交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
真竜機兵ダースメタトロンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
真竜デッキは命削りを入れたり帝王要素を入れたりドラグマが入ったりと様々な形で準環境デッキとして息が長いテーマだがこのカードはかなりの確率で入らない。3枚リリースが必要だが真竜ならそこまで召喚難易度は高くないしサーチも可能なため出せることは出せる。ただ3枚リリースして出すにしては旨味が少ない。まず耐性効果だが確かにリリースしたカードによっては完全耐性を得られるが戦闘耐性はないので対象はそこまで難しくない。打点3000なら今は普通に処理出来る。汎用フィニッシャーのアクセスやヴァルソで普通に殴り倒されてしまう。ダイアグラムがあれかなり場持ちは良くなるがダイアグラムは制限カードのため簡単に貼れない。やはり妨害効果がないモンスターは最終盤目に置くには信用に欠けるのが現代遊戯王。エクストラからSSする効果もぱっと見ならバロネスとか出せると強そうに見えるが真竜はエクストラと相性はあまり良くない。アドバイステーマを利用して強金がガンガン積まれてる構築や《真帝王領域》が入ってる構築もありこのカード効果を利用しにくい場合が多い。
伝統の3体リリースで出すモンスター。
ただし永続魔法・永続罠もリリースできるので、真竜では相手の盤面をボロボロにしながら召喚したり、《ドラゴノイド・ジェネレーター》 を使えば1枚で召喚できたりする。
効果はまずは耐性。カードの効果を受けないというお上品なもので、その特性からこのカードはできるだけ複数の種類のカードをリリースして召喚した方が強い。
しかし本命は破壊された時の特殊召喚効果。
・モンスター効果を無効にし、レベル5以上には絶対戦闘破壊するマンと化す《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》。
・攻撃力もそこそこで、あらゆる魔法・罠カードを封殺する《ナチュル・エクストリオ》。
・5つもの攻撃的な効果を持ち、高い攻撃力も相まって攻める力が強いダイナレスラー・キメラ・T・レッスル。
その他にも強力なモンスターが多数おり、闇と光が特殊召喚できないといっても気にならない効果となっている。
全体的に重いが効果も強力という理想的なカードで、使いこなせるとかなり相手の意表をつくことができるだろう。
ただし永続魔法・永続罠もリリースできるので、真竜では相手の盤面をボロボロにしながら召喚したり、《ドラゴノイド・ジェネレーター》 を使えば1枚で召喚できたりする。
効果はまずは耐性。カードの効果を受けないというお上品なもので、その特性からこのカードはできるだけ複数の種類のカードをリリースして召喚した方が強い。
しかし本命は破壊された時の特殊召喚効果。
・モンスター効果を無効にし、レベル5以上には絶対戦闘破壊するマンと化す《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》。
・攻撃力もそこそこで、あらゆる魔法・罠カードを封殺する《ナチュル・エクストリオ》。
・5つもの攻撃的な効果を持ち、高い攻撃力も相まって攻める力が強いダイナレスラー・キメラ・T・レッスル。
その他にも強力なモンスターが多数おり、闇と光が特殊召喚できないといっても気にならない効果となっている。
全体的に重いが効果も強力という理想的なカードで、使いこなせるとかなり相手の意表をつくことができるだろう。
kanatokana
2018/01/02 12:31
2018/01/02 12:31

このカードのおかげで テツドーOが使えるんですよ。
マスpと比べると強くはない
しかし、天気等の永続魔法・罠の多いデッキなら
大した痛手もなく出せる
壊獣等抜け穴はあるが3000打点完全耐性
地・水・火・風のS・X・融合を呼ぶ
ホープライトニングに踏まれると
呼べない悲しさ
しかし、天気等の永続魔法・罠の多いデッキなら
大した痛手もなく出せる
壊獣等抜け穴はあるが3000打点完全耐性
地・水・火・風のS・X・融合を呼ぶ
ホープライトニングに踏まれると
呼べない悲しさ
なんだろう・・・、リリースの条件次第で完全耐性持ちになれて、受動的でなんちゃってデビフラ効果持ちなのに、マスターPより万倍マシに見えるぞ・・・。
3体リリースの重さは既にここで散々言われているように、比較的楽にそろえられるので耐性とあわせてエース名乗れるだけの風格は十分。
エースを簡単に沈められる壊獣やライトニングの存在から、EXデッキからモンスターを呼び出すのは「場を離れた場合」にしてほしかったですね。
しかし、そうだったらそうだったで、強すぎだったからしょうがなかったのでしょう。
インフレが進みすぎて感覚が麻痺してきたのか、かなり優しい部類に入るカードに見えてきて正直扱いに困りますね笑
3体リリースの重さは既にここで散々言われているように、比較的楽にそろえられるので耐性とあわせてエース名乗れるだけの風格は十分。
エースを簡単に沈められる壊獣やライトニングの存在から、EXデッキからモンスターを呼び出すのは「場を離れた場合」にしてほしかったですね。
しかし、そうだったらそうだったで、強すぎだったからしょうがなかったのでしょう。
インフレが進みすぎて感覚が麻痺してきたのか、かなり優しい部類に入るカードに見えてきて正直扱いに困りますね笑
3体リリースと少々重いところはあるが弱いとも言いきれない。上手く行けば、魔法、罠、モンスター全ての効果を受けないというまさに鉄壁の壁になる。②効果もクリスタルウィング等が出せるので強いと思う
真竜のボス格っぽいカード。
3体リリースという重いアドバンス召喚条件を持つが永続をリリースでき、リビデのような蘇生罠は実質2体分として扱う事もできるので実際のところは見た目ほど重くはない。
リリースしたカードの種類によって耐性を得るため理想は蘇生永続罠(モンスター+罠)と永続魔法の組み合わせか。
以前はこのカードより1体少なく出せ圧倒的に強いマスターPの存在が難点だったがそれが禁止により消えた。
しかし今度は同時に真竜というカテゴリー自体がボロ雑巾になるレベルの規制をかけられてしまいかなり使い難くなってしまった。
結局破壊されるまでなにもできない点も変わった訳でもないので、やっぱり壊獣やライトニングに対してどうするかが悩まされる点になるか。
3体リリースという重いアドバンス召喚条件を持つが永続をリリースでき、リビデのような蘇生罠は実質2体分として扱う事もできるので実際のところは見た目ほど重くはない。
リリースしたカードの種類によって耐性を得るため理想は蘇生永続罠(モンスター+罠)と永続魔法の組み合わせか。
以前はこのカードより1体少なく出せ圧倒的に強いマスターPの存在が難点だったがそれが禁止により消えた。
しかし今度は同時に真竜というカテゴリー自体がボロ雑巾になるレベルの規制をかけられてしまいかなり使い難くなってしまった。
結局破壊されるまでなにもできない点も変わった訳でもないので、やっぱり壊獣やライトニングに対してどうするかが悩まされる点になるか。
3枚リリースが必須になっているにもかかわらず、2枚リリースのマスターPより攻撃力が50高いだけで固有効果も相手依存なので汎用性でも劣る。
使うならマスターPには出来ない完全耐性を積極的に狙いたいところ。
たった50だが青眼ラインに一方的にやられず、相打ちから2の効果に繋げるのは評価したい。
使うならマスターPには出来ない完全耐性を積極的に狙いたいところ。
たった50だが青眼ラインに一方的にやられず、相打ちから2の効果に繋げるのは評価したい。
神と同じ3体リリースが必要なモンスター。しかしながら、永続魔法・永続罠をリリース出来るので、そこまで出すことには苦労しない。それでも3枚フィールドアドを失うことを考えると、相手ターンに動けないのが厳しいところ。耐性を持つ能力も、昨今は壊獣でリリースされたりするのであまり過信は出来ない。打点も青眼止まりなので、殴り倒される可能性も高いなどかなり厳しい。破壊された時に後続を呼べるが、フィールドを離れた時に発動して欲しかったところ。ただ、後続は地・水・炎・風属性のいずれかの融合・S・Xモンスターと非常に幅広いため、今後のエクストラの増加次第で、選択肢が更に広がる。現状出すならばクリスタルウィングだろうか。
リリースを永続魔法・罠でも代用出来る上、(1)の効果によりリリースしたカードの種類に応じた耐性を得られるのは、優秀だと思います。
(1)の効果で効果耐性を付ければ、相手は戦闘で破壊するしかなくなるケースが多いので、(2)のリクルート効果につなげやすいと思います。
(2)の効果でリクルートするカードは、この効果で出せるモンスターでは最大の攻撃力を持つ《マスター・オブ・OZ》・攻撃力が4000と高くメリット効果を3つも持つ《極戦機王ヴァルバロイド》と、色々候補はあります。
(1)の効果で効果耐性を付ければ、相手は戦闘で破壊するしかなくなるケースが多いので、(2)のリクルート効果につなげやすいと思います。
(2)の効果でリクルートするカードは、この効果で出せるモンスターでは最大の攻撃力を持つ《マスター・オブ・OZ》・攻撃力が4000と高くメリット効果を3つも持つ《極戦機王ヴァルバロイド》と、色々候補はあります。
ダース(十二獣)メタ(ルフォーゼ)(クリス)トロン。
グリオンガンドに色々取り付けたような見た目。
リリースに3体を指定するが永続魔法罠で代用でき3種類をリリースすることで完全耐性を得られる3000打点。
万一やられてしまっても幅広い範囲でエクストラから後続を呼べるのは魅力。
候補はクリスタルウィングやヴァルバロイド、ガイアドレイク、熱血指導神、エクストリオ辺りかな?
といっても全体的に受け身な効果であり、耐性こそ減るがフリチェ除去を持ち打点も50差のみのマスターPもいるので真竜の切り札ポジの立場が危うい。
グリオンガンドに色々取り付けたような見た目。
リリースに3体を指定するが永続魔法罠で代用でき3種類をリリースすることで完全耐性を得られる3000打点。
万一やられてしまっても幅広い範囲でエクストラから後続を呼べるのは魅力。
候補はクリスタルウィングやヴァルバロイド、ガイアドレイク、熱血指導神、エクストリオ辺りかな?
といっても全体的に受け身な効果であり、耐性こそ減るがフリチェ除去を持ち打点も50差のみのマスターPもいるので真竜の切り札ポジの立場が危うい。
十二獣とメタルフォーゼとクリストロンが悪魔合体した何か。
3枚リリースで出すことになるが、モンスター、魔法、罠をすべてリリースして出すことができれば完全効果耐性を得ることができる。そのための3体リリースだろう。
完全効果耐性の3000打点のインパクトは凄まじいのだが、マスターPの2種耐性でも相当厄介なだけでなく、向こうは2体リリースと多少軽く強烈な破壊効果まで持っている。ダースメタトロンはフィールドでは耐性で制圧はできるがそれを超える打点のカードにお手上げなのもちと痛い。
幸い、ケアとなる破壊時のリクルート効果はかなりの規格外。とは言え状況的に、ダースメタトロンの攻撃力と耐性を突破する相手との戦いになるので並のカードには務まらないだろう。エクシーズはX素材なしなのも痛いので、除去を持つSモンスターが狙い目か。
3枚リリースで出すことになるが、モンスター、魔法、罠をすべてリリースして出すことができれば完全効果耐性を得ることができる。そのための3体リリースだろう。
完全効果耐性の3000打点のインパクトは凄まじいのだが、マスターPの2種耐性でも相当厄介なだけでなく、向こうは2体リリースと多少軽く強烈な破壊効果まで持っている。ダースメタトロンはフィールドでは耐性で制圧はできるがそれを超える打点のカードにお手上げなのもちと痛い。
幸い、ケアとなる破壊時のリクルート効果はかなりの規格外。とは言え状況的に、ダースメタトロンの攻撃力と耐性を突破する相手との戦いになるので並のカードには務まらないだろう。エクシーズはX素材なしなのも痛いので、除去を持つSモンスターが狙い目か。
光の真竜。十二獣とメタルフォーゼとクリストロンが合体した模様。
召喚するためにはモンスター3体リリースという神のカード並の重さを持ちますが、永続魔法罠もリリースできるので比較的楽です(損失自体はそこまで変わりませんが)。
アドバンス召喚時に使用したカードの種類の効果を受けないという耐性を持ち、魔法・罠・モンスターをリリースすれば完全耐性に。万が一破壊された場合でも、地水火風のS・X・融合いずれかモンスターを出せるので、相手からすれば凄まじい脅威となります。ライトニング?知らん。
驚異的なスペックを持つカードではありますが、やはりリリースでのアド損が厳しく、ただでさえ手札や盤面消費の激しい真竜デッキでは使いづらい部類に入ると思います。名称以外真竜とはほぼ無関係なので、リリース要員を確保しやすく、立て直しも容易なペンデュラムデッキで活躍させるのが良いと思います。
召喚するためにはモンスター3体リリースという神のカード並の重さを持ちますが、永続魔法罠もリリースできるので比較的楽です(損失自体はそこまで変わりませんが)。
アドバンス召喚時に使用したカードの種類の効果を受けないという耐性を持ち、魔法・罠・モンスターをリリースすれば完全耐性に。万が一破壊された場合でも、地水火風のS・X・融合いずれかモンスターを出せるので、相手からすれば凄まじい脅威となります。ライトニング?知らん。
驚異的なスペックを持つカードではありますが、やはりリリースでのアド損が厳しく、ただでさえ手札や盤面消費の激しい真竜デッキでは使いづらい部類に入ると思います。名称以外真竜とはほぼ無関係なので、リリース要員を確保しやすく、立て直しも容易なペンデュラムデッキで活躍させるのが良いと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



