交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.39 希望皇ホープ・ルーツのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》を重ねて出すなど、高ランクを利用して構えたい。
《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》ならランク10であり、5500打点にすることも容易。
ランク1の為に並べ易い希望皇ホープであり、《クリボルト》を利用するか《ティンクル・ファイブスター》で 並べた後、《RUM-アージェント・カオス・フォース》で《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》を連続で出す運用も狙える。
《No.35 ラベノス・タランチュラ》もライフ差を攻撃力に変換できる高ランクだし、並べて高攻撃力化を狙えるカモ。
《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》ならランク10であり、5500打点にすることも容易。
ランク1の為に並べ易い希望皇ホープであり、《クリボルト》を利用するか《ティンクル・ファイブスター》で 並べた後、《RUM-アージェント・カオス・フォース》で《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》を連続で出す運用も狙える。
《No.35 ラベノス・タランチュラ》もライフ差を攻撃力に変換できる高ランクだし、並べて高攻撃力化を狙えるカモ。
カード上の表記はランク0でルール上ランク1として扱う面々とは違い、まともな方法でX召喚できる唯一のランク1の「希望皇ホープ」Xモンスター。
持っている能力も《No.39 希望皇ホープ》と類似しており、同じく《ダブル・アップ・チャンス》によって攻撃力を倍にすることができる。
こちらは元々の攻撃力がランク相応に低くなっている代わりに攻撃を無効にしたXモンスターのランクに応じて自身の攻撃力を上げる効果があり、高ランクのXモンスターと併用することで《No.39 希望皇ホープ・ダブル》や《ダブル・アップ・チャンス》の効果を用いなくても攻撃力5000を超える場面も出てくる。
ランク1Xを出すデッキでも「希望皇ホープ」モンスターを出せるようになる反面【希望皇ホープ】ではX召喚しづらく、ダブルからキルを取るなら《No.39 希望皇ホープ》でいいので優先度は低い。
持っている能力も《No.39 希望皇ホープ》と類似しており、同じく《ダブル・アップ・チャンス》によって攻撃力を倍にすることができる。
こちらは元々の攻撃力がランク相応に低くなっている代わりに攻撃を無効にしたXモンスターのランクに応じて自身の攻撃力を上げる効果があり、高ランクのXモンスターと併用することで《No.39 希望皇ホープ・ダブル》や《ダブル・アップ・チャンス》の効果を用いなくても攻撃力5000を超える場面も出てくる。
ランク1Xを出すデッキでも「希望皇ホープ」モンスターを出せるようになる反面【希望皇ホープ】ではX召喚しづらく、ダブルからキルを取るなら《No.39 希望皇ホープ》でいいので優先度は低い。
効果だけ見れば本家より強化されているが、ランク相応に攻守が低くなってしまっている。
一応強化効果も持ってはいるが、Xが必要。自身がXではあるがランク1なので・・・。
散々言われている通りランク1のホープである事が最大の売り。
ホープはサポート豊富かつ派生種も多く存在するカデゴリー。発展性は高い。
一応強化効果も持ってはいるが、Xが必要。自身がXではあるがランク1なので・・・。
散々言われている通りランク1のホープである事が最大の売り。
ホープはサポート豊富かつ派生種も多く存在するカデゴリー。発展性は高い。
エクシーズの攻撃を無効にしつつ自己強化できるランク1のホープ。金華猫で即座に出せる。
レベル1を主体としたデッキでホープドラグーン、ホープ・ゼアルを出す際にRUMと共に欠かせない。
レベル1を主体としたデッキでホープドラグーン、ホープ・ゼアルを出す際にRUMと共に欠かせない。
ランク1ホープ。
出せないことはないがホープデッキにおいてはあまり入れる意味は無い。
エクシーズモンスターに依存するが上手く行けば高い攻撃力を得ることが出来る。
攻撃無効の為壁としての役割もできるがその場合同じ素材で出せ安定するニートがいる。
相手に依存しない戦闘突破用のデュラハンもいるのでランク1のカードプールの割には意外と競争相手が厳しい。
出せないことはないがホープデッキにおいてはあまり入れる意味は無い。
エクシーズモンスターに依存するが上手く行けば高い攻撃力を得ることが出来る。
攻撃無効の為壁としての役割もできるがその場合同じ素材で出せ安定するニートがいる。
相手に依存しない戦闘突破用のデュラハンもいるのでランク1のカードプールの割には意外と競争相手が厳しい。
1キルコンボがあるといえばあるんだけどほかのホープのやつのがやりやすいし
応用力もあるもんでよほど好きじゃない限り使えないと思う
何よりホープを下敷きにするカードが多すぎる
応用力もあるもんでよほど好きじゃない限り使えないと思う
何よりホープを下敷きにするカードが多すぎる
スクラップトリトドン
2014/04/05 9:48
2014/04/05 9:48
ちっちゃいホープ.最終回でもきちっと出番はあったし何だかんだでホープファミリーの1体.
ランク1の壁としてはニートがすでに存在しており,向こうは上級だろうが何だろうが1回か受けられる2100の壁だが,
こちらは守備で出しても弱い500の壁.
打点上昇もあるが,エクシーズ相手でないと発動せず,素材で殴られてしまうのが目に見えている.
それ故に伊達に米版で字レアに格下げしただけのことはある.
ただ,高ランクならば自分モンスターの攻撃を止めてもいいというのがこのカードの利点であり生命線.
隣のランク8を止めれば4000アップとかなり優秀な打点へと成長する.
置物の高ランクを使ったりするデッキで,スティーラーや《黄泉ガエル》を利用するならやってみたいコンボである.
ランク1の壁としてはニートがすでに存在しており,向こうは上級だろうが何だろうが1回か受けられる2100の壁だが,
こちらは守備で出しても弱い500の壁.
打点上昇もあるが,エクシーズ相手でないと発動せず,素材で殴られてしまうのが目に見えている.
それ故に伊達に米版で字レアに格下げしただけのことはある.
ただ,高ランクならば自分モンスターの攻撃を止めてもいいというのがこのカードの利点であり生命線.
隣のランク8を止めれば4000アップとかなり優秀な打点へと成長する.
置物の高ランクを使ったりするデッキで,スティーラーや《黄泉ガエル》を利用するならやってみたいコンボである.
汎用ランク1モンスター。
僕はこのカードはかなり気に入っていて、はずれ扱いされているが僕にとってはあたりカードです。
ランク×500P攻撃力がアップするのでランク4でも攻撃力は2000Pupしてかなり戦えるいいカードだと思います。
僕はこのカードはかなり気に入っていて、はずれ扱いされているが僕にとってはあたりカードです。
ランク×500P攻撃力がアップするのでランク4でも攻撃力は2000Pupしてかなり戦えるいいカードだと思います。
KONMAI「雄馬!新しいホープよ!」
新たなランク1。
ランクダウンマジックを使う場合、大抵の場合ランクダウンするよりランクアップした方が強いため、特化しなければ使いにくい。
相手モンスターがエクシーズでなければ攻撃力アップしないというのも使いにくさを極めている。
【ホープ】より、【レベル1フルモン】や【ゴーストリック】でよく見かける。
コナミさん、エーテリック・アメンのOCG化はまだですか?
新たなランク1。
ランクダウンマジックを使う場合、大抵の場合ランクダウンするよりランクアップした方が強いため、特化しなければ使いにくい。
相手モンスターがエクシーズでなければ攻撃力アップしないというのも使いにくさを極めている。
【ホープ】より、【レベル1フルモン】や【ゴーストリック】でよく見かける。
コナミさん、エーテリック・アメンのOCG化はまだですか?
ヌメロンフォールで出せるのが理想だが、金華猫1枚で出せるので、エクシーズ召喚自体は難しくない。
攻撃されるエクシーズモンスターのランクが高いほど、このカードの攻撃力も上がるが、このカードに攻撃しようというプレイヤーはいないだろう・・・。
シャイニートマジシャンと比べ、こちらはホープと同じく攻撃を止める効果を持っているので、他のモンスターを守ることができる。
また、ホープにあった自壊効果が無くなっているので、3回攻撃は止められると考えていいだろう。
攻撃されるエクシーズモンスターのランクが高いほど、このカードの攻撃力も上がるが、このカードに攻撃しようというプレイヤーはいないだろう・・・。
シャイニートマジシャンと比べ、こちらはホープと同じく攻撃を止める効果を持っているので、他のモンスターを守ることができる。
また、ホープにあった自壊効果が無くなっているので、3回攻撃は止められると考えていいだろう。
汎用ランク1モンスター。攻撃封じ効果を持ちますが、エクシーズ以外から攻撃されてもステータスが上がらないため、積極的に攻撃力アップを目指すのであれば、味方の攻撃を無効にすることも考える必要があるでしょう。ランク10に使えば一気に5500にまで跳ね上がるのでかなり頼もしいステータスになりますし、ランク4でも2500打点になるので十分。壁としては《シャイニート・マジシャン》の方が安定感があるものの、味方を守れることで差別化ができるでしょう。
ホープレイVとシャイニングに次ぐ第三位の攻撃力。ゼアルのインフレぇ…!
効果はOCG仕様にかなり調整されており、さながらランク1のホープといったところ。
壁として使う場合シャイニートがライバルであり、あちらは自身の耐性でまさるがこちらは他のカードを守れる点で差別化したいところ。
壁として使うばかりでなく、エクシーズの攻撃を無効化して攻撃力を上げる効果も持っている。ほぼ自分のエクシーズを無力化するので攻撃力の譲渡と考えればいいだろう。
高ランクエクシーズを使えば3000~4000ラインを狙えるカードであり、とてつもない一撃を秘めているとも言える。
堅実な仕事屋としての側面とロマン砲の側面を併せ持つ、アンビバレンスな魅力あふれるカード。最近はランク1デッキでホープドラグーンやホープゼアルへ変化する仕事も。
効果はOCG仕様にかなり調整されており、さながらランク1のホープといったところ。
壁として使う場合シャイニートがライバルであり、あちらは自身の耐性でまさるがこちらは他のカードを守れる点で差別化したいところ。
壁として使うばかりでなく、エクシーズの攻撃を無効化して攻撃力を上げる効果も持っている。ほぼ自分のエクシーズを無力化するので攻撃力の譲渡と考えればいいだろう。
高ランクエクシーズを使えば3000~4000ラインを狙えるカードであり、とてつもない一撃を秘めているとも言える。
堅実な仕事屋としての側面とロマン砲の側面を併せ持つ、アンビバレンスな魅力あふれるカード。最近はランク1デッキでホープドラグーンやホープゼアルへ変化する仕事も。
yさんも言っておられますが猫採用するタイプのギミパペだとジャイアントキラーと合わせることで凄まじい打点で攻撃を狙えるので非常に楽しいです。エクシーズがいたらジャイアントキラー効果とこいつの攻撃でほぼワンキルできるので猫採用するギミパペにはかなりオススメできる1枚。他にもランク1デッキならホープ枠として活躍できそうです。
ウルトラなのでハズレア扱いされて安くなりそうなのもいいところ。
ウルトラなのでハズレア扱いされて安くなりそうなのもいいところ。
ちっちゃいホープ。攻撃力79200だとォ!?
効果もちっちゃいホープと言ったところだがこちらは素の打点が低いのと無効にしたのがxyzの時は打点が上がる点。
見え見えの罠に相手が釣られる訳がないので、攻撃無効は自分のxyzに一回、保険に一回と言ったところか。ランクは高いが打点が低いカード、例えばジャイアントキラーなどに使用してあげるとかなり頼もしい。
素材縛りも特段なく、2体でいいのも非常に嬉しい。猫からの釣り上げを多用するデッキ、ギミパペとかは特に輝くんじゃないかな。
効果もちっちゃいホープと言ったところだがこちらは素の打点が低いのと無効にしたのがxyzの時は打点が上がる点。
見え見えの罠に相手が釣られる訳がないので、攻撃無効は自分のxyzに一回、保険に一回と言ったところか。ランクは高いが打点が低いカード、例えばジャイアントキラーなどに使用してあげるとかなり頼もしい。
素材縛りも特段なく、2体でいいのも非常に嬉しい。猫からの釣り上げを多用するデッキ、ギミパペとかは特に輝くんじゃないかな。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



