交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.52 ダイヤモンド・クラブ・キングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:元々の攻撃力の低さを生かしたい。
元々の攻撃力が0の岩石族であり、《トーテムポール》で対象耐性を得られる。
また、ナンバーズの為に《ナンバーズ・ウォール》で破壊耐性なども獲得できる為、壁としての性能は高め。
攻撃力3000になるのは《ガガガガンマン》などでも可能だし、そういった差別化が欲しい。
《No.82 ハートランドラコ》あたりでも十分ではあるが。
エクシーズ素材がなくなると強制攻撃表示になるが、そこまでデュエルが進行するとは考えにくい。
送りつけの際に利用を考えられるか。
元々の攻撃力が0の岩石族であり、《トーテムポール》で対象耐性を得られる。
また、ナンバーズの為に《ナンバーズ・ウォール》で破壊耐性なども獲得できる為、壁としての性能は高め。
攻撃力3000になるのは《ガガガガンマン》などでも可能だし、そういった差別化が欲しい。
《No.82 ハートランドラコ》あたりでも十分ではあるが。
エクシーズ素材がなくなると強制攻撃表示になるが、そこまでデュエルが進行するとは考えにくい。
送りつけの際に利用を考えられるか。
壁にもアタッカーにもなれる汎用エクシーズ。使い勝手は良いが、すぐに除去されがちな点やライトニングなどの優先度の高いカードが存在する点を考えると、採用はあまり現実的ではない。とはいっても、実質攻守3000という高ステータスと汎用ランク4故の出しやすさは普通に優秀で、このカードが強い部類に入るのは間違いない。
実質攻守3000のランク4で、アタッカーと壁を両立できるが無効化効果に弱く素材がなくなればデメリットも発生するなど癖が強い面も。
また汎用ランク4アタッカーは他にも多数存在し、特にダベリオンやライトニングはこのカード以上に突破力が高く、インフレに呑まれてしまってる感じは否めない。
属性や種族、元々の打点の低さを逆手にとるなど差別化していきたいところ。
また汎用ランク4アタッカーは他にも多数存在し、特にダベリオンやライトニングはこのカード以上に突破力が高く、インフレに呑まれてしまってる感じは否めない。
属性や種族、元々の打点の低さを逆手にとるなど差別化していきたいところ。
漫画版ZEXAL第6巻付録カードとして登場。
漫画版ZEXAL付録カードとして登場したランク4エクシーズモンスターは、第2巻で登場したコーン号以来である。エクシーズ素材の指定も緩い。
エクシーズ素材を取り除くことで、攻撃力3000にすることが出来る。バトル後は守備表示になるため、攻撃した後の隙もない。但し、エクシーズ素材がないと、相手モンスターに攻撃された時に攻撃力0の状態で攻撃表示にしないといけないので注意が必要。
ただ、最近は手札誘発が増えたこともあり、安心してこのカードを運用していくことが出来なくなっている状況であり、後に登場したダベリオンやライトニングの存在もあって、優先順位がかなり落ちてしまっている。
漫画版ZEXAL付録カードとして登場したランク4エクシーズモンスターは、第2巻で登場したコーン号以来である。エクシーズ素材の指定も緩い。
エクシーズ素材を取り除くことで、攻撃力3000にすることが出来る。バトル後は守備表示になるため、攻撃した後の隙もない。但し、エクシーズ素材がないと、相手モンスターに攻撃された時に攻撃力0の状態で攻撃表示にしないといけないので注意が必要。
ただ、最近は手札誘発が増えたこともあり、安心してこのカードを運用していくことが出来なくなっている状況であり、後に登場したダベリオンやライトニングの存在もあって、優先順位がかなり落ちてしまっている。
インフレの波に飲まれた時代の被害者。
効果で打点が3000になり殴った後は守備表示となり守備力3000で構えるヒットアンドアウェイ型のモンスター。
素材が無い時に守備で殴られると攻撃力0を晒してしまうデメリットがあるが反射ダメージを与えられるしそこまで持たないと思うのでそんなに気にならないと思う。
効果無効化系に滅法弱く喰らうと殴れず守備表示にもなれず攻撃力0を晒してしまう。
中々面白いカードだったのだがこれより使いやすいダークリベリオンの登場まではともかくアホみたいに強いライトニングの登場により効果は悪くないけど優先する理由もないという位置のカードになってしまった…
効果で打点が3000になり殴った後は守備表示となり守備力3000で構えるヒットアンドアウェイ型のモンスター。
素材が無い時に守備で殴られると攻撃力0を晒してしまうデメリットがあるが反射ダメージを与えられるしそこまで持たないと思うのでそんなに気にならないと思う。
効果無効化系に滅法弱く喰らうと殴れず守備表示にもなれず攻撃力0を晒してしまう。
中々面白いカードだったのだがこれより使いやすいダークリベリオンの登場まではともかくアホみたいに強いライトニングの登場により効果は悪くないけど優先する理由もないという位置のカードになってしまった…
攻守両面で活躍できるこのカード
しかし、不幸なことにランク4として登場してしまったがために使われない存在となってしまった
何故かと言えば、戦闘面に関してはライトニングやダベリオンで事足りてしまうからであり、こいつらと比較すると中途半端感が否めないこいつは居場所がないのである
これがランク3とかだったら扱いやすいアシッドゴーレムみたいな感じでまだ使われていたんじゃないか?
しかし、不幸なことにランク4として登場してしまったがために使われない存在となってしまった
何故かと言えば、戦闘面に関してはライトニングやダベリオンで事足りてしまうからであり、こいつらと比較すると中途半端感が否めないこいつは居場所がないのである
これがランク3とかだったら扱いやすいアシッドゴーレムみたいな感じでまだ使われていたんじゃないか?
普通にアタッカーとして使うにはライトニングやダリベに劣るので素で3000になれる点、取り除くX素材が一つである点、属性種族で差別したい所。
それでもうさぎで犬死する点や効果無効にされた際に無防備極まりない点からアタッカーとして採用は二の次三の次になるだろうが。
それでもうさぎで犬死する点や効果無効にされた際に無防備極まりない点からアタッカーとして採用は二の次三の次になるだろうが。
ホープ並みの安定感と不安定感を持つ期待不安のエースモンスター。
実質攻守3000、攻めにも守りにも使える万能なカニさんです。
初動で立てるにはランク4の中でもぶっちぎりでもってこいのモンスターであると言えるでしょう。
また、岩石族ランク4なので、岩石コアキメイルに採用できます。
実質攻守3000、攻めにも守りにも使える万能なカニさんです。
初動で立てるにはランク4の中でもぶっちぎりでもってこいのモンスターであると言えるでしょう。
また、岩石族ランク4なので、岩石コアキメイルに採用できます。
???「おい、デュエルしろよ…」
???「No.は拾った…」
とりあえずたてとくモンスター
効果使う時は思いっきり「俺とデュエルしろぉ‼︎」と叫びましょう。
???「No.は拾った…」
とりあえずたてとくモンスター
効果使う時は思いっきり「俺とデュエルしろぉ‼︎」と叫びましょう。
攻守一体の面白いカード。奈落に掛からない3000打点は貴重。バトルが終われば守備表示になる点も素晴らしい。
その一方、耐性は一切なく、ヴェーラーを投げられればただのかかしと化す。ダイヤモンドは世界一固いが、柔軟性が無いため場合によっては砕けてしまうという。硬そうで案外脆い、このカードにダイヤモンドの名前はぴったりだと言えるだろう。
その一方、耐性は一切なく、ヴェーラーを投げられればただのかかしと化す。ダイヤモンドは世界一固いが、柔軟性が無いため場合によっては砕けてしまうという。硬そうで案外脆い、このカードにダイヤモンドの名前はぴったりだと言えるだろう。
取りあえず様子見の時に出す場合が多い防御力に自信のある蟹さん。効果は攻撃力と守備を反転させる効果なのでラグナゼロ等の攻守アップ反応系の効果をくらわず、攻撃後は守備表示となる為返しのターンサンドバックにもならないと岩石族特有の華は無い物の堅実で相手にしにくい特性を生かしたモンスターとなっている。当然と言ってはなんだが耐性はなく、攻撃力自体低い為破壊効果やトウモロコシには弱い。
相手の場には特に驚異的なものは無いが、場にはエクシーズ出来る状態で~…取り敢えず出して様子見よう!!ってときに出すカード。普通に攻守逆転の3000アタックは強い。強制的に守備に戻る効果も使い勝手が良く、縛りもないので結構場に出すことが多かったりする。無難な1枚。
こいつはなかなか強い、ランク4の3000打点は単純に便利、打点目的ならダベリオンもいますがこっちは相手の場にモンスターがいないときにとりあえず気軽に出せるのが強み、しかも攻撃後のケアも勝手に行ってくれるので使いやすいです。
何気に痒いところに手が届くようでいて、脆いときは凄まじく脆いという面白い奴。
汎用ランク4で唯一、《アポクリフォート・キラー》を突破できたり、奈落に落ちない3000打点だったり、アークナイトに吸われなかったり、月の書が大して痛くなかったりと非常に強力な反面、ヴェーラーで完全無力化したり、ブラックコーンに砲弾化されたりする。
ハートランドのキャラがよく反映されていると思う。
汎用ランク4で唯一、《アポクリフォート・キラー》を突破できたり、奈落に落ちない3000打点だったり、アークナイトに吸われなかったり、月の書が大して痛くなかったりと非常に強力な反面、ヴェーラーで完全無力化したり、ブラックコーンに砲弾化されたりする。
ハートランドのキャラがよく反映されていると思う。
ヴェーラーなどには非常に弱いが、今のところRUMなしのランク4軸にとって唯一のアポクリフォートキラー突破要員。現環境では必須…になるかもしれない。
攻撃するときも壁になる時も3000打点を維持できるモンスター。
ポケモンのギルガルドみたい。
(格好はイワパレスなのに…)
攻撃するときは攻撃力を3000に「する」効果であり、
3000ポイントアップではないところに注意。
ガンマン使わないで3000打点は便利。
ポケモンのギルガルドみたい。
(格好はイワパレスなのに…)
攻撃するときは攻撃力を3000に「する」効果であり、
3000ポイントアップではないところに注意。
ガンマン使わないで3000打点は便利。
奈落にかからない3000打点。それに加えてバトルフェイズ終了時に守備表示になるため、相手の殴り返しを防ぎやすいのも魅力。鮫騎士にかからないのもポイントですが、同ランク4のブラックコーンにはあっさり破られます。何も考えずに使って強いというカードではないため、慎重に運用しましょう。
《エフェクト・ヴェーラー》に弱く、それなりにリスクはあるものの、ランク4で3000打点かつ返しのターンに強いのはかなり優秀。元々の攻撃力が0なので、《奈落の落とし穴》が効かないのもありがたいところ。素材がなくなったり墓地に行ったりしたら相手に押し付けて、戦闘破壊トリガーの効果を発動するのに使ったりもできます。
3000の打点を叩き出し、なおかつ自動防御はいいかもしれません。
レベル4二体なので出やすい点も評価できると思います。
破壊耐性などはないのでアタッカーとして使うならサポートカードも必要かもしれません。
レベル4二体なので出やすい点も評価できると思います。
破壊耐性などはないのでアタッカーとして使うならサポートカードも必要かもしれません。
ターンの終わりまで攻守を入れ替えるモンスター。
エクスカリバーと比べ、こちらは素材に縛りがないので、戦士軸ではないデッキではこちらが使いやすい。
攻撃後守備表示になるが、元々の守備力が高く、戦闘では突破されにくい。
素材がない状態で攻撃されると、大ダメージを受けてしまうのが欠点か。
アタッカーとしては優秀な効果を持つが、攻撃表示の状態でエフェクトヴェーラー等で効果を無効化された場合、大ダメージを受けかねないのが弱点。
エクスカリバーと比べ、こちらは素材に縛りがないので、戦士軸ではないデッキではこちらが使いやすい。
攻撃後守備表示になるが、元々の守備力が高く、戦闘では突破されにくい。
素材がない状態で攻撃されると、大ダメージを受けてしまうのが欠点か。
アタッカーとしては優秀な効果を持つが、攻撃表示の状態でエフェクトヴェーラー等で効果を無効化された場合、大ダメージを受けかねないのが弱点。
効果無効化系に弱いのでややリスキーですが、3000という打点は非常に魅力的。
奈落に掛からないし、攻撃後守備表示なのでアークナイトにも強いです。
地属性岩石族なのもポイント。ガンマン、パールとは相互互換的な関係でしょう。
奈落に掛からないし、攻撃後守備表示なのでアークナイトにも強いです。
地属性岩石族なのもポイント。ガンマン、パールとは相互互換的な関係でしょう。
奈落や鮫騎士が通用しない3000打点として運用出来るだけでなく、ランク4としては破格の3000という守備力を持つので場持ちも良い。その反面効果を無効にされると非常に脆く、特に奇襲性の高い手札誘発であるヴェーラーには要注意。
多少クセはあるものの汎用ランク4としては十分なスペックであり、入手が容易なのも手伝ってこれから見かける機会が増えるかもしれない。
多少クセはあるものの汎用ランク4としては十分なスペックであり、入手が容易なのも手伝ってこれから見かける機会が増えるかもしれない。
はい、ランク4の打点3000です。奈落にかかりません。攻撃後守備表示になるので相手ターンは守備3000の壁です。
これは堅い!
とはいえ、除去には無防備だし、ヴェーラーなど効果無効くらったら攻撃力0で攻撃表示という恐ろしいことに・・・。
しかし優秀なカードなのは間違いないでしょう。
パールさんやガンマンの役目が攻撃による突破なのでこちらを採用するのもアリかと。
2600で突破できる状況ならまだパールさん採用でしょうけどね。
ガンマンはバーン効果を使わないなら不採用か?
これは堅い!
とはいえ、除去には無防備だし、ヴェーラーなど効果無効くらったら攻撃力0で攻撃表示という恐ろしいことに・・・。
しかし優秀なカードなのは間違いないでしょう。
パールさんやガンマンの役目が攻撃による突破なのでこちらを採用するのもアリかと。
2600で突破できる状況ならまだパールさん採用でしょうけどね。
ガンマンはバーン効果を使わないなら不採用か?
守備3000……ついにレベル4二体並べて出せる日が来ましたか。
とは言え効果破壊には無防備な為注意が必要。
攻守逆転効果は奈落にかからない3000打点として優秀な一品。
ヴェーラーは天敵なので注意。
とは言え効果破壊には無防備な為注意が必要。
攻守逆転効果は奈落にかからない3000打点として優秀な一品。
ヴェーラーは天敵なので注意。
ダイヤクラブと来てハートもあるのに出ていないスペードェ…
実質3000打点の硬い蟹。ランク4で3000まで対処できるというのはかなり魅力的。返しのターンでも守備表示なので鮫騎士に殴られないというのも魅力的。さりげなくバトルフェイズ終了時に表示形式が変更されるので二回攻撃もできる。
問題はその攻守反転が起動効果であること。つまり、ヴェーラーやブレイクスルーなどといった効果無効化系がささりまくること。コレさえなければ…!
実質3000打点の硬い蟹。ランク4で3000まで対処できるというのはかなり魅力的。返しのターンでも守備表示なので鮫騎士に殴られないというのも魅力的。さりげなくバトルフェイズ終了時に表示形式が変更されるので二回攻撃もできる。
問題はその攻守反転が起動効果であること。つまり、ヴェーラーやブレイクスルーなどといった効果無効化系がささりまくること。コレさえなければ…!
まさかついに3000打点で殴ってくる汎用ランク4が飛び出すとは…
役割が近いガンマンに比べ、ダイレクトでも3000打点を発揮できることと守備表示になるため返しのターンにも強いことが長所になる。奈落にも強い。
ただ起動効果なのでヴェーラーやブレイクスルーが致命傷で、これを食らうと攻撃力0が棒立ちになってしまうのが極めて痛い。失うものがあまりにも大きすぎる。
本当は使い分けられれば嬉しいのだが、枠が厳しいのでどちらかになってしまうところか… ガンマンにはバーンもあるところであるしね。
岩石族であるためパールさん涙目にも見えるが、あちらは効果無効化が無価値という長所が。それでも、縛りなしのランク4で3000打点は脅威の一言。
役割が近いガンマンに比べ、ダイレクトでも3000打点を発揮できることと守備表示になるため返しのターンにも強いことが長所になる。奈落にも強い。
ただ起動効果なのでヴェーラーやブレイクスルーが致命傷で、これを食らうと攻撃力0が棒立ちになってしまうのが極めて痛い。失うものがあまりにも大きすぎる。
本当は使い分けられれば嬉しいのだが、枠が厳しいのでどちらかになってしまうところか… ガンマンにはバーンもあるところであるしね。
岩石族であるためパールさん涙目にも見えるが、あちらは効果無効化が無価値という長所が。それでも、縛りなしのランク4で3000打点は脅威の一言。
スクラップトリトドン
2014/01/22 21:44
2014/01/22 21:44
クローバーキング!なお4人揃ってビッグワンに出番を奪い取られたもよう.
激戦区ランク4に壁になる3000として登場.
同じ3000打点の汎用ランク4である箱と異なりこっちは効果で3000になるためスキドレやフェルグラに弱い代わりに,
ガンマン等と異なり殴った後に3000の壁になるため返しのターンにランク4や決闘レモン等に負けないという点がある.
箱はスキドレ前提の打点,ガンマンは生き残ればバーンダメージも追加出来るが,こちらは素で殴れる上に返しでも壁になる点で汎用性はこちらが上.
また,最強兵器アポクリフォートをキラーできるランク4としての需要も高まってきた.
激戦区ランク4に壁になる3000として登場.
同じ3000打点の汎用ランク4である箱と異なりこっちは効果で3000になるためスキドレやフェルグラに弱い代わりに,
ガンマン等と異なり殴った後に3000の壁になるため返しのターンにランク4や決闘レモン等に負けないという点がある.
箱はスキドレ前提の打点,ガンマンは生き残ればバーンダメージも追加出来るが,こちらは素で殴れる上に返しでも壁になる点で汎用性はこちらが上.
また,最強兵器アポクリフォートをキラーできるランク4としての需要も高まってきた.
攻撃力3000までの相手モンスターに対応できるカードとしては《ガガガガンマン》もいますが、返しのターンに守備力3000の守備モンスターとなれる点でこちらが優っています。
もちろんガンマンはその用途だけのカードではないためガンマンを押しのけられるカードではないですが、ランク4を使うデッキで枠があるのなら採用したいところです。
しかし、最近はその枠がほんとに苦しくなっているわけですが・・・。
あまり採用されなくなってきたコーン号は守備表示のこのカードを手っ取り早く除去できるカードですが、もしこのカードを使う人が増えてきたらまた入れる人が増えるでしょうかね?
しかし、そしたらますます枠がきつくなってきますね。
その辺りの流れが今後どうなっていくかも気になるところです。
もちろんガンマンはその用途だけのカードではないためガンマンを押しのけられるカードではないですが、ランク4を使うデッキで枠があるのなら採用したいところです。
しかし、最近はその枠がほんとに苦しくなっているわけですが・・・。
あまり採用されなくなってきたコーン号は守備表示のこのカードを手っ取り早く除去できるカードですが、もしこのカードを使う人が増えてきたらまた入れる人が増えるでしょうかね?
しかし、そしたらますます枠がきつくなってきますね。
その辺りの流れが今後どうなっていくかも気になるところです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



