交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アーマー・カッパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《天霆號アーゼウス》のパイロット適性がありますが《神騎セイントレア》よりも手札コストがかかる分あまり優先出来ないカード。
水属性縛りが発生するデッキで使ったり《バハムート・シャーク》から出せる独自性がありますが、そういったデッキでEX枠をこのカードのために空けるというのも難しく感じます。
水属性縛りが発生するデッキで使ったり《バハムート・シャーク》から出せる独自性がありますが、そういったデッキでEX枠をこのカードのために空けるというのも難しく感じます。
素材を使って攻か守を1000アップでき、また戦闘中に手札を捨てて戦闘破壊と戦闘ダメージを0にする防御効果があります。
特に後者はなかなか類を見ない面白い効果ではありますが、デュエル中1度ですし遅いので微妙。前者の効果も2回使ってようやく2400と微妙なので、ランク2が出せるデッキでもあまりこのカードは採用されません。
後者は素材を使わないので《バハムート・シャーク》から出せるんですが、大人しく《FNo.0 未来龍皇ホープ》に繋げた方がさすがに強い。
特に後者はなかなか類を見ない面白い効果ではありますが、デュエル中1度ですし遅いので微妙。前者の効果も2回使ってようやく2400と微妙なので、ランク2が出せるデッキでもあまりこのカードは採用されません。
後者は素材を使わないので《バハムート・シャーク》から出せるんですが、大人しく《FNo.0 未来龍皇ホープ》に繋げた方がさすがに強い。
総合評価:《和睦の使者》内蔵で場持ちは良いが、ちょっと頼りないか。
レベル2からエクシーズ召喚でき、《和睦の使者》を内蔵し、相手ターンをしのぐ事は可能。
メインフェイズ中に除去されるとアウトで、あちらほど使い易くはないものの、レベル2を並べ易いなら候補。
自己強化に関しては素材を外すのが狙いで、1000アップしても攻守的に戦力になりにくい。
《バハムート・シャーク》から出しても戦闘破壊防止効果は使用できる為、備えとして置いておくことも出来なくはナイ。
《バハムート・シャーク》に《エクシーズ・アーマー・フォートレス》を重ねて戦力にする場合の動きとはできるか。
レベル2からエクシーズ召喚でき、《和睦の使者》を内蔵し、相手ターンをしのぐ事は可能。
メインフェイズ中に除去されるとアウトで、あちらほど使い易くはないものの、レベル2を並べ易いなら候補。
自己強化に関しては素材を外すのが狙いで、1000アップしても攻守的に戦力になりにくい。
《バハムート・シャーク》から出しても戦闘破壊防止効果は使用できる為、備えとして置いておくことも出来なくはナイ。
《バハムート・シャーク》に《エクシーズ・アーマー・フォートレス》を重ねて戦力にする場合の動きとはできるか。
《神騎セイントレア》と比較されがちだが、こちらは《天霆號アーゼウス》を戦闘ダメージなく安全に呼び出すことができる一枚。
正直パンプ効果は元がそもそも貧弱なので当てにならない。注目すべきはもう一つの効果で、手札コストで戦闘無敵効果を得られる。あとはメイン2にて《ダウナード・マジシャン》を介して4素材《天霆號アーゼウス》に繋げられる。非常に素晴らしいコンボである。とはいえこの効果がデュエル中に1度しか発動できない点は注意しなくてはならない。
元々のランクが低いのと無敵効果の際にエクシーズ素材を吐かないことを活かして闘っていきたいところである。
正直パンプ効果は元がそもそも貧弱なので当てにならない。注目すべきはもう一つの効果で、手札コストで戦闘無敵効果を得られる。あとはメイン2にて《ダウナード・マジシャン》を介して4素材《天霆號アーゼウス》に繋げられる。非常に素晴らしいコンボである。とはいえこの効果がデュエル中に1度しか発動できない点は注意しなくてはならない。
元々のランクが低いのと無敵効果の際にエクシーズ素材を吐かないことを活かして闘っていきたいところである。
なんとあの《サイコ・カッパー》をサイキック族という名の超能力者としてリメイクしたXモンスター。
あちらに書かれていたフレイバーテキストに準拠した防御効果を持つという素晴らしいファンサービスを提供してくれていますが、何でこの程度の防御効果がデュエル中1度しか使えないのかは今となっては良くわからない。
このカードが登場した当時は汎用素材の2体素材で出せるランク2Xは非常に層が薄く、このくらいのカードでも割と有り難がられてはいました。
現在では《神騎セイントレア》・《幻影騎士団カースド・ジャベリン》・《神隠し鬼火丸》・《ギガンティック・スプライト》などの登場で汎用素材のランク2Xも充実傾向にあり、このカードが優先されることは稀です。
正直なところこのカードの性能の良し悪しを論じるよりも、サイキック族へのリメイク対象として《人造人間-サイコ・ショッカー》という大本命のモンスターが存在する中で、そこと比べるとまるっきり有象無象と言っても過言ではない《サイコ・カッパー》の方に目をつけたデザイナーさんを何よりもまず讃えたい所存です。
あちらに書かれていたフレイバーテキストに準拠した防御効果を持つという素晴らしいファンサービスを提供してくれていますが、何でこの程度の防御効果がデュエル中1度しか使えないのかは今となっては良くわからない。
このカードが登場した当時は汎用素材の2体素材で出せるランク2Xは非常に層が薄く、このくらいのカードでも割と有り難がられてはいました。
現在では《神騎セイントレア》・《幻影騎士団カースド・ジャベリン》・《神隠し鬼火丸》・《ギガンティック・スプライト》などの登場で汎用素材のランク2Xも充実傾向にあり、このカードが優先されることは稀です。
正直なところこのカードの性能の良し悪しを論じるよりも、サイキック族へのリメイク対象として《人造人間-サイコ・ショッカー》という大本命のモンスターが存在する中で、そこと比べるとまるっきり有象無象と言っても過言ではない《サイコ・カッパー》の方に目をつけたデザイナーさんを何よりもまず讃えたい所存です。
《ひょうすべ》系列のカッパとどこで差が付いたのか。
ありふれた初期バニラの《サイコ・カッパー》がサイキック族のエクシーズにリメイク。当然のごとくそちらを素材に出せるようになっている。
リバイスのようにエクシーズ素材で打点強化をする効果と、デュエル中一度の和睦効果を持ち、ある程度殴りに行けるガンテツと見る事もできる。
ただ、守りはまだしも攻めの方ではセイントレアの壁が高く、ダメージ効率ならダイガスタ・フェニックスあたりが優先されやすい。特に前者は抜群の切り返し性能によって状況をひっくり返す事も可能なため、耐えるだけのこちらは必然的に微妙に感じる。
攻守においてそれなりの性能を得た代わりにちょっと中途半端になってしまったと感じる1枚ですね。
ありふれた初期バニラの《サイコ・カッパー》がサイキック族のエクシーズにリメイク。当然のごとくそちらを素材に出せるようになっている。
リバイスのようにエクシーズ素材で打点強化をする効果と、デュエル中一度の和睦効果を持ち、ある程度殴りに行けるガンテツと見る事もできる。
ただ、守りはまだしも攻めの方ではセイントレアの壁が高く、ダメージ効率ならダイガスタ・フェニックスあたりが優先されやすい。特に前者は抜群の切り返し性能によって状況をひっくり返す事も可能なため、耐えるだけのこちらは必然的に微妙に感じる。
攻守においてそれなりの性能を得た代わりにちょっと中途半端になってしまったと感じる1枚ですね。
自己強化とデュエル中一度かつ手札をコストに《和睦の使者》の効果を内蔵したランク2。
おジャマでは、《おジャマ・カントリー》との併用で最大3000打点となれる。
同じランク2のセイントレアと比較すると、能動的に素材を墓地に送れる点、おジャマカントリー下だと打点が0になりアタッカーになれない場合がある点、デュエル中一度かつ戦闘時のみだが戦闘ダメージを阻止できる利点がある。
《キャット・シャーク》とは水属性主軸であれば戦闘耐性付与により、あちらが優先されるが、 おジャマだと水属性が入りにくく戦闘耐性付与にしにくいため、水属性を素材にしなくても戦闘耐性付与かつダメージを阻止できる利点がある。
汎用性の高いランク2が増えてきた現在でも、カテゴリによっては使いやすい。
おジャマでは、《おジャマ・カントリー》との併用で最大3000打点となれる。
同じランク2のセイントレアと比較すると、能動的に素材を墓地に送れる点、おジャマカントリー下だと打点が0になりアタッカーになれない場合がある点、デュエル中一度かつ戦闘時のみだが戦闘ダメージを阻止できる利点がある。
《キャット・シャーク》とは水属性主軸であれば戦闘耐性付与により、あちらが優先されるが、 おジャマだと水属性が入りにくく戦闘耐性付与にしにくいため、水属性を素材にしなくても戦闘耐性付与かつダメージを阻止できる利点がある。
汎用性の高いランク2が増えてきた現在でも、カテゴリによっては使いやすい。
層の薄いランク2帯では優秀な方。
ガチガチさんとはなかなかいい勝負で、こっちはまだ殴れる。が・・・微妙。
ガチガチとは違って水のサイキックなのでなにか面白い動きは組めそうではある。
ガチガチさんとはなかなかいい勝負で、こっちはまだ殴れる。が・・・微妙。
ガチガチとは違って水のサイキックなのでなにか面白い動きは組めそうではある。
何気に守備3000にもなれるイケメンな河童。
正直ガンテツやガスタフェニックスで良い時も多いが、単純にレベル6級のステータスになれるってのはなかなか面白い。
むろみさんの河端くんのように頼もしい存在。
正直ガンテツやガスタフェニックスで良い時も多いが、単純にレベル6級のステータスになれるってのはなかなか面白い。
むろみさんの河端くんのように頼もしい存在。
2つ目の効果で場もちが良く、1つ目の効果でランク2ながら2400のアタッカーとして活躍できるかなり厄介なランク2モンスター。最大の利点はどちらの効果も海王を利用できるということで、ディーヴァから重装リクルートしてエクシーズされるだけでもう泣きたくなる。
効果を簡略化すると「いろいろな超能力を使い、攻撃のダメージを防ぐカッパ」
ていうか《サイコ・カッパー》さんのリメイクとか誰が思いつくか!
バハムートシャークから呼んでも後半効果が使える点、海皇のトリガーになる点、
ディーヴァで出せるエクシーズ先+重装兵を呼んでくれば効果が発動可能な点など、
前半効果と後半効果も良く噛み合っていて良い。
様々な使い方ができて器用な子、さて海皇&マーメイルでどう化けるか・・。
ていうか《サイコ・カッパー》さんのリメイクとか誰が思いつくか!
バハムートシャークから呼んでも後半効果が使える点、海皇のトリガーになる点、
ディーヴァで出せるエクシーズ先+重装兵を呼んでくれば効果が発動可能な点など、
前半効果と後半効果も良く噛み合っていて良い。
様々な使い方ができて器用な子、さて海皇&マーメイルでどう化けるか・・。
スクラップトリトドン
2012/12/24 7:37
2012/12/24 7:37
あのサイコカッパーさんがリメイクとか誰得・・・
ぶっちゃけ前半の打点強化はほぼおまけ.ランク2でもミストさん以外の打点が増えたのはいいことだが.
むしろ後半の効果と種族属性が重要.後半の効果で少なくとも1回は生き残れるため,ガチガチほどではないが生存率は高く,その際に海皇を投げ捨てればさらにアドを稼げる.
何よりバハムートシャーク対応かつディーヴァ→重装兵で出せて海皇のトリガーになれるモンスター.
汎用ながら特定デッキではさらに強いカードではあるが,再録する必要性はあったのかな?
ぶっちゃけ前半の打点強化はほぼおまけ.ランク2でもミストさん以外の打点が増えたのはいいことだが.
むしろ後半の効果と種族属性が重要.後半の効果で少なくとも1回は生き残れるため,ガチガチほどではないが生存率は高く,その際に海皇を投げ捨てればさらにアドを稼げる.
何よりバハムートシャーク対応かつディーヴァ→重装兵で出せて海皇のトリガーになれるモンスター.
汎用ながら特定デッキではさらに強いカードではあるが,再録する必要性はあったのかな?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



