交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トロイメア・マーメイドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
MDで遂に復活する事が確定した、今で言う《刻まれし魔の鎮魂棺》的なチートぶっ壊れカードだった一枚。肌が凄くスベスベしててヒンヤリしてそう。夏になったら一家に1匹は必須なのか((殴
《トロイメア》モンスターなら何でも素材にできるリンク1であり、ここだけ見れば汎用性は少ない様に感じそうだ。しかし当リンク体には《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ケルベロス》みたいな超汎用リンク2が存在してるので、適当なモンスター2体で出せる。…まんま《刻まれし魔の鎮魂棺》における《閉ザサレシ天ノ月》と同じ構図なのだ。
んで効果についてだが、単刀直入に言うと『どんなデッキでも【《オルフェゴール》】展開を可能にする』…みたいなものだ。リクルート先は決まって《オルフェゴール・トロイメア》であり、そのまま2体で《オルフェゴール・ガラテア》をリンク召喚し、墓地に送られた《オルフェゴール・トロイメア》の効果で《星遺物-『星杖』》を落とせば、後はいつもの展開をするだけなのだ。…なんかデジャヴ感が、、、、
【《星遺物》】ストーリーとして登場してきたのだが、収録当初は別のベクトルで壊れてた。同じパック出身の《夢幻崩界イヴリース》をリクルートできてしまうので、相手に簡単にリンク素材縛りを強要できてしまった。現在よりリンク召喚の重みが違ってたので、そりゃ悲惨な決闘だったはずだ。…んで公式さんは何を血迷ったか、《オルフェゴール》+《トロイメア》の名称を持つ《オルフェゴール・トロイメア》とかいう、それこそ《クシャトリラ》+《ティアラメンツ》の《クシャトリラ・ティアラメンツ》みたいなカードを出した。これがキッカケで環境は暴走してしまい、どんなデッキでも【《オルフェゴール》】化する事態となった。その汎用性で暴れに暴れまくった結果、このカードは禁止となり、他テーマカードも規制をくらって幕を閉じた。
…んで2022年にリンクスでも《トロイメア・マーメイド》が何故か登場してたのだが、案の定環境クラッシャーとなった。まだリンク召喚実装直後だったにも関わらず《夢幻崩界イヴリース》のコンボができてしまってたので、マジで汎用リンク体を採用してなければ人権ない状態だった。…スキルの都合上エクストラ0で闘う【《方界》】は失せろと言うんか??KCカップ無理ゲーやったわ。結局半年後に禁止指定された訳だが、ぶっちゃけ狙ってやってたとしか思えない黒歴史であったと思う。
てなわけでMDで復活したのだが、正直どうなるかは予想できない。悪用しかされない《夢幻崩界イヴリース》が前もって禁止になってるので、基本的に出すのは《オルフェゴール・トロイメア》1択だろう。だから【《オルフェゴール》】出張は余裕な訳だが、今になって出張させる程強力なのかは何とも言えない。何なら一緒に解禁された《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》で出す方が強い気はする。それでも候補として挙がってくるので、脳筋使いとしては対策したいところだ。
OCGの緩和は、個人的に今のところは無いと考える。《夢幻崩界イヴリース》が健在なのもあるし、最新の強化として《オルフェゴール・ガラテアi》とかいうリンク1が登場した。多分【《オルフェゴール》】はそっちメインに使っていくだろうし、新規でパワーが増大になった当テーマを簡単に出張させたくないはずだ。あくまで軽い予想だが、解放されるなら《夢幻崩界イヴリース》の禁止は確実だろう。
…にしてもここまで汎用カードが脱獄してくるのには、正直今後が不安な気がした。インフレさせまくって、感覚麻痺したところで【《デモンスミス》】ギミックが事前規制なしで登場する未来が訪れると推測してる。汎用カードの採用枠のない脳筋使いの運命は如何に……
《トロイメア》モンスターなら何でも素材にできるリンク1であり、ここだけ見れば汎用性は少ない様に感じそうだ。しかし当リンク体には《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ケルベロス》みたいな超汎用リンク2が存在してるので、適当なモンスター2体で出せる。…まんま《刻まれし魔の鎮魂棺》における《閉ザサレシ天ノ月》と同じ構図なのだ。
んで効果についてだが、単刀直入に言うと『どんなデッキでも【《オルフェゴール》】展開を可能にする』…みたいなものだ。リクルート先は決まって《オルフェゴール・トロイメア》であり、そのまま2体で《オルフェゴール・ガラテア》をリンク召喚し、墓地に送られた《オルフェゴール・トロイメア》の効果で《星遺物-『星杖』》を落とせば、後はいつもの展開をするだけなのだ。…なんかデジャヴ感が、、、、
【《星遺物》】ストーリーとして登場してきたのだが、収録当初は別のベクトルで壊れてた。同じパック出身の《夢幻崩界イヴリース》をリクルートできてしまうので、相手に簡単にリンク素材縛りを強要できてしまった。現在よりリンク召喚の重みが違ってたので、そりゃ悲惨な決闘だったはずだ。…んで公式さんは何を血迷ったか、《オルフェゴール》+《トロイメア》の名称を持つ《オルフェゴール・トロイメア》とかいう、それこそ《クシャトリラ》+《ティアラメンツ》の《クシャトリラ・ティアラメンツ》みたいなカードを出した。これがキッカケで環境は暴走してしまい、どんなデッキでも【《オルフェゴール》】化する事態となった。その汎用性で暴れに暴れまくった結果、このカードは禁止となり、他テーマカードも規制をくらって幕を閉じた。
…んで2022年にリンクスでも《トロイメア・マーメイド》が何故か登場してたのだが、案の定環境クラッシャーとなった。まだリンク召喚実装直後だったにも関わらず《夢幻崩界イヴリース》のコンボができてしまってたので、マジで汎用リンク体を採用してなければ人権ない状態だった。…スキルの都合上エクストラ0で闘う【《方界》】は失せろと言うんか??KCカップ無理ゲーやったわ。結局半年後に禁止指定された訳だが、ぶっちゃけ狙ってやってたとしか思えない黒歴史であったと思う。
てなわけでMDで復活したのだが、正直どうなるかは予想できない。悪用しかされない《夢幻崩界イヴリース》が前もって禁止になってるので、基本的に出すのは《オルフェゴール・トロイメア》1択だろう。だから【《オルフェゴール》】出張は余裕な訳だが、今になって出張させる程強力なのかは何とも言えない。何なら一緒に解禁された《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》で出す方が強い気はする。それでも候補として挙がってくるので、脳筋使いとしては対策したいところだ。
OCGの緩和は、個人的に今のところは無いと考える。《夢幻崩界イヴリース》が健在なのもあるし、最新の強化として《オルフェゴール・ガラテアi》とかいうリンク1が登場した。多分【《オルフェゴール》】はそっちメインに使っていくだろうし、新規でパワーが増大になった当テーマを簡単に出張させたくないはずだ。あくまで軽い予想だが、解放されるなら《夢幻崩界イヴリース》の禁止は確実だろう。
…にしてもここまで汎用カードが脱獄してくるのには、正直今後が不安な気がした。インフレさせまくって、感覚麻痺したところで【《デモンスミス》】ギミックが事前規制なしで登場する未来が訪れると推測してる。汎用カードの採用枠のない脳筋使いの運命は如何に……
《魔を刻むデモンスミス》がイカレすぎてて許してもいい雰囲気が出てる一枚。
実際、全盛期みたいにオルフェギミックの初動で使うだけなら問題なさそうなんですよね。直近で活躍してるテーマと比べたらパワーも低い方なので。どちらかといえば《夢幻崩界イヴリース》のせいで帰ってこれない感じでしょうか。
イヴリースは《ギガンティック・スプライト》に対応しており、ギガンティック+イヴリースでL召喚することによりソフトロックをかけることができます。イヴリース1体から出せて追加展開も可能なトロマーは大変香ばしい。また、イヴリースのギミックが環境で使われると、イヴリースを返すためだけにトロマーを採用する必要も出てきます。送りつけギミック自体理不尽な上、回答のためにこちらの構築が制限される点もあまりよろしくはないです。……イヴリース禁止の方がよくない?
ギガンティックとイヴリースが居る限り解除は様子見されそうなカードで、評価は10点になります。オルフェにはトロマーの代わりになるL1をくれてやれ。
実際、全盛期みたいにオルフェギミックの初動で使うだけなら問題なさそうなんですよね。直近で活躍してるテーマと比べたらパワーも低い方なので。どちらかといえば《夢幻崩界イヴリース》のせいで帰ってこれない感じでしょうか。
イヴリースは《ギガンティック・スプライト》に対応しており、ギガンティック+イヴリースでL召喚することによりソフトロックをかけることができます。イヴリース1体から出せて追加展開も可能なトロマーは大変香ばしい。また、イヴリースのギミックが環境で使われると、イヴリースを返すためだけにトロマーを採用する必要も出てきます。送りつけギミック自体理不尽な上、回答のためにこちらの構築が制限される点もあまりよろしくはないです。……イヴリース禁止の方がよくない?
ギガンティックとイヴリースが居る限り解除は様子見されそうなカードで、評価は10点になります。オルフェにはトロマーの代わりになるL1をくれてやれ。
あら不思議!このカードが場に出たら大体のデッキからオルフェゴールが使えるようになるわ!
地味に1,000ダウンというのも結構な数字なのだが件の禁止理由で使う場合この効果を当てにすることはそうないだろう。
禁止になった理由はやはり《オルフェゴール・トロイメア》をデッキから連れてこれた事だろう。このオルフェゴール・トロイメアが墓地に置かれると自身の効果で《オルフェゴール・ディヴェル》を墓地へ落とせ、そのディヴェルがオルフェゴールモンスターをデッキから出せて・・・という動きが可能だった。
また、オルフェゴールじゃなくても《夢幻崩界イヴリース》をデッキから連れてこれるためリンクを持たない相手にはロックを仕掛けることが出来る。イヴリースがトロイメアのため彼女一人をリンク素材にマーメイドを呼び出すことも可能。そのままオルフェへ行くなんて事も・・・。
というわけでOCGでもTCGでもマスターデュエルでも禁止になっていたのだが2023/06/28よりデュエルリンクスでも禁止送りに。四冠達成です。ちっともめでたくありません。
・・・多様性とやらが著しく削がれるとのことですがあのさぁ・・・。
これってリンクスに関しては正直わざとなところない?せめて他の規制の掛け方しようとか無かったん?
マスターデュエルではソロモードの敵がちゃっかり使ってくる。早いところ制限緩和してほしいところです。
因みにこのカードがリンクスに来たのは2022年。どうやらリンクスから見ても2022年はやっちゃった年らしい。
2024/12/06よりマスターデュエルで禁止解除が決定!おめでとうございます!!
これで晴れて禁止4冠という不・・・名誉は返上となった。
同じ改訂で一気に無制限となったが、まぁ多分多くて2枚、1枚いれば十分なので禁止解除するなら無制限でいいでしょという判断と思われる。
因みに昨年は征竜を先行して緩和したり《十二獣の会局》を禁止から無制限に解除したりしていたため公式も多分クリスマス気分になっている。私そういうの大好き♡
地味に1,000ダウンというのも結構な数字なのだが件の禁止理由で使う場合この効果を当てにすることはそうないだろう。
禁止になった理由はやはり《オルフェゴール・トロイメア》をデッキから連れてこれた事だろう。このオルフェゴール・トロイメアが墓地に置かれると自身の効果で《オルフェゴール・ディヴェル》を墓地へ落とせ、そのディヴェルがオルフェゴールモンスターをデッキから出せて・・・という動きが可能だった。
また、オルフェゴールじゃなくても《夢幻崩界イヴリース》をデッキから連れてこれるためリンクを持たない相手にはロックを仕掛けることが出来る。イヴリースがトロイメアのため彼女一人をリンク素材にマーメイドを呼び出すことも可能。そのままオルフェへ行くなんて事も・・・。
というわけでOCGでもTCGでもマスターデュエルでも禁止になっていたのだが2023/06/28よりデュエルリンクスでも禁止送りに。四冠達成です。ちっともめでたくありません。
・・・多様性とやらが著しく削がれるとのことですがあのさぁ・・・。
これってリンクスに関しては正直わざとなところない?せめて他の規制の掛け方しようとか無かったん?
マスターデュエルではソロモードの敵がちゃっかり使ってくる。早いところ制限緩和してほしいところです。
因みにこのカードがリンクスに来たのは2022年。どうやらリンクスから見ても2022年はやっちゃった年らしい。
2024/12/06よりマスターデュエルで禁止解除が決定!おめでとうございます!!
これで晴れて禁止4冠という不・・・名誉は返上となった。
同じ改訂で一気に無制限となったが、まぁ多分多くて2枚、1枚いれば十分なので禁止解除するなら無制限でいいでしょという判断と思われる。
因みに昨年は征竜を先行して緩和したり《十二獣の会局》を禁止から無制限に解除したりしていたため公式も多分クリスマス気分になっている。私そういうの大好き♡
トロイメアリンクモンスターの1体。
手札コストは必要なものの、メインデッキのトロイメアをリクルートする効果を持っており、登場当時から少なからず展開促進に貢献してました。
このカードがその強さを発揮しだしたのは環境にオルフェゴールが台頭しだしてから。リンク素材の指定の関係上、実質的に「モンスター2体」でリンク召喚可能で、このカードの効果で《オルフェゴール・トロイメア》をリクルートすればお手軽に制圧盤面が築けたのです。
その出しやすさとオルフェゴールにおける制圧の要だったことから、禁止カードに指定されました。
手札コストは必要なものの、メインデッキのトロイメアをリクルートする効果を持っており、登場当時から少なからず展開促進に貢献してました。
このカードがその強さを発揮しだしたのは環境にオルフェゴールが台頭しだしてから。リンク素材の指定の関係上、実質的に「モンスター2体」でリンク召喚可能で、このカードの効果で《オルフェゴール・トロイメア》をリクルートすればお手軽に制圧盤面が築けたのです。
その出しやすさとオルフェゴールにおける制圧の要だったことから、禁止カードに指定されました。
リンク1のトロイメア、唯一メインデッキのトロイメアに関するカードでもある。
リンク召喚時に手札コストでトロイメアをリクルートする、リクルート先は数自体は少ないが擬似エクストラ封じのイヴリース、オルフェゴールの中核オルフェゴール、★9のイドリースなど少数精鋭である、中でもオルフェゴールではこのカードから大量展開を開始でき手札コストもむしろ手札でダブついたオルフェゴールの処理手段として有用だったためオルフェゴールの中核を担うカードだった、素材条件も適当なモンスター2体で適当なリンク2トロイメアからアクセスできたためとにかくモンスター2体を並べるギミックさえあればオルフェゴールの初動となっていた。
あらゆる適当なモンスター2体が4妨害に化けてしまうあまりの安易さによりオルフェゴールが先攻制圧型デッキとして環境入りしていたからかこの度禁止カードに指定されることに、どう考えても適当なモンスター2体が4妨害になるのは明らかに理不尽だったので致し方なしだろう、これでガラテア始動の本来の動きをすることになるであろう今後のオルフェゴールに注目。
リンク召喚時に手札コストでトロイメアをリクルートする、リクルート先は数自体は少ないが擬似エクストラ封じのイヴリース、オルフェゴールの中核オルフェゴール、★9のイドリースなど少数精鋭である、中でもオルフェゴールではこのカードから大量展開を開始でき手札コストもむしろ手札でダブついたオルフェゴールの処理手段として有用だったためオルフェゴールの中核を担うカードだった、素材条件も適当なモンスター2体で適当なリンク2トロイメアからアクセスできたためとにかくモンスター2体を並べるギミックさえあればオルフェゴールの初動となっていた。
あらゆる適当なモンスター2体が4妨害に化けてしまうあまりの安易さによりオルフェゴールが先攻制圧型デッキとして環境入りしていたからかこの度禁止カードに指定されることに、どう考えても適当なモンスター2体が4妨害になるのは明らかに理不尽だったので致し方なしだろう、これでガラテア始動の本来の動きをすることになるであろう今後のオルフェゴールに注目。
フェニックスやイヴリースから出せたのが不味く、オルフェゴールでは展開の核を担っていたためこの度禁止に
悲しい
悲しい
トロイメアリンクの中では珍しく素材指定が課されている。とはいえトロイメア自体は優秀な者が揃っているので、出そうと思えばなんてことない条件。
トロイメア共通の1ドローに固有効果はリクルートと弱体化。
弱体化は自分にも影響があり、ちょっと癖があるうえ自身の打点も低く大体なにかの素材になる事もあってほぼオマケ。
メインはやはりリクルート。対象はたった3体だがいずれも強力で特によく言われているようにオルフェゴールにおいては展開の要になる。
このカードからの展開による盤面が強力だったため、トロイメアリンクを素材にするなど消費や手間かけてまで出す価値があった程。
それ以外でもイドリース・胎導を利用するレベル9でも初動を担えた。
ゴブリン同様展開・ソリティア向きのトロイメアであり、展開パターンの広さもあって上述のようなデッキで暴れた結果、2019:7月をもって禁止に。
トロイメア2体目の禁止でテーマ内に複数の禁止をまた出してしまった。
トロイメア共通の1ドローに固有効果はリクルートと弱体化。
弱体化は自分にも影響があり、ちょっと癖があるうえ自身の打点も低く大体なにかの素材になる事もあってほぼオマケ。
メインはやはりリクルート。対象はたった3体だがいずれも強力で特によく言われているようにオルフェゴールにおいては展開の要になる。
このカードからの展開による盤面が強力だったため、トロイメアリンクを素材にするなど消費や手間かけてまで出す価値があった程。
それ以外でもイドリース・胎導を利用するレベル9でも初動を担えた。
ゴブリン同様展開・ソリティア向きのトロイメアであり、展開パターンの広さもあって上述のようなデッキで暴れた結果、2019:7月をもって禁止に。
トロイメア2体目の禁止でテーマ内に複数の禁止をまた出してしまった。
イヴリースかオルフェゴールトロイメアをリクルート出来るリンク1
メインのトロイメア1体、またはメインのモンスター×2体で別のトロイメアから出す事が出来る。
緩々の召喚条件と強烈なリクルートでソリティアをかます10期の問題児
正直規制されても仕方がないと感じるこの頃
メインのトロイメア1体、またはメインのモンスター×2体で別のトロイメアから出す事が出来る。
緩々の召喚条件と強烈なリクルートでソリティアをかます10期の問題児
正直規制されても仕方がないと感じるこの頃
適当な2体を並べたらオルフェゴール展開ができたのが悪かったのか。一発で禁止に.... これでオルフェゴールは大きくデッキの構築を変えないといけなくなった。
(1)効果がトロイメアモンスターのリクルート。
トロイメアと名前のついたメインモンスターが出る度評価が上がり続けるリンクモンスター。モンスター2体という簡単な条件からしばしば姿を見せる。出張性能がとても高く、展開の要になる。
■展開
モンスター2体から
《トロイメア・フェニックス》or《トロイメア・ケルベロス》による除去
《トロイメア・マーメイド》
・《夢幻崩界イヴリース》
他のリンク2+相手の展開妨害
・《夢幻転星イドリース》
リンク多用デッキに刺さる
・《オルフェゴール・トロイメア》
→ガラテア
ディンギルス、バルディッシュ、《幻影霧剣》、バベル(クリマクス)等が並ぶ。それぞれのシナジーが噛み合っているだけでなく、メイン、EXをそこまで圧迫しないため、オルフェゴール出張構築の自由度を大きく底上げしている。
トロイメアと名前のついたメインモンスターが出る度評価が上がり続けるリンクモンスター。モンスター2体という簡単な条件からしばしば姿を見せる。出張性能がとても高く、展開の要になる。
■展開
モンスター2体から
《トロイメア・フェニックス》or《トロイメア・ケルベロス》による除去
《トロイメア・マーメイド》
・《夢幻崩界イヴリース》
他のリンク2+相手の展開妨害
・《夢幻転星イドリース》
リンク多用デッキに刺さる
・《オルフェゴール・トロイメア》
→ガラテア
ディンギルス、バルディッシュ、《幻影霧剣》、バベル(クリマクス)等が並ぶ。それぞれのシナジーが噛み合っているだけでなく、メイン、EXをそこまで圧迫しないため、オルフェゴール出張構築の自由度を大きく底上げしている。
トロイメアのリンク1であり、それゆえか他とは異なる召喚条件を持つ。
ハリファイバーから相互リンクのケルベロスとFWDを出し、そこからこいつを出して展開に繋げられるので便利。
ハリファイバーから相互リンクのケルベロスとFWDを出し、そこからこいつを出して展開に繋げられるので便利。
だいたい効果を使うときは相互リンクしてるか、海皇を捨ててるのでコストがちょっと…って思うあなたでも大丈夫!
リンク2トロイメア達がやたら出しやすいおかげでいろんなデッキに出張することになったトロイメアの中でも、素材がテーマ専なのに出張に交じるテーマ出張では珍しい存在。
7割がた場に残らないうえほぼピン採用なのででデバフにお世話になることはたぶんないが、まぁ自分に被害が及ばないよう気を付ければシャレにならないデバフを当てられるのでオシャに決めたい君は試してみよう
リンク2トロイメア達がやたら出しやすいおかげでいろんなデッキに出張することになったトロイメアの中でも、素材がテーマ専なのに出張に交じるテーマ出張では珍しい存在。
7割がた場に残らないうえほぼピン採用なのででデバフにお世話になることはたぶんないが、まぁ自分に被害が及ばないよう気を付ければシャレにならないデバフを当てられるのでオシャに決めたい君は試してみよう
(1)の効果により《夢幻崩界イヴリース》をリクルートしてこのカードとリンク素材にする事で、LINK2につなげられるのは、強みだと思います。
(1)の効果で捨てるカードは、《グローアップ・バルブ》などにすればさらにリンク素材を稼げて、よいと思います。
相互リンク状態を維持出来れば(1)のドロー効果を得られ(3)の弱体化効果も受けませんが、《夢幻崩界イヴリース》を通常召喚してリンクモンスターを蘇生し、通常召喚した《夢幻崩界イヴリース》をリンク素材にして《トロイメア・マーメイド》をエクストラモンスターゾーンにリンク召喚し2体目の《夢幻崩界イヴリース》をリクルートして、1体目の《夢幻崩界イヴリース》とそれで蘇生させたリンクモンスターでリンク召喚して《トロイメア・マーメイド》の下に来るようにすれば相互リンク状態になるので、問題はないと思います。
リンク素材には《夢幻崩界イヴリース》の他、《フォーマッド・スキッパー》を使う手もあります。
(1)の効果で捨てるカードは、《グローアップ・バルブ》などにすればさらにリンク素材を稼げて、よいと思います。
相互リンク状態を維持出来れば(1)のドロー効果を得られ(3)の弱体化効果も受けませんが、《夢幻崩界イヴリース》を通常召喚してリンクモンスターを蘇生し、通常召喚した《夢幻崩界イヴリース》をリンク素材にして《トロイメア・マーメイド》をエクストラモンスターゾーンにリンク召喚し2体目の《夢幻崩界イヴリース》をリクルートして、1体目の《夢幻崩界イヴリース》とそれで蘇生させたリンクモンスターでリンク召喚して《トロイメア・マーメイド》の下に来るようにすれば相互リンク状態になるので、問題はないと思います。
リンク素材には《夢幻崩界イヴリース》の他、《フォーマッド・スキッパー》を使う手もあります。
素材指定はトロイメアモンスター1体と緩そうに見えるが現状トロイメアのメインデッキに入るモンスターは1つしかない。
素材指定のためトロイメアリンクの中では唯一汎用リンクではなくなっている。
リンク召喚時に手札1枚でトロイメアモンスターをデッキリクルートできるのだが現状はイヴリーズをリクルートすると読んでも問題はない。
イヴリーズはリンク以外特殊召喚できないデメリットがあるためそのあとは次のリンクに繋ぐことぐらいしかできなくなる。
後半の相互リンクモンスター以外弱体化させる効果は自身にも適用されるので使い難い。
この効果の為に相互リンクするぐらいならこれを踏み台に次のリンクモンスターを出すだろうし…
そのままではリンク2作って終わりという事になりそうなのでイヴリーズの召喚時の墓地釣り上げ効果を使った後が相互リンクを作りやすい下方向のマーカーの存在もあり真価を発揮しそうである。
素材指定のためトロイメアリンクの中では唯一汎用リンクではなくなっている。
リンク召喚時に手札1枚でトロイメアモンスターをデッキリクルートできるのだが現状はイヴリーズをリクルートすると読んでも問題はない。
イヴリーズはリンク以外特殊召喚できないデメリットがあるためそのあとは次のリンクに繋ぐことぐらいしかできなくなる。
後半の相互リンクモンスター以外弱体化させる効果は自身にも適用されるので使い難い。
この効果の為に相互リンクするぐらいならこれを踏み台に次のリンクモンスターを出すだろうし…
そのままではリンク2作って終わりという事になりそうなのでイヴリーズの召喚時の墓地釣り上げ効果を使った後が相互リンクを作りやすい下方向のマーカーの存在もあり真価を発揮しそうである。
イヴリースから上マーカー持ちを蘇生しての展開が強力。
メインデッキからの素材がない場合もリンクモンスターのトロイメアを経由してこちらを出すことができるが、一部のコンボを除いて概ね得策にはならないだろう。
汎用トロイメア群で事足りるデッキでは不採用に。
メインデッキからの素材がない場合もリンクモンスターのトロイメアを経由してこちらを出すことができるが、一部のコンボを除いて概ね得策にはならないだろう。
汎用トロイメア群で事足りるデッキでは不採用に。
リンク召喚をつなげてつなげて相互リンクしてほしそうな顔でこっちを見ている新テーマ、トロイメア。てっきりスペクターのための枠かと思ってたのも私だ。
マーメイドは貴重な下のマーカーを持つと同時に、トロイメアをリクルートする効果と相互リンクできていないカードを根こそぎ弱体化させる効果を持っている。そのため起点として活用したいところ。
リクルートできるモンスターの中では特に《オルフェゴール・トロイメア》が光るところで、適当なモンスター2体から地獄の大量展開が可能になり環境を席巻した。オルフェゴールにおいての展開の要であり、その展開力を抑制するために禁止カードになってしまった。
それにしても、トロイメアはこれで禁止カード2枚目である…
マーメイドは貴重な下のマーカーを持つと同時に、トロイメアをリクルートする効果と相互リンクできていないカードを根こそぎ弱体化させる効果を持っている。そのため起点として活用したいところ。
リクルートできるモンスターの中では特に《オルフェゴール・トロイメア》が光るところで、適当なモンスター2体から地獄の大量展開が可能になり環境を席巻した。オルフェゴールにおいての展開の要であり、その展開力を抑制するために禁止カードになってしまった。
それにしても、トロイメアはこれで禁止カード2枚目である…
リンク1のメリット効果しかないモンスターというだけでも強すぎる
その上モンスターの打点ダウン、デッキからのリクルートという優秀すぎる効果を持つ
場合によってはトロイメアは壊れテーマになるのかもしれない
その上モンスターの打点ダウン、デッキからのリクルートという優秀すぎる効果を持つ
場合によってはトロイメアは壊れテーマになるのかもしれない
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



