交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ドラグニティナイト-ロムルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
71% (10)
カード評価ラベル4
28% (4)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

かどまん
2024/09/21 12:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラゴン族》と《鳥獣族》の合計2体で出せる《ドラグニティ》のリンクモンスター。
(1)でテーマのサポートをサーチしつつ(2)で更なる展開に繋ぐ事が可能だが
【ドラグニティ】はSを展開していくテーマなのでL2の負担が重く余裕の有る場面でないと出しにくい。

【ドラゴンリンク】の様な展開力の高いテーマで《竜の渓谷》を持ってくる為の中継要員として使われる事が多く
後続のドラゴンを持ってこれる《黒鋼竜》や《輝白竜 ワイバースター》《暗黒竜 コラプサーペント》を
ストライカー・ドラゴン》や《青き眼の精霊》に変えてこれに繋ぐ事が可能。
このL1達で竜の渓谷の手札コストの捻出も可能になるので
さながらL2の《おろかな埋葬》の様な感覚で使われるモンスター。
PORD
2023/11/22 12:59
遊戯王アイコン
 ドラゴン族のやべー奴。
 激ヤバカード《竜の渓谷》をサーチできる上に召喚条件が緩いということで、ドラグニティよかドラゴンリンクでの運用が目立ちます。コイツを出す前に《ストライカー・ドラゴン》を出しておけば《リボルブート・セクター》が用意できるので、渓谷から《アブソルーター・ドラゴン》を落として宇宙を始めよう。《混沌領域》や《輝光竜セイファート》一枚からロムルスまで繋がるため、出すハードルも低いです。
 ②の効果もリンクマーカー水増しとして有用なため、手札次第で妨害機数を増やしにもいけます。まあ、ドラゴンリンクには自己SS持ちも多いので、実際頼ることは意外と少ないですね。
 いくらなんでも素材が緩すぎるため、ヴァレット展開が使われている内はストライカーともども現役でしょう。評価は9点です。
みめっと
2023/11/22 2:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
テーマ本体を強化する良質なリンクモンスターを多く輩出したLVP2でしたが、このカードに関しては後にドラグニティのストラクRが発売されるまではテーマではそれほど力を発揮できず、主に【ドラゴンリンク】における活躍が主となっていたカードでした。
ドラグニティの種族を意識したL素材縛りですがドラゴン族2体でのL召喚が可能なのでデッキ・EXデッキに鳥獣族は必要なく、L召喚誘発のサーチ対象には「ドラグニティ」魔法罠カード以外に《竜の渓谷》も含まれているため、サーチしてきた渓谷の持つデッキからドラゴン族を墓地に送る効果によって【ドラゴンリンク】の最強展開がはじまってしまう。
渓谷で手札を切らせると面倒なことになる場合もあること、それ以前の効果に誘発を当てても《クイック・リボルブ》などで貫通される場面もあることから【ドラゴンリンク】に対する《無限泡影》や《PSYフレームギア・γ》などの誘発の最初の当てどころがこのモンスターになります。
ホーリーキング
2021/02/17 5:52
遊戯王アイコン
ふざけてんじゃナイツ!!
竜の渓谷》はぶっ壊れてんじゃナイツ!?
それをリンクモンスターがサーチとかありえナイツ!!
wairo
2020/05/04 0:54
遊戯王アイコン
竜の渓谷》をサーチ出来るリンク2=ドラゴン族版チェインとも言えるカード
ドラゴンリンクの中核パーツの中でもかなり危険度の高いカードでありましたが、エルピィやアガーペインが禁止になったのでこのカードはしばらく大丈夫そうですね。
当のドラグではこのカードを出す余裕が中々無いのが悲しいところ。
ヒコモン
2019/09/20 12:35
遊戯王アイコン
分かり切っていたことだが、《竜の渓谷》サーチはやはり大問題だった。何故トークン以外のドラゴン族・鳥獣族モンスター2体以上なんて素材にしたのだろうか。せめて「ドラグニティ」モンスターを含む効果モンスター2体とかにしていれば、ドラゴンリンクでお手軽に使われることは無かっただろうに。下手にドラゴン族汎用にした結果、ドラグニティではあと一声というカードになり、ドラゴンリンクでは便利な踏み台となってしまった。
ジュウテツ
2019/01/04 9:16
遊戯王アイコン
(1)の効果により、「ドラグニティ」デッキの展開に役立つ《竜の渓谷》や《ドラグニティの神槍》をサーチ出来るのは、優秀だと思います。
リンク素材に縛りがありますが「ドラグニティ」デッキなら、「ドラグニティードゥクス」「ドラグニティーセナート」の効果で「ドラグニティ」チューナーを装備してから装備を解除する事で揃うので、問題はないと思います。
かっとビンガー
2019/01/01 10:53
遊戯王アイコン
言われている通りドラグ本家のシンクロ展開にしてはあと一歩足りない部分があるだろう。

しかしながらドラゴン2体から神槍サーチ、装備してファランクスクーゼssからリンク展開にできるのは、守護竜などのドラゴン展開と非常に相性がいい。
はわわ
2018/11/26 16:14
遊戯王アイコン
神槍サーチでクーゼorファランクスをSSし、リンク3以降に繋げていけるモンスター
また(2)の展開効果もドラゴン族汎用としては非常に便利……ただドラグニティなら召喚にして欲しかったなぁ
性能自体は高いが本家強化として見るとわりと微妙
効果が少々遅いし、コイツを出せる場面ならSを出したいので強化としての方向性が違う感がある
まじっく
2018/11/24 16:56
遊戯王アイコン
緩い素材指定ではあるものの、【ドラグニティ】ではこのカードが出せる(=ドラグニティモンスターが2体並ぶ)ことは、ドラゴン族を落とす手段を駆使しつつ効果で装備カードとする動きが基本となっている。

渓谷や霊廟などを利用している動きを前提としているテーマであるがゆえ、「このカードを出して渓谷をサーチする」メリットを活かせる構築にしないといけない。

そうなると必然的にテーマ外の特殊召喚できるようなモンスターを採用せざるを得なくなる。テーマ強化としては扱いづらさもあり、ドラゴン族全般に視野を広げて活用したい一枚と言えそうだ。
とき
2018/11/23 14:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
このモンスターはドラグニティにしてローマである。
リンク召喚時にドラグニティ魔法罠か《竜の渓谷》をサーチする効果と、EXデッキからドラゴン族がリンク先に特殊召喚された時に手札からドラゴンか鳥獣を特殊召喚する効果を持っている。なおドラグニティ魔法罠は神槍とドライブしかない模様。
渓谷はドラグニティ絶対のキーカードでありそれをサーチできるのはテラフォや盆回しが制限となったことからかなり嬉しい。神槍もサーチできるのも嬉しい。だがリンク召喚の手間が若干面倒か。ドラグニティで2体並ぶときにはシンクロができるときが多そうに思える。2番の効果は条件が重いわりには手札からしか出せないので、展開力ブーストとしては微妙に思える。
ドラゴン族デッキならほぼ全てで使えるリンク素材でもあるので、《竜の渓谷》を採用する場合はEX候補に考えておくといいだろう。
風間遊斗
2018/11/20 0:14
遊戯王アイコン
レベル1~3のドラグニティチューナー専用ハリファイバーと言えばその恐ろしさは理解し易いだろうか
シエスタ
2018/11/12 10:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラグニティらしい素材指定だが、Sモンスターのように両方必要ではなく、どちらか一方だけでもいい。
使い勝手のいい斜めマーカーにサーチと手札展開でデッキの動きをサポートしてくれる。
特にサーチの方は《竜の渓谷》を持ってこれるのはドラゴン族にとってデカい。
本家ドラグニティも登場当初は展開力不足と有用なサーチ対象の少なさから扱いづらかったですが、ストラクRの新規によって解決し実用的な1枚となった。
ラーメン
2018/11/11 14:20
遊戯王アイコン
ついにドラグニティにも来た専用リンク、素材が緩々。
渓谷か神槍のサーチとリンク先にエクストラから何か出た時にさらに手札から展開できる、召喚時サーチは単純ゆえに優秀であり、後半の展開効果もあって困ることはない、しかし本家のドラグニティではそもそもこのカードを出すのに渓谷が必要なことが多く、一応神槍を装備すればファランクスを追加できるが一歩遅い感は否めない、一応ハリを出せないセナート始動でも動きやすくはなったか。
どちらかと言うと、ドラゴン族汎用として優秀なカードであり、展開の中に組み込めば渓谷を持ってきて墓地肥やしをできる、渓谷自体はドラゴン系デッキでは腐ることはほぼなくマーカーも優秀なので天球と並ぶドラゴン族汎用リンクとしての活躍は大いに期待できる。
本家では正直微妙なところもあるがカードとしては優秀。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ