交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
方界帝ゲイラ・ガイルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ベガ》に殺された親友の敵を討つために登場したキャラであろう一枚。遠距離から"ソニックブーム"でチマチマ体力を削り、近づいたところに"サマーソルトキック"をお見舞いしてあげよう!…せこい技だ。
《方界獣ダーク・ガネックス》と同じく《方界》系のモンスターを1体墓地へ送って簡単に出せる。また、場に出た際に800バーンを与えられる。この800バーンがとても大切で、少しでも相手のライフを削っていく《方界》ではかなり重宝される。実際3積しているのだが運用法としては、「《流星方界器デューザ》(打点1600)と《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》(打点3000)で殴った後、メインフェイズ2でこいつを出して800ダメージ与えれば、相手は3000ライフを下回るのでエンドフェイズの爆発でワンキル」というのである。そもそもこいつは効果がメインであり、戦闘要員ではない。それを自覚していれば、かなり役立つカードになるだろう。
2〜3枚は投入したいところである。
《方界獣ダーク・ガネックス》と同じく《方界》系のモンスターを1体墓地へ送って簡単に出せる。また、場に出た際に800バーンを与えられる。この800バーンがとても大切で、少しでも相手のライフを削っていく《方界》ではかなり重宝される。実際3積しているのだが運用法としては、「《流星方界器デューザ》(打点1600)と《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》(打点3000)で殴った後、メインフェイズ2でこいつを出して800ダメージ与えれば、相手は3000ライフを下回るのでエンドフェイズの爆発でワンキル」というのである。そもそもこいつは効果がメインであり、戦闘要員ではない。それを自覚していれば、かなり役立つカードになるだろう。
2〜3枚は投入したいところである。
方界の特殊召喚モンスターの中で最も手軽に出せ、バーン効果も方界のワンキル戦略と嚙み合っていて使いやすい。通常召喚できず特殊召喚の条件もデメリットの面が大きいが、フィールドの方界モンスターを墓地に送ることで《方界合神》の墓地効果を起動することができるので方界で展開する時の要になることも多く、要求値は高めだがバスター・ガンダイルまで繋げることも可能なのでクリムゾン・ノヴァが手札にない時のサブプランとしても使うことができる。利用する方法の多さは方界の中でも随一なので、最も使いやすい方界モンスターと言えるだろう。
方界帝の第一段階で、自身効果で特殊召喚すれば800の打点とバーンを得られ、3の効果で次なる帝の召喚準備を整えれる。
だが場にリリースが必要であり、方界は通常召喚できるカードの少なさから事故性は高い。更に進化するにはこの打点で戦闘を要求してくる始末。狙うなら戦闘補助は必須でしょう。
ただ獣に比べると攻撃性能で劣る代わりに戦闘を介さないバーンによって最初の段階からでも仕事してくれやすく、戦闘破壊の必要はない為、獣に比べるとまだ大分扱いやすい。
ノヴァの召喚補助に使う場合、基本的にはこちらの帝が優先されるでしょう。デューザから合神のトリガーを引け、ついでに800バーンもノヴァのダメージレースを考えればバカにならないものになってくる。
場のリリースに戦闘補助、蘇生対象確保の為の墓地肥やしなど色々手間かかり、普通に考えれば重さに釣り合っている性能じゃないんですが、ノヴァの召喚補助をできるカードの中だとこれでも扱いやすい方。
だが場にリリースが必要であり、方界は通常召喚できるカードの少なさから事故性は高い。更に進化するにはこの打点で戦闘を要求してくる始末。狙うなら戦闘補助は必須でしょう。
ただ獣に比べると攻撃性能で劣る代わりに戦闘を介さないバーンによって最初の段階からでも仕事してくれやすく、戦闘破壊の必要はない為、獣に比べるとまだ大分扱いやすい。
ノヴァの召喚補助に使う場合、基本的にはこちらの帝が優先されるでしょう。デューザから合神のトリガーを引け、ついでに800バーンもノヴァのダメージレースを考えればバカにならないものになってくる。
場のリリースに戦闘補助、蘇生対象確保の為の墓地肥やしなど色々手間かかり、普通に考えれば重さに釣り合っている性能じゃないんですが、ノヴァの召喚補助をできるカードの中だとこれでも扱いやすい方。
shuffle115
2017/04/07 12:35
2017/04/07 12:35

方界帝のタネポケモン。ヴィジャムは卵です。
おそらく一番使いやすい方界進化態、方界ズ影のエース。小回りがきき出るだけで800バーンと中々の性能。合神デューザを能動的にどかすのにも一役買う。
ただし戦闘には全く向かないのでデクアラーかオパビニアでも出して後続に続けよう。
おそらく一番使いやすい方界進化態、方界ズ影のエース。小回りがきき出るだけで800バーンと中々の性能。合神デューザを能動的にどかすのにも一役買う。
ただし戦闘には全く向かないのでデクアラーかオパビニアでも出して後続に続けよう。
強い点
実際に使ってみるとわかるが以外にも特殊召喚の機会は多く、クリムゾンノヴァが絡むキルパターンにおいてはかゆいところに手が届くバーンカードとして重宝する。ヴィジャムよりデューザを食べてたまごっちすることのほうが体感的には多い。
《方界合神》が墓地にあるとき効果を使い終わったデューザやヴィジャムを次のデューザに切り替えるために出すこともあり、小回りが利く。
方界の枚数かさましのために多く投入しても腐りにくいのが良い。
弱い点
単独で素引きし、ドゥーザにもクリムゾンノヴァにも果てはヴィジャムにも行けない場合は手札事故要因にしかならず、1枚のリリースと引き換えに出てきた割には打点が非常に心もとない。最序盤は墓地にヴィジャムが落ちていないことも多く効果を狙ううまみも少ないので猶更である。
あくまで自分が動けているときに活躍するカードであって、巻き返しにはあまり期待できない。
実際に使ってみるとわかるが以外にも特殊召喚の機会は多く、クリムゾンノヴァが絡むキルパターンにおいてはかゆいところに手が届くバーンカードとして重宝する。ヴィジャムよりデューザを食べてたまごっちすることのほうが体感的には多い。
《方界合神》が墓地にあるとき効果を使い終わったデューザやヴィジャムを次のデューザに切り替えるために出すこともあり、小回りが利く。
方界の枚数かさましのために多く投入しても腐りにくいのが良い。
弱い点
単独で素引きし、ドゥーザにもクリムゾンノヴァにも果てはヴィジャムにも行けない場合は手札事故要因にしかならず、1枚のリリースと引き換えに出てきた割には打点が非常に心もとない。最序盤は墓地にヴィジャムが落ちていないことも多く効果を狙ううまみも少ないので猶更である。
あくまで自分が動けているときに活躍するカードであって、巻き返しにはあまり期待できない。
方界獣と比べ戦闘破壊する必要なく、☆2方界モンスターであるためコストが一体で済む点がGOOD
戦闘ダメージはノヴァに任せればよいので、戦闘を行う必要なく引導火力になるので扱いやすい
方界魔法で打点補助できるのでもしもの時の打点の低さをカバーするのも割かし容易
戦闘ダメージはノヴァに任せればよいので、戦闘を行う必要なく引導火力になるので扱いやすい
方界魔法で打点補助できるのでもしもの時の打点の低さをカバーするのも割かし容易
方界獣にくらべ方界帝は戦闘力に劣るかわり、バーン効果を持つ。
バーンは方界業のライフ半減やクリムゾンノヴァのバーンと相性が良く、ビートバーンじみた方界を作るなら帝の方を使うという選択肢が生まれる。
こちらはダークガネックスより単体でバーンを持ち、戦闘破壊も不要など単体で動ける要素は多いが戦闘力が低すぎる感は否めない。
引導火力として使うことは出来なくもないが…
バーンは方界業のライフ半減やクリムゾンノヴァのバーンと相性が良く、ビートバーンじみた方界を作るなら帝の方を使うという選択肢が生まれる。
こちらはダークガネックスより単体でバーンを持ち、戦闘破壊も不要など単体で動ける要素は多いが戦闘力が低すぎる感は否めない。
引導火力として使うことは出来なくもないが…
メンタル豆腐デーモン
2016/04/23 15:26
2016/04/23 15:26

ガネックスと違い直接攻撃でも効果を発動できるのでサポートなしで効果を使える機会も多少ある
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



