交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
多次元壊獣ラディアンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
唯一の闇属性の壊獣であり、唯一の悪魔族の壊獣でもあるカード。
種族・属性のどちらか片方だけでも採用理由になり得ます。
レベル7という点は壊獣だと《粘糸壊獣クモグス》も持っている要素なので他の部分で差別化したい。
例えば闇属性であることをコンボに生かすなら《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》とセットで眠り経由で出すことで闇属性かつ攻守が同値のモンスターをリクルートしたり出来ます。
攻守が中途半端なので単純な送り付け用途だけだと優先度は低い。
種族・属性のどちらか片方だけでも採用理由になり得ます。
レベル7という点は壊獣だと《粘糸壊獣クモグス》も持っている要素なので他の部分で差別化したい。
例えば闇属性であることをコンボに生かすなら《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》とセットで眠り経由で出すことで闇属性かつ攻守が同値のモンスターをリクルートしたり出来ます。
攻守が中途半端なので単純な送り付け用途だけだと優先度は低い。
《悪魔族》+《闇属性》の《壊獣》。
元ネタはゴジラの怪獣ではなく、ウルトラマンのバルタン星人と思われ
その分身能力を(4)で再現しており【壊獣】では貴重な横展開要員でも有る。
このトークンはS素材に使えないが、自身を《灰流れうらら》等と合わせて
《フルール・ド・バロネス》で送り付けた壊獣を除去したり
《妨げられた壊獣の眠り》の墓地効果をトリガーに出来る《相剣大公-承影》とコンボさせる等出来る事は多い。
リリース除去要員の壊獣として見た場合は、同じ悪魔族に《サタンクロース》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》が居り
これらとデッキの主旨や用途に応じて使い分けする事になる。
他にもLVのお陰で《七星天流抜刀術-「破軍」》でこれを悪魔族に直接装備させながら
回収も可能になったので、返しのターンで構えたりする事も出来るようになっている。
元ネタはゴジラの怪獣ではなく、ウルトラマンのバルタン星人と思われ
その分身能力を(4)で再現しており【壊獣】では貴重な横展開要員でも有る。
このトークンはS素材に使えないが、自身を《灰流れうらら》等と合わせて
《フルール・ド・バロネス》で送り付けた壊獣を除去したり
《妨げられた壊獣の眠り》の墓地効果をトリガーに出来る《相剣大公-承影》とコンボさせる等出来る事は多い。
リリース除去要員の壊獣として見た場合は、同じ悪魔族に《サタンクロース》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》が居り
これらとデッキの主旨や用途に応じて使い分けする事になる。
他にもLVのお陰で《七星天流抜刀術-「破軍」》でこれを悪魔族に直接装備させながら
回収も可能になったので、返しのターンで構えたりする事も出来るようになっている。
相手の場のモンスター1体をリリースして相手の場に攻撃表示で特殊召喚できる「壊獣」モンスター群の悪魔族版となるカード。
それらの中では攻撃力は高過ぎす低過ぎずといった感じの中途半端な立ち位置であり、このカードを選ぶ以上は自身の5つの基本ステータスのいずれかを活かすことが欠かせない。
類似効果を持つ悪魔族モンスターには《サタンクロース》も存在していますが、あちらとは特殊召喚時の表示形式もステータスも属性も異なっているので差別化は容易でしょう。
またこの共通効果を持つ「壊獣」モンスターでは評価時点における唯一の闇属性モンスターでもあるため、そちらも優先する要素として活かしやすそうです。
それらの中では攻撃力は高過ぎす低過ぎずといった感じの中途半端な立ち位置であり、このカードを選ぶ以上は自身の5つの基本ステータスのいずれかを活かすことが欠かせない。
類似効果を持つ悪魔族モンスターには《サタンクロース》も存在していますが、あちらとは特殊召喚時の表示形式もステータスも属性も異なっているので差別化は容易でしょう。
またこの共通効果を持つ「壊獣」モンスターでは評価時点における唯一の闇属性モンスターでもあるため、そちらも優先する要素として活かしやすそうです。
壊獣の中でも可能性の塊。汎用札としては《海亀壊獣ガメシエル》《怪粉壊獣ガダーラ》が使われがちだが、これらは普通の【壊獣】デッキだと相手ターンに動けるようになってしまうので彼が送り付け要員を担い易い。逆に自陣に立たせるならトークン生成能力でリンク召喚などの展開に活きてくる。
それら抜きにしても闇属性壊獣というのは非常に優秀で、【カオス】のように闇属性を墓地に溜めたいデッキや、【BF】のように《闇の誘惑》を多用するデッキならばガメシエルより優先される。悪魔族なので《幻獣王キマイラ》等の融合素材になったりもする。
漫画ストラクチャーズの遊佐尚磨は相手フィールドに送り付ける事で《聖なる篝火》の条件を満たすプレイングを見せた。
同じレベル7の《粘糸壊獣クモグス》と共に《七星の宝刀》《妨げられた壊獣の眠り》辺りも採用し、他のレベル7モンスターを用意することで壊獣ギミック付きのランク7デッキとかにしてみても面白い。
それら抜きにしても闇属性壊獣というのは非常に優秀で、【カオス】のように闇属性を墓地に溜めたいデッキや、【BF】のように《闇の誘惑》を多用するデッキならばガメシエルより優先される。悪魔族なので《幻獣王キマイラ》等の融合素材になったりもする。
漫画ストラクチャーズの遊佐尚磨は相手フィールドに送り付ける事で《聖なる篝火》の条件を満たすプレイングを見せた。
同じレベル7の《粘糸壊獣クモグス》と共に《七星の宝刀》《妨げられた壊獣の眠り》辺りも採用し、他のレベル7モンスターを用意することで壊獣ギミック付きのランク7デッキとかにしてみても面白い。
他の壊獣と違って人型の壊獣。
レベル7・闇属性・悪魔族とステータスが恵まれており、手札で腐ってもドローソースのコストにしやすい。
出張要員としては、壊獣の中でも高すぎず低すぎない絶妙な打点なのも良いと思います。
固有能力のトークン生成効果は壊獣カウンターを使う壊獣デッキにとって非常に優秀で、展開力の無い壊獣デッキにおいて貴重な展開要員かつ打点要員として活躍出来ます。
壊獣カウンターがある状況下で相手に渡した場合は次ターンで相手にトークン生成効果を利用されてしまうため、なるべく自ターン中に処理しておきたいところです。
総じて壊獣デッキでも出張要員でも使いやすい優秀なカードだと思います。
レベル7・闇属性・悪魔族とステータスが恵まれており、手札で腐ってもドローソースのコストにしやすい。
出張要員としては、壊獣の中でも高すぎず低すぎない絶妙な打点なのも良いと思います。
固有能力のトークン生成効果は壊獣カウンターを使う壊獣デッキにとって非常に優秀で、展開力の無い壊獣デッキにおいて貴重な展開要員かつ打点要員として活躍出来ます。
壊獣カウンターがある状況下で相手に渡した場合は次ターンで相手にトークン生成効果を利用されてしまうため、なるべく自ターン中に処理しておきたいところです。
総じて壊獣デッキでも出張要員でも使いやすい優秀なカードだと思います。
壊獣の中でも不思議な立ち位置。ゴジラシリーズの面々の中でなぜ一匹だけ元ネタがジェットマンなんだ…?しかも壊獣なのにこいつだけ異星人というのも異質。ビオランテまだー?(小声)
初版がノーマルなのに何故かやたらと再録されるためストレージ漁ると出てくるくらい安価。ガメシエル並みにとりあえずデッキに入ってる。その割に処理に困らないし効果も現代のゴーズと言っても過言ではない性能で普通に強い。闇属性悪魔族故にサポートも多い。最近ニビルと融合したダークガイア出されて負けました。
壊獣欲しいけどお金厳しい…って人は同じく再録の多いラヴァゴと併せて持っておいて損はないでしょう。
初版がノーマルなのに何故かやたらと再録されるためストレージ漁ると出てくるくらい安価。ガメシエル並みにとりあえずデッキに入ってる。その割に処理に困らないし効果も現代のゴーズと言っても過言ではない性能で普通に強い。闇属性悪魔族故にサポートも多い。最近ニビルと融合したダークガイア出されて負けました。
壊獣欲しいけどお金厳しい…って人は同じく再録の多いラヴァゴと併せて持っておいて損はないでしょう。
ティンダングルの慟哭
2021/08/17 0:15
2021/08/17 0:15

分身能力を持つ壊獣
ガメシエル〜クモグスには勝ち、ジズキエルやドゴランには負ける絶妙な打点のため送りつけても自分で使っても良く、割と使いやすい
闇属性、悪魔と恵まれたステのためサポートも多く、素材としても優秀
ガメシエル〜クモグスには勝ち、ジズキエルやドゴランには負ける絶妙な打点のため送りつけても自分で使っても良く、割と使いやすい
闇属性、悪魔と恵まれたステのためサポートも多く、素材としても優秀
怪獣の中では起動効果なのでKYOUTOU下で送り付けても影響力は低いし、打点も並。
自分で使っても展開力、攻撃性共に高い効果で闇なので誘惑にも対応と、壊獣の中でも扱いやすい1枚でしょう。
自分で使っても展開力、攻撃性共に高い効果で闇なので誘惑にも対応と、壊獣の中でも扱いやすい1枚でしょう。
壊獣としては低めのステータスだが、逆に送りつけにも自分で使うのにも向いている。
特徴としてはトークン生成とレベル7で、トークンは攻撃が単発になりがちな壊獣では有効であり、モンスターに3回攻撃のサンダーキングより妨げの後に使うには向いている。
レベル7もレベル8シンクロに繋げやすいし、ガガガマジシャンやガンナードラゴン等の出しやすいレベル7と合わせてビッグアイを出し、送りつけた壊獣を奪ってトークンと2体で攻撃という戦法もある。
闇悪魔ということもあり、最もコンボ向けの壊獣と言えるだろう。
余談だが、元ネタが特定されないのは複数のモチーフがあるからであり、顔はメフィラス星人、ツノはゼットン、目はウルトラマンベリアル、トークン生成は分身するバルタン星人……というよりは分身宇宙人ガッツ星人だろうか? 2体のみだし。
そして名前のモデルは、鳥人戦隊ジェットマンの裏次元伯爵ラディゲの真の姿、凶獣ラディガンだろう。
特徴としてはトークン生成とレベル7で、トークンは攻撃が単発になりがちな壊獣では有効であり、モンスターに3回攻撃のサンダーキングより妨げの後に使うには向いている。
レベル7もレベル8シンクロに繋げやすいし、ガガガマジシャンやガンナードラゴン等の出しやすいレベル7と合わせてビッグアイを出し、送りつけた壊獣を奪ってトークンと2体で攻撃という戦法もある。
闇悪魔ということもあり、最もコンボ向けの壊獣と言えるだろう。
余談だが、元ネタが特定されないのは複数のモチーフがあるからであり、顔はメフィラス星人、ツノはゼットン、目はウルトラマンベリアル、トークン生成は分身するバルタン星人……というよりは分身宇宙人ガッツ星人だろうか? 2体のみだし。
そして名前のモデルは、鳥人戦隊ジェットマンの裏次元伯爵ラディゲの真の姿、凶獣ラディガンだろう。
悪魔族の壊獣。モデルがいまだに不明である。異世界人かな?
レベルが7なので、SRアクマグネを使えばスターダストになれる点が面白い。
ステータスは高めではあるものの自分の場に出すには中途半端な面も。壊獣カウンターを使うと分裂できるので、ラッシュをかける時にはかなり強いかと。
ただどんな能力でも(メカ以外の)壊獣というだけで強力なので高評価は妥当だと思います。
レベルが7なので、SRアクマグネを使えばスターダストになれる点が面白い。
ステータスは高めではあるものの自分の場に出すには中途半端な面も。壊獣カウンターを使うと分裂できるので、ラッシュをかける時にはかなり強いかと。
ただどんな能力でも(メカ以外の)壊獣というだけで強力なので高評価は妥当だと思います。
強い。ただ俺はゼットンやと思う…
【壊獣】においては、カウンター2つでお手軽に高打点を生成できる上に起動効果であるため送り付けやすいという点がかなり優秀で、それ以外にも星7・闇属性とドロソのコストとしてもまた便利です。また、これにS召喚要素を取り入れれば打点2800のトークン+レベル8以上のSモンスターに加え、余裕があれば他の壊獣も出したりなど展開の起点としては高い性能を持っています。
それにしても、こいつのモチーフはいったい何なのでしょうかねぇ…。
それにしても、こいつのモチーフはいったい何なのでしょうかねぇ…。
壊獣の中でも絶妙なステータスで出張率の高い人。
レベル7ということで《七星の宝刀》のコストになり、闇属性ということで《闇の誘惑》のコスト?になり、つまりドローソースを《ブラック・マジシャン》と共有できるのは強み。他にも上記の《闇の誘惑》を共有できる【ガガガ】では、マシュマック1Killのための攻撃力2800を相手フィールドに用意できる手段としても活用出来たり、何かと便利。闇属性・魔法使い族とは縁が深い。
カウンターを使う効果も比較的便利なので、壊獣デッキでも活躍できる。
レベル7ということで《七星の宝刀》のコストになり、闇属性ということで《闇の誘惑》のコスト?になり、つまりドローソースを《ブラック・マジシャン》と共有できるのは強み。他にも上記の《闇の誘惑》を共有できる【ガガガ】では、マシュマック1Killのための攻撃力2800を相手フィールドに用意できる手段としても活用出来たり、何かと便利。闇属性・魔法使い族とは縁が深い。
カウンターを使う効果も比較的便利なので、壊獣デッキでも活躍できる。
七星、誘惑のコストとなり、1~8スケールでペンデュラムも可能という場合によってはガメシエルを超える出張性を誇る怪獣を名乗る謎のヤツ。
モチーフには諸説有り、ダークルギエル、メフィラス、バルタン、ヤプール、X星人、等々。
捕獲作戦を企てていたが、案外あの世界のウルトラマン的なヒーローとして活躍してるのかも知れない。
モチーフには諸説有り、ダークルギエル、メフィラス、バルタン、ヤプール、X星人、等々。
捕獲作戦を企てていたが、案外あの世界のウルトラマン的なヒーローとして活躍してるのかも知れない。
軽めのコストで高攻撃力のトークンを出せる効果は、優秀だと思います。
「壊獣」デッキにおいては、相手ターンに効果を発動出来ない「壊獣」モンスターの中では攻撃力が低いので、相手フィールドに押し付ける「壊獣」モンスターの候補に挙がると思います。
「壊獣」デッキにおいては、相手ターンに効果を発動出来ない「壊獣」モンスターの中では攻撃力が低いので、相手フィールドに押し付ける「壊獣」モンスターの候補に挙がると思います。
ゴジラモチーフのカードが多い中では唯一円谷モチーフのkaiju。
打点は最上級ラインである2800だが、それ以上に強力なのがトークン生成だろう。トークンの打点が2800であるため、相手フィールドに出したkaijuを処理してのダイレクトアタックが可能であり、意外とダメージレースが苦手なkaijuにとって貴重なダメージ源になってくれるだろう。
打点は最上級ラインである2800だが、それ以上に強力なのがトークン生成だろう。トークンの打点が2800であるため、相手フィールドに出したkaijuを処理してのダイレクトアタックが可能であり、意外とダメージレースが苦手なkaijuにとって貴重なダメージ源になってくれるだろう。
メンタル豆腐デーモン
2016/09/10 23:56
2016/09/10 23:56

宇宙人のような外見で唯一の円谷モチーフ?の壊獣
シンクロ縛り以外には特に制約の無い高攻撃力jのトークンを生み出せる
制約上、自分のモンスターが1体だけになりがちな【壊獣】にとっては戦力が増えるのは非常に頼もしい
レベルも7なのでレベル8シンクロにできるのもGood
シンクロ縛り以外には特に制約の無い高攻撃力jのトークンを生み出せる
制約上、自分のモンスターが1体だけになりがちな【壊獣】にとっては戦力が増えるのは非常に頼もしい
レベルも7なのでレベル8シンクロにできるのもGood
怪獣以外の奇妙な生命体もジャパニーズトクサツにはよくあること。
攻撃力は十分高いが、壊獣自体にはもっと高い攻撃力を持つカードもそれなりに。
しかしトークンを生み出す効果が優秀で、分身による猛攻で相手を攻めきる力は壊獣でもトップクラス。どうしても相手の壊獣を処理してからの攻撃になると遅さがあるのを克服してくれている。壊獣のメインアタッカーを務められる逸材か。
攻撃力は十分高いが、壊獣自体にはもっと高い攻撃力を持つカードもそれなりに。
しかしトークンを生み出す効果が優秀で、分身による猛攻で相手を攻めきる力は壊獣でもトップクラス。どうしても相手の壊獣を処理してからの攻撃になると遅さがあるのを克服してくれている。壊獣のメインアタッカーを務められる逸材か。
元ネタは分身してるし特撮に付き物のバルタン等の宇宙人だろうか。
分身生成は火力が二倍になるのでかなり強く、コイツはレベル7なので汎用性高いレベル8シンクロにもなれるというスグレモノ。
送り付けてもフリチェ効果ではないのでその点も〇。
分身生成は火力が二倍になるのでかなり強く、コイツはレベル7なので汎用性高いレベル8シンクロにもなれるというスグレモノ。
送り付けてもフリチェ効果ではないのでその点も〇。
同じ攻撃力を持つラディアントークンを特殊召喚する効果によって、相手に大ダメージが期待出来るカード。トークン自体はシンクロ素材になれないが、ラディアン+レベル1チューナーでレベル8シンクロモンスター、新たな壊獣、ラディアントークンで一斉攻撃などが出来る。また、即座に効果が発動出来ないため、送りつけるモンスターとしても優秀。それにしてもモデルがサッパリ分からない。怪獣というよりも星人っぽい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



