交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
灼熱の火霊使いヒータのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
2024年4月現在のこのモンスター、(少なくともマスターデュエルでは)おっそろしいことをしでかしています。
何せ時代はR-ACEとスネークアイが環境上位にいるのだからさぁ大変。盤面が空になっても2体並べば相手の墓地に《スネークアイ・エクセル》や《R-ACEハイドラント》があればそれをくすねて自分の展開に繋げられるというわけだ。
というわけでミラーマッチや炎属性以外席がないような世界なら味のあるというかこのカードの存在がプレイに幅を利かせられるのだが、炎属性以外が《灰流うらら》を使おうものならこっちは1枚手札を損失して相手を妨害したのに何故かそれが相手の展開に貢献するという異常事態が発生する。
《クシャトリラ・ユニコーン》が2024年4月現在マスターデュエルでは準制限なのだがユニコーンとヒータという二人の存在が《灰流うらら》を撃つのをかなり躊躇させているように思える。(状況次第とはいえ)誘発を撃ったらより劣勢にされるのだからそりゃそうだという話だと思いませんかね?私は思うんですよ(
というわけで、所謂お気持ちを言っていいなら炎属性が活躍している間は禁止候補としては結構有力だったりする。人のカードで展開するのはやめようね。
何せ時代はR-ACEとスネークアイが環境上位にいるのだからさぁ大変。盤面が空になっても2体並べば相手の墓地に《スネークアイ・エクセル》や《R-ACEハイドラント》があればそれをくすねて自分の展開に繋げられるというわけだ。
というわけでミラーマッチや炎属性以外席がないような世界なら味のあるというかこのカードの存在がプレイに幅を利かせられるのだが、炎属性以外が《灰流うらら》を使おうものならこっちは1枚手札を損失して相手を妨害したのに何故かそれが相手の展開に貢献するという異常事態が発生する。
《クシャトリラ・ユニコーン》が2024年4月現在マスターデュエルでは準制限なのだがユニコーンとヒータという二人の存在が《灰流うらら》を撃つのをかなり躊躇させているように思える。(状況次第とはいえ)誘発を撃ったらより劣勢にされるのだからそりゃそうだという話だと思いませんかね?私は思うんですよ(
というわけで、所謂お気持ちを言っていいなら炎属性が活躍している間は禁止候補としては結構有力だったりする。人のカードで展開するのはやめようね。
六種類存在する霊使いリンクの中でも最強といってよい存在で、近年の炎属性強化もあって炎属性デッキでは必須となるカード。他の霊使いリンクモンスター達よりも再録回数が多く、入手しやすいのも利点です。
採用率の高い闇・光属性に対応した《暗影の闇霊使いダルク》《照耀の光霊使いライナ》の方が、共通効果である(1)の蘇生効果を使いやすいと言えますが、採用率の高い《灰流うらら》を吊れるので実質互角と言えるでしょう。
このカードの最大の利点は六属性の中で唯一「壊獣」モンスターをサーチできる点で、(1)の効果に対して無効破壊を受けても、《怒炎壊獣ドゴラン》を持ってきて相手の盤面を崩せるのが強み。
相手の盤面によっては《倶利伽羅天童》を持ってくるのも良いでしょう。
採用率の高い闇・光属性に対応した《暗影の闇霊使いダルク》《照耀の光霊使いライナ》の方が、共通効果である(1)の蘇生効果を使いやすいと言えますが、採用率の高い《灰流うらら》を吊れるので実質互角と言えるでしょう。
このカードの最大の利点は六属性の中で唯一「壊獣」モンスターをサーチできる点で、(1)の効果に対して無効破壊を受けても、《怒炎壊獣ドゴラン》を持ってきて相手の盤面を崩せるのが強み。
相手の盤面によっては《倶利伽羅天童》を持ってくるのも良いでしょう。
霊使いの中では服装が1番セクシーな女の子。
サーチ・蘇生範囲の広さで言えばダルク、ライナ、アウスに劣るものの
質で言えばうららの存在により3人に並んでいる印象。
環境で火属性主体のデッキが流行すれば、必然的にこのカードを見かける機会も多くなるのではないかと思います。
サーチ・蘇生範囲の広さで言えばダルク、ライナ、アウスに劣るものの
質で言えばうららの存在により3人に並んでいる印象。
環境で火属性主体のデッキが流行すれば、必然的にこのカードを見かける機会も多くなるのではないかと思います。
霊使いリンクでアウスと並んで最も実用的だろう
うららが入っていないデッキは現状ほとんど無いので炎属性特化でエクストラに余裕があれば是非入れておきたい
相手から破壊された場合のサーチ先は転生炎獣や不知火であれば有能所が多いのも良し
特に不知火はアンデットリンクにファシネイターと言う召喚条件の軽いリンク3が出たので相手のうららをパクって出せるようになったのも追い風
性能で並ぶアウスと比較すると霊使い五人の中で一番大きい乳房のアウスに対し、ヒータは一番小さいがっかり乳房である
服装もカッターシャツかブラウスの上にチューブブラとコスプレイヤーが大変そうな着こなしである
うららが入っていないデッキは現状ほとんど無いので炎属性特化でエクストラに余裕があれば是非入れておきたい
相手から破壊された場合のサーチ先は転生炎獣や不知火であれば有能所が多いのも良し
特に不知火はアンデットリンクにファシネイターと言う召喚条件の軽いリンク3が出たので相手のうららをパクって出せるようになったのも追い風
性能で並ぶアウスと比較すると霊使い五人の中で一番大きい乳房のアウスに対し、ヒータは一番小さいがっかり乳房である
服装もカッターシャツかブラウスの上にチューブブラとコスプレイヤーが大変そうな着こなしである
このカード最大の利点はやはり名推理など特殊なサーチを用いるデッキでなければほぼ100%採用されているであろう《灰流うらら》を奪えるということ、しかも使えば墓地に置かれる1枚なので奪取も用意
ついでに最近はサラマングレイトアルミラージの採用率も高い
そこから上位使い魔・使い魔とのシンクロや高リンクなど使い道はいくらでもある
減ったとはいえその他サラマングレイトやカガリも対象である(最重要カードであるカガリを墓地にほったらかすかどうかは別として)
土も同様の理由で風水と比べ評価は高いだろう
ついでに最近はサラマングレイトアルミラージの採用率も高い
そこから上位使い魔・使い魔とのシンクロや高リンクなど使い道はいくらでもある
減ったとはいえその他サラマングレイトやカガリも対象である(最重要カードであるカガリを墓地にほったらかすかどうかは別として)
土も同様の理由で風水と比べ評価は高いだろう
汎用気味なリンクで新展開が始まった霊使いシリーズ。
例によって微妙に遅いシリーズ展開がされている。
リンク条件は炎を含んでいる2体と炎属性デッキでは緩い条件で、汎用所ならいざという時にうららを使える。
釣り上げ効果は相手依存ではあるのだが、フェニクスとうららという絶好の標的がいるためある意味どのデッキでも効果を狙う事ができる。
破壊時のサーチ効果は守備力参照なためうららを構えると言ったことはできないが、炎属性デッキでは大いに役立つ。
例によって微妙に遅いシリーズ展開がされている。
リンク条件は炎を含んでいる2体と炎属性デッキでは緩い条件で、汎用所ならいざという時にうららを使える。
釣り上げ効果は相手依存ではあるのだが、フェニクスとうららという絶好の標的がいるためある意味どのデッキでも効果を狙う事ができる。
破壊時のサーチ効果は守備力参照なためうららを構えると言ったことはできないが、炎属性デッキでは大いに役立つ。
属性リンクモンスターシリーズの次は霊使いリンクモンスターズが始まるのか。
リンクにリメイクされたヒータ。なお《きつね火》ではない新しいパートナーを引き連れている。
ドリトルキメラ同様炎のリンク2で左下・右下マーカーだが、こちらは他の属性を混ぜてリンクできる点では大きく勝る。その上での効果であるが、相手の墓地から炎属性をリンク先に特殊召喚する効果と戦闘日相手効果で破壊されると炎属性限定の《黒き森のウィッチ》効果を発動できる。
汎用的な炎属性といえばなんといっても《灰流うらら》であり、効果は使えないがチューナーとして使うことができる。またサーチ効果も炎属性デッキならいろいろと悪巧みできる。守備力200が多いデッキなどでは特にそうだろう。
キメラが殴り合いに長けたカードなのに対しこちらは悪巧みに向くカードか。
リンクにリメイクされたヒータ。なお《きつね火》ではない新しいパートナーを引き連れている。
ドリトルキメラ同様炎のリンク2で左下・右下マーカーだが、こちらは他の属性を混ぜてリンクできる点では大きく勝る。その上での効果であるが、相手の墓地から炎属性をリンク先に特殊召喚する効果と戦闘日相手効果で破壊されると炎属性限定の《黒き森のウィッチ》効果を発動できる。
汎用的な炎属性といえばなんといっても《灰流うらら》であり、効果は使えないがチューナーとして使うことができる。またサーチ効果も炎属性デッキならいろいろと悪巧みできる。守備力200が多いデッキなどでは特にそうだろう。
キメラが殴り合いに長けたカードなのに対しこちらは悪巧みに向くカードか。
汎用どころのフェニックス・うらら等を釣れるとうまあじ
へそ出しがセクシー...えろいっ!
へそ出しがセクシー...えろいっ!
ドリトルキメラより条件が緩く、また相手の墓地にうららなどの炎属性が入ればさらなるリンク召喚に繋がる良カード
とはいえ効果は相手依存で炎属性自体があまりメジャーでは無いため、キメラが優先される場面も少なくない
イラストアドも考慮してこの点数に
とはいえ効果は相手依存で炎属性自体があまりメジャーでは無いため、キメラが優先される場面も少なくない
イラストアドも考慮してこの点数に
まさかの霊使いリメイク。《ドリトル・キメラ》より出しやすく、蘇生効果によってアドを稼いで行くことが可能。採用率の非常に高い《トロイメア・フェニックス》や、うららが奪取出来るのは嬉しいところ。他には《閃刀姫-カガリ》なども狙える。とは言え、やはり炎属性はマイナーな方なので、奪えたらラッキー程度に考えるのがベスト。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



