交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
旗鼓堂々のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ドヤ顔ダブルソードをキメるグレファーさんと言う一度見たら二度と忘れられない驚異のイラストアドを誇るカード。あまりにイラストの印象が強すぎてカードの効果が思い出せない。
速攻魔法で墓地の装備カードを直接装備させると言うコンバットトリック向けのカード。一応やってること自体は強いのだが遊戯王的には相手ターンで装備カードを発動することのメリットが薄く墓地に置いておきたい装備も多くない。ダメステ発動もできないと言うルール面での隙が問題視され実際の活用はイマイチ難しい。
墓地の装備魔法を実質的にフリチェにすると言うその試み自体は優秀で、現状その相方に足る性能を持ったカードの不在がおおむね原因。
とは言え相性の良いカード自体はそれなりに存在し、元々使い切りの諸刃の剣、デメリットの側面もある《愚鈍の斧》、耐性を与える《ドラゴン・シールド》辺りも面白い。御巫に採用してみるのも悪くはないだろう。
今のところ見返りが薄いと言う一点での低評価であるため今後の装備魔法次第で化ける可能性はある。
速攻魔法で墓地の装備カードを直接装備させると言うコンバットトリック向けのカード。一応やってること自体は強いのだが遊戯王的には相手ターンで装備カードを発動することのメリットが薄く墓地に置いておきたい装備も多くない。ダメステ発動もできないと言うルール面での隙が問題視され実際の活用はイマイチ難しい。
墓地の装備魔法を実質的にフリチェにすると言うその試み自体は優秀で、現状その相方に足る性能を持ったカードの不在がおおむね原因。
とは言え相性の良いカード自体はそれなりに存在し、元々使い切りの諸刃の剣、デメリットの側面もある《愚鈍の斧》、耐性を与える《ドラゴン・シールド》辺りも面白い。御巫に採用してみるのも悪くはないだろう。
今のところ見返りが薄いと言う一点での低評価であるため今後の装備魔法次第で化ける可能性はある。
墓地から装備する点とエンドフェイズに自壊する点を活かしたコンボ性に期待ができるカード。
個人的に強そうだと思うのは《盗人の煙玉》。真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード-等に煙玉を装備させ効果で破壊、その後このカードで回収しエンドフェイズに効果で自壊。至極シンプルなピーピング2ハンデスで相手の戦術を破壊できる。
イゾルデ等で簡単に装備魔法を墓地に送れる事を思うと、《アームズ・ホール》の相互互換のような使い方もできるのかもしれない。
もちろん速攻魔法なので相手ターンにも発動できる。相手ターンのピーピングハンデス、攻撃力を上げる純粋なコンバットトリック、割となんでもござれ。
イラストもダイ・グレファー、もとい《騎士デイ・グレファー》さんが勇ましいんだか楽しげなんだかわからないポーズをしていて素敵。
個人的に強そうだと思うのは《盗人の煙玉》。真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード-等に煙玉を装備させ効果で破壊、その後このカードで回収しエンドフェイズに効果で自壊。至極シンプルなピーピング2ハンデスで相手の戦術を破壊できる。
イゾルデ等で簡単に装備魔法を墓地に送れる事を思うと、《アームズ・ホール》の相互互換のような使い方もできるのかもしれない。
もちろん速攻魔法なので相手ターンにも発動できる。相手ターンのピーピングハンデス、攻撃力を上げる純粋なコンバットトリック、割となんでもござれ。
イラストもダイ・グレファー、もとい《騎士デイ・グレファー》さんが勇ましいんだか楽しげなんだかわからないポーズをしていて素敵。
総合評価:妨害、強化、割とマルチに使える1枚。
《聖騎士の追想 イゾルデ》の効果のコストで装備魔法を墓地へ送ることができ、下準備がデキル。
《ヒーロー・キッズ》などを呼び、リンクモンスターにしておけばアタッカーも揃ウ。
で、肝心の装備魔法だが、《団結の力》なとで強化は勿論有用。
相手モンスターに《ダストンのモップ》を使う、エンドフェイズの破壊を見越して《ビッグバン・シュート》で除外するなど、色々浮かぶ。
《聖騎士の追想 イゾルデ》の効果のコストで装備魔法を墓地へ送ることができ、下準備がデキル。
《ヒーロー・キッズ》などを呼び、リンクモンスターにしておけばアタッカーも揃ウ。
で、肝心の装備魔法だが、《団結の力》なとで強化は勿論有用。
相手モンスターに《ダストンのモップ》を使う、エンドフェイズの破壊を見越して《ビッグバン・シュート》で除外するなど、色々浮かぶ。
うまく使えば意外に強かったりするんですよコイツ。隠し味で儀式レッドアイズに使ってます。
ロードオブザレッドの(1)(2)の効果と相性がよく、ビッグバンシュートと絡めれば、不意打ちの除去を繰り出せたりできます。
ほかのは《妖刀竹光》を装備させてエンド時にサーチしたりとか。
発動コストこそ無視できますが、発動コストによって初めて効果を得られる装備魔法は装備できないので注意。(例 《サイコ・ブレイド》)
また発動条件も無視できないため、なんとも癖が強いカードなのが残念です。
このカードを発動「する」ターンではなく、このカードを発動「した」ターンに制約がかかるのは救いでしょうか。
うまく使えば強いですが、下準備と制約が足を引っ張るためこの点数で。
将来破壊されたらアドが取れるようなカードがもっと増えたらより注目されそう(されるとは言ってない)
ロードオブザレッドの(1)(2)の効果と相性がよく、ビッグバンシュートと絡めれば、不意打ちの除去を繰り出せたりできます。
ほかのは《妖刀竹光》を装備させてエンド時にサーチしたりとか。
発動コストこそ無視できますが、発動コストによって初めて効果を得られる装備魔法は装備できないので注意。(例 《サイコ・ブレイド》)
また発動条件も無視できないため、なんとも癖が強いカードなのが残念です。
このカードを発動「する」ターンではなく、このカードを発動「した」ターンに制約がかかるのは救いでしょうか。
うまく使えば強いですが、下準備と制約が足を引っ張るためこの点数で。
将来破壊されたらアドが取れるようなカードがもっと増えたらより注目されそう(されるとは言ってない)
このカードの真価を理解していない奴が多すぎる
このカードはエンドフェイズに破壊される事に意味があってそれを最も活かせるのが女神の聖剣-エアトス
エアトスが場に予め存在する事が前提だがss出来ないデメリットも相手ターンに使えばさほど気にならないし女神の聖剣の攻撃力upする効果は永続だから相手ターンにのみ装備していることに意味が生まれてくる
使い方もわからない奴が評価すんなよ…
このカードはエンドフェイズに破壊される事に意味があってそれを最も活かせるのが女神の聖剣-エアトス
エアトスが場に予め存在する事が前提だがss出来ないデメリットも相手ターンに使えばさほど気にならないし女神の聖剣の攻撃力upする効果は永続だから相手ターンにのみ装備していることに意味が生まれてくる
使い方もわからない奴が評価すんなよ…
自壊ということから《スーペルヴィス》を連想しますが、発動ターンの特殊召喚が封じられるので、実はあまり相性がよくありません。コンボ性の強いカードですが、今のところ実用性がありそうなのが《ビッグバン・シュート》ぐらい。忘れられた頃に高騰しそうな気もしますが、なんとも言いがたいというのが正直な感想。
もっと評価されてもいいじゃない?【竹光】だと活躍するし
これを使う時はモンスターを守りたい時だから結構いいはず
え?魔法&罠ゾーン取りすぎ?ミラフォで十分?ですよね……
これを使う時はモンスターを守りたい時だから結構いいはず
え?魔法&罠ゾーン取りすぎ?ミラフォで十分?ですよね……
スクラップトリトドン
2014/04/07 13:37
2014/04/07 13:37
グレファーさん張り切って舞っちゃって・・・
装備魔法を相手ターンにも装備できるびっくりテクニックなのだが,制約が色々ついてきたのが痛い・・・
エンド時に破壊や1ターンに1枚限定というのはともかく,特殊召喚できないというのが特に痛い・・・
ダンセルに装備したゼクトキャリバーやヴィスをエンド時に破壊しても蘇生効果が使えないのはかなり痛い・・・
それを踏まえた上で,一番の候補は装備テーマたる聖騎士.
相手ターンでも破壊耐性を持たせられる天命を始め,破壊されても装備し直せる聖剣なら少なくともアドは取れる.
あとは嫌がらせ装備魔法を相手に装備させるという使い道.ダストンモップの新しい使い道がここで出来るとは・・・
装備魔法を相手ターンにも装備できるびっくりテクニックなのだが,制約が色々ついてきたのが痛い・・・
エンド時に破壊や1ターンに1枚限定というのはともかく,特殊召喚できないというのが特に痛い・・・
ダンセルに装備したゼクトキャリバーやヴィスをエンド時に破壊しても蘇生効果が使えないのはかなり痛い・・・
それを踏まえた上で,一番の候補は装備テーマたる聖騎士.
相手ターンでも破壊耐性を持たせられる天命を始め,破壊されても装備し直せる聖剣なら少なくともアドは取れる.
あとは嫌がらせ装備魔法を相手に装備させるという使い道.ダストンモップの新しい使い道がここで出来るとは・・・
きこどうどう。軍隊が整然として勢いや威厳のあるさま。
いろいろと最初は思ったけど冷静に考えると普通に優秀だよなぁ…
事故率云々はともかく、このカードは使いまわす必要のある装備カード(たとえば《呪いのお札》とか《ニトロユニット》とか)を使いまわす用じゃないかなと個人的に思ったり。
対象は相手でもいいし、特殊召喚不可のデメリットも速攻魔法だから回避できるしでなかなか優秀じゃないかな。……事故率を除いて
単純に使いまわすだけだったらヴァイロンマターとかあるわけで。そもそもの墓地が肥えてない可能性もあるわけで。墓地に欲しいのが落ちてない可能性もあるわけで。といろいろと課題は多い・・・。複数積むよりはピンで輝くかなーと思ったり思わなかったり。
特に今段のモップと合わせて使うと面白そう。
なおヴァイロンにはそもそも使いまわす必要がない模様。確かにヴァイロン装備が破壊された場合にはサーチもできるがそこまでしてサーチしたいのがこのカードとシナジーがあってないマターだったり。いや、セグメント呼べるのは強く見えるんだけどそもそも事故るからね?普通のヴァイロンでもかなり事故るのに
Q:モンスターを特殊召喚した後でこのカードを発動出来ますか?
A:はい、発動できます。(13/07/20)
やるじゃん
いろいろと最初は思ったけど冷静に考えると普通に優秀だよなぁ…
事故率云々はともかく、このカードは使いまわす必要のある装備カード(たとえば《呪いのお札》とか《ニトロユニット》とか)を使いまわす用じゃないかなと個人的に思ったり。
対象は相手でもいいし、特殊召喚不可のデメリットも速攻魔法だから回避できるしでなかなか優秀じゃないかな。……事故率を除いて
単純に使いまわすだけだったらヴァイロンマターとかあるわけで。そもそもの墓地が肥えてない可能性もあるわけで。墓地に欲しいのが落ちてない可能性もあるわけで。といろいろと課題は多い・・・。複数積むよりはピンで輝くかなーと思ったり思わなかったり。
特に今段のモップと合わせて使うと面白そう。
なおヴァイロンにはそもそも使いまわす必要がない模様。確かにヴァイロン装備が破壊された場合にはサーチもできるがそこまでしてサーチしたいのがこのカードとシナジーがあってないマターだったり。いや、セグメント呼べるのは強く見えるんだけどそもそも事故るからね?普通のヴァイロンでもかなり事故るのに
Q:モンスターを特殊召喚した後でこのカードを発動出来ますか?
A:はい、発動できます。(13/07/20)
やるじゃん
グレファー の つるぎのまい! こうげきりょくが ぐーんと あがった!
要するに装備魔法をコンバットトリックで使ったらどうなるの?っというカード。
なお、攻撃力のアップダウンはあくまで副次作用であり、戦闘補正狙いなら攻撃宣言時に使わなければならないはずである。
細かい立ち回りの出来るカードではあるが、それは墓地に装備が溜まっていればの話。このカードのために無理にデッキを捻じ曲げるのも本末転倒感が。
最後の縛りのせいで《スーペルヴィス》と相性が悪いのも無念。
破壊されることを含めて色々とコンボが有りそうなカードなので、要研究ではある。
要するに装備魔法をコンバットトリックで使ったらどうなるの?っというカード。
なお、攻撃力のアップダウンはあくまで副次作用であり、戦闘補正狙いなら攻撃宣言時に使わなければならないはずである。
細かい立ち回りの出来るカードではあるが、それは墓地に装備が溜まっていればの話。このカードのために無理にデッキを捻じ曲げるのも本末転倒感が。
最後の縛りのせいで《スーペルヴィス》と相性が悪いのも無念。
破壊されることを含めて色々とコンボが有りそうなカードなので、要研究ではある。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



