交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スウィッチヒーローのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
お互いの場のモンスターの数が同じ場合のみ発動することができ、お互いの場のモンスター全てのコントロールを入れ替えるという超豪快な効果を持つ罠カード。
発動タイミングがかなり限られる上にまともに使っていても複数のモンスター同士のコントロールの交換を狙うのは難しいですが、これをノーコストかつフリチェで行えるというのは破格と言うほかなく、しかるべきタイミングで発動することで相手の計算を完全に狂わせることができる妨害札となり、罠カードを無効にするモンスターがいなければ完成した盤面にも使っていける捲り札にもなる。
ただし効果処理時に同じ数のモンスター同士を必ず全てコントロール交換する必要があるため、チェーン発動した効果でモンスターの数が合わなくなったり、カード効果を受けないなどの耐性でコントロールの交換が行われないモンスターが存在する場合は効果がまるごと不発になってしまうというあまり融通の利かない仕様であることには注意したい。
発動タイミングがかなり限られる上にまともに使っていても複数のモンスター同士のコントロールの交換を狙うのは難しいですが、これをノーコストかつフリチェで行えるというのは破格と言うほかなく、しかるべきタイミングで発動することで相手の計算を完全に狂わせることができる妨害札となり、罠カードを無効にするモンスターがいなければ完成した盤面にも使っていける捲り札にもなる。
ただし効果処理時に同じ数のモンスター同士を必ず全てコントロール交換する必要があるため、チェーン発動した効果でモンスターの数が合わなくなったり、カード効果を受けないなどの耐性でコントロールの交換が行われないモンスターが存在する場合は効果がまるごと不発になってしまうというあまり融通の利かない仕様であることには注意したい。
どこぞの《モリンフェン》な見た目の配信者さんが好んで使っている、最凶のNTRカードな一枚。この桃太郎を裏から描写した様なイラスト、マジで好きである☆
確かに発動時に相手のフィールドのモンスターが同じ数でなくてはならないのは痛い。フリチェでリリースするようなカードがいた場合完全に不発になるので、タイミングこそ大切である。とはいえ、発動できれば《強制転移》を越えるNTRが成立できる。特段相性が良いのは【《バージェストマ》】であろう。こいつらは罠主体のテーマで、墓地にいると相手ターンでもフィールドで罠を発動すれば特殊召喚できるのが強い。故に発動条件を容易に達成させることができるのだ。《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》《閃刀姫-シズク》《白銀の城のラビュリンス》《ティアラメンツ・ルルカロス》など、不意に現れた触手に絡められて闇堕ちした女モンスターは数しれず…
相手が完全に展開し終わった際に使ったり展開途中に使ったり…、タイミングによっては即サレ案件にもなるポテンシャルを秘めているのだ☆
確かに発動時に相手のフィールドのモンスターが同じ数でなくてはならないのは痛い。フリチェでリリースするようなカードがいた場合完全に不発になるので、タイミングこそ大切である。とはいえ、発動できれば《強制転移》を越えるNTRが成立できる。特段相性が良いのは【《バージェストマ》】であろう。こいつらは罠主体のテーマで、墓地にいると相手ターンでもフィールドで罠を発動すれば特殊召喚できるのが強い。故に発動条件を容易に達成させることができるのだ。《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》《閃刀姫-シズク》《白銀の城のラビュリンス》《ティアラメンツ・ルルカロス》など、不意に現れた触手に絡められて闇堕ちした女モンスターは数しれず…
相手が完全に展開し終わった際に使ったり展開途中に使ったり…、タイミングによっては即サレ案件にもなるポテンシャルを秘めているのだ☆
豪快な効果ですが、やはり相手や状況に依存しがちなので単体での運用は難しい。チェーンで場のモンスターを離し離されたり、耐性付与などされると不発にもなってしまう。
型にはまった際のリターンは大きいが、癖もかなり強い玄人向けなカードかと思います。
型にはまった際のリターンは大きいが、癖もかなり強い玄人向けなカードかと思います。
このイラストを見ますと、桃太郎の続編又は、番外編でしょうか?。
財宝を手にした後の桃太郎さん達はまだ、飽き足らない様です・・・。
自分フィールドが一度に大量するモンスタートークンを上手く発動したい所です。ただし慣れが必要で、失敗したらモンスタートークンの弱点である低確率ですが、貫通ダメージを受ける可能性があります。
大量展開が不得意な相手にも通用し辛い面も含め、コントロール出来ない効果を持つ《不意打ち又佐》は特に要注意です。
色々と難点があり過信は禁物です。
決まれば、状況を一変出来ますが・・・、カードの消費が激しい事に
変わらない所は、痛いですね・・・。
財宝を手にした後の桃太郎さん達はまだ、飽き足らない様です・・・。
自分フィールドが一度に大量するモンスタートークンを上手く発動したい所です。ただし慣れが必要で、失敗したらモンスタートークンの弱点である低確率ですが、貫通ダメージを受ける可能性があります。
大量展開が不得意な相手にも通用し辛い面も含め、コントロール出来ない効果を持つ《不意打ち又佐》は特に要注意です。
色々と難点があり過信は禁物です。
決まれば、状況を一変出来ますが・・・、カードの消費が激しい事に
変わらない所は、痛いですね・・・。
意外と発動出来る機会は多め 一発逆転を狙える良カード
同数である必要があるため、相手がある程度展開した後にトークンなどで調整して発動したいところ。こういった豪快なカードは汎用性や使いやすさを抜きにして好きです。
お互いのモンスターの数が同じであれば、コントロールを全て入れ替えられる。
トークン等でうまく調整したいところ。
トークン等でうまく調整したいところ。
超豪快なコントロール変化カード。
同数っていうのが難しいが、2~3なら何とかなるだろうしそのあたりの数で発動できたらいい。
使いやすさより、その豪快さがいいので9点
同数っていうのが難しいが、2~3なら何とかなるだろうしそのあたりの数で発動できたらいい。
使いやすさより、その豪快さがいいので9点
敵味方を全て入れ替えるという豪快なカード。同数で無ければならない為、チェーンしてモンスターの数を変えられてしまうと不発になるのが弱点。また、劣勢時にはなかなか発動し辛いカード。とは言え、《スケープ・ゴート》などのトークンと入れ替えられれば、優位に立つことが可能。
大
安
売
り
ノーレア枠にいてもおかしくない、ノーレア枠だと信じていたがレア枠だった。
お互いのフィールドに出てるモンスターの数が同じならば、コントロールを入れ替えると言う変わったカード。
相手フィールドに強力なモンスターが出ており、自分のフィールドにコントロール押しつけたら嫌な顔をされるカードを押しつけたい。
逆にこちらが攻守0トークンまみれ(スケープゴートや幻獣機でありがち)で相手に貫通持ちモンスター(《メタルフォーゼ・オリハルク》を含めたメタルフォーゼ集団)のコントロールチェンジとかだったら偉いカオスになりそうだ。
安
売
り
ノーレア枠にいてもおかしくない、ノーレア枠だと信じていたがレア枠だった。
お互いのフィールドに出てるモンスターの数が同じならば、コントロールを入れ替えると言う変わったカード。
相手フィールドに強力なモンスターが出ており、自分のフィールドにコントロール押しつけたら嫌な顔をされるカードを押しつけたい。
逆にこちらが攻守0トークンまみれ(スケープゴートや幻獣機でありがち)で相手に貫通持ちモンスター(《メタルフォーゼ・オリハルク》を含めたメタルフォーゼ集団)のコントロールチェンジとかだったら偉いカオスになりそうだ。
決まると一気に形成を逆転できる面白いカードが出ました。
罠なのでイジワルなタイミングで入れ替えを狙えるのも素敵ですね。
一方で相手が大量展開を行っているとこちらも大量展開を狙わなければ発動できず、ピンチであればあるほど使いづらい点に注意。効果解決時に枚数が一緒でないと何も起きないのも見落としがち。
罠なのでイジワルなタイミングで入れ替えを狙えるのも素敵ですね。
一方で相手が大量展開を行っているとこちらも大量展開を狙わなければ発動できず、ピンチであればあるほど使いづらい点に注意。効果解決時に枚数が一緒でないと何も起きないのも見落としがち。
うまく使えばとんでもないカードになります。相手の場に大型モンスターが並んだときに使うのがいいと思います。
バージェストマに組み込めば後出しジャンケンの如く相手の数に合わせてトラップ打つだけなので使いやすい。個々の能力も無いので使われることなく殴り倒せる。デメリットは墓地に行かず除外されてしまう所・・・
全部交換なはないちもんめ。
エクシーズ召喚やシンクロ召喚のために複数モンスターが並んだ所で発動してモンスターをごっそり奪うとかの使い方もできる気がします。
エクシーズ召喚やシンクロ召喚のために複数モンスターが並んだ所で発動してモンスターをごっそり奪うとかの使い方もできる気がします。
メンタル豆腐デーモン
2016/10/08 15:49
2016/10/08 15:49

発動条件はやや難しいけど決まれば非常に美味しいカード
ペンデュラムだと出す数を調整しやすいので狙いやすいと思う
余談だけど十二獣にまだ登場してない申、酉、戌が桃太郎だとか言われてたら本当に桃太郎ネタのカードを出してくるとは・・・
ペンデュラムだと出す数を調整しやすいので狙いやすいと思う
余談だけど十二獣にまだ登場してない申、酉、戌が桃太郎だとか言われてたら本当に桃太郎ネタのカードを出してくるとは・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



