交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メタファイズ・タイラント・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
メタファイズの中で起用に立ち回れるモンスター。高打点で手札のメタファイズの特殊召喚を行えるがラグナロクと比べてデッキの除外したくないカードを除外する可能性がないのが魅力。またメタファイズモンスターの効果で特殊召喚されてると罠の効果が効かなくなる上モンスターに攻撃した場合続けて攻撃できるのでメタファイズの攻めにおいて重要なモンスターと言える。
ハデスやフリードに比べかなりの期間、派生・リメイクに恵まれなかった暴君龍のメタファイズ版。
効果を得る条件がやや限定されますが、罠完全耐性に連続攻撃能力と元と類似した効果を持つ。戦闘破壊から直接攻撃に持っていけるので総合的に攻め性能は向上してるかと。
2900は今じゃ微妙なラインですが、そこはアシンで補っていきたい。
展開は主に同名かラグナロクに頼る事になる。
これらで展開した場合自分ターンエンド時に除外してしまうので場持ちはよくないものの、自身にも除外された際展開効果を発揮するので後続は残せる。ネフティスと併用して途切れないようにしていきたいところ。
メタファイズにおいて展開・攻めの要になる存在かと。
効果を得る条件がやや限定されますが、罠完全耐性に連続攻撃能力と元と類似した効果を持つ。戦闘破壊から直接攻撃に持っていけるので総合的に攻め性能は向上してるかと。
2900は今じゃ微妙なラインですが、そこはアシンで補っていきたい。
展開は主に同名かラグナロクに頼る事になる。
これらで展開した場合自分ターンエンド時に除外してしまうので場持ちはよくないものの、自身にも除外された際展開効果を発揮するので後続は残せる。ネフティスと併用して途切れないようにしていきたいところ。
メタファイズにおいて展開・攻めの要になる存在かと。
フィールドにいるときは大体ただの打点要員。
打点要員にしたら微妙な2900打点。
メインは除外時の効果だがほかの2人と比べると不確定要素があり除外ゾーンに貯まってしまうことも。
それでもメタファイズでの勝ち筋は大体このカードからほか2人の特殊召喚なので必須パーツであることは間違いないだろう。
打点要員にしたら微妙な2900打点。
メインは除外時の効果だがほかの2人と比べると不確定要素があり除外ゾーンに貯まってしまうことも。
それでもメタファイズでの勝ち筋は大体このカードからほか2人の特殊召喚なので必須パーツであることは間違いないだろう。
実際にメタファイズのメイン動力になるのはラグナロクではなく、こっち。
ラグナロクと異なり、簡単な条件でメタファイズを特殊召喚できる。タイムラグがあり、手札からのみではあるが、思ったより頼りにならないラグナロクと違って確実に特殊召喚を狙える。
攻守もメタファイズでは実用圏内で最も高い。欠点は2回攻撃と罠耐性をフィールドに居座って維持できない点。2回攻撃と罠耐性はフィールドに居座ったほうが有用なので、現状2ターンしかとどまれないのは残念。
なお、特殊召喚対象は制限が無く、同名カードも特殊召喚できる。
なお、タイラント・ドラゴンと比較するとイラストアドが低くなり、レアリティも低く、効果を得られる条件が厳しいため全体的に劣っている。
ラグナロクと異なり、簡単な条件でメタファイズを特殊召喚できる。タイムラグがあり、手札からのみではあるが、思ったより頼りにならないラグナロクと違って確実に特殊召喚を狙える。
攻守もメタファイズでは実用圏内で最も高い。欠点は2回攻撃と罠耐性をフィールドに居座って維持できない点。2回攻撃と罠耐性はフィールドに居座ったほうが有用なので、現状2ターンしかとどまれないのは残念。
なお、特殊召喚対象は制限が無く、同名カードも特殊召喚できる。
なお、タイラント・ドラゴンと比較するとイラストアドが低くなり、レアリティも低く、効果を得られる条件が厳しいため全体的に劣っている。
(2)の「メタファイズ」モンスターを手札から特殊召喚する効果は、特殊召喚時の効果を発動させるのに重要だと思います。
(1)の罠耐性と2回攻撃効果もあって損はないと思います。
通常召喚出来る「メタファイズ」モンスターの中では最も攻撃力が高いのも、強みだと思います。
(1)の罠耐性と2回攻撃効果もあって損はないと思います。
通常召喚出来る「メタファイズ」モンスターの中では最も攻撃力が高いのも、強みだと思います。
元のタイラントは若干可哀想でしたが、このタイラントは普通に強い。
召喚制限の無いメタファイズの中では最高打点で、効果自体も攻撃的。条件ありとはいえ連続攻撃は普通に強いです。罠耐性もありますが、ぶっちゃけメタファイズにとって脅威になる罠というのがあんまりないので、テンポロスが防げるぐらいのオマケですね。
除外時の効果は手札のメタファイズを特殊召喚するというもの。スタンバイと若干遅めですが、ダイダロスで高耐性モンスターをどかしたり、ネフティスで相手のバックを剥がしたりと、使い方は豊富です。ネフティスと一緒に除外すれば、実質デッキから好きなメタファイズをリクルートするという効果になります。
召喚制限の無いメタファイズの中では最高打点で、効果自体も攻撃的。条件ありとはいえ連続攻撃は普通に強いです。罠耐性もありますが、ぶっちゃけメタファイズにとって脅威になる罠というのがあんまりないので、テンポロスが防げるぐらいのオマケですね。
除外時の効果は手札のメタファイズを特殊召喚するというもの。スタンバイと若干遅めですが、ダイダロスで高耐性モンスターをどかしたり、ネフティスで相手のバックを剥がしたりと、使い方は豊富です。ネフティスと一緒に除外すれば、実質デッキから好きなメタファイズをリクルートするという効果になります。
ハデスやフリードが新カードを出され続ける中新カードに恵まれなかったタイラント・ドラゴンの新カードがついに登場。
場に出しての活躍はメタファイズ前のタイラント・ドラゴンとほぼ同じ。高い攻撃力もありメタファイズの中心的なアタッカーの役割が期待できる。連続攻撃のおかげで下級の相手は得意だが3000打点に迫るような相手はダイダロスに任せよう。
除外時には手札からの特殊召喚を行う。ネフティスでためた手札の使いどころであるし、メタファイズモンスターでの特殊召喚にあたるので効果も使える。ただし相手ターンに除外しないと相手スタンバイフェエイズに展開することになってしまう。自分ターンではダイダロスを除外し、ダイダロスの効果でこのカードを除外するなどタイミングを調整しよう。
メインアタッカーにして展開の要。中核をなすモンスターの一つか。
場に出しての活躍はメタファイズ前のタイラント・ドラゴンとほぼ同じ。高い攻撃力もありメタファイズの中心的なアタッカーの役割が期待できる。連続攻撃のおかげで下級の相手は得意だが3000打点に迫るような相手はダイダロスに任せよう。
除外時には手札からの特殊召喚を行う。ネフティスでためた手札の使いどころであるし、メタファイズモンスターでの特殊召喚にあたるので効果も使える。ただし相手ターンに除外しないと相手スタンバイフェエイズに展開することになってしまう。自分ターンではダイダロスを除外し、ダイダロスの効果でこのカードを除外するなどタイミングを調整しよう。
メインアタッカーにして展開の要。中核をなすモンスターの一つか。
メンタル豆腐デーモン
2017/07/08 14:28
2017/07/08 14:28

微妙に効果がお強くなってメタファイズ化
開闢と同じくオネストにより大ダメージも期待できる
開闢と同じくオネストにより大ダメージも期待できる
根強い人気のタイラントドラゴンもメタファイズとして復活。
このカードの真価は、ラグナロクやエグゼキューターと並ぶメタファイズを特殊召喚できるメタファイズモンスターという点にある。とはいっても手札からしか出せず、タイミングを選ぶ必要もあったりするのだが・・・。ただラグナロクよりは効果を発動しやすいのが強み。
自身もメタファイズモンスターによって特殊召喚できれば、罠効果を受けずにモンスター限定の2回攻撃を獲得できる。ラグナロクからリクルートできれば、一気に相手の場を蹂躙できるだろう。全体除去のダイダロスとは、除外時の効果も吟味しながら状況に応じて使い分けよう。
このカードの真価は、ラグナロクやエグゼキューターと並ぶメタファイズを特殊召喚できるメタファイズモンスターという点にある。とはいっても手札からしか出せず、タイミングを選ぶ必要もあったりするのだが・・・。ただラグナロクよりは効果を発動しやすいのが強み。
自身もメタファイズモンスターによって特殊召喚できれば、罠効果を受けずにモンスター限定の2回攻撃を獲得できる。ラグナロクからリクルートできれば、一気に相手の場を蹂躙できるだろう。全体除去のダイダロスとは、除外時の効果も吟味しながら状況に応じて使い分けよう。
幻竜族として降臨したタイラントドラゴン。メタファイズモンスターの効果でSSされたら罠の効果を受けず、2回攻撃。優秀だがちょっとレベルがね・・・
元ネタのタイラント・ドラゴンの初登場はなんと16年も前。これまで他のカードのイラストにはよく登場していますが、タイラント・ドラゴンそのもののリメイク自体は初めてだったりします。
現時点でメタファイズの最高打点であり、メタファイズモンスターの効果でSSできた場合は原種も持っていたモンスター存在時の連撃と罠カード耐性を得ることができます。
2つ目の効果は自身をデッキに戻すことで手札のメタファイズ1体をSSする効果。手札にメタファイズモンスターがいなければ発動することができませんが、同タイミングでネフティスを除外しておけばネフティスでメタファイズサーチ→タイラントでサーチしたメタファイズをSSというコンボを発動することもできます。
現時点でメタファイズの最高打点であり、メタファイズモンスターの効果でSSできた場合は原種も持っていたモンスター存在時の連撃と罠カード耐性を得ることができます。
2つ目の効果は自身をデッキに戻すことで手札のメタファイズ1体をSSする効果。手札にメタファイズモンスターがいなければ発動することができませんが、同タイミングでネフティスを除外しておけばネフティスでメタファイズサーチ→タイラントでサーチしたメタファイズをSSというコンボを発動することもできます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



