交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダークナイト@イグニスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「@イグニスター」には「空想上の生物」をモチーフとするそれぞれが異なる種別のモンスターとなる闇属性以外の5属性で攻撃力2300の特殊召喚モンスター群が存在しており、このカードもその闇属性を担当する6種類目のカードのように思えるのですが、このカードのみ空想上の生物がモチーフではない、効果が汎用的なものではない、モンスター種別が炎属性担当の《ファイアフェニックス@イグニスター》と被っているLモンスターと、それらとは若干趣向の異なるものとなっている。
とはいえ同じように《めぐり-Ai-》で公開して《ドヨン@イグニスター》をサーチできるので、実質的に同じ枠のモンスターとみなして問題ないでしょうし、何ならこのモンスターは【@イグニスター】の展開におけるEXデッキの必須カードとなる存在です。
その能力は他の「@イグニスター」特殊召喚モンスター群から一転してテーマにゴリゴリに寄せた効果となっており、自身のリンク先にモンスターが特殊召喚されることで効果が誘発し、自身のリンク先に墓地の「@イグニスター」下級モンスターを可能な限り蘇生することができる。
発動条件がこれなのでそのままでは自身のリンク先は2ヶ所しか空いておらず、展開できるモンスターも2体になるわけですが、ここで活きてくるのが《ダークインファント@イグニスター》の後半の効果であり、インファントをこのカードのリンク先となる左下にL召喚してこのカードの蘇生効果のトリガーを引き、これにチェーンする形でインファントの効果を発動してモンスターゾーンの位置をこのカードのリンク先外となるインファントの左隣の位置に変更することで3体のモンスターの展開が可能となります。
【@イグニスター】がリンク5や6のモンスターを含む4体ものリンク3以上のLモンスターを最終盤面に揃えられるのはこのカードがリンク数を大きく伸ばせることが強く影響しており、このカードが収録されたレギュラーパックの表紙を飾るのは《ライトドラゴン@イグニスター》ではなく間違いなくこのカードであるべきだったと感じてしまいますね。
とはいえ同じように《めぐり-Ai-》で公開して《ドヨン@イグニスター》をサーチできるので、実質的に同じ枠のモンスターとみなして問題ないでしょうし、何ならこのモンスターは【@イグニスター】の展開におけるEXデッキの必須カードとなる存在です。
その能力は他の「@イグニスター」特殊召喚モンスター群から一転してテーマにゴリゴリに寄せた効果となっており、自身のリンク先にモンスターが特殊召喚されることで効果が誘発し、自身のリンク先に墓地の「@イグニスター」下級モンスターを可能な限り蘇生することができる。
発動条件がこれなのでそのままでは自身のリンク先は2ヶ所しか空いておらず、展開できるモンスターも2体になるわけですが、ここで活きてくるのが《ダークインファント@イグニスター》の後半の効果であり、インファントをこのカードのリンク先となる左下にL召喚してこのカードの蘇生効果のトリガーを引き、これにチェーンする形でインファントの効果を発動してモンスターゾーンの位置をこのカードのリンク先外となるインファントの左隣の位置に変更することで3体のモンスターの展開が可能となります。
【@イグニスター】がリンク5や6のモンスターを含む4体ものリンク3以上のLモンスターを最終盤面に揃えられるのはこのカードがリンク数を大きく伸ばせることが強く影響しており、このカードが収録されたレギュラーパックの表紙を飾るのは《ライトドラゴン@イグニスター》ではなく間違いなくこのカードであるべきだったと感じてしまいますね。
いやお前がパッケージじゃないんかい!!(便乗)
皆さんご存じ@イグニスターの展開の中核を担うエースモンスター。実際のエースというとジアライバルなのだが、デコードトーカーと対になる存在だからなのかマスターデュエルではこの子が召喚演出を貰っており、ジアライバルには演出がない。一体いつになるのだろうか…?
効果は2つ、①のリンク先にモンスターが特殊召喚された場合、自身のリンク先に墓地の@イグニスターを効果を無効にし可能な限り出せる効果、②の自信が戦闘で相手モンスターを破壊して時に墓地のサイバース族を縛りなしで出せる効果。
やはり特筆すべきは①の効果。リンク先になんでもいいからモンスターが特殊召喚されれば墓地から@イグニスターを多面展開できる。昔はリンク先に下級イグニスターを出して2体蘇生、この時点で結構強かったのだが《ダークインファント@イグニスター》の登場で夢の3体蘇生が実現。圧倒的ボードアドバンテージを可能なものにした。
②の効果はジアライバルの素材になる以上あまり活かせないかもしれないが、《キ-Ai-》、《Aiドリング・ボーン》と豊富な蘇生札で返しのターンで相手モンスターを破壊し、トランスコード等を展開することができ、色々面白い効果になっている。使うこと少ないけど。
皆さんご存じ@イグニスターの展開の中核を担うエースモンスター。実際のエースというとジアライバルなのだが、デコードトーカーと対になる存在だからなのかマスターデュエルではこの子が召喚演出を貰っており、ジアライバルには演出がない。一体いつになるのだろうか…?
効果は2つ、①のリンク先にモンスターが特殊召喚された場合、自身のリンク先に墓地の@イグニスターを効果を無効にし可能な限り出せる効果、②の自信が戦闘で相手モンスターを破壊して時に墓地のサイバース族を縛りなしで出せる効果。
やはり特筆すべきは①の効果。リンク先になんでもいいからモンスターが特殊召喚されれば墓地から@イグニスターを多面展開できる。昔はリンク先に下級イグニスターを出して2体蘇生、この時点で結構強かったのだが《ダークインファント@イグニスター》の登場で夢の3体蘇生が実現。圧倒的ボードアドバンテージを可能なものにした。
②の効果はジアライバルの素材になる以上あまり活かせないかもしれないが、《キ-Ai-》、《Aiドリング・ボーン》と豊富な蘇生札で返しのターンで相手モンスターを破壊し、トランスコード等を展開することができ、色々面白い効果になっている。使うこと少ないけど。
(1)の蘇生効果のトリガー・リンク素材の確保ともに「@イグニスター」デッキなら、「イグニスターAiランド」《ヒヤリ@イグニスター》「ドシン‘@イグニスター」「Aiドリングボーン」が挙がると思います。
効果無効での蘇生もあり、出来れば複数の種類の「サイバース」族モンスターが墓地に落ちている状態で「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」につなげたいです。
(2)の蘇生効果も、あって損はないと思います。
効果無効での蘇生もあり、出来れば複数の種類の「サイバース」族モンスターが墓地に落ちている状態で「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」につなげたいです。
(2)の蘇生効果も、あって損はないと思います。
お前が看板じゃないんかい感が強い@イグニスターのエースモンスター。
召喚条件は必ず3体必要かつ同名が使えないためやや重いが、条件を満たすと2体まで蘇生してアドバンテージを回復させられる。
②の蘇生効果や他のカード効果で条件を満たしてやりたい。
打点が低いのがやはり辛いところ…
召喚条件は必ず3体必要かつ同名が使えないためやや重いが、条件を満たすと2体まで蘇生してアドバンテージを回復させられる。
②の蘇生効果や他のカード効果で条件を満たしてやりたい。
打点が低いのがやはり辛いところ…
暗影開闢のリンクを司る闇の大型@イグニスター。こっちがパッケージではないのかい!
リンク先にモンスターが特殊召喚されると墓地から下級@イグニスターをリンク先に可能な限り蘇生する効果と、戦闘で相手モンスターを破壊すると墓地のサイバース1体を蘇生する効果を持っている。
2つの効果はつなげることも可能で、戦闘破壊を行った時に蘇生したモンスターをトリガーに1番の@イグニスターの展開を行うこともできる。もちろん豊富な@イグニスターの特殊召喚手段を用いて1番効果を直接発動してもいい。攻撃力が頼りないので直接発動を狙うが吉の場面も多いだろう。
3つのリンクマーカーと@イグニスターの大量展開により、展開の起点であり多彩な種類のある大型@イグニスターを並べるためにも欠かせない。@イグニスターでデッキを固めるならば欠かせないカードだろう。
リンク先にモンスターが特殊召喚されると墓地から下級@イグニスターをリンク先に可能な限り蘇生する効果と、戦闘で相手モンスターを破壊すると墓地のサイバース1体を蘇生する効果を持っている。
2つの効果はつなげることも可能で、戦闘破壊を行った時に蘇生したモンスターをトリガーに1番の@イグニスターの展開を行うこともできる。もちろん豊富な@イグニスターの特殊召喚手段を用いて1番効果を直接発動してもいい。攻撃力が頼りないので直接発動を狙うが吉の場面も多いだろう。
3つのリンクマーカーと@イグニスターの大量展開により、展開の起点であり多彩な種類のある大型@イグニスターを並べるためにも欠かせない。@イグニスターでデッキを固めるならば欠かせないカードだろう。
必ずモンスターが3体必要で、更にカード名も異なる必要があるなどやや重め。更に1の効果には他にモンスターも必要なので尚更。1の効果を使う為にも@イグニスターを素材にしていく事が望ましい。
縛りそのものは緩く、サイバースは展開札も多いので出す事も効果発動まで持っていく事も難しい話じゃないでしょう。
1の効果により召喚に費やしたアド損を取り戻せ、更なる展開に繋ぎやすい。
戦闘破壊すれば更にサイバース全般を釣り上げられますが、素の打点がやや不足気味。1で蘇生したモンスターでアドミスターでも出し、補助していきたいところ。
大量展開に繋いでいける効果ですが、素の打点は重さの割にやや低く、無効にされて除去されれば目も当てられない。露払いもしっかりしておきたい。
色々運用に手間かかるカードだと思いますが、@イグニスターではエースとして活躍できる性能はあるかと。
縛りそのものは緩く、サイバースは展開札も多いので出す事も効果発動まで持っていく事も難しい話じゃないでしょう。
1の効果により召喚に費やしたアド損を取り戻せ、更なる展開に繋ぎやすい。
戦闘破壊すれば更にサイバース全般を釣り上げられますが、素の打点がやや不足気味。1で蘇生したモンスターでアドミスターでも出し、補助していきたいところ。
大量展開に繋いでいける効果ですが、素の打点は重さの割にやや低く、無効にされて除去されれば目も当てられない。露払いもしっかりしておきたい。
色々運用に手間かかるカードだと思いますが、@イグニスターではエースとして活躍できる性能はあるかと。
リンク先にモンスターが特殊召喚された場合という緩い条件でレベル4以下の「@イグニスター」モンスターを釣り上げる強力カード。相手モンスターを戦闘破壊した時限定ではあるが、サイバース族モンスターの釣り上げの②の効果から①の効果へ繋げることで、なんと3体釣り上げも可能。まぁ①の効果だけでも、チェーンしてリンク先のモンスターをどければ可能ではあるが。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



