交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オッドアイズ・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:相手の展開に対する捲りとして使うのが良いか。
《空隙の原星竜》なら2枚までの破壊が可能だし、《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》もバウンスで盤面を空けて無効化を構えられる。
《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を出すこともでき、《覇王紫竜オッドアイズ・ヴェノム・ドラゴン》を素材にして出せば貫通と強化で攻め切れよう。
発動条件については《天空の虹彩》などで自分のモンスターを除去すれば、自分の場は満たせるが、相手フィールドに対しては相手次第であり、捲りの時に使うしかやいか。
《空隙の原星竜》なら2枚までの破壊が可能だし、《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》もバウンスで盤面を空けて無効化を構えられる。
《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を出すこともでき、《覇王紫竜オッドアイズ・ヴェノム・ドラゴン》を素材にして出せば貫通と強化で攻め切れよう。
発動条件については《天空の虹彩》などで自分のモンスターを除去すれば、自分の場は満たせるが、相手フィールドに対しては相手次第であり、捲りの時に使うしかやいか。
時がたち地味に化けたかなと思います。
覇王紫竜をEXデッキに2枚用意する事でボルテックスもしくは覇王眷竜スターヴヴェノムを選べるようになりました。
後者であれば覇王紫竜が落ちてる状態なので最低でも相手モンスターの効果と攻撃力を吸収して守備貫通を行えます。大事なことなので2回コピーしました。
覇王紫竜をEXデッキに2枚用意する事でボルテックスもしくは覇王眷竜スターヴヴェノムを選べるようになりました。
後者であれば覇王紫竜が落ちてる状態なので最低でも相手モンスターの効果と攻撃力を吸収して守備貫通を行えます。大事なことなので2回コピーしました。
魔術師デッキを組んでいるが、中々使いやすい。ソリティアソリティアでぶん回った後に、若干の満足民的な動きで場を空けるためとかに使えるため制約はあまり苦にならないと思う。ただ劣勢の時にいざ第二の効果を……と思うと制約クリアできてなかったりとストレスの溜まる場面はどこかで出てくるため、満点とは決して言えない。ホント「自分フィールドのモンスターが存在しない〜」って文面なくて良かったのでは。
エクストラをあまり使わないデッキで出張できる
なんかみなさん低評価ですね。
確かに普通の融合にドラゴン縛り+厳しい条件のエクストラ融合加えた効果です。しかし、《天空の虹彩》でサーチできるのが大きな魅力です。
ドラゴン縛りといっても制圧力が高いボルテックス、一撃必殺のルーンアイズ、その気になればモンスターに対して最強のワイアーム(エクストラ融合できないけど)を出せます。
そして私の高評価の理由はオッドアイズデッキに融合がイマイチ噛み合ってなかった…わざわざ融合とトランプウィッチを入れて出せるのがルーンアイズしかないという状況が続きました。それがこのカードの登場でテラフォ→虹彩→オッpまたはこのカードというようにボルテックスの登場も相まって大変便利になりました。ペンデュラムをフィールドに出して融合し、虹彩をもう一度発動すれば次のターンも融合できますし、従来のペンデュラム融合を変えたと思いますよ
確かに普通の融合にドラゴン縛り+厳しい条件のエクストラ融合加えた効果です。しかし、《天空の虹彩》でサーチできるのが大きな魅力です。
ドラゴン縛りといっても制圧力が高いボルテックス、一撃必殺のルーンアイズ、その気になればモンスターに対して最強のワイアーム(エクストラ融合できないけど)を出せます。
そして私の高評価の理由はオッドアイズデッキに融合がイマイチ噛み合ってなかった…わざわざ融合とトランプウィッチを入れて出せるのがルーンアイズしかないという状況が続きました。それがこのカードの登場でテラフォ→虹彩→オッpまたはこのカードというようにボルテックスの登場も相まって大変便利になりました。ペンデュラムをフィールドに出して融合し、虹彩をもう一度発動すれば次のターンも融合できますし、従来のペンデュラム融合を変えたと思いますよ
エクストラのモンスターを使って融合召喚。デッキ融合の亜種ということで縛りは厳しめ。
普通に使う分にはただのドラゴン族専用融合なのでやはり追加効果でエクストラのオッドアイズを使いたい。覇王黒竜と他のオッドアイズをエクストラに入れておけば前準備なしで強力な効果を持つボルテックスが出せる。
ただ条件が相手依存かつフィールドを空にする必要があって満たしづらい。
また、ボルテックス以外はエクストラだけで素材が完結しない点も評価を下げる。
そもそもP召喚でフィールドに素材を集められるPデッキにこのカードが必要かというと。
《天空の虹彩》でサーチでき、ドラゴエクィテスというユニークなモンスターを出せる点は評価できる。
普通に使う分にはただのドラゴン族専用融合なのでやはり追加効果でエクストラのオッドアイズを使いたい。覇王黒竜と他のオッドアイズをエクストラに入れておけば前準備なしで強力な効果を持つボルテックスが出せる。
ただ条件が相手依存かつフィールドを空にする必要があって満たしづらい。
また、ボルテックス以外はエクストラだけで素材が完結しない点も評価を下げる。
そもそもP召喚でフィールドに素材を集められるPデッキにこのカードが必要かというと。
《天空の虹彩》でサーチでき、ドラゴエクィテスというユニークなモンスターを出せる点は評価できる。
2体以上…これが要らなかった。この縛りで使い勝手を大きく変えた。
モンスターの数に制限がなく、相手に居て自分に居ない場合のシチュエーションの方が良かったと思うのは自分だけだろうか。
条件を満たせなければ、除外の無い龍の鏡とほぼ同じである。
入れても…ピン差しで上等だと思う。
モンスターの数に制限がなく、相手に居て自分に居ない場合のシチュエーションの方が良かったと思うのは自分だけだろうか。
条件を満たせなければ、除外の無い龍の鏡とほぼ同じである。
入れても…ピン差しで上等だと思う。
メンタル豆腐デーモン
2015/07/19 2:03
2015/07/19 2:03

一見便利な効果に見えるが意外と厳しい効果
単純に使おうとしても、エクストラデッキの枠を3枚使う必要があるので枚数調整が難しい
ペンデュラムモンスターを素材にすれば15枚の枠は緩和できるが、ペンデュラムの性質とは相性が悪い
虹彩でサーチできる融合という点は評価できる
単純に使おうとしても、エクストラデッキの枠を3枚使う必要があるので枚数調整が難しい
ペンデュラムモンスターを素材にすれば15枚の枠は緩和できるが、ペンデュラムの性質とは相性が悪い
虹彩でサーチできる融合という点は評価できる
今回の目玉スーレアと言われているが… 確かに魔術師とシナジーは高いカードだが…
最初の効果だけでは普通の融合魔法なので、やはりエクストラデッキのオッドアイズを融合素材にできる点を活用したい。
特にエクシーズPモンスターである覇王黒龍がいれば、場に何もないところから一切の資源消費なくボルテックスが降臨できる。
出しにくかったルーンアイズも、手札の魔術師とエクストラデッキのオッドアイズPだけで出せるので多少楽になるだろうか。
ただ、そのための条件が重いのがかなり気がかりであるところ。この条件はモンスター効果によっては融合モンスター1体程度簡単に抑止できる体制を相手が作ってる可能性も高い。だからこそバウンスを持つボルテックスや複数回攻撃のルーンアイズが輝くとも言えるのだが…
個人的には最終的に抜けていきそうで評価も落ち着くんじゃないかなーと思ってるが、読みが甘いだろうか。
最初の効果だけでは普通の融合魔法なので、やはりエクストラデッキのオッドアイズを融合素材にできる点を活用したい。
特にエクシーズPモンスターである覇王黒龍がいれば、場に何もないところから一切の資源消費なくボルテックスが降臨できる。
出しにくかったルーンアイズも、手札の魔術師とエクストラデッキのオッドアイズPだけで出せるので多少楽になるだろうか。
ただ、そのための条件が重いのがかなり気がかりであるところ。この条件はモンスター効果によっては融合モンスター1体程度簡単に抑止できる体制を相手が作ってる可能性も高い。だからこそバウンスを持つボルテックスや複数回攻撃のルーンアイズが輝くとも言えるのだが…
個人的には最終的に抜けていきそうで評価も落ち着くんじゃないかなーと思ってるが、読みが甘いだろうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



