交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
捕食植物モーレイ・ネペンテスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:捕食植物とシナジーがなく、単純な下級アタッカーになるか程度。
捕食カウンターの数だけ強化できるが、あちらは自分のモンスターよりも相手モンスターに乗せてそれを奪ったりする使用法が多く、フィールドに残りにくいんじゃないかナ。
肝心の効果も戦闘破壊したモンスターの攻撃力分の回復を見込めるだけで、直接勝利に結びつかないし。
装備カード化した時に発動するモンスターを送ったり、フィールドで破壊された場合の効果を持つモンスターを送って戦闘破壊するとかしてなんとかシナジー見えるか程度。
捕食カウンターの数だけ強化できるが、あちらは自分のモンスターよりも相手モンスターに乗せてそれを奪ったりする使用法が多く、フィールドに残りにくいんじゃないかナ。
肝心の効果も戦闘破壊したモンスターの攻撃力分の回復を見込めるだけで、直接勝利に結びつかないし。
装備カード化した時に発動するモンスターを送ったり、フィールドで破壊された場合の効果を持つモンスターを送って戦闘破壊するとかしてなんとかシナジー見えるか程度。
5伏せエンドおじさん
2021/08/25 2:48
2021/08/25 2:48

一応捕食植物の中では下級アタッカーになるのでしょうか…
戦闘破壊すると装備して、ライフ回復できるよというシンプルな効果だが、単体ではカウンターを置けない上に他の捕食植物とのシナジーが無いも同然なのが悲しい所。カウンターが何個も乗るデッキでも無いし、融合体で殴った方が早いことの方が多いのではないでしょうか。
植物でライフ回復というとアロマなので、あちらに刺してみる方がよほどシナジーがありそうです。テーマ内で打点の増強もしやすいので。
モンスターをむしゃむしゃして回復するのが混じってるのもなんだか浮いちゃいそうですが。
戦闘破壊すると装備して、ライフ回復できるよというシンプルな効果だが、単体ではカウンターを置けない上に他の捕食植物とのシナジーが無いも同然なのが悲しい所。カウンターが何個も乗るデッキでも無いし、融合体で殴った方が早いことの方が多いのではないでしょうか。
植物でライフ回復というとアロマなので、あちらに刺してみる方がよほどシナジーがありそうです。テーマ内で打点の増強もしやすいので。
モンスターをむしゃむしゃして回復するのが混じってるのもなんだか浮いちゃいそうですが。
デザインが好き。効果はGXの頃のカードと言われても納得するけど。
捕食カウンターがあれば打点が上昇するけど、自分で置けないのはいかがなものか。
戦闘破壊したモンスターを装備するのも悪くはないが、打点が上がるとか耐性を得るとかでもなく、ただLP回復する用ってお前。
ある意味1番「捕食植物」っぽい効果してるモンスターかもしれない。使い勝手悪いけど、そういうスタンス嫌いじゃないよ。
捕食カウンターがあれば打点が上昇するけど、自分で置けないのはいかがなものか。
戦闘破壊したモンスターを装備するのも悪くはないが、打点が上がるとか耐性を得るとかでもなく、ただLP回復する用ってお前。
ある意味1番「捕食植物」っぽい効果してるモンスターかもしれない。使い勝手悪いけど、そういうスタンス嫌いじゃないよ。
カウンターの数だけ打点を上昇でき、生成など使って補助してやればそれなりに高い打点は得れる。
そして効果によって相手の墓地利用を一時的に封じたり、実質戦闘破壊したカードの打点分ライフゲインを行うことができる。
別に悪いこと自体は書いてないと思うんですが、問題は捕食植物のシナジーのなさ。このカード自体カウンター生成能力がないので単体ではやや力不足なうえ、場のカウンターを参照する都合上安定せず強化倍率も低めなので、あまり高望みもできない。
そして捕食植物は高い戦闘力を持つ融合の召喚に長けており、わざわざ不安定なコイツに頼る必要性は正直皆無。
他に優先すべきカードは多く、優先するのはかなり厳しいでしょう。
そして効果によって相手の墓地利用を一時的に封じたり、実質戦闘破壊したカードの打点分ライフゲインを行うことができる。
別に悪いこと自体は書いてないと思うんですが、問題は捕食植物のシナジーのなさ。このカード自体カウンター生成能力がないので単体ではやや力不足なうえ、場のカウンターを参照する都合上安定せず強化倍率も低めなので、あまり高望みもできない。
そして捕食植物は高い戦闘力を持つ融合の召喚に長けており、わざわざ不安定なコイツに頼る必要性は正直皆無。
他に優先すべきカードは多く、優先するのはかなり厳しいでしょう。
捕食カウンターに関する効果があるものの打点上昇であり、他の捕食植物と全く噛み合わない。ライフ回復も昔から重視されるものではなく、正直微妙。このカードの攻撃力以下の相手モンスターを攻撃放棄で装備、とかならば《アロマセラフィ-ジャスミン》とのコンボも狙う意味があったか。
捕食植物のアタッカーの役割。
カウンター×200攻撃が上がり、
LP回復能力も備えていると、バリエーションが豊富。
次の段で新規が出て、カウンターが多く乗れば3000もいける?
カウンター×200攻撃が上がり、
LP回復能力も備えていると、バリエーションが豊富。
次の段で新規が出て、カウンターが多く乗れば3000もいける?
ピロピロ~
不気味ながらも愛らしさが感じられます。
捕食植物の初代アタッカーにして御三家の1体。自身の打点を捕食カウンターの数×200上昇させ、戦闘破壊したモンスターを丸のみにして自身の装備カードへ。そして、消化することでそのモンスターの打点分のライフを回復できると①~③までかみ合った効果に。
書いてることは別に弱くもなんともないですが、まず捕食カウンターと①の相性があまりよろしくない。捕食カウンターは大量に乗せるというよりは、獲物への目印的側面が強いため、打点上昇が爆発的になるようなことはそうそうない。捕食カウンターを乗せる効果を持っている訳でもないので、捕食植物だと扱いが難しい部類。強みは相手モンスターを装備カードにしてストック出来るので、相手の墓地利用の阻害が大きな利点でしょうか。また、新規のアロマリンクは回復時に植物のサーチを持っているので、それと合わせるなら③の回復効果も生かしやすくなると思います。
不気味ながらも愛らしさが感じられます。
捕食植物の初代アタッカーにして御三家の1体。自身の打点を捕食カウンターの数×200上昇させ、戦闘破壊したモンスターを丸のみにして自身の装備カードへ。そして、消化することでそのモンスターの打点分のライフを回復できると①~③までかみ合った効果に。
書いてることは別に弱くもなんともないですが、まず捕食カウンターと①の相性があまりよろしくない。捕食カウンターは大量に乗せるというよりは、獲物への目印的側面が強いため、打点上昇が爆発的になるようなことはそうそうない。捕食カウンターを乗せる効果を持っている訳でもないので、捕食植物だと扱いが難しい部類。強みは相手モンスターを装備カードにしてストック出来るので、相手の墓地利用の阻害が大きな利点でしょうか。また、新規のアロマリンクは回復時に植物のサーチを持っているので、それと合わせるなら③の回復効果も生かしやすくなると思います。
捕食植物のアタッカー。その座もスピノディオネア登場で怪しいが…
捕食植物の数が増え、捕食カウンターを得ること自体はたやすくなったが、それでもまだばら撒きというほどの数はおけないので攻撃力アップは2~400が限界だろう。
相手モンスターを戦闘破壊すればもぐもぐして回復できるエグい効果を持っているが、下級アタッカーの戦闘破壊が通用する時代でもなくなってきたので…
もう少し捕食カウンターを載せられる手段が増えないと、評価はかなり厳しくなる。というか、手段が増えてもフライヘルのほうが処理は確実だしサンデヴキンジーのために使うことになるだろうし、かえって肩身が狭くなってる。
捕食植物の数が増え、捕食カウンターを得ること自体はたやすくなったが、それでもまだばら撒きというほどの数はおけないので攻撃力アップは2~400が限界だろう。
相手モンスターを戦闘破壊すればもぐもぐして回復できるエグい効果を持っているが、下級アタッカーの戦闘破壊が通用する時代でもなくなってきたので…
もう少し捕食カウンターを載せられる手段が増えないと、評価はかなり厳しくなる。というか、手段が増えてもフライヘルのほうが処理は確実だしサンデヴキンジーのために使うことになるだろうし、かえって肩身が狭くなってる。
捕食植物は積極的にカウンターを貯めれるので戦闘破壊できるモンスターは多く、さらにLP回復もありがたい効果なのだが、現状では捕食植物の展開力は皆無で有り、他のカードの手を借りねばならないため、活躍の場は少ないだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



