 2024-11-24 新たなる影霊衣(ギャラクシーおじさん)
● 2020-12-05 【SLT1】影霊衣(emeha)
● 2020-12-21 爆アドリスペクト★(かるろ)
● 2022-01-29 リンクネクロス(hayase)
● 2024-11-16 ネクロス(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5659位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 13,468 |
儀式モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 81位 |
アラドヴァルの影霊衣のボケ
その他
英語のカード名 | Nekroz of Areadbhair |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 13:49 評価 8点 《竜の精神》「《ホーリー・ナイト・ドラゴン》が描かれている万能…
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)