交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
アラドヴァルの影霊衣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:どちらの効果もリリースが重い。
手札のこのカードの捨てることで発動する効果は、更に影霊衣をリリースする必要がある。
リリースされた場合の効果を持つ《影霊衣の術士 シュリット》や《影霊衣の魔剣士 アバンス》をリリースしてそれらの効果に繋げないと重い。
それでいて墓地肥やしだけだと、影霊衣儀式魔法と影霊衣モンスターを送って墓地効果のみでサーチするだけでトータルだとマイナスになりそうな感。
フィールドでも無効化を持っているが、リリースコストがあり、1回無効にしてもコストが重め。
やはりリリース分の消費を補える構成でないと厳しいと思う。
《サルベージ》と組み合わせるとかになりそう。
手札のこのカードの捨てることで発動する効果は、更に影霊衣をリリースする必要がある。
リリースされた場合の効果を持つ《影霊衣の術士 シュリット》や《影霊衣の魔剣士 アバンス》をリリースしてそれらの効果に繋げないと重い。
それでいて墓地肥やしだけだと、影霊衣儀式魔法と影霊衣モンスターを送って墓地効果のみでサーチするだけでトータルだとマイナスになりそうな感。
フィールドでも無効化を持っているが、リリースコストがあり、1回無効にしてもコストが重め。
やはりリリース分の消費を補える構成でないと厳しいと思う。
《サルベージ》と組み合わせるとかになりそう。
11期に登場した《影霊衣》の新規。
効果は他のレビュワーから散々語られている様に手札誘発効果はアド損が多くて微妙である
☆10という事で実質《影霊衣の術士 シュリット》からしか出せない。
「儀式モンスター」としての効果の使用にはコストが必要になるが
《グングニールの影霊衣》と違ってどのモンスターでも良く、場からも選べるので柔軟性は有る
大量展開を得意とするテーマでは無い為、動きには気を付ける必要が有るものの運用はしやすい方で有る。
※追記《影霊衣の魔剣士 アバンス》《影霊衣の舞巫女 エミリア》の登場で(1)の効果が使いやすくなった。
テーマの儀式魔法を落としつつ、《影霊衣の神魔鏡》を構える形で使う事になると思われるが
これでも結構重いので採用するかどうかは人によって分かれる事であろう。
効果は他のレビュワーから散々語られている様に手札誘発効果はアド損が多くて微妙である
☆10という事で実質《影霊衣の術士 シュリット》からしか出せない。
「儀式モンスター」としての効果の使用にはコストが必要になるが
《グングニールの影霊衣》と違ってどのモンスターでも良く、場からも選べるので柔軟性は有る
大量展開を得意とするテーマでは無い為、動きには気を付ける必要が有るものの運用はしやすい方で有る。
※追記《影霊衣の魔剣士 アバンス》《影霊衣の舞巫女 エミリア》の登場で(1)の効果が使いやすくなった。
テーマの儀式魔法を落としつつ、《影霊衣の神魔鏡》を構える形で使う事になると思われるが
これでも結構重いので採用するかどうかは人によって分かれる事であろう。
①の効果について。アド損なくサーチカードとする場合、手札なシュリットなどをリリースして墓地にネクロス儀式魔法を落とす→墓地に送ったネクロス儀式魔法の効果で儀式魔法サーチといった手順になります。下の方も仰ってますが、デッキ内の儀式魔法を消費してしまうという点が大きな弱点であり、シュリットが無いとアド損という点でも使いづらいのが現状です。
②の効果に着目すると、モンスター効果を抑えながら3300という高打点で殴れる点は強力で、厄介なモンスターを処理できます。手札や墓地のモンスター効果を無効に出来るため、EXモンスター以外への妨害が活きる場面は多いです。私は先行制圧よりも、中盤以降の切り返し兼盤面維持で活躍するカードであると思っています。
もっともアラドヴァルの展開方法がネクロスではシュリットをリリースするか降魔鏡で墓地のユニコール、ブリューナクを除外するくらいなので、初手に来て腐ることは多々あります。複数枚採用することは無いにしても、高打点、対モンスター効果を活かして、相手によってピン刺しする価値は十分あると思います。
②のリリースはコストなので、シュリットをリリースしてもシュリットの効果が発動しないのはご愛嬌。また、②の効果は時の任意効果ですが、この手のカウンター効果は、発動条件的にタイミングを逃すタイミングは無い(と思う)ため、その点は心配無いかと。
②の効果に着目すると、モンスター効果を抑えながら3300という高打点で殴れる点は強力で、厄介なモンスターを処理できます。手札や墓地のモンスター効果を無効に出来るため、EXモンスター以外への妨害が活きる場面は多いです。私は先行制圧よりも、中盤以降の切り返し兼盤面維持で活躍するカードであると思っています。
もっともアラドヴァルの展開方法がネクロスではシュリットをリリースするか降魔鏡で墓地のユニコール、ブリューナクを除外するくらいなので、初手に来て腐ることは多々あります。複数枚採用することは無いにしても、高打点、対モンスター効果を活かして、相手によってピン刺しする価値は十分あると思います。
②のリリースはコストなので、シュリットをリリースしてもシュリットの効果が発動しないのはご愛嬌。また、②の効果は時の任意効果ですが、この手のカウンター効果は、発動条件的にタイミングを逃すタイミングは無い(と思う)ため、その点は心配無いかと。
環境を荒らすだけ荒らして規制され、ほんの最近全盛期の出力が戻ったコスプレ集団に念願の新規が登場。
手札から捨てることで手札か場の影霊衣モンスターをさらにリリースし影霊衣カードを墓地に送る効果と、モンスターの効果を自分の手札か場のモンスターをリリースし無効にして除外する効果を持つ。
手札から捨てたときの効果は捨てるカードと墓地に落とすカードで大量の墓地肥やしになる。非儀式ネクロスをリリースすることで一気に効果を発動する手助けもできるが、ジリ貧にならないようには注意。
場に出てからの効果はモンスター効果の封殺効果。ネクロスにはユニコールという強力な効果封じモンスターはいるが、非EXのモンスターには無力なので並立できると盤面はなお固くなる。
ネクロス新規だが、2番の効果はネクロス以外でも儀式召喚できるなら普通に運用できる。ドライトロンは《流星輝巧群》でこのカードを出せ、リリース効果とも相性がいいので相性抜群。というかネクロス強化と見せかけたドライトロン強化なのでは…??
手札から捨てることで手札か場の影霊衣モンスターをさらにリリースし影霊衣カードを墓地に送る効果と、モンスターの効果を自分の手札か場のモンスターをリリースし無効にして除外する効果を持つ。
手札から捨てたときの効果は捨てるカードと墓地に落とすカードで大量の墓地肥やしになる。非儀式ネクロスをリリースすることで一気に効果を発動する手助けもできるが、ジリ貧にならないようには注意。
場に出てからの効果はモンスター効果の封殺効果。ネクロスにはユニコールという強力な効果封じモンスターはいるが、非EXのモンスターには無力なので並立できると盤面はなお固くなる。
ネクロス新規だが、2番の効果はネクロス以外でも儀式召喚できるなら普通に運用できる。ドライトロンは《流星輝巧群》でこのカードを出せ、リリース効果とも相性がいいので相性抜群。というかネクロス強化と見せかけたドライトロン強化なのでは…??
久しぶりな気がするネクロスの儀式体新規、8月に出てもうネクロス化されたアラドヴァルさん。
効果は墓地肥やしと本家アラドヴァルよろしくモンスター効果の無効除外、手札効果の方は自身を捨てさらにリリースが必要なのでコストは重いが儀式魔法を落とせば儀式魔法サーチにつながるので初手の事故緩和には貢献する、シュリットはあるのに儀式魔法がなくて儀式できないといった状況は皆無ではないのであって損するものではない。
2の効果は無効除外、モンスターのみとはいえ無効除外は言うまでもなく強力なのだがリリース要求が少し痛い、今の時代では手札消費が少ないとは言えないネクロスでリリースを求められるのは無視できない、こちらはモンスターなら何でも良いので弁天を入れて実質ノーコストにしたり最悪自身をリリースする手もなしではないか。
手放しで強力と断言できるカードではないが1枚は入りそうな新戦力ではある。
効果は墓地肥やしと本家アラドヴァルよろしくモンスター効果の無効除外、手札効果の方は自身を捨てさらにリリースが必要なのでコストは重いが儀式魔法を落とせば儀式魔法サーチにつながるので初手の事故緩和には貢献する、シュリットはあるのに儀式魔法がなくて儀式できないといった状況は皆無ではないのであって損するものではない。
2の効果は無効除外、モンスターのみとはいえ無効除外は言うまでもなく強力なのだがリリース要求が少し痛い、今の時代では手札消費が少ないとは言えないネクロスでリリースを求められるのは無視できない、こちらはモンスターなら何でも良いので弁天を入れて実質ノーコストにしたり最悪自身をリリースする手もなしではないか。
手放しで強力と断言できるカードではないが1枚は入りそうな新戦力ではある。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。