交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
契珖のヴルーレセンス(ケイコウノヴルーレセンス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | ドラゴン族 | 1600 | 800 | |
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、このカードが召喚に成功した時、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「契こうのヴルーレセンス」を任意の数だけ墓地へ送る。 (2):1ターンに1度、このカードが墓地に存在する場合に発動できる。墓地のこのカードはターン終了時まで闇属性になる。 |
||||||
カード評価 | 3.5(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BLAZING VORTEX | BLVO-JP031 | 2020年10月31日 | Normal |
契珖のヴルーレセンスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
墓地で闇属性に変化する効果を持っているのでカオスのコストとして使えるが、複数枚積まなければ採用する意味がないので、採用する場合はデッキの枠に余裕がある時に限定されるだろう。また、一度に最大2枚の同盟カードを墓地に送れる点がこのカードのウリなのだろうが、発動に手札コストがかかるので、その効果もさほど使い勝手が良いものではない。
使えそうで使いづらい面が目立つ印象。
墓地肥やし能力は高く属性変更効果もあってやれる事は多いんですが、条件が召喚権必須かつ相手場依存ってのが痛い。
そのうえ手札に嵩張ると能力が落ちるという、イービルソーンやディアボのような悩ましい事故性まである。
コンボ性は高いが先手で使えないのは痛く、癖は強いでしょうね。
墓地肥やし能力は高く属性変更効果もあってやれる事は多いんですが、条件が召喚権必須かつ相手場依存ってのが痛い。
そのうえ手札に嵩張ると能力が落ちるという、イービルソーンやディアボのような悩ましい事故性まである。
コンボ性は高いが先手で使えないのは痛く、癖は強いでしょうね。
タイミング的にはカオスのサポートだろうか。
手札を1枚墓地に捨てることでデッキから任意のヴルーレセンスを墓地に送る効果と、墓地の自身を闇属性にする効果を持つ。
同名カードを墓地に叩き落とし、片方に闇属性を名乗らせる事により容易にカオスの条件を満たすのがデザインだろう。だがこのカード自身は特定の名前を持たず、通常召喚カードなので《混沌空間》でのサーチも不可能、加えて効果発動には手札コストと相手の場のモンスターが必要と初動向けのカードにも関わらず手札に呼び込みにくく、また3枚必須のカードなので構築の幅を狭め手札でだぶつくと威力が半減ととかく扱いに悩ましいカード。
ドラゴンという種族はいいのだが、そこにこだわらなければカオスグレファーあたりも似たような仕事はできる。器用なように見えて超大振り、という印象が拭えない。
手札を1枚墓地に捨てることでデッキから任意のヴルーレセンスを墓地に送る効果と、墓地の自身を闇属性にする効果を持つ。
同名カードを墓地に叩き落とし、片方に闇属性を名乗らせる事により容易にカオスの条件を満たすのがデザインだろう。だがこのカード自身は特定の名前を持たず、通常召喚カードなので《混沌空間》でのサーチも不可能、加えて効果発動には手札コストと相手の場のモンスターが必要と初動向けのカードにも関わらず手札に呼び込みにくく、また3枚必須のカードなので構築の幅を狭め手札でだぶつくと威力が半減ととかく扱いに悩ましいカード。
ドラゴンという種族はいいのだが、そこにこだわらなければカオスグレファーあたりも似たような仕事はできる。器用なように見えて超大振り、という印象が拭えない。
これは《デフラドラグーン》サポートカード!! ドラゴンなので《ストライカー・ドラゴン》でリンクにすればフィールドのこのカード自身墓地に送れるので墓地に同名3体は難しくない、あとは《継承の印》とかも候補にでてくるかな。 こいつ出してどうすんの?って思うかもしれんが、ドラゴンを複数なれべる=《天球の聖刻印》を出せる=ドラゴン好きなのだせる=《妖醒龍ラルバウール》だせる=何でもサーチできるって所に行き着くんですよ。
《グラスファントム》や《チェイン・スラッシャー》とかと同じで、真価を発揮したいなら3枚積んでくれ、そして自身の墓地効果でカオスモンスターを出すためのコストに使ってくれと書いてある。
それ自体は弱い訳ではないのですが、デッキから同名をぶん投げる効果の発動条件が、相手の場にモンスターがいる時に自己SSできる効果に連なるもの…ではなく、何故か相手の場にモンスターがいる時限定のNS誘発効果、しかも手札1枚を要求してくる。
場で発揮する他の能力もなく戦闘能力も大したことないので、使い勝手は良くないでしょうね。
それ自体は弱い訳ではないのですが、デッキから同名をぶん投げる効果の発動条件が、相手の場にモンスターがいる時に自己SSできる効果に連なるもの…ではなく、何故か相手の場にモンスターがいる時限定のNS誘発効果、しかも手札1枚を要求してくる。
場で発揮する他の能力もなく戦闘能力も大したことないので、使い勝手は良くないでしょうね。
ほぼ同名3積みが前提のカードで墓地にいる時に属性を変更できる珍しいカード。
デッキから2体落として片方を闇にすることでカオスのコストにしようってことなのだろう。
しかし、基本的に役割がそれだけであり墓地肥しに手札コストも必要とピンポイントな役割しかない割には使い難さが目立つ。
デッキから2体落として片方を闇にすることでカオスのコストにしようってことなのだろう。
しかし、基本的に役割がそれだけであり墓地肥しに手札コストも必要とピンポイントな役割しかない割には使い難さが目立つ。
総合評価:《混源龍レヴィオニア》や《ライトパルサー・ドラゴン》の効果を使える様になる点では有用。
墓地で属性を変えるダケならエレメントセイバーで概ね良いが、こちらはドラゴン族。
召喚して効果を使った後、《守護竜 ピスティ》や《ストライカー・ドラゴン》のリンク素材にして墓地に置け、墓地の光と闇の枚数を3枚まで調整可能。
《混源龍レヴィオニア》の効果を使い分けたり、《ライトパルサー・ドラゴン》の墓地コスト確保に使える。
手札コストにしたモンスター次第ではもう少し動けよう。
しかし、召喚権を使う割にはいまいちダナ。
墓地で属性を変えるダケならエレメントセイバーで概ね良いが、こちらはドラゴン族。
召喚して効果を使った後、《守護竜 ピスティ》や《ストライカー・ドラゴン》のリンク素材にして墓地に置け、墓地の光と闇の枚数を3枚まで調整可能。
《混源龍レヴィオニア》の効果を使い分けたり、《ライトパルサー・ドラゴン》の墓地コスト確保に使える。
手札コストにしたモンスター次第ではもう少し動けよう。
しかし、召喚権を使う割にはいまいちダナ。
同名モンスターを墓地に肥やす下級モンスター
相手の場にモンスター+手札コスト要求と妙に重い
その割にやれることはカオスのコストになれるくらいなので、闇が光をリンク1にでも変換すればそれで十分に見えます。
相手の場にモンスター+手札コスト要求と妙に重い
その割にやれることはカオスのコストになれるくらいなので、闇が光をリンク1にでも変換すればそれで十分に見えます。
「契珖のヴルーレセンス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「契珖のヴルーレセンス」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「契珖のヴルーレセンス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10877位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 3,626 |
契珖のヴルーレセンスのボケ
その他
英語のカード名 | Radiant Vouirescence |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



