交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《DD》のランク6エクシーズモンスター。
SS限定の《神の警告》を内蔵し、墓地に行くと《契約書》をサーチする効果を持つ。
召喚条件が重く【DD】でも悪魔族LV6*2は《DDD烈火王テムジン》を2体並べる位しか手立てはなかったのだが
この素材を簡単に用意出来る《デモンスミス》の登場で脚光浴びる事になった。
【デモンスミス】では《魔を刻むデモンスミス》《紅涙の魔ラクリモーサ》始動なら
最短5回目の召喚・特殊召喚でこれが立つので
そのまま《原始生命態ニビル》対策が可能と【デモンスミス】の恐るべき汎用性を支えている。
ランク6要員としては《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の方が優先されやすいが
メタゲームではこちらの効果も重要な為、このテーマの流行に伴い採用率が一気に跳ね上がった。
他ならぬ【DD】でもこのギミックを使って出せるようになった事で
ニビルを恐れずにDD達を展開しまくれる様になったが
《DDD深淵王ビルガメス》との相性が悪いので、それを使わない構築に寄せる必要が有る。
SS限定の《神の警告》を内蔵し、墓地に行くと《契約書》をサーチする効果を持つ。
召喚条件が重く【DD】でも悪魔族LV6*2は《DDD烈火王テムジン》を2体並べる位しか手立てはなかったのだが
この素材を簡単に用意出来る《デモンスミス》の登場で脚光浴びる事になった。
【デモンスミス】では《魔を刻むデモンスミス》《紅涙の魔ラクリモーサ》始動なら
最短5回目の召喚・特殊召喚でこれが立つので
そのまま《原始生命態ニビル》対策が可能と【デモンスミス】の恐るべき汎用性を支えている。
ランク6要員としては《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の方が優先されやすいが
メタゲームではこちらの効果も重要な為、このテーマの流行に伴い採用率が一気に跳ね上がった。
他ならぬ【DD】でもこのギミックを使って出せるようになった事で
ニビルを恐れずにDD達を展開しまくれる様になったが
《DDD深淵王ビルガメス》との相性が悪いので、それを使わない構築に寄せる必要が有る。
総合評価:特殊召喚含む効果を対策でき、【デモンスミス】で出しやすい。
【DD】だと《DDD烈火王テムジン》を並べてエクシーズ召喚でき、特殊召喚を封じて制圧が狙える。
他にDDがいれば強化もデキル。
墓地に行っても契約書サーチしてフォローも可能。
さらに、悪魔族のレベル6を並べやすい【デモンスミス】で出張要員となり、かなり評価が上がったと言えるモンスター。
あとは《暗黒界の鬼神 ケルト》もレベル6だし、あちらと共に【暗黒界】にて制圧要因となるか。
【DD】だと《DDD烈火王テムジン》を並べてエクシーズ召喚でき、特殊召喚を封じて制圧が狙える。
他にDDがいれば強化もデキル。
墓地に行っても契約書サーチしてフォローも可能。
さらに、悪魔族のレベル6を並べやすい【デモンスミス】で出張要員となり、かなり評価が上がったと言えるモンスター。
あとは《暗黒界の鬼神 ケルト》もレベル6だし、あちらと共に【暗黒界】にて制圧要因となるか。
再録漏れした妨害ランク6。デモンスミスの登場で禁止読みが見えてるのだが、優勝者のデッキレシピにはベアトはあってもこいつが入ってないこともある。
我らがデデデ陛下な一枚。ドンキホーテのペンギンこと《ドンペン&ドンコ》の様な見た目が特徴であるが、果たして当の本人が何者なのかは不明である。
「謎ZOY☆」
「不思議ZOY☆」
「怖いZOOY☆」
昔ながらのガバ盛り制圧効果を持ち、相手がモンスターを特殊召喚するカード効果が発動したら、それを無効破壊してくる。しかもターン1が存在しないため、基本は2回もかましてくる厄介機能付き。しかもしかも場に他の《DDD》が存在してれば、そいつと一緒に1800パンプする鬼畜仕様。とにかく【DDD】において妨害兼サポート要員として非常に優秀であり、先攻制圧でコイツを最後に出すのが基本形となる。②は進化前の《DDD怒濤王シーザー》同じく《契約書》サーチだが、既に展開は終わってることが大抵なため狙って使うことはない。
まあこのままではチートすぎるため、流石に召喚条件は重めに設定されていた。悪魔族・レベル6を2体とかいう当時ではマイナーな部分を突いており、テーマでうまく使えるのは【DDD】と【《破械》】くらいだろう。でもって【DDD】で出す手段も、融合帯の《DDD烈火王テムジン》を2体揃える動きがメジャーとなる。要はテーマ内でもお世辞にも使いやすいカードではなかった。…少し前までは。
…てなわけで蓋を開けてみると、なんと召喚権を一切使わずに、さらに1枚初動で、さらにさらに《原始生命態ニビル》投下される5回目までに用意できてしまってる。みんな大好き【《デモンスミス》】出張セットである。もちろんランク6ならシーザーに限った話ではないが、やっぱお手軽ニビルケアかつ強力2妨害はダメすぎる。…とのことで収録当初は30円ストレージに潜ってることも多かったが、今では某フリマで最低レアリティでも1800円で売られてるのだ。…マジで遊戯王って株だわ……。
「《DDD双暁王カリ・ユガ》を《DD》素材にした場合のみにすべきだった」みたいなことは良く聞くが、やっぱこっちも大概だと思えてきた。…絶対ないとは思ってるが、出張セットの影響で禁止になったらマジで泣くよ??
【追記2024/10/1】
遂に再録!…まあデモンスミスが瀕死だし、これ以上話題に上がることもあんまりないかも。
「謎ZOY☆」
「不思議ZOY☆」
「怖いZOOY☆」
昔ながらのガバ盛り制圧効果を持ち、相手がモンスターを特殊召喚するカード効果が発動したら、それを無効破壊してくる。しかもターン1が存在しないため、基本は2回もかましてくる厄介機能付き。しかもしかも場に他の《DDD》が存在してれば、そいつと一緒に1800パンプする鬼畜仕様。とにかく【DDD】において妨害兼サポート要員として非常に優秀であり、先攻制圧でコイツを最後に出すのが基本形となる。②は進化前の《DDD怒濤王シーザー》同じく《契約書》サーチだが、既に展開は終わってることが大抵なため狙って使うことはない。
まあこのままではチートすぎるため、流石に召喚条件は重めに設定されていた。悪魔族・レベル6を2体とかいう当時ではマイナーな部分を突いており、テーマでうまく使えるのは【DDD】と【《破械》】くらいだろう。でもって【DDD】で出す手段も、融合帯の《DDD烈火王テムジン》を2体揃える動きがメジャーとなる。要はテーマ内でもお世辞にも使いやすいカードではなかった。…少し前までは。
…てなわけで蓋を開けてみると、なんと召喚権を一切使わずに、さらに1枚初動で、さらにさらに《原始生命態ニビル》投下される5回目までに用意できてしまってる。みんな大好き【《デモンスミス》】出張セットである。もちろんランク6ならシーザーに限った話ではないが、やっぱお手軽ニビルケアかつ強力2妨害はダメすぎる。…とのことで収録当初は30円ストレージに潜ってることも多かったが、今では某フリマで最低レアリティでも1800円で売られてるのだ。…マジで遊戯王って株だわ……。
「《DDD双暁王カリ・ユガ》を《DD》素材にした場合のみにすべきだった」みたいなことは良く聞くが、やっぱこっちも大概だと思えてきた。…絶対ないとは思ってるが、出張セットの影響で禁止になったらマジで泣くよ??
【追記2024/10/1】
遂に再録!…まあデモンスミスが瀕死だし、これ以上話題に上がることもあんまりないかも。
「DDD」に属するXモンスターの1体となるランク6のXモンスターで、X素材を悪魔族で縛っているカード。
自身のX素材1つと引き換えにモンスターを特殊召喚する効果を含むあらゆる効果の発動を無効破壊できる能力を持っており、発動を無効にするのでダメステでも発動でき、ターン1が設定されていないので自身のX素材が続く限り特殊召喚効果に対して妨害を仕掛けることができる。
真っ先に立てておくことで《原始生命態ニビル》へのケアにもなる優れた能力ですが、これまではレベル6の悪魔族2体というごく限られたデッキでしかX召喚できない素材指定がネックで、それほど注目されることもありませんでした。
しかし12期に登場した「デモンスミス」カード群によって、デッキに《魔を刻むデモンスミス》2枚と《刻まれし魔の讃聖》1枚、EXデッキに《刻まれし魔の鎮魂棺》を1枚入れるだけで《魔を刻むデモンスミス》1枚からどんなデッキでもこのカードをX召喚できるようになってしまったため、その用途での需要が急激に高まりつつあるモンスターです。
これに《閉ザサレシ天ノ月》と《刻まれし魔の大聖棺》も1体ずつEXデッキに追加すれば、適当な効果モンスター3体からでもこれを実現できてしまう。
やっぱり縛りがどれだけキツくても、本体の性能さえ高ければ後続のカードによってどうとでもなってしまうんだなあと改めて思ったところで、手軽で汎用的で使いやすいだけが必ずしも正義ではないと感じますね。
自身のX素材1つと引き換えにモンスターを特殊召喚する効果を含むあらゆる効果の発動を無効破壊できる能力を持っており、発動を無効にするのでダメステでも発動でき、ターン1が設定されていないので自身のX素材が続く限り特殊召喚効果に対して妨害を仕掛けることができる。
真っ先に立てておくことで《原始生命態ニビル》へのケアにもなる優れた能力ですが、これまではレベル6の悪魔族2体というごく限られたデッキでしかX召喚できない素材指定がネックで、それほど注目されることもありませんでした。
しかし12期に登場した「デモンスミス」カード群によって、デッキに《魔を刻むデモンスミス》2枚と《刻まれし魔の讃聖》1枚、EXデッキに《刻まれし魔の鎮魂棺》を1枚入れるだけで《魔を刻むデモンスミス》1枚からどんなデッキでもこのカードをX召喚できるようになってしまったため、その用途での需要が急激に高まりつつあるモンスターです。
これに《閉ザサレシ天ノ月》と《刻まれし魔の大聖棺》も1体ずつEXデッキに追加すれば、適当な効果モンスター3体からでもこれを実現できてしまう。
やっぱり縛りがどれだけキツくても、本体の性能さえ高ければ後続のカードによってどうとでもなってしまうんだなあと改めて思ったところで、手軽で汎用的で使いやすいだけが必ずしも正義ではないと感じますね。
「モンスターを特殊召喚する効果を無効にして破壊」が使えるランク6。この効果にはターン1がないのでX素材の数だけ使えるのが強力。同一チェーン上でも発動可能だ。
素材の悪魔族縛りが重いため【破械】ぐらいでしか使われていなかったが、【デモンスミス】の登場で召喚権を使わず出せるようになり脚光を浴びるようになった。
フィールドから墓地へ送られた際に「契約書カードのサーチ」と素の攻撃力2800も優秀。
DDDモンスターなためこのカードの上に《DDD赦俿王デス・マキナ》を重ねてX召喚もできる。
素材の悪魔族縛りが重いため【破械】ぐらいでしか使われていなかったが、【デモンスミス】の登場で召喚権を使わず出せるようになり脚光を浴びるようになった。
フィールドから墓地へ送られた際に「契約書カードのサーチ」と素の攻撃力2800も優秀。
DDDモンスターなためこのカードの上に《DDD赦俿王デス・マキナ》を重ねてX召喚もできる。
よく見たら強い系のカード。
普通のターン1回の制限さえない無効破壊をエクシーズ素材の数まで打てます。
特殊召喚を含む効果というのがやや限定的ですが、手札や墓地からの展開をする中継点のモンスターには十分に刺さりますし、融合や儀式魔法にもぶっ刺さります。
素材要求が独特ですが扱えるデッキなら優先して採用出来るポテンシャルの高さがあります。
どことなくエヴォルカイザーっぽさを感じる効果と素材指定。
ちなみにこのサイトのテキストは誤っています。
×魔法・罠カードの効果が発動した時
〇魔法・罠カードが発動した時
正しくは魔法罠カードが発動した時だけ無効破壊出来ます。
例えば、フィールド魔法や永続魔法罠の起動効果に対して使うことは出来ません。
普通のターン1回の制限さえない無効破壊をエクシーズ素材の数まで打てます。
特殊召喚を含む効果というのがやや限定的ですが、手札や墓地からの展開をする中継点のモンスターには十分に刺さりますし、融合や儀式魔法にもぶっ刺さります。
素材要求が独特ですが扱えるデッキなら優先して採用出来るポテンシャルの高さがあります。
どことなくエヴォルカイザーっぽさを感じる効果と素材指定。
ちなみにこのサイトのテキストは誤っています。
×魔法・罠カードの効果が発動した時
〇魔法・罠カードが発動した時
正しくは魔法罠カードが発動した時だけ無効破壊出来ます。
例えば、フィールド魔法や永続魔法罠の起動効果に対して使うことは出来ません。
妨害効果を持った「DDD」Xモンスター
2回まで特殊召喚を含む効果を無効にし、仲間の打点をアップさせることができる。
リンク召喚等のチェーンを組まない特殊召喚は止められないが、それを揃えるまでに効果での特殊召喚を止めることができる。時の任意効果だが、発動にチェーンして止めるタイプの効果なため、タイミングを逃すことを心配をする必要はない。(打点アップ目的で使う場合を除く)
②の効果は盤面を返された後のリカバリーとして使える。
素材は悪魔族レベル6×2体とやや重めだが、テムジン2体で出せる。他の制圧効果を持ったモンスターと同時に展開するルートがあるほか、スワラル+ネクロの手札からでも出すことができる。
欠点は無効にできる範囲がかなり狭いことである。苦労して出したはいいが、効果を発動する機会が来る前に除去されるような事態も少なくない。
はまれば非常に強いが、相手のデッキによっては出さないという選択もある1枚だ。
2回まで特殊召喚を含む効果を無効にし、仲間の打点をアップさせることができる。
リンク召喚等のチェーンを組まない特殊召喚は止められないが、それを揃えるまでに効果での特殊召喚を止めることができる。時の任意効果だが、発動にチェーンして止めるタイプの効果なため、タイミングを逃すことを心配をする必要はない。(打点アップ目的で使う場合を除く)
②の効果は盤面を返された後のリカバリーとして使える。
素材は悪魔族レベル6×2体とやや重めだが、テムジン2体で出せる。他の制圧効果を持ったモンスターと同時に展開するルートがあるほか、スワラル+ネクロの手札からでも出すことができる。
欠点は無効にできる範囲がかなり狭いことである。苦労して出したはいいが、効果を発動する機会が来る前に除去されるような事態も少なくない。
はまれば非常に強いが、相手のデッキによっては出さないという選択もある1枚だ。
(1)の効果は、特殊召喚を行う効果を封じつつ、状況次第で攻撃力強化まで出来るのが、優秀だと思います。
墓地に送られても、(2)のサーチ効果により無駄にならないのも、よいと思います。
エクシーズ素材に縛りがありますが「DD」デッキなら、《DDD烈火王テムジン》で同名カードを蘇生させる事で揃うため、問題にはならないと思います。
墓地に送られても、(2)のサーチ効果により無駄にならないのも、よいと思います。
エクシーズ素材に縛りがありますが「DD」デッキなら、《DDD烈火王テムジン》で同名カードを蘇生させる事で揃うため、問題にはならないと思います。
他のエグゼクティブと違い、下位種すら持っていた蘇生効果はなくなっている。ただ特殊召喚に関する効果ではある。
2800打点に加え、1ターン発動制限等もない特殊召喚が絡む効果を無効にでき、展開型デッキに対して制圧力が高い。そういったデッキは今尚多いので多くの相手に有効と言える。
強化効果は倍率こそ高いが、他にDDが必要。契約書サーチは下位種も持っていた効果で、条件は緩く更なる展開から後続確保に繋がる。
DD以外でのデッキだと強化効果やサーチ効果が機能しなくなるものの、それ抜きにしてもこの制圧力は有用と言える。
効果こそ有用だが、ランク6かつ悪魔族を素材に指定しているのが曲者で、出しやすいデッキはやや限られがち。DDも基本的にランク6の優先度は低い。出す事自体は難しいわけではなく、テムジンを2枚採用すれば容易に出せるが、EX枠のキツさを考慮するとあまり現実的ではない。
有用ながら目立たない存在だったが、12期に登場したデモンスミスが強力かつ、このカードを召喚するうえで非常に大きな助けになり、晴れて日の目を見る事となった。
2800打点に加え、1ターン発動制限等もない特殊召喚が絡む効果を無効にでき、展開型デッキに対して制圧力が高い。そういったデッキは今尚多いので多くの相手に有効と言える。
強化効果は倍率こそ高いが、他にDDが必要。契約書サーチは下位種も持っていた効果で、条件は緩く更なる展開から後続確保に繋がる。
DD以外でのデッキだと強化効果やサーチ効果が機能しなくなるものの、それ抜きにしてもこの制圧力は有用と言える。
効果こそ有用だが、ランク6かつ悪魔族を素材に指定しているのが曲者で、出しやすいデッキはやや限られがち。DDも基本的にランク6の優先度は低い。出す事自体は難しいわけではなく、テムジンを2枚採用すれば容易に出せるが、EX枠のキツさを考慮するとあまり現実的ではない。
有用ながら目立たない存在だったが、12期に登場したデモンスミスが強力かつ、このカードを召喚するうえで非常に大きな助けになり、晴れて日の目を見る事となった。
素材縛りがやや厳しい大型エクシーズモンスター。
とはいえ効果は強力なもので、効果による特殊召喚を無効にしたうえで味方DDをパンプすることができる。
パンプは任意なのでこのカード以外にDDがいなくても効果は発動でき、ターン1制限もついていないため、悪魔族レベル6モンスターを展開できるデッキであればDDでなくとも置物モンスターとして採用できるスペック。
墓地へ送られても契約書を回収しアドバンテージの損失を補ってくれる良い上司。
一応RUMアストラルフォースでシーザーから昇進もできるので試してみると面白いかもしれない。
とはいえ効果は強力なもので、効果による特殊召喚を無効にしたうえで味方DDをパンプすることができる。
パンプは任意なのでこのカード以外にDDがいなくても効果は発動でき、ターン1制限もついていないため、悪魔族レベル6モンスターを展開できるデッキであればDDでなくとも置物モンスターとして採用できるスペック。
墓地へ送られても契約書を回収しアドバンテージの損失を補ってくれる良い上司。
一応RUMアストラルフォースでシーザーから昇進もできるので試してみると面白いかもしれない。
効果は文句なく強いんですけど 出すまでがキツいです。 DDのレベル6をデッキに採用してテムジンで蘇生するのが一番なんですが、事故率が上がってしまうのが難点です。
更なる力を解き放つシーザー。
特殊召喚を無効にする効果は、チェーンに乗るカード効果のものに限られるがそれでも極めて強力だろう。相手の展開を叩き潰すその様はまさに大王。攻撃力アップもあるので、相手としても特殊召喚は半分を封じられたようなものである。
突破されても契約書がサーチできるなど性能は素晴らしいのだが、問題は出し方。旧ルールならばテムジン2体で出すのが一番だったが、新ルールではそれも難しいだろう。ニコラやバフォメットを起用するとデッキの地力は落ちるが、テムジンで彼らを蘇生するのが最も出しやすいはず。
また攻撃力アップと契約書サーチを捨ててなお強力なカードなので、悪魔族レベル6を出しやすいデッキでは汎用エクシーズとして迎えることも不可能ではない。
特殊召喚を無効にする効果は、チェーンに乗るカード効果のものに限られるがそれでも極めて強力だろう。相手の展開を叩き潰すその様はまさに大王。攻撃力アップもあるので、相手としても特殊召喚は半分を封じられたようなものである。
突破されても契約書がサーチできるなど性能は素晴らしいのだが、問題は出し方。旧ルールならばテムジン2体で出すのが一番だったが、新ルールではそれも難しいだろう。ニコラやバフォメットを起用するとデッキの地力は落ちるが、テムジンで彼らを蘇生するのが最も出しやすいはず。
また攻撃力アップと契約書サーチを捨ててなお強力なカードなので、悪魔族レベル6を出しやすいデッキでは汎用エクシーズとして迎えることも不可能ではない。
赤馬零児がズァークとの戦いで使用したエグゼクティブモンスター エグゼクティブシーザー! 効果は特殊召喚効果を含むモンスター効果、魔法、罠を無効にして自身の攻撃力を1800アップできる効果そして他のDDモンスターを選んで1800アップできる効果 そして墓地に送られたら契約書カードをサーチする効果 ただ出すのに悪魔族レベル6のモンスターが2体必要でありまあテムジン2体並べたら出せる!他のDDレベル6のモンスターはニコラかプラウドオーガしかない他にはDDバフォメットなどでレベル調整して出すという方法もある!まあ本家シーザーよりかは普通に強いです
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。