交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
インフェルノイド・ヴァエルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:除去でき便利な他、レベル8にならないギリギリであり、並べることができるのがメリット。
このカードはレベル7の為、このカードを出してもインフェルノイドの持つ、レベル合計8以上という制約に引っかからない。
もう1体インフェルノイドを並べることができ、攻撃力もまあまあ高いし、盤面からの除外である為アドにもなる。
2体除外のインフェルノイドの中でもアドを取りやすい方ではある。
このカードはレベル7の為、このカードを出してもインフェルノイドの持つ、レベル合計8以上という制約に引っかからない。
もう1体インフェルノイドを並べることができ、攻撃力もまあまあ高いし、盤面からの除外である為アドにもなる。
2体除外のインフェルノイドの中でもアドを取りやすい方ではある。
《インフェルノイド》の最上級モンスター。
モンスターとの戦闘後に場のカード1枚へ「対象を取らない除外」を放つ事が出来る。
《インフェルノイド・アドラメレク》同様先行では使えない効果だが
盤面の処理能力が増す為【インフェルノイド】の突破力を支えてくれる。
特に相手のモンスターが守備表示で有れば《インフェルノイド・デカトロン》を経由して
使う事も可能なのは効果に打点を求められるアドラメレクにはない利点で有り
LVも7ともう一体盤面にノイドの追加が可能な為使いやすい。
モンスターとの戦闘後に場のカード1枚へ「対象を取らない除外」を放つ事が出来る。
《インフェルノイド・アドラメレク》同様先行では使えない効果だが
盤面の処理能力が増す為【インフェルノイド】の突破力を支えてくれる。
特に相手のモンスターが守備表示で有れば《インフェルノイド・デカトロン》を経由して
使う事も可能なのは効果に打点を求められるアドラメレクにはない利点で有り
LVも7ともう一体盤面にノイドの追加が可能な為使いやすい。
モンスターと戦闘を行う必要こそあるものの、対象を取らない除外は強力です。
デカトロンで落とした時にレベルが8に収まってくれるのもいい
デカトロンで落とした時にレベルが8に収まってくれるのもいい
ヴァエルだ!インフェルノイドの魂!!
発動条件がやや厄介だが対象を取らない除外というノイド随一の除去性能を持つ。最上級ノイド仲間のアドラメレクが弱小モンスターを一方的に蹂躙できる性能なのに対し、こちらは耐性持ちの強豪モンスターに強い効果を持つのが特徴だ
贅沢言えば打点が2800くらいあれば文句無しだったかな
発動条件がやや厄介だが対象を取らない除外というノイド随一の除去性能を持つ。最上級ノイド仲間のアドラメレクが弱小モンスターを一方的に蹂躙できる性能なのに対し、こちらは耐性持ちの強豪モンスターに強い効果を持つのが特徴だ
贅沢言えば打点が2800くらいあれば文句無しだったかな
やや攻撃力はもとないが他はほぼ完璧と言っていい
攻撃が決まれば実質2枚の除去ができる
しかも効果の方は対象を取らない除外
その上墓地コストが2枚で済む
こいつが墓地に2枚とコストさえあればレベル7ということでメイン2でビッグアイを出せば実質5枚の除去ができる
まあネヘモスでもいいっちゃいんだが
攻撃が決まれば実質2枚の除去ができる
しかも効果の方は対象を取らない除外
その上墓地コストが2枚で済む
こいつが墓地に2枚とコストさえあればレベル7ということでメイン2でビッグアイを出せば実質5枚の除去ができる
まあネヘモスでもいいっちゃいんだが
アドラメレクとは違いどんな相手でも安定した戦いが可能な雑食性 +1145141919点
固有効果が扱いやすく対象を取らない「選んで除外」するタイプ +1145141919点
アドラメレクとは違いパワーが若干低く英語名アドがない −1.41421356点
固有効果が扱いやすく対象を取らない「選んで除外」するタイプ +1145141919点
アドラメレクとは違いパワーが若干低く英語名アドがない −1.41421356点
インフェルノイドにおけるガチムチ担当その2(その1はアドラメレク)
同時にお色気担当(悪徳がツァーカブ、Shakah)。
2体の除外で出せ、彼自身も攻撃力2600と悪くないため戦闘も十分にこなせると言える。
彼の第一の効果は「モンスターに攻撃したバトルフェイズ終了時にフィールドのカードを選んで除外」と言うもの。
ペンデュラムなど墓地送りできない相手だと本領発揮できないアドラメレクと比べたら、こちらは相手を選ばなくとも活躍できると言う利点もある。
ただ、効果発動するのがバトルフェイズ終了時なので相手からの妨害は喰らいやすいのでフォローしてやりたい。
やはり自分で選べるのは嬉しい。
もう1つ彼の見逃せないところは【アブソリュートとメテオバーストでワンキル狙える点】にあり、彼を2体エクシーズ素材にすることでアブソリュートを呼び込むことができるということ。
個人的には、アドラメレクよりも注目度は高かったり(
海外版(英語版)のヴァエル14体所持してるのは私だけでいい←
ヴァエルに好かれてるみたいだからおまけで10点♪←ォィ
悪徳が色欲だから仕方ないか(ぇ
同時にお色気担当(悪徳がツァーカブ、Shakah)。
2体の除外で出せ、彼自身も攻撃力2600と悪くないため戦闘も十分にこなせると言える。
彼の第一の効果は「モンスターに攻撃したバトルフェイズ終了時にフィールドのカードを選んで除外」と言うもの。
ペンデュラムなど墓地送りできない相手だと本領発揮できないアドラメレクと比べたら、こちらは相手を選ばなくとも活躍できると言う利点もある。
ただ、効果発動するのがバトルフェイズ終了時なので相手からの妨害は喰らいやすいのでフォローしてやりたい。
やはり自分で選べるのは嬉しい。
もう1つ彼の見逃せないところは【アブソリュートとメテオバーストでワンキル狙える点】にあり、彼を2体エクシーズ素材にすることでアブソリュートを呼び込むことができるということ。
個人的には、アドラメレクよりも注目度は高かったり(
海外版(英語版)のヴァエル14体所持してるのは私だけでいい←
ヴァエルに好かれてるみたいだからおまけで10点♪←ォィ
悪徳が色欲だから仕方ないか(ぇ
墓地からも出せる打点2600というのも中々だが効果も戦闘を通す必要があるとはいえバトルフェイズ終了時に対象を取らない除外と強力。
発動タイミングがやや遅めだが相手を墓地が送れないが故にペンデュラムデッキ相手に力を出し切れないアドラメレクと比べると対ペンデュラムデッキではスケールも除外できるので重要度は高い。
レベルの関係上アブソリュートワンキルに絡むので今のノイドではかなり重要な立ち位置のカード。
発動タイミングがやや遅めだが相手を墓地が送れないが故にペンデュラムデッキ相手に力を出し切れないアドラメレクと比べると対ペンデュラムデッキではスケールも除外できるので重要度は高い。
レベルの関係上アブソリュートワンキルに絡むので今のノイドではかなり重要な立ち位置のカード。
レベル7なのでヴェエルを特殊召喚した後も墓地が肥えていれば追加で他のインフェルノイドを呼ぶことができます。もう1体ヴァエルを出したり、焔征竜を呼べば強力なランク7のビッグ・アイやドラゴサックも呼べます。特にドラゴサックはインフェルノイドの効果用リリース素材を出せるので強いですね。
除外効果を持ったインフェルノイドの上級モンスター
ステータスが高めであるほか発動条件がインフェルノイドの中では緩めであり尚且つ破壊できないカードにも効くためなかなか頼りになる効果でありアドレメレクに次ぐエースでありましょう
ステータスが高めであるほか発動条件がインフェルノイドの中では緩めであり尚且つ破壊できないカードにも効くためなかなか頼りになる効果でありアドレメレクに次ぐエースでありましょう
アドラメレクと対をなす2体除外で出せる最上級ノイド。その効果は宛ら強化版ティラスとも言える強力な代物。
自身の打点も2600と悪くはなく下級ノイドや死徒で下地作りをしてやれば存分に力を奮えるだろう。欲を言えばアドラメレクと同じ打点だったらなと思うことは思うのだが…
それでも現在メインに投入出来るノイドの中では、アドラメレク共々頭一つ抜けて使いやすいので基本的にフル投入で良いでしょう。
↓ログアウトした状態で書きこめただと…?
自身の打点も2600と悪くはなく下級ノイドや死徒で下地作りをしてやれば存分に力を奮えるだろう。欲を言えばアドラメレクと同じ打点だったらなと思うことは思うのだが…
それでも現在メインに投入出来るノイドの中では、アドラメレク共々頭一つ抜けて使いやすいので基本的にフル投入で良いでしょう。
↓ログアウトした状態で書きこめただと…?
2600打点に加えて、戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に
フィールド上のカード1枚を対象をとらずに除外するという強力な効果!
他の上級インフェルノイドとは違い、戦闘ダメージや戦闘破壊を
トリガーとしていない分、使いやすい代わりに少し遅めなのはご愛嬌。
大抵の場合は2800打点で2回攻撃可能な《アドラメレク》が優先されますが
リクルーター、破壊耐性持ち、永続魔法・罠、リバースモンスターなどを
対象をとらず除外できるというのは、相手にとっても脅威そのものでしょう。
しかし、インフェルノイドの場合、下級がそれぞれ除去効果を持っており
なおかつ戦闘前に除去を済ませておいて《アドラメレク》で連続攻撃を
決めたいというのが本音ですので、状況を選ぶのは仕方ないですね。
ちなみに、《スキルドレイン》適用中に①の効果を発動させたい場合、
②の効果のコストとして自身をリリースし、強引に除外効果を使用可能です。
浪費は大きいですが、とりあえず覚えておくといいかもしれませんね。
フィールド上のカード1枚を対象をとらずに除外するという強力な効果!
他の上級インフェルノイドとは違い、戦闘ダメージや戦闘破壊を
トリガーとしていない分、使いやすい代わりに少し遅めなのはご愛嬌。
大抵の場合は2800打点で2回攻撃可能な《アドラメレク》が優先されますが
リクルーター、破壊耐性持ち、永続魔法・罠、リバースモンスターなどを
対象をとらず除外できるというのは、相手にとっても脅威そのものでしょう。
しかし、インフェルノイドの場合、下級がそれぞれ除去効果を持っており
なおかつ戦闘前に除去を済ませておいて《アドラメレク》で連続攻撃を
決めたいというのが本音ですので、状況を選ぶのは仕方ないですね。
ちなみに、《スキルドレイン》適用中に①の効果を発動させたい場合、
②の効果のコストとして自身をリリースし、強引に除外効果を使用可能です。
浪費は大きいですが、とりあえず覚えておくといいかもしれませんね。
スクラップトリトドン
2014/11/18 22:48
2014/11/18 22:48
ヴァエルとベルゼブルで《オーバーレイ・ネットワーク》を構築!
2600打点に戦闘し終わったら壁を亜空間にガォンする効果を持っている.
戦闘を挟むとはいえ対象を取らない除去なので,対象耐性を持つ壁や,破壊やバウンスではどうしようもない相手にはかなりキツい一撃を与えられる.
他の上級インフェルノイドと異なり,別に戦闘破壊しなくてもダメージ与えなくてもよかったりするので,
それなりの攻撃力と死徒で最強耐性をつけさえすれば,この条件は案外満たせるので除去として狙う価値はある.
逆に言うと,攻撃を通せない状況ではどうしようもないことが多く,そういう意味で優勢で強く劣勢に弱いインフェルノイドと言える.
2600打点に戦闘し終わったら壁を亜空間にガォンする効果を持っている.
戦闘を挟むとはいえ対象を取らない除去なので,対象耐性を持つ壁や,破壊やバウンスではどうしようもない相手にはかなりキツい一撃を与えられる.
他の上級インフェルノイドと異なり,別に戦闘破壊しなくてもダメージ与えなくてもよかったりするので,
それなりの攻撃力と死徒で最強耐性をつけさえすれば,この条件は案外満たせるので除去として狙う価値はある.
逆に言うと,攻撃を通せない状況ではどうしようもないことが多く,そういう意味で優勢で強く劣勢に弱いインフェルノイドと言える.
バアル・ゼブル→バアル・ゼブブ→ベルゼブブ。
打点が2600ラインに達し、ようやくまともに戦闘できるインフェルノイドが現れた。
効果は除外版ティラスで、対象をとらない除外と並大抵の耐性をすり抜けることができる。
とはいえやはり除去は攻撃前に済ませておきたいのが人情である。
打点が2600ラインに達し、ようやくまともに戦闘できるインフェルノイドが現れた。
効果は除外版ティラスで、対象をとらない除外と並大抵の耐性をすり抜けることができる。
とはいえやはり除去は攻撃前に済ませておきたいのが人情である。
バアル・ゼブル。アーカイブ。
これから打点が高くなってくる。墓地から蘇生し、戦闘を介して除外できる26打点。効果自体は決して悪くなく、このカードで超えられなくとも、隣の奴を殴ることでの除去効果で処理可能なのは嬉しい。ハンドや和睦といったカードにも強く、死んでも何度でもよみがえれるのも同じく嬉しいところ。まあ過信は禁物ではあるのだが。
これから打点が高くなってくる。墓地から蘇生し、戦闘を介して除外できる26打点。効果自体は決して悪くなく、このカードで超えられなくとも、隣の奴を殴ることでの除去効果で処理可能なのは嬉しい。ハンドや和睦といったカードにも強く、死んでも何度でもよみがえれるのも同じく嬉しいところ。まあ過信は禁物ではあるのだが。
レベル6は犠牲となったのだ… 後に登場したがやっぱり犠牲になっているのだ…
効果はいわば除外版ティラスであるが、バトルフェイズ終了時であるし耐性も特にない。
押している時には極めて強力だが、逆転には向かない効果になってしまっているか。
モンスター相手ならベルゼブルやルキフグスもいるので、除外はオマケになってしまっているかもしれない。
それでも2600という高めの打点に加えて場を荒らす能力は天下一品、墓地から湧き出るモンスターには十分すぎる能力でアドラメレクと並ぶインフェルノイドの中核を担う。
効果はいわば除外版ティラスであるが、バトルフェイズ終了時であるし耐性も特にない。
押している時には極めて強力だが、逆転には向かない効果になってしまっているか。
モンスター相手ならベルゼブルやルキフグスもいるので、除外はオマケになってしまっているかもしれない。
それでも2600という高めの打点に加えて場を荒らす能力は天下一品、墓地から湧き出るモンスターには十分すぎる能力でアドラメレクと並ぶインフェルノイドの中核を担う。
2体除外と少し重いものの打点は2600ある。
おまけに攻撃終了時になんでもフィールドのカードを除外できるのも普通に使える。これが召喚成功時などの任意効果だったらなぁと思ってしまう。
おまけに攻撃終了時になんでもフィールドのカードを除外できるのも普通に使える。これが召喚成功時などの任意効果だったらなぁと思ってしまう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



