交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ピンポイント・ガードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
攻撃反応型の蘇生罠で蘇生したモンスターが破壊耐性を得られるため
そのターン中は壁として機能し、ビートダウンによる敗北を防ぐという役割も持てる。
最も相手の戦闘を回避するだけなら《威嚇する咆哮》等を使用した方が確実で有り
蘇生罠として見ると範囲が狭くなっただけの《戦線復帰》でしかない。
この様にどっちつかずの効果で有る為、中途半端な印象が拭えず
この罠自体もトリガーが限定される事から除去に弱い為、大した仕事は出来ないというオチである。
同じ場面なら上記の咆哮や《神風のバリア -エア・フォース-》辺りを伏せておいた方が良いだろう。
そのターン中は壁として機能し、ビートダウンによる敗北を防ぐという役割も持てる。
最も相手の戦闘を回避するだけなら《威嚇する咆哮》等を使用した方が確実で有り
蘇生罠として見ると範囲が狭くなっただけの《戦線復帰》でしかない。
この様にどっちつかずの効果で有る為、中途半端な印象が拭えず
この罠自体もトリガーが限定される事から除去に弱い為、大した仕事は出来ないというオチである。
同じ場面なら上記の咆哮や《神風のバリア -エア・フォース-》辺りを伏せておいた方が良いだろう。
遊馬が使っていた防御系カードの一種。
《リビングデッドの呼び声》《強化蘇生》《戦線復帰》は見られましたけど、このカードは一度も見た事ないです。
モンスターを完全蘇生して破壊耐性を与えるので、使えそうな気はしますが、やっぱり発動できるのが攻撃宣言時というのが重く見られているんでしょう。
その後強化蘇生や戦線復帰が出てきたのもちょっと厳しい。
《リビングデッドの呼び声》《強化蘇生》《戦線復帰》は見られましたけど、このカードは一度も見た事ないです。
モンスターを完全蘇生して破壊耐性を与えるので、使えそうな気はしますが、やっぱり発動できるのが攻撃宣言時というのが重く見られているんでしょう。
その後強化蘇生や戦線復帰が出てきたのもちょっと厳しい。
下級モンスターにのみ対応する、守備表示限定で攻撃反応型の蘇生罠という、汎用蘇生札としてはかなり微妙なカード。
代わりに蘇生したモンスターには特殊召喚したターン限定で戦闘と効果による破壊耐性が付与されるため、蘇生したモンスターでそのターンの後続の攻撃を防げる可能性も高く、システムモンスターなどを蘇生する意義も大きい。
基本的にはお互いのターンにフリチェで使える《戦線復帰》で十分なカードですが、一応このカードにはこのカードの良いところもあります。
代わりに蘇生したモンスターには特殊召喚したターン限定で戦闘と効果による破壊耐性が付与されるため、蘇生したモンスターでそのターンの後続の攻撃を防げる可能性も高く、システムモンスターなどを蘇生する意義も大きい。
基本的にはお互いのターンにフリチェで使える《戦線復帰》で十分なカードですが、一応このカードにはこのカードの良いところもあります。
総合評価:《天獄の王》を採用し《白銀の城の召使い アリアンナ》あたりを蘇生するなら。
相手の攻撃を凌ぐことができるものの、メインフェイズに蘇生できず、破壊される可能性がアル。
破壊を防げる《天獄の王》を採用しておけば破壊を凌ぎ発動できるようにはなるが、《戦線復帰》と比べるとちょっとナ。
相手の攻撃を凌ぐことができるものの、メインフェイズに蘇生できず、破壊される可能性がアル。
破壊を防げる《天獄の王》を採用しておけば破壊を凌ぎ発動できるようにはなるが、《戦線復帰》と比べるとちょっとナ。
破壊耐性を付与するので発動できれば高い防御力も発揮できますが、トリガーで台無し。リビデや《戦線復帰》がある以上、攻撃反応っていう条件に割に合う効果とも言い難い。
攻撃反応系の展開札で、手札からでなく蘇生なのでリビデを基本とした多種のフリチェ発動カードと差別化が生じる。
特徴は蘇生対象を下級に絞る代わりにそのターンの破壊耐性の付与で、守備表示にでもして攻撃を凌ぐデザインでしょう。ただ現在はフリチェで完全蘇生できる《戦線復帰》があり、またレベル縛りをしたせいであちらは対象外のリンクにも使えない。
耐性付与はいいものの、攻撃宣言時に下級だけというピンポイントさに足を引っ張られすぎてる印象。
特徴は蘇生対象を下級に絞る代わりにそのターンの破壊耐性の付与で、守備表示にでもして攻撃を凌ぐデザインでしょう。ただ現在はフリチェで完全蘇生できる《戦線復帰》があり、またレベル縛りをしたせいであちらは対象外のリンクにも使えない。
耐性付与はいいものの、攻撃宣言時に下級だけというピンポイントさに足を引っ張られすぎてる印象。
蘇生はレベル4以下限定だが蘇生したモンスターはそのターン破壊からは無敵化するので壁としての役割も果たせる。
汎用蘇生罠が増えた現在では相手の攻撃まで待たないといけないので割られやすく、蘇生するタイミングを選べないのは煩わしいものがある。
汎用蘇生罠が増えた現在では相手の攻撃まで待たないといけないので割られやすく、蘇生するタイミングを選べないのは煩わしいものがある。
リジェクトリボーンより微妙に使いやすい防御カードと蘇生カードの合いの子
蘇生したその人は効果が無効化などされないのでサーチャーを蘇生したりなんだり。
問題点は大型やエクシーズに対応していないこと…シンクロやエクシーズの素材に使いたい
蘇生したその人は効果が無効化などされないのでサーチャーを蘇生したりなんだり。
問題点は大型やエクシーズに対応していないこと…シンクロやエクシーズの素材に使いたい
下級モンスターに耐性を持たせて蘇生する攻撃反応型の罠カード。
これで出てきたモンスターが突破されることは
まずないので、返しのターンでの
反撃の狼煙となり得る悪くない効果。
攻撃反応型の罠カードなので、戦闘前にこのカードが破壊されることも少なくないので、過信は禁物です。
これで出てきたモンスターが突破されることは
まずないので、返しのターンでの
反撃の狼煙となり得る悪くない効果。
攻撃反応型の罠カードなので、戦闘前にこのカードが破壊されることも少なくないので、過信は禁物です。
攻撃反応の蘇生。
墓地の下級を蘇生させますが、リビデなどと違ってサイクロンで妨害されません。まあ攻撃される前にサイクロンされたら意味ないですが。
HEROでシャドーミストを蘇生してチェンジをサーチ、その次に闇鬼に繋ぐ、などと使えたりもしますね。
デメリット無しはやはり強かった。
墓地の下級を蘇生させますが、リビデなどと違ってサイクロンで妨害されません。まあ攻撃される前にサイクロンされたら意味ないですが。
HEROでシャドーミストを蘇生してチェンジをサーチ、その次に闇鬼に繋ぐ、などと使えたりもしますね。
デメリット無しはやはり強かった。
攻撃宣言時かつ下級のみの蘇生とはいえ、その耐性はかなり強固で、返しのターンのシンクロやエクシーズにつなげるのは容易。蘇生対象はやはり特殊召喚時に効果を発揮できるモンスターにしたいところ。特定のモンスターを要求するカードなどと組み合わせるのもよいでしょう。
攻撃反応というのが惜しい一枚ではある。
しかし、このカードで1ターンは耐え忍ぶことができるのだから、あまり文句は言っちゃいけない。
自分はカウントダウンデッキでこのカードでゼロガードナー蘇生して1ターン、次の相手ターンに効果発動して2ターン稼ぐという楽しい仕事をしてくれると思う。貫通持ちがいなけりゃ割りといい仕事するんじゃね。
しかし、このカードで1ターンは耐え忍ぶことができるのだから、あまり文句は言っちゃいけない。
自分はカウントダウンデッキでこのカードでゼロガードナー蘇生して1ターン、次の相手ターンに効果発動して2ターン稼ぐという楽しい仕事をしてくれると思う。貫通持ちがいなけりゃ割りといい仕事するんじゃね。
いやなに、攻撃反応型なのが引っかかる。まぁフリチェにしろとは言わんが。
蘇生タイミングもやや相手依存なのでこいつの発動前提で行動を考えてたら相手が殴ってこなかったなんてことも。
墓地からなので墓地肥しをしても面白いかもしれない。終末を蘇生してもっかい墓地肥しなんてことも。
そうでなくとも普通に使えるが、やはり聖バリの壁は厚いのでそこを考えること。
蘇生タイミングもやや相手依存なのでこいつの発動前提で行動を考えてたら相手が殴ってこなかったなんてことも。
墓地からなので墓地肥しをしても面白いかもしれない。終末を蘇生してもっかい墓地肥しなんてことも。
そうでなくとも普通に使えるが、やはり聖バリの壁は厚いのでそこを考えること。
発動宣言は限られているが、蘇生したモンスターは破壊されないため、その後の利用がしやすい。
リビングデットと比べると、上級モンスターが蘇生出来ない分、蘇生を妨害されないのが利点。
召喚後の反撃コンボとして、使用すると面白いか。使い勝手は少し悪いが、決して弱いカードではない。
リビングデットと比べると、上級モンスターが蘇生出来ない分、蘇生を妨害されないのが利点。
召喚後の反撃コンボとして、使用すると面白いか。使い勝手は少し悪いが、決して弱いカードではない。
貫通持ちがいなければそのバトルでは、ほぼダメージを受けないであろうと思われる。耐性があるのはそのターンのみなので、発動に成功出来れば壁として使うことは出来る。しかし、攻撃反応罠故に割られてしまうことが多いのが現状。
完全蘇生であることと、何も制約がないだけマシと言えるか。
完全蘇生であることと、何も制約がないだけマシと言えるか。
スクラップトリトドン
2013/04/19 10:24
2013/04/19 10:24
これまた創作デュエルの時間稼ぎ目的カードだな・・・
ほぼ確実に生き残れる下級の蘇生.攻撃反応型ということを除けば嬉しい効果なのだが,攻撃反応型という点が足を引っ張る・・・
こうなると汎用性の高いリビデとの争いに生き残りにくいっていうのが難点になってくる.
カードプールが限られるブードラ戦みたいなときに強さを発揮できると思う.
ほぼ確実に生き残れる下級の蘇生.攻撃反応型ということを除けば嬉しい効果なのだが,攻撃反応型という点が足を引っ張る・・・
こうなると汎用性の高いリビデとの争いに生き残りにくいっていうのが難点になってくる.
カードプールが限られるブードラ戦みたいなときに強さを発揮できると思う.
発動タイミングこそ限られており妨害されやすいですが、中々優秀な蘇生カード。蘇生したモンスターは完全蘇生となり、驚異的な耐性を得られるため相手の猛攻をしのぎつつ次のターンシンクロ・エクシーズが狙える。
蘇生したモンスターに何のデメリットが付与されないのが魅力的。
蘇生したモンスターに何のデメリットが付与されないのが魅力的。
攻撃宣言時とは言え、墓地のレベル4以下を耐性付きで蘇生するカード。
効果も無効化しないためエアーマンの再利用など様々な方法に使えるカードですね。
次のターンのエクシーズにも繋げやすいし、低レベルモンスターを利用するデッキには採用してもいいレベルの実戦級カード。
効果も無効化しないためエアーマンの再利用など様々な方法に使えるカードですね。
次のターンのエクシーズにも繋げやすいし、低レベルモンスターを利用するデッキには採用してもいいレベルの実戦級カード。
次のターンにエクシーズやシンクロに繋げやすいし、戦闘及びカード効果で破壊されないのでほぼ確実に出したターンは維持ができます。
反面攻撃反応型は不発しやすいし、蘇生したモンスター以外は普通に戦闘破壊される上に、墓地にモンスターがいなければならないため序盤に使えないのも痛いです。
また相手モンスターをぶっぱできるミラフォが準制。
使えないカードというわけではないが、環境が環境なので・・。
反面攻撃反応型は不発しやすいし、蘇生したモンスター以外は普通に戦闘破壊される上に、墓地にモンスターがいなければならないため序盤に使えないのも痛いです。
また相手モンスターをぶっぱできるミラフォが準制。
使えないカードというわけではないが、環境が環境なので・・。
かなり優秀な一枚だと思う。そしてやっぱり使ってみたら強かった枠。
蘇生したモンスターは守備表示で出せるので戦闘ダメージを防げる上、破壊されないのでほぼ確実に1ターン持たせてエクシーズにつなげることができます。
また効果こそ強力なものの維持しにくいという難点があったオーシャンなどの下級モンスターを復活させれば、ばっちりスタンバイまで維持することができます。その他にレベルモンスターとの相性もいいです。
無制限になったライバルリビデの存在や、攻撃反応罠はソスな風潮もありますが、デッキによってはかなり便利な面白い1枚。
蘇生したモンスターは守備表示で出せるので戦闘ダメージを防げる上、破壊されないのでほぼ確実に1ターン持たせてエクシーズにつなげることができます。
また効果こそ強力なものの維持しにくいという難点があったオーシャンなどの下級モンスターを復活させれば、ばっちりスタンバイまで維持することができます。その他にレベルモンスターとの相性もいいです。
無制限になったライバルリビデの存在や、攻撃反応罠はソスな風潮もありますが、デッキによってはかなり便利な面白い1枚。
攻撃をシャットアウトしつつ蘇生もこなすイケメンな一枚。
蘇生したモンスターが破壊されることはまず無いため、1ターンは確実にしのげる攻撃反応罠。
といっても攻撃反応なので過信はできないし、墓地に蘇生するモンスターも必須。
使うのであれば、その後にエクシーズなどの反撃手段も用意したいし効果で蘇生が美味しいカードが欲しい。
決して悪いカードではないが、汎用カードを押しのける実力があるかといわれると…?
蘇生したモンスターが破壊されることはまず無いため、1ターンは確実にしのげる攻撃反応罠。
といっても攻撃反応なので過信はできないし、墓地に蘇生するモンスターも必須。
使うのであれば、その後にエクシーズなどの反撃手段も用意したいし効果で蘇生が美味しいカードが欲しい。
決して悪いカードではないが、汎用カードを押しのける実力があるかといわれると…?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



