交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


サイバース・クアンタム・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
33% (8)
カード評価ラベル4
62% (15)
カード評価ラベル3
4% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

TAG
2022/12/13 7:09
遊戯王アイコン
レベル7の中でも最高レベルの攻撃性能を持つ汎用シンクロ。
戦闘時に相手モンスターをバウンスする効果は対象を取らないので、アストラム等の厄介なモンスターを単独で突破可能。
手札バウンスなので送り付けた壊獣の再利用ができる他、この効果は相手からの攻撃に対しても発動できるので、実質的に一度の戦闘破壊耐性を持っているとも取れます。
リンクモンスターとセットで出せば攻撃を誘導することもでき、相手としては非常に厄介なモンスターでしょう。
みめっと
2022/07/01 19:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
フリー素材で2体からS召喚できるレベル7帯の汎用Sモンスター。
戦闘を行う相手モンスターをダメステにて手札にバウンスするという、《N・グラン・モール》に類似した非常に耐性貫通力の高い効果を繰り出す。
自分のターンでこれを発動すればもう1度攻撃でき、その際にはバウンス効果は使えませんが、モンスターへの攻撃だけでなくプレイヤーへのダイレクトアタックも可能ときている。
制圧力としてはリンクモンスターが場にいなければ相手が攻撃対象にしづらいという程度でしかありませんが、戦闘を行う相手モンスターを選ばず、複数の強固な耐性を持つ強敵にも通用するその効果の強さには好感が持てます。
コングの施し
2020/12/30 10:53
遊戯王アイコン
プレイメーカーが使用した汎用7シンクロ。
効果はリンクモンスターがいると、自分以外のモンスターを戦闘効果の対象に取れなくすると言うもの。でもって戦闘しようとすると必ず1回は対象を取らずに除去を入れることが出来る。

自分はPSYフレームのデッキでめちゃくちゃ愛用させて貰ってます。
PSYフレームデッキにとって、リンク2の《PSYフレームロードΛ》はマジな生命線なので、相手ターンにシンクロでコイツを出すと一気に硬い盤面になります。
どうしても私は使ってるデッキに対して評価してしまいますが、PSYフレームに限らず、リンクモンスターを死守したくて、7シンクロが出せるデッキであれば、全く無理なく採用出来ると思います。
デストルドーで出せるのもいいかもしれません。

でもやっぱりPSYフレームとの相性がおかしい。もうPSYフレームクアンタムドラゴンでいいよ。
ノクト
2020/08/04 23:06
遊戯王アイコン
デストルドーでPON!と出せる汎用シンクロ。
対象に取らないバウンスなのでマスカレーナアストラムもあっさり除去できる。
リンクモンスターを使うデッキならヘイト稼ぎも行ってくれる攻守万能のモンスターかと思います。
そしてバトルフェイズにバウンスなので、メインフェイズにバウンスするカードに比べ微妙に対処しづらい所も中々ウザいかと。
更に闇属性なのでオルフェデッキに投入しやすい所もポイント。
イラストアドも非常に高くレベル7汎用シンクロの中では最高クラスの性能だと思います。
スグル
2020/07/30 3:47
遊戯王アイコン
こいつとアポロウーサが先行で並ぶと昨今の大体のデッキは手詰まりを起こすのでは?魔法トラップ使って除去する事もほぼ無くなってきたしね。ハリとかデストルドーから出せばそんなに消費も無いし強力だと思う。あとは、対象取らない点と破壊では無い点で大体のモンスターは除去出来るところも強力。よく比べられる月華竜とも十分住み分けが出来ていると思う。文句無しの10点で。
パデ
2020/06/12 11:49
遊戯王アイコン
@イグニスターデッキにいれてあります。(イグニスターAiランドで展開するとサイバース族しか出せなくなるので)
攻守が比較的控えめで耐性も少ない@イグニスターにとって効果と攻撃対象に取れなくする効果は本当に嬉しい。
攻撃もエースラインでありバウンスも強力。
総じて攻守に優れたモンスターではないかなと思います。
ジュウテツ
2020/03/17 9:56
遊戯王アイコン
(1)の防御効果は、「@イグニスター」デッキのようにリンクとシンクロを両立させやすいデッキで、発揮しやすいと思います。
(2)の効果は、攻撃力でかなわない相手もバウンスしつつ再攻撃が可能になる、優秀な効果だと思います。
素材に縛りのないレベル7シンクロなので、出しやすいのも強みだと思います。
ガイナ
2019/04/01 17:56
遊戯王アイコン
サイバースのシンクロモンスター。

1の効果はお馴染みのリンクモンスターが存在すると耐性付与。
2の効果は相手モンスターを攻撃したダメージステップ開始時にそのモンスターをバウンスし2回攻撃を得るというもの。
この効果は対象をとらないので厄介なヴァレル系も除去することができるので除去性能が高い。
2回攻撃もできるがこの効果は1ターンに1度なので2回目の攻撃で再びバウンスということはできないので注意。

基本的に効果そのものは無難で使いやすいのだが同じレベルには置物型除去として名高い月華竜ブラックローズが存在する。
あちらはなにもしなくても場にいるだけで除去性能を発揮してくれる。
対しこちらは攻撃しなければならないので攻撃反応型トラップカードを踏んでしまったりコンバットトリックを食らってしまったりとややリスクがある。
単純な除去能力だとあちらに分があるのでこちらを使う場合は戦闘除去で上手く差別化したい。

素材指定もなくデストルドー等からも気軽に出せるのでなかなか汎用性の高いモンスターといえる。
げおんぬ
2019/02/20 13:30
遊戯王アイコン
月華龍と効果は少し被る。攻撃に反応してのバウンスなので攻めに向いている。
アルバ
2019/01/04 12:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
汎用レベル7シンクロ。
1の効果はリンクモンスターに耐性を付加するが自身は何もないので自身が除去で飛ばされてしまえば終わりなため、微妙な効果に見える。
2の効果は戦闘をする場合そのモンスターをバウンスしもう一度攻撃できる。
強いのだが戦闘無しで相手モンスターとバウンスしつつレベル5以上に対する置物と機能する月華竜の存在が立ち塞がる。
こちらの利点としては対象を取らない除去であることと、相手ターンでは相手を選ばず実質1回の戦闘破壊耐性持ちと見ることが出来る点か。
カンベイ
2018/10/31 9:46
遊戯王アイコン
サイバース族チューナーである《サイバース・シンクロン》と同じパックに登場したサイバース族モンスター初のシンクロモンスター。

場に他のリンクモンスターがいれば、自身以外のモンスターを攻撃対象・効果対象から守る効果、戦闘を行った相手モンスターをバウンスしつつ、もう一度だけ攻撃できる効果を持ちます。

このシリーズお馴染みですが、自身には耐性を与えてくれないので、同様の効果を持つモンスターを2体以上立てるか、《ハニーボット》のリンク先に置くかすると良いでしょう。

後半のバウンス効果も強力で、汎用Sモンスターとして採用するなら、此方の効果にメリットを見出す事になります。同じレベル7Sには、特殊召喚したレベル5以上のモンスターをバウンスする月華竜がいます、彼方が置物タイプなのに対して、こちらは戦闘を介して能動的に除去する突破タイプのモンスターと言えます。

総じて、サイバースとのシナジーも汎用としてのスペックも高い優秀なサイバースSモンスターでしょう。
マグママ
2018/10/21 0:15
遊戯王アイコン
コードトーカー軸なら初手にサイバネットコーデックとレディデバッカーさえいれば
EXゾーントランスコード相互リンクファイアウォール
ファイアウォール横にクアンタムの図ができる
初手にさらにサイバースシンクロンがいれば
追加でエクスコードトーカーも並べられる

ウィキッドは不必要インテグレーターでシンクロン再利用すれば
なかなか強固な盤面は作れる
ただし純粋な火力や、出すまでのプロセスの楽さはクロックドラゴンに軍配が上がるか・・・といった所
闇を彷徨う彗星
2018/10/15 20:56
遊戯王アイコン
見つけたぞ、世界の歪みを!
リンクモンスターがいるかぎり、効果と攻撃の全てを肩代わりするという《サイバース・クロック・ドラゴン》と同様の効果を持つ。このカードそのものに耐性はないので、棒立ちしてるだけだとすぐにカード効果で除去されがち。
逆に戦闘を行おうものなら問答無用でバウンスしてくるため、耐性さえ付けられればそれなりに手堅い布陣を組めるだろう。
こちらが攻撃する際は相手モンスターをバウンスした上でさらに追撃ができるため、感覚としては《ジャンク・アーチャー》に近い。こちらはバウンスしたカードは戻ってこないため、使い勝手はこちらの方が高め。
月華竜とは異なり、圧力をかけるカードではなく保守的でありながらも、突破が望める面白いカード。
全体肩代わり効果は良くも悪くも自身に集めるため、必ずしも有効とはいえないが、うまく使えればやはり面白いカードとなりうるだろう。リンクモンスターありなしに、関わらず一定の仕事はこなせるカード。
ABYSS
2018/10/14 19:27
遊戯王アイコン
命懸けの対話をするわけではないサイバースのシンクロモンスター。
クロックと同じ耐性付与効果と、戦闘を介するバウンス、及び連続攻撃効果を持つ。
バウンスだけなら月華竜がいるが、こちらは対象を取らないのが強み。
汎用的にも使え、サポートも豊富なため本家サイバースデッキでも存分に効果を振るえると思います。
とき
2018/10/13 15:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
シンクロによる対話の始まり…!!
リンクモンスターが存在すると他のカードを攻撃・効果の対象から守る効果と戦闘を行った相手モンスターを手札に戻し再攻撃する効果を持つシンクロサイバース。ドラゴンだがサイバース族なのでデブリを使わないように気を付けよう。
リンクがいる時に他のカードを守る効果はこのカードが先に狙われる感が否めない。リンクモンスターにEXに入られるだろうなので《サイバース・シンクロン》ともシナジーは微妙に思える。ただこのモンスターは戦闘に強いので攻撃をこちらに向かわせる役割には期待したいが。
本命のバウンス効果は月華竜と役割が重なるが、対象を取らないことやターンをまたげば再び使えることなどを活用したい。汎用レベル7としても役割が持てるカードである。
備長炭18
2018/09/30 19:47
遊戯王アイコン
融合に引き続きシンクロでも登場したエースステータス。エクシーズにこうご期待。
汎用レベル7シンクロであり、自分フィールドにリンクモンスターがいる場合に他のモンスターを攻撃できず、効果の対象にも取れないようにする他、1ターンに1度、ダメステ開始時に相手モンスターをバウンスしつつ2回攻撃ができる。
耐性についてはクロックドラゴンと同じであるため他のコード・トーカーと並べれば強固な布陣にできますが、素材指定が無い事とサイバースのチューナーがまだ未確定であるためイマイチありがたみは薄い。ハリファイバーで出せば簡単でしょうが、できれば純サイバースで使いたいという願望もあります。
バウンス効果はグラン・モール+αであるため評価ポイントは省略。
一撃でライフを持っていくクロックドラゴンと比較すると派手さは抑えめですが単体としては優秀な部類でしょう。
ネグゼロ
2018/09/30 18:28
遊戯王アイコン
どうせ針のおもちゃになる
カニ
2018/09/28 21:33
遊戯王アイコン
デストルド―がサイバース世界への侵攻を始めた様です。
バウンス効果は攻撃を介する必要があるものの、言いかえれば対象を取る必要がないので強いと思います。(KONMAI)
話変わるけど歴代のエースモンスターが収録されるやつでファイアウォールじゃなくてデコードト―カ―入ってるの草
ルイ
2018/09/25 18:37
遊戯王アイコン
ハリファイバーでチューナー呼び出して出せと書いてある。

条件が限定されてるとはいえ耐性付与が地味に大きく、ほかのモンスターを大いに守ってくれるのがありがたい。
どこぞの、しょごりゅうとか言われているドラゴンさんより、よっぽど守護していますよねぇ?

攻撃宣言が必要とは言え、対象を指定しないバウンスが結構強力でしかも連続攻撃持ち。
これで一部では微妙だと言われたりもするくらいだから、インフレとは恐ろしいものである。
攻撃宣言が必要なかったら普通に強すぎなので、まぁ当たり前でしょう。
チューナーを引っ張ってくるハリファイバーのおかげで耐性付与も楽に満たせるはずなのでそこまで気にならないのではないでしょうか。

イラストアドと効果で満点余裕です
シエスタ
2018/09/25 9:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
最初に判明したサイバースシンクロ。素材指定はないため様々なデッキで召喚を狙える。
クロックやマジシャン達と同様リンクをサポートする効果を持ち場持ちがよくなる。ただしこのカード自身は戦闘以外無防備なので、そこは《ハニーボット》などの耐性を付属してくれるようなリンクで相互にサポートしていきたい。
グランモールのようなバウンス効果を持ち更に効果発動に成功すればそのまま連続攻撃ができるため、除去性能・打撃力共に高い。擬似的な戦闘耐性にもなっている。
ただ既に言われているようにレベル7Sでバウンスと言えば月華竜の存在がある。
強制効果で特殊召喚持ちにしか対応しないが相手メインフェイズでの発動も可能な為、戦闘を介する必要があるこのカードは全体的に除去性能は劣って見えがち、その分除去性能は高いんですが。
差別化は難しくないですが、やはりリンクモンスターとの併用で更に差別化を広げていくことが望ましい。
今の環境なら難しいことではないですし、ハリファの存在が更にそれを押し上げてくれている。選択肢としてはコチラも充分アリでしょう。
ラーメン
2018/09/25 8:59
遊戯王アイコン
ついに出たサイバース族初のシンクロモンスター、サイバース族のシンクロはなかなか出ないだろうなと思っていたが案外早かった。
恒例のエースステータスと戦闘を行った相手をバウンスしてもう1回攻撃する効果を持つ、同じ汎用★7シンクロには戦闘せずともバウンスできる月華がいるので戦闘を行うまでに妨害されやすいこのカードはその点では劣る、しかしあちらが対象を取る効果なのに対しこのカードは対象を取らない効果なのでその点で差別化が可能、対象耐性持ちが多い今では無視できないメリットである。
そして、バウンス効果はさすがに1回のみだがもう1回攻撃できるので格下のステータスのモンスターなら普通に戦闘破壊することも可能、そしておまけ程度ではあるがリンクモンスターがいれば自分のモンスターに耐性を与えてくれる。
サイバース族だが、サイバースデッキのみならず幅広いデッキでの採用が見込める汎用シンクロと言えるだろう。
もも
2018/09/25 4:58
遊戯王アイコン
月華竜が特殊召喚時のバウンスなら、クアンタムはダメステでの対象を取らないバウンスでもう一度攻撃を行うことが出来る点で差別化出来るが攻撃宣言を挟むのがネックですね。

ヴァレルロードSドラゴンが墓地のリンクモンスターを要求するのに対して、クアンタムはフィールド上のリンクモンスターを必要とする対比は面白いと思います。
リンクモンスターとの相性次第で今後化ける可能性はありますし状況次第ではあるんですが汎用レベル7シンクロとしては一定の評価は出来るじゃないかなとは思います。
ヒコモン
2018/09/24 14:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
汎用レベル7シンクロモンスター。対象を取らないバウンスという強力な効果を持っているが、月華竜と効果的にダブる。こちらはリンクモンスターに対象耐性と攻撃対象にならない部分を利用したいところ。特に《ハニーボット》と組み合わせれば相互に対象耐性を与えつつ、戦闘になればバウンスでお帰り願うことが可能となる。
はわわ
2018/09/24 13:48
遊戯王アイコン
リンクモンスターに耐性付与と、戦闘が必要なバウンス効果
うーん、(1)の効果は自身にも適用して欲しかったなぁ……(2)の効果の方も範囲は多少狭まるとはいえ制圧力のある月華竜という強力なライバルが存在
まあとはいえ汎用レベル7Sとしてはそこそこ優秀なカードではありますね

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー