交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
調弦の魔術師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《調律の魔術師》の派生モンスターとして生み出された「魔術師」Pモンスターの1体でレベル4チューナーでもあるカード。
PモンスターでありながらEXデッキからの特殊召喚ができないという大きな欠陥を抱えながらも、手札からP召喚した時に誘発するリクルート効果の強力さから現在の【EM魔術師】でも1軍を張り続けるカードです。
モンスター効果はリクルート以外は全部デメリットや制約しか書かれていませんが、自身とリクルートしたモンスターとでレベル8や10のSモンスターに繋げられるのでそれで十分であり、《星刻の魔術師》などのランク4XモンスターのX素材にすれば特殊召喚したモンスターが場を離れた時に除外されるデメリットもなかったことになります。
【覇王魔術師】においても手数を増やすことを目的に選択枠でピン挿しされる場合も少なくありません。
P効果は高スケールのおまけって感じですが、《慧眼の魔術師》のモンスター効果よりは読む価値のある内容だとは思います。
PモンスターでありながらEXデッキからの特殊召喚ができないという大きな欠陥を抱えながらも、手札からP召喚した時に誘発するリクルート効果の強力さから現在の【EM魔術師】でも1軍を張り続けるカードです。
モンスター効果はリクルート以外は全部デメリットや制約しか書かれていませんが、自身とリクルートしたモンスターとでレベル8や10のSモンスターに繋げられるのでそれで十分であり、《星刻の魔術師》などのランク4XモンスターのX素材にすれば特殊召喚したモンスターが場を離れた時に除外されるデメリットもなかったことになります。
【覇王魔術師】においても手数を増やすことを目的に選択枠でピン挿しされる場合も少なくありません。
P効果は高スケールのおまけって感じですが、《慧眼の魔術師》のモンスター効果よりは読む価値のある内容だとは思います。
攻撃力0・闇属性・魔法使い族・チューナー・高スケールとサポートも役割も豊富です、『使えないカードはない』
①のP効果、EXデッキの表側表示の「魔術師」×100と、かなり倍率が低いですがPスケールセット時のオマケと考えていいでしょう、EXからの特殊召喚できない点は注意です、素材縛りの方はあまり気にならないでしょう。
①のモンスター効果は、手札からP召喚した時とかなり条件が緩く、魔術師Pモンスターを何でもリクルートは非常に優秀です。
特に《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》とは相性バツグンです、リクルートしたモンスターと一緒に素材になれ、あちらの②の効果でEXデッキから手札に戻せば再び出す事ができます、更にリンク素材にする場合は素材縛りのデメリットも無くなります、制限になったのはそれ故でしょうか。
《虹彩の魔術師》と共に規制されましたが、最近お互いに制限解除されましたので、また【魔術師】も使いやすくなりました、度々再録もされたので入手も容易に。
①のP効果、EXデッキの表側表示の「魔術師」×100と、かなり倍率が低いですがPスケールセット時のオマケと考えていいでしょう、EXからの特殊召喚できない点は注意です、素材縛りの方はあまり気にならないでしょう。
①のモンスター効果は、手札からP召喚した時とかなり条件が緩く、魔術師Pモンスターを何でもリクルートは非常に優秀です。
特に《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》とは相性バツグンです、リクルートしたモンスターと一緒に素材になれ、あちらの②の効果でEXデッキから手札に戻せば再び出す事ができます、更にリンク素材にする場合は素材縛りのデメリットも無くなります、制限になったのはそれ故でしょうか。
《虹彩の魔術師》と共に規制されましたが、最近お互いに制限解除されましたので、また【魔術師】も使いやすくなりました、度々再録もされたので入手も容易に。
EXデッキから特殊召喚が出来ないというPモンスターとしては致命的なデメリットがあるにも拘わらず、デッキからリクルート効果のお陰で魔術師3積み確定の強カード。また、融合・S・X召喚の素材とする場合に他の素材は全て「魔術師」Pモンスターでなければならないという縛りもあるが、基本的に「魔術師」Pモンスターを並べられるので特に問題無い。このカードがチューナーなので、出せるモンスターもS・X・Lと選択肢が非常に多い。再利用したい場合は《賤竜の魔術師》でエクストラデッキから回収するのがベスト。ペンデュラム効果は基本オマケ。よっぽどのことが無い限り、このカードをペンデュラムゾーンに置くことは無いだろう。
魔術師が新ルールになっても戦えてたのは彼女の存在が大きいですね。
デメリなしのスケールP8で使いやすい。が、効果が強力なのでPゾーンに置くことは少なく緊急用のとしての役割が多い。デッキの様々な魔術師をリクルートでき自身がレベル4かつ魔法使い闇属性チューナーと素材として非常に恵まれておりこれ1枚で様々なモンスターを呼び出すことができる。
デメリットとしてP召喚による再利用は基本できずリクルートした魔術師は除外されズァークの布石にしづらいですがX素材にするなどプレイングでどうにかなりまた魔術師はサーチ・サルベージが豊富で手札に持ってきやすいのでそんなに気にならない。
非常に優秀なカード、採録もされ手に入れやすくなりましたが環境での魔術師の活躍もあり規制が怖いです。
デメリなしのスケールP8で使いやすい。が、効果が強力なのでPゾーンに置くことは少なく緊急用のとしての役割が多い。デッキの様々な魔術師をリクルートでき自身がレベル4かつ魔法使い闇属性チューナーと素材として非常に恵まれておりこれ1枚で様々なモンスターを呼び出すことができる。
デメリットとしてP召喚による再利用は基本できずリクルートした魔術師は除外されズァークの布石にしづらいですがX素材にするなどプレイングでどうにかなりまた魔術師はサーチ・サルベージが豊富で手札に持ってきやすいのでそんなに気にならない。
非常に優秀なカード、採録もされ手に入れやすくなりましたが環境での魔術師の活躍もあり規制が怖いです。
元より新マスタールールも何のそのと言わんばかりのパワーカードだったが、エレクトラムやハリファイバーやサモンソーサレスの登場でより一層強さに磨きが掛かった。単純にモンスターをデッキから一匹呼べるのはとにかく数が大事なリンクともよく噛み合ってる。
レアコレに一番手に入れやすいレアリティで再録されたのは、いつものコンマイのやり方的にバラまいたから規制するぞって事か。
レアコレに一番手に入れやすいレアリティで再録されたのは、いつものコンマイのやり方的にバラまいたから規制するぞって事か。
ルールが変わっても禁止級のカード。
リンク初期を除いてエレクトラム等で簡単にEXから二体、このカードと効果で二体、計四体が増えるのは圧巻。
魔術師専用ではありますが、魔術師には縛りがほとんどないので、そこからあらゆる召喚を駆使し、ワンキル、制圧、手札補充等やりたい放題でガチデッキでも対策無しだとこいつが通った時点で実質敗北が確定するくらいのパワーカードです。
リンク初期を除いてエレクトラム等で簡単にEXから二体、このカードと効果で二体、計四体が増えるのは圧巻。
魔術師専用ではありますが、魔術師には縛りがほとんどないので、そこからあらゆる召喚を駆使し、ワンキル、制圧、手札補充等やりたい放題でガチデッキでも対策無しだとこいつが通った時点で実質敗北が確定するくらいのパワーカードです。
魔術師デッキの核。
潤滑油どころじゃなく滑って回るカード。
潤滑油どころじゃなく滑って回るカード。
全体強化と条件付きでのリクルート効果を持つスケール8の魔術師。
自身をエクストラデッキから出せないデメリットと素材に関する制約付きとはいえ、シンクロやランク4等に繋げるための魔術師の展開要員として欠かせない。リンク素材に関しては制約がなく、より扱いやすくなった。
自身をエクストラデッキから出せないデメリットと素材に関する制約付きとはいえ、シンクロやランク4等に繋げるための魔術師の展開要員として欠かせない。リンク素材に関しては制約がなく、より扱いやすくなった。
【魔術師】デッキには欠かせない展開の潤滑油となるモンスター。限定のディメンションボックスでしか収録されておらずやや高値で取引されていたが、レアコレへの再録が決定した。
手札からのP召喚しか効果を発揮できない欠点はあるが、あらゆるレベル4以下の魔術師をリクルートでき、その汎用性はかなり高い。星刻をはじめとした汎用ランク4、覇王眷竜などに繋ぐのがいいだろう。
スケールで使われることはあまり見ないが、スケール8と手札で腐ることもほぼない。
手札からのP召喚しか効果を発揮できない欠点はあるが、あらゆるレベル4以下の魔術師をリクルートでき、その汎用性はかなり高い。星刻をはじめとした汎用ランク4、覇王眷竜などに繋ぐのがいいだろう。
スケールで使われることはあまり見ないが、スケール8と手札で腐ることもほぼない。
魔術師の主力、場に出す魔術師で一番強いのは間違いなくこいつ。
エクストラからP召喚できない、素材に魔術師縛り、効果が手札からのP召喚限定と縛りは多いがそれを差し引いても強力、このカード1枚でできることが多すぎる。
汎用ランク4汎用シンクロ、ベエルゼ、オーガなど闇チューナー縛りのシンクロ、覇王クリア、イグニスターなどP縛りのシンクロ、魔術師縛りの星刻、さらには闇P2体で出せる覇王スターヴにもなれる、中でも覇王スターヴになる動きは新規のオッドアイズレボリューションとかなり相性が良く、手札2枚でフィールド墓地一掃+6800ダメージと言うとんでもないことができるようになった。
縛りは多いが、縛りが全く気にならないぐらい超優秀なカード、魔術師ならまず3積みすべきだろう。
エクストラからP召喚できない、素材に魔術師縛り、効果が手札からのP召喚限定と縛りは多いがそれを差し引いても強力、このカード1枚でできることが多すぎる。
汎用ランク4汎用シンクロ、ベエルゼ、オーガなど闇チューナー縛りのシンクロ、覇王クリア、イグニスターなどP縛りのシンクロ、魔術師縛りの星刻、さらには闇P2体で出せる覇王スターヴにもなれる、中でも覇王スターヴになる動きは新規のオッドアイズレボリューションとかなり相性が良く、手札2枚でフィールド墓地一掃+6800ダメージと言うとんでもないことができるようになった。
縛りは多いが、縛りが全く気にならないぐらい超優秀なカード、魔術師ならまず3積みすべきだろう。
成長してペンデュラム化した調律ちゃん。
手札からP召喚したときのリクルートが強力で、即座にシンクロやエクシーズンつなげられる。縛りも緩い。
エクストラからは使用できないものの、《賤竜の魔術師》でケアできるので致命傷ではない。
P効果もフィールド全体に効果が及びスケールも高いのでこちらも十分使える。
このカードも含め優秀なカードが多かったディメボは戦場と化したなあ・・・
手札からP召喚したときのリクルートが強力で、即座にシンクロやエクシーズンつなげられる。縛りも緩い。
エクストラからは使用できないものの、《賤竜の魔術師》でケアできるので致命傷ではない。
P効果もフィールド全体に効果が及びスケールも高いのでこちらも十分使える。
このカードも含め優秀なカードが多かったディメボは戦場と化したなあ・・・
調律ちゃんが凛々しくなって可愛さも増幅
魔術師デッキなら2枚以上は欲しい優秀過ぎるペンデュラムチューナー
エクストラデッキからはP召喚出来ないものの、手札からP召喚で、デッキから魔術師リクルートは強力過ぎる
レベル4を出せば覚醒・イグニスターにシンクロか、星刻などのランク4を狙えるので非常に応用が利く
賎竜の魔術師のP効果でエクストラデッキに行ってしまっても簡単に回収出来るので、使い回せば凄まじい布陣を敷く事が出来る
スケールも8と高く、火力の底上げが出来るP効果も地味に優秀
闇属性・魔法使い族と星刻のサーチにも対応と非の打ち所がない完成された魔術師
唯一の欠点は、次元箱でしか収録されてないので入手難易度が高く、値段も高価な事
あとはズァークを出す以外で《白翼の魔術師》の立場を完全に奪ったことか
魔術師デッキなら2枚以上は欲しい優秀過ぎるペンデュラムチューナー
エクストラデッキからはP召喚出来ないものの、手札からP召喚で、デッキから魔術師リクルートは強力過ぎる
レベル4を出せば覚醒・イグニスターにシンクロか、星刻などのランク4を狙えるので非常に応用が利く
賎竜の魔術師のP効果でエクストラデッキに行ってしまっても簡単に回収出来るので、使い回せば凄まじい布陣を敷く事が出来る
スケールも8と高く、火力の底上げが出来るP効果も地味に優秀
闇属性・魔法使い族と星刻のサーチにも対応と非の打ち所がない完成された魔術師
唯一の欠点は、次元箱でしか収録されてないので入手難易度が高く、値段も高価な事
あとはズァークを出す以外で《白翼の魔術師》の立場を完全に奪ったことか
モンスター効果により、ランク4Xモンスターや様々なレベルのシンクロモンスターに即座につなげられるのは、優秀だと思います。
特に、シンクロ素材に縛りのある《覇王眷竜クリアウィング》《爆竜剣士イグニスターP》をシンクロ召喚したい場合に、重宝すると思います。
特に、シンクロ素材に縛りのある《覇王眷竜クリアウィング》《爆竜剣士イグニスターP》をシンクロ召喚したい場合に、重宝すると思います。
エクストラからのP召喚は出来ないが、《賤竜の魔術師》で手札への回収手段はるので、何度も使いまわすことは可能、リクルートしたPモンスターは除外されてしうので、優先順位としてはエクシーズを主にやったほうがいいかもしれない。ただシンクロも融合も普通に出来るので、状況を見ていろいろ出していきたい。
ペンデュラムの波動を受けPチューナーと化した《調律の魔術師》。
魔術師は次のストラクで強化が確約されており、このカードの性能も闇属性となったことなどに次のストラクとの連携も若干意識されている。
Pモンスターでありながら手札からしか特殊召喚できないのは痛恨だが、効果はかなり強力で好きな魔術師をシンクロやエクシーズに活用できる。エクシーズに使う場合は除外のデメリットも墓地送りに置き換えれるので、ズァークを狙う場合にサーチ的に使うことも不可能ではなさそう。
同じレベル4Pチューナー魔術師である《白翼の魔術師》と比べると、スケールの違いと特殊召喚場所、効果と属性が差別点。あちらはエクストラデッキから1度は出せる点は大きくズァークの素材にもなるが、こちらは闇属性魔術師のサポートを受けられ《星刻の魔術師》も呼び出しやすい。効果も優秀。
新ストラクとの連携が見えるので今までの魔術師とは合わせにくく感じるが、パワーは高いので魔術師の大きな力になるだろう。スケール8でメリット効果持ちなのでスケールとしても優秀。
魔術師は次のストラクで強化が確約されており、このカードの性能も闇属性となったことなどに次のストラクとの連携も若干意識されている。
Pモンスターでありながら手札からしか特殊召喚できないのは痛恨だが、効果はかなり強力で好きな魔術師をシンクロやエクシーズに活用できる。エクシーズに使う場合は除外のデメリットも墓地送りに置き換えれるので、ズァークを狙う場合にサーチ的に使うことも不可能ではなさそう。
同じレベル4Pチューナー魔術師である《白翼の魔術師》と比べると、スケールの違いと特殊召喚場所、効果と属性が差別点。あちらはエクストラデッキから1度は出せる点は大きくズァークの素材にもなるが、こちらは闇属性魔術師のサポートを受けられ《星刻の魔術師》も呼び出しやすい。効果も優秀。
新ストラクとの連携が見えるので今までの魔術師とは合わせにくく感じるが、パワーは高いので魔術師の大きな力になるだろう。スケール8でメリット効果持ちなのでスケールとしても優秀。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



