交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
CNo.15 ギミック・パペット-シリアルキラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:火力としては十分。
エクシーズモンスターを素材に持っていない場合でも特に問題なく使え、レベル9から直接出しても効果を使える。
ギミック・パペットでは《ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ》がRUMをサーチできる為、そこから出せる。
《地獄人形の館》で送りつけた高攻撃力のギミック・パペットや壊獣を破壊して大ダメージを狙える。
魔法・罠カードを破壊して突破もできるし、悪くナイ。
エクシーズモンスターを素材に持っていない場合でも特に問題なく使え、レベル9から直接出しても効果を使える。
ギミック・パペットでは《ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ》がRUMをサーチできる為、そこから出せる。
《地獄人形の館》で送りつけた高攻撃力のギミック・パペットや壊獣を破壊して大ダメージを狙える。
魔法・罠カードを破壊して突破もできるし、悪くナイ。
《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》のカオス体となるXモンスターで、攻守が反転して戦闘向けになったほか、持っている効果の除去範囲があちらから遥かに向上しており、追加のバーン効果もより発生しやすくなっている。
しかし除去性能は変化しておらず、こちらはターン1でしか効果を使えないのでアドバンテージを稼ぐ力は実はジャイアントキラーよりも低下している。
指定素材内容からしてまともにX召喚する価値は低いので、ランク8Xモンスターに《RUM-アージェント・カオス・フォース》を、機械族ランク8Xモンスターなら《RUM-ヌメロン・フォース》を使って出すのが基本になるでしょう。
効果テキストのどこにもジャイアントキラーのカード名が書かれていない汎用Xモンスターでもあるので、どのXモンスターからランクアップさせても強さは変わらない。
相手ターンでは使える効果がなく攻撃表示の壁として置いておくのも心許ない数値なので、効果発動後は《天霆號アーゼウス》や《No.84 ペイン・ゲイナー》からの《No.77 ザ・セブン・シンズ》を重ねてX召喚することになるでしょう。
弱くはないと思いますが、間違いなくレベル9モンスターを3体素材にして出す価値はないカードで、正直今ならランク4以下で2体素材のXモンスターにこういうのがいても全然不思議ではありません。
しかし除去性能は変化しておらず、こちらはターン1でしか効果を使えないのでアドバンテージを稼ぐ力は実はジャイアントキラーよりも低下している。
指定素材内容からしてまともにX召喚する価値は低いので、ランク8Xモンスターに《RUM-アージェント・カオス・フォース》を、機械族ランク8Xモンスターなら《RUM-ヌメロン・フォース》を使って出すのが基本になるでしょう。
効果テキストのどこにもジャイアントキラーのカード名が書かれていない汎用Xモンスターでもあるので、どのXモンスターからランクアップさせても強さは変わらない。
相手ターンでは使える効果がなく攻撃表示の壁として置いておくのも心許ない数値なので、効果発動後は《天霆號アーゼウス》や《No.84 ペイン・ゲイナー》からの《No.77 ザ・セブン・シンズ》を重ねてX召喚することになるでしょう。
弱くはないと思いますが、間違いなくレベル9モンスターを3体素材にして出す価値はないカードで、正直今ならランク4以下で2体素材のXモンスターにこういうのがいても全然不思議ではありません。
CNoだがあまり原種と関連性はない。
攻撃できるようになったヴォルカ。一応バックも割れる。
効果で割ったらすぐにペインゲイナーに重ねてペインで相手モンスター除去、更にセブンスシンズに重ねるのが理想。
悪くはないけどランク9にしてはちょっと地味すぎルバー。
攻撃できるようになったヴォルカ。一応バックも割れる。
効果で割ったらすぐにペインゲイナーに重ねてペインで相手モンスター除去、更にセブンスシンズに重ねるのが理想。
悪くはないけどランク9にしてはちょっと地味すぎルバー。
さらに禍々しくなったランクアップ体。
狙ったカードを的確に破壊できる。見かけによらず堅実な効果である。
ただ、カウンターが乗ってさえいれば敵味方変わらずぶっ潰しにかかる、ド派手なデビルズ・ストリングスの影に少々隠れている感じが否めない。バーン効果は共通してるし。
こちらは魔法・罠も破壊できる点において差別化が図られているが……。
あくまでサブプランとして捉えておくのが良さそう。
狙ったカードを的確に破壊できる。見かけによらず堅実な効果である。
ただ、カウンターが乗ってさえいれば敵味方変わらずぶっ潰しにかかる、ド派手なデビルズ・ストリングスの影に少々隠れている感じが否めない。バーン効果は共通してるし。
こちらは魔法・罠も破壊できる点において差別化が図られているが……。
あくまでサブプランとして捉えておくのが良さそう。
効果自体は弱いわけじゃないけど、ランク9・ランクアップ相応の攻守・効果かと言われたら微妙なカードや。
何でも1枚選んでカードを破壊できる効果だが、基本的には効果ダメージを与えることができるモンスターを選んで破壊するだろう。しかも進化前を問わないので出しやすい。ただ、強いて言うなら、もうちょっとだけ攻撃力が欲しかったかな.....
効果により相手フィールドのカード1枚を破壊出来、特に相手の高攻撃力のモンスターを破壊すれば大きなバーンダメージを与えられるのが、優秀だと思います。
「ギミック・パペット」デッキなら出しやすいランク8に、「RUM-アージェント・カオス・フォース」などを使えば出せるため、問題は無いと思います。
「ギミック・パペット」デッキなら出しやすいランク8に、「RUM-アージェント・カオス・フォース」などを使えば出せるため、問題は無いと思います。
真っ黒から一転、金ぴかになったキラー。召喚口上といいビジュアルはイカしますが、攻撃時四つん這いからの口から機関銃発射という奇抜さも相変わらず。
レベル×9を3体と正規召喚も狙えなくはないが、基本的にはRUMからの召喚が望ましい。
CNoとしては下位種を必要としないタイプで、下位種と同じく除去+バーンとなっており、1ターンに1度となったので除去力は低下したもののX以外でもバーンを狙え、魔・罠も対象にできるようになったなど範囲は拡大し安定性は向上している。
ただ召喚の手間の割に打点は2500と低く、派手さの足らない効果ってのは否めない。
ギミックパペットならば同じ除去+バーン持ちだが、全体除去でドローも付くCNo40も存在している。
とはいえ下位種が実質必須なあちらに比べ選択肢の広さでは勝る。
またINFOの新期によって、火力要員としても磨きがかかったので、ギミパペならば採用価値は高い。
レベル×9を3体と正規召喚も狙えなくはないが、基本的にはRUMからの召喚が望ましい。
CNoとしては下位種を必要としないタイプで、下位種と同じく除去+バーンとなっており、1ターンに1度となったので除去力は低下したもののX以外でもバーンを狙え、魔・罠も対象にできるようになったなど範囲は拡大し安定性は向上している。
ただ召喚の手間の割に打点は2500と低く、派手さの足らない効果ってのは否めない。
ギミックパペットならば同じ除去+バーン持ちだが、全体除去でドローも付くCNo40も存在している。
とはいえ下位種が実質必須なあちらに比べ選択肢の広さでは勝る。
またINFOの新期によって、火力要員としても磨きがかかったので、ギミパペならば採用価値は高い。
相手カードを除去できるランク9。モンスターであれば、打点分のダメージを与えられる。
レベル8からランクアップすることで出したいところ。
ジャイアントキラーから繋げれば、さらなる除去とダメージを与えられる。
レベル8からランクアップすることで出したいところ。
ジャイアントキラーから繋げれば、さらなる除去とダメージを与えられる。
一応ジャイアントキラーの進化先という事だが下敷きに関係のある効果はないのでアージェントを使うなら候補になる。
素出ししても全く弱体化なしで使えるが9×3は重すぎるためあまり現実的ではない。
打点は手間の割にイマイチではあるが効果は万能カード破壊とモンスターを破壊した場合ヴォルカの様にバーンが入るため使い勝手自体は良い。
ただし1ターンに1度なので素材に余裕を持った状態で出しても使い切る前に倒される可能性が高いためランクアップ前のエクシーズで素材を削るだけ削ってからランクアップさせたい。
そういう意味ではジャイアントキラーとは相性がいいかもしれない。
素出ししても全く弱体化なしで使えるが9×3は重すぎるためあまり現実的ではない。
打点は手間の割にイマイチではあるが効果は万能カード破壊とモンスターを破壊した場合ヴォルカの様にバーンが入るため使い勝手自体は良い。
ただし1ターンに1度なので素材に余裕を持った状態で出しても使い切る前に倒される可能性が高いためランクアップ前のエクシーズで素材を削るだけ削ってからランクアップさせたい。
そういう意味ではジャイアントキラーとは相性がいいかもしれない。
レベル9×3体なので、レベル9を展開出来るデッキなら出せないことは無いが、やはりRUMで出すのがベストだろう。他のCNoなどと違い、素材に必要なカードや前提になるカウンターが必要無いのもいいのだが、高ランクエクシーズモンスターにRUMを使って1枚破壊+バーンは少し物足りなく感じる。ジャイアントキラーから出して相手モンスター3体破壊など出来るのは強いのだが。
打点はいまいちですが、「ヴォルカザウルス」のような強力な除去バーン効果を備えています。「ジャイアントキラー」からランクアップしなくても効果を使えるため、ランク8からのランクアップ先の有力候補となりえるカードです。「ヴォルカザウルス」と違い、魔法・罠も除去できますが、やはりバーン効果もあるのでモンスターを狙いたいところ。
単体で見ると、2500打点はそんなに便りになる数値ではありませんが、ヴォルカザウルスを彷彿とさせるその効果が魅力的です。
ジャイアントキラーを素材にしなくていい点で、更に評価を上げます。
ですが、ジャイアントキラーから出す方が、場を荒らすにあたっては一番いいかと。
ジャイアントキラーを素材にしなくていい点で、更に評価を上げます。
ですが、ジャイアントキラーから出す方が、場を荒らすにあたっては一番いいかと。
魔王罠も破壊でき、裏守備モンスターを破壊してもダメージを与えられる。
ランク8からのRUM態だがステータスは相変わらず貧相。
ジャイアントキラーを素材に要求しないだけマシか。
ランク8からのRUM態だがステータスは相変わらず貧相。
ジャイアントキラーを素材に要求しないだけマシか。
スクラップトリトドン
2014/02/03 11:29
2014/02/03 11:29
立った!でっかい人形が立った!
何でもマグマックス.以上.
シンプルながら除去カードはロマン枠ランク9にあって損はしない.
RUMなくても使える点は,他デッキでも気兼ねなく除去カードとして使える反面,他CNoギミパペみたいなド派手な性能もないのが難点.
何でもマグマックス.以上.
シンプルながら除去カードはロマン枠ランク9にあって損はしない.
RUMなくても使える点は,他デッキでも気兼ねなく除去カードとして使える反面,他CNoギミパペみたいなド派手な性能もないのが難点.
月光照らすは。なお元々はそういう意味じゃなかったのにそういう意味にされた模様。
こちらはギミパペから広く対応するよう進化。R8からアージェントで出すカードの筆頭ですな。ン熱血指導ゥ!も強いんだけどね。
効果自体は一回に抑えられたものの、やはり上位ヴォルカ効果はかなり優秀。それでいて魔法罠も破壊できるってのもやっぱり便利。もちろん攻撃も可能なため最後の一押しにも使用可能。この便利さがいいですなぁ。
火力はホープラインと手順と比べて若干見劣りするが、ないよりはマシかな。
こちらはギミパペから広く対応するよう進化。R8からアージェントで出すカードの筆頭ですな。ン熱血指導ゥ!も強いんだけどね。
効果自体は一回に抑えられたものの、やはり上位ヴォルカ効果はかなり優秀。それでいて魔法罠も破壊できるってのもやっぱり便利。もちろん攻撃も可能なため最後の一押しにも使用可能。この便利さがいいですなぁ。
火力はホープラインと手順と比べて若干見劣りするが、ないよりはマシかな。
スフィンクスのワサビへの票を消した主犯なのか。
やってることはヴォルカと大体一緒。
ライバルはデビルズストリングスだが、あっちがヘブンズ前提なのに対しこっちは進化前を自在に選べる。とはいえ本家ギミパペだと進化前はギミパペになりやすいのがやや辛いか。あと攻撃力もやや足りない。
とはいえ、ヴォルカ効果なんだから強いに決まってる。状況に応じて選べるから柔軟にいきたい。
…こういうの見ると、ヴォルカがいかに強いか分かるなぁ。
やってることはヴォルカと大体一緒。
ライバルはデビルズストリングスだが、あっちがヘブンズ前提なのに対しこっちは進化前を自在に選べる。とはいえ本家ギミパペだと進化前はギミパペになりやすいのがやや辛いか。あと攻撃力もやや足りない。
とはいえ、ヴォルカ効果なんだから強いに決まってる。状況に応じて選べるから柔軟にいきたい。
…こういうの見ると、ヴォルカがいかに強いか分かるなぁ。
運命の糸を断ち切る使者との口上に違わぬ1キル級の効果を持ったギミパペの切り札。
表裏モンスター魔法罠なんでも1枚破壊効果+モンスターならバーンという万能ぶりは色々足りてないギミパペにおいて救世主のような効果。打点も次第点であり、こいつを使うとナッシュ戦のⅣの鬼気迫る強さが体感できます(妨害されなければ)。
表裏モンスター魔法罠なんでも1枚破壊効果+モンスターならバーンという万能ぶりは色々足りてないギミパペにおいて救世主のような効果。打点も次第点であり、こいつを使うとナッシュ戦のⅣの鬼気迫る強さが体感できます(妨害されなければ)。
人類の叡智の結晶、RUMによって進化したジャイアントキラー。
名前通りの大量殺戮スキルは失われたが、少々重たい手間に見合うだけのスペックは持ち合わせていると思います。うん。
裏側のモンスターを破壊してもバーンダメージが与えられる辺り、非常に頼りがいがありますね。
名前通りの大量殺戮スキルは失われたが、少々重たい手間に見合うだけのスペックは持ち合わせていると思います。うん。
裏側のモンスターを破壊してもバーンダメージが与えられる辺り、非常に頼りがいがありますね。
ジャイアントキラーと違って1ターンに1度しか効果を使えませんが、破壊出来るカードの種類を問わないので破壊出来る範囲が大幅に増えました。モンスターだったらバーンダメージというのもジャイアントキラーの効果をちゃんと受け継いでいるのも良いですね。裏守備モンスターも破壊出来るのでライコウ等も恐れずに除去出来るようになったのは大きいです。
打点2500もこの効果なら割とバランス取れているんじゃないんでしょか。
打点2500もこの効果なら割とバランス取れているんじゃないんでしょか。
「人類の英知の結晶が、運命の糸を断ち切る使者を呼ぶ!」ジャイアントキラーの口上との対比にもなっていて口上が非常にカッコイイ。効果名エクスターミネーションスラッシャーと攻撃名ジェノサイドガトリングバーストも好きです。
ギミパペ3体でもっとも汎用性が高い一枚。どんなランク8からランクアップしても除去+ヴォルカバーンを使うことができるのは単純に強いです。裏側を破壊してもバーンダメージが発生するのも嬉しいところ。ギミパペでは基本的にデビルズストリングスを出すことの方が多くなりそうですが、ジャイアントキラーのバーン後にランクアップして追撃を狙う場合はこちらを出すことになりそうです。
ギミパペ3体でもっとも汎用性が高い一枚。どんなランク8からランクアップしても除去+ヴォルカバーンを使うことができるのは単純に強いです。裏側を破壊してもバーンダメージが発生するのも嬉しいところ。ギミパペでは基本的にデビルズストリングスを出すことの方が多くなりそうですが、ジャイアントキラーのバーン後にランクアップして追撃を狙う場合はこちらを出すことになりそうです。
運命を操る→運命を断ち切るの言葉回しのランクアップは単純にかっこいい。
RUM使用前提にも関わらずステータスこそ低めだが、カードの種類も攻撃制約もないヴォルカと考えると普通に強力。
素材指定こそされていないが、一番相性がいいのが進化前のジャイアントキラーなのはよく考えられている。併用することで相手フィールドとライフをズタズタにできるのが強みで熱血指導神とは明確に違う役割を持っている。
ランク8デッキにアージェント入れるときは指導神共々入れたくなる魅力が。
RUM使用前提にも関わらずステータスこそ低めだが、カードの種類も攻撃制約もないヴォルカと考えると普通に強力。
素材指定こそされていないが、一番相性がいいのが進化前のジャイアントキラーなのはよく考えられている。併用することで相手フィールドとライフをズタズタにできるのが強みで熱血指導神とは明確に違う役割を持っている。
ランク8デッキにアージェント入れるときは指導神共々入れたくなる魅力が。
実はジャイアントキラーが必要なかったりする。書籍付属だからね!!なおコレクターズパック
制限はついたもののなんでもマグマックスできるようになり攻撃力も高いなどシンプルに強いカードに成長したカード。
アージェントカオスフォースを使えばあらゆるランク8から化けることが可能である点も評価になる。さすがにランク8はこのカードを超えるカードも多く結局ジャイアントキラーが相性が良かったりするのはご愛嬌。次点はン熱血指導ゥ!か。
アージェントカオスフォースを前提とするデッキなら1枚は使いたいカードか。
なお、特に壁をぶち壊したりはしない模様。そう見えるのは私だけ…
制限はついたもののなんでもマグマックスできるようになり攻撃力も高いなどシンプルに強いカードに成長したカード。
アージェントカオスフォースを使えばあらゆるランク8から化けることが可能である点も評価になる。さすがにランク8はこのカードを超えるカードも多く結局ジャイアントキラーが相性が良かったりするのはご愛嬌。次点はン熱血指導ゥ!か。
アージェントカオスフォースを前提とするデッキなら1枚は使いたいカードか。
なお、特に壁をぶち壊したりはしない模様。そう見えるのは私だけ…
ジャイアントキラーと比べて回数制限がついたものの、破壊するカードの種類は問わず、モンスターならエクシーズに限らず攻撃力分のダメージを与えることが可能に。また効果の発動にジャイアントキラーからランクアップする必要が無いので、ランク8からのランクアップモンスターの中でもかなり使いやすいのではないでしょうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



