交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


No.14 強欲のサラメーヤのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

みめっと
2024/04/02 7:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画版出身の「No.」Xモンスターの1体となる汎用ランク5Xモンスターで、そのカード名からこのカードをスタート地点として「七つの大罪」シリーズを「No.」の空き枠ではじめるのかと思ったら結果的には全くそんなことはなかったというカード。
相手の効果による効果ダメージを全て相手に全体反射する効果と、2500というそれなりの打点でモンスターを戦闘破壊した時にX素材1つと引き換えに倒したモンスターより弱い場のモンスターを全滅させる効果を持っている。
相手依存でかなり限定的な永続メタ効果、発動条件が良くない割には自分の場のモンスターを巻き込む上に効果破壊できるモンスターも限られた除去効果と正直なところ性能はかなり微妙。
漫画作品に登場した「No.」Xモンスターということろが一番にして唯一の見所と言わざるを得ないカードです。
クリムゾン・ノヴァ
2021/12/22 13:15
遊戯王アイコン
 「強欲」の文字はあるが、ドロー効果のない1枚。

 ランク5の汎用エクシーズなのだが、「(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。」の効果も、「(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。破壊したそのモンスターの元々の攻撃力以下の攻撃力を持つフィールドのモンスターを全て破壊する。」の効果も、相手依存なのが若干目立つ。…まあ(2)の方が使いやすい気がする。

 ただ、相手が《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を出していたら、
6000バーンという悪夢を見せられる。

 現環境では難しいが、相手次第では使えそうなカードだ。
シエスタ
2019/06/03 17:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材指定はなくレベル5を展開できるデッキなら容易に出せる。
ダメージ反射に全体除去を持ちますが、いずれも相手や状況に左右されやすい効果のせいで、やや扱いにくい。コレでランク5という重さなんだから余計そう感じる。
素の打点もそう高いわけじゃないので、除去範囲も大した事ないうえ、墓地へ送る必要もあり全体除外やPにはほぼ無力。しかも自軍まで巻き込んじゃうじゃないですか。
一応バーン反射はランク5としてオンリーワンな要素であり、バーンが蔓延る環境になれば・・・でも正直バーンメタの為だけにランク5の重さ背負って扱うのもなぁ・・・。
いつか輝きそうで、結局埋もれてそうな印象です。
如月
2017/12/05 16:25
遊戯王アイコン
効果ダメージを反射させる能力を持っており、この能力はX素材不要です。普通に強いので、入れても損は無いかと。
問題は②の能力です!攻撃してバトルに勝った時、その破壊したモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つモンスターを全て破壊するのです!単独だと2499以下ですが、《エクシーズ・ユニット》装備で3499以下まで除去出来ます!
しかし、自分フィールドまで巻き込んでしまいます。自身の攻撃力を上げるほど、もしくは攻撃力の高い相手を倒すほど、自分フィールドへの影響も多くなってしまいます。
なので、破壊耐性を付与しておくかこいつ単独での攻撃となりますね。
ふわってぃ
2015/04/01 16:53
遊戯王アイコン
除去効果が強すぎる。
そのモンスターの打点以下なんでこいつを強化して殴れば
ぶっ放も夢じゃない!
ただこいつがランクアップ効果を持っていたのならもっと…
グレイ
2015/03/31 22:35
遊戯王アイコン
イラストアド半端ないっす。

効果ダメージ撃ち返します。持っていて損はないでしょう。
そして②の破壊効果は戦闘を介するということで同打点同ランクでNo.仲間のヴォルカザウルスとは使い分けを考えたい。

闇属性としては闇ウイルスの媒体となります。
獣族なので《野性解放》で4000打点になったりします。

使いにくさは残るが、もしかしたら化けるかもしれな……いや、無いかも。
にぃ@時代遅れ
2015/03/31 10:58
遊戯王アイコン
今後出てくるであろうCNo.に期待というところだろうか。
2の効果はまぁ雑魚を大量展開してくる相手には有効なのだろうけど、打点が低いのでちょっと使いづらい。一応自分のモンスターも効果に巻き込まれるので自壊して効果発動するカードと組めばまだ活路が……ないか。
ランク5には優秀なカードがそこそこ揃っているので今後の環境次第だとは思うが出番はなさそうである
たたた
2015/03/31 8:21
遊戯王アイコン
「強欲」と聞いて効果でドローできると思った奴www
わ た し で す

なんというか刺さるデッキと刺さらないデッキがはっきりしたカードだこと…
マスクドダゼル
2015/03/31 0:13
遊戯王アイコン
アマリリスカウンター等々の異端デッキにでも
あたらない限りは出番はない
ランク5が出しやすいデッキならば損はしない
ヒコモン
2015/02/20 12:29
遊戯王アイコン
言っちゃなんだが弱い。①のバーンメタは相手の効果によって発生するもののみ。今後バーンが環境トップに食い込めば、ランク5を出せるデッキで採用される可能性もあることはあるが、その可能性は限りなく低いだろう。②の全体破壊はまず相手を戦闘破壊する必要があり、しかもその打点以下、実質2400以下しか破壊出来ないのでは正直話にならない。ヴォルカの存在を考えれば、フィールド壊滅攻撃不可くらいでも良かった気がするが。
ラギアの使徒
2015/02/14 15:01
遊戯王アイコン
強カードの多いランク5の中ではかなり地味なカード。効果ダメージメタはあって損はしない程度。除去効果は戦闘トリガーで、戦闘破壊したモンスター以下の攻撃力なので、対応力は低め。元々の攻撃力を参照するため、「収縮」などで補助した場合はこのカードもろとも吹っ飛ぶ可能性もあります。その場合は効果を使わなければよいのですが、戦闘を介する効果でありながら戦闘補助との相性があまりよくないということで大きなマイナス点。新たな闇属性ランク5ですが、この性能では、「アドレウス」や《シャーク・フォートレス》の枠を奪うことも不可能でしょう。
史貴
2014/12/23 12:11
遊戯王アイコン
漫画新規ナンバーズはバーンメタで激戦区ランク5に参戦。
と言っても流石にバーンメタだけでは辛いと思ったか、クセの強い全体除去も持参してきている。
要は自分より打点の低い奴は皆殺しという効果なのだが高打点に干渉できない時点でなんだかなあと思ってしまう。ちなみに同攻撃力の奴を弱体化させて殴ると自分も吹っ飛ぶ。
海洋
2014/12/23 0:58
遊戯王アイコン
そういえばこいつ、まだOCG化されてなかったね。
ほぼ原作通りの効果になったが、冷静に考えると原作効果がまず微妙だった・・・。

バーンデッキを相手にしない限り(1)はオマケで、(2)をメインに考えるべきか。
ヴォルカティラスの縛り無し二大ランク5の壁は厚いが、限られた状況下であればこっちの方が活躍できる機会も無きにしもあらず。
戦闘破壊を主軸にするデッキでは収縮のように戦闘補助カードを入れ易いので(ランク5を呼べるかは別にして・・・)相性がいい。

というかせめてTFSPに収録されるタイミングで出してほしかった。
タッグデュエルだと、バーンは強いから対策カード欲しくなるんだよ・・・。
とき
2014/12/22 18:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
効果ダメージ打ち返すマン。
バーンメタカードはシンクロには結構多かったがエクシーズではこれくらいではないか。
もっともレベルが合ってないと使えないのでランク5のこのカードが持っていても感があるが…
2番の効果はツボにはまれば一掃もあり得るのでこちらがメインになるが… このカード自身の戦闘力が並と何かと咬み合わない。
レディジャスティスが持ってた効果をこちらも持っていれば…
ナル参照
2014/12/21 23:46
遊戯王アイコン
4つ目の犬。
いわゆる効果ダメージ効かないニキとバスターショットマン。効果ダメージを使用するデッキ、いわゆるチェンビなどの地雷には有効な効果ではあるが、まずこの効果が生きることは少ない。グスタフには攻撃してからマックスカノンされるなどの、耐性がないことによる処理されやすさもあり、あくまでおまけ感覚で使うのがいいのだろう。それでも、空きができれば入れておきたい効果ではあるが。
使用するなら、2の効果をメインに使うことになるだろう。雑魚を大量展開する相手に強く、もともとの火力参照のため、《強者の苦痛》や聖槍などで下げた場合でも問題なく破壊できる点はまあ嬉しい。のだが、この効果、味方どころか自身まで巻き込むため、妥協召喚バルバロスなどを破壊した場合はさあ、無に還ろう状態になってしまう。これでは元も子もない。このカード単騎で特攻させるのが一番いいか。まあなんとも癖の強いカードとなったことである。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー