交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
大革命返しのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
除外できるのでモンスターや永続魔法/罠による破壊が流行っているなら採用できる。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》が流行っていた時は採用しているデッキが見受けられた。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》が流行っていた時は採用しているデッキが見受けられた。
総合評価:メタとしては潰されにくく有用な点が多い。
2枚以上の同時破壊は《サンダー・ボルト》などの相手の全体除去の他、自身と他のカードを巻き込んで破壊する《スクラップ・ドラゴン》の様なカードでも発生する。
除外の追加効果があることで、後者の様なカードの破壊された場合の効果を封じることにもナル。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》にはこの点特に強い。
大量破壊カードへのメタとしても十分で、メタビートなら《ハーピィの羽根帚》のメタとして備えてもイイ。
カウンター罠の為にモンスター効果で無効化もされにくく、《スターライト・ロード》と比べた場合の信頼度は高い。
2枚以上の同時破壊は《サンダー・ボルト》などの相手の全体除去の他、自身と他のカードを巻き込んで破壊する《スクラップ・ドラゴン》の様なカードでも発生する。
除外の追加効果があることで、後者の様なカードの破壊された場合の効果を封じることにもナル。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》にはこの点特に強い。
大量破壊カードへのメタとしても十分で、メタビートなら《ハーピィの羽根帚》のメタとして備えてもイイ。
カウンター罠の為にモンスター効果で無効化もされにくく、《スターライト・ロード》と比べた場合の信頼度は高い。
《スターライト・ロード》の相互互換と言えるカードです。
全体破壊系は増え続けており《聖なるバリア -ミラーフォース-》《激流葬》《サンダー・ボルト》《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》などを防げるのは強いです。
あちらとの違いは相手のカードも含まれる、カウンター罠、除外すると言った感じのメリットがあります。
わたしとしては《スターダスト・ドラゴン》を出せるスタロの方が圧倒的に大好きなのですが場合によってはこちらを使っても良いでしょう。
遂に大革命が起こりましたが、暴君は余裕でお茶を飲んでいます、情報が漏らされていたのか、みんな兵士たちに捕まってしまいます。
全体破壊系は増え続けており《聖なるバリア -ミラーフォース-》《激流葬》《サンダー・ボルト》《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》などを防げるのは強いです。
あちらとの違いは相手のカードも含まれる、カウンター罠、除外すると言った感じのメリットがあります。
わたしとしては《スターダスト・ドラゴン》を出せるスタロの方が圧倒的に大好きなのですが場合によってはこちらを使っても良いでしょう。
遂に大革命が起こりましたが、暴君は余裕でお茶を飲んでいます、情報が漏らされていたのか、みんな兵士たちに捕まってしまいます。
サンボル・ブラホ・ライストや激流葬の様な汎用の全体除去が増えているので評価を上げてきているカードで
オーバーキルに見えた除外効果も《D-HERO デストロイフェニックスガイ》に強く刺さる事も有ってレアリティの低いMDでも見かける機会が増えた印象
カウンター罠という性質上発動出来れば確実に仕事は出来る所が頼もししい
オーバーキルに見えた除外効果も《D-HERO デストロイフェニックスガイ》に強く刺さる事も有ってレアリティの低いMDでも見かける機会が増えた印象
カウンター罠という性質上発動出来れば確実に仕事は出来る所が頼もししい
効果自体は強いが、よりにもよって《スターライト・ロード》と被っている。
こちらはモンスターに対して強烈にアプローチできる点を利用したい。例えばデスフェニを再利用を許さず処せる。スターライトだと自分フィールド上のカード2枚を破壊されないと発動しないので大きな差別化点になる。よく見ると対象を取らない除外というとんでもないことが書いてあるのでうまくいけば耐性持ちもぶち抜く素質がある。つまりズァークをぶちのめせる。
十分優秀だけど、現状はスターライトが上手か。ルール改定で立場が逆転したり、サイドチェンジのないMDではこちらが有利など結構面白い対立関係にある。
こちらはモンスターに対して強烈にアプローチできる点を利用したい。例えばデスフェニを再利用を許さず処せる。スターライトだと自分フィールド上のカード2枚を破壊されないと発動しないので大きな差別化点になる。よく見ると対象を取らない除外というとんでもないことが書いてあるのでうまくいけば耐性持ちもぶち抜く素質がある。つまりズァークをぶちのめせる。
十分優秀だけど、現状はスターライトが上手か。ルール改定で立場が逆転したり、サイドチェンジのないMDではこちらが有利など結構面白い対立関係にある。
《ハーピィの羽根帚》、《ライトニング・ストーム》、《ツインツイスター》、《砂塵の大嵐》などの2枚以上の魔法・罠破壊、また《 D-HERO デストロイフェニックスガイ》、《時花の賢者-フルール・ド・サージュ》などの自分フィールドと相手フィールドのカードを1枚ずつ破壊するカード達を無効にし、除外するカード。似たカードである《スターライト・ロード》と比べると、《 D-HERO デストロイフェニックスガイ》を相手にした場合、《スターライト・ロード》だと破壊してしまい、次のターンに蘇生されてしまうのに対して、このカードの場合、除外して再利用を防げます。
マスデュエの後攻1ターン目にてあんまりにも羽根帚やライストをほぼ毎回撃たれるので投入したらなかなか頼もしかった1枚。
その目的なら「モンスターも出せてアドバンテージに繋がる《やぶ蛇》の方が良いんじゃないの?」と思う方もいるかもしれないが、こちらはうららや墓穴といった妨害を受けない点で使いやすく、何よりマスデュエにてほぼ全てのデッキに投入されている《D-HERO デストロイフェニックスガイ》へのメタとしても有効な点が強みとして挙げられる。デスフェニへの《D.D.クロウ》対策として《アーティファクト-ロンギヌス》を投入しているデュエリストに対してもカウンター罠であるため先出しされない限りは妨害されず安心して処理することができ、現マスターデュエル環境では最も輝いていると評しても良い一枚であろう。
ただやぶ蛇と比較した場合こちらは破壊にしか対応していないためおなじみ《天霆號アーゼウス》に対しては全く無力な点には気を付けたい。
その目的なら「モンスターも出せてアドバンテージに繋がる《やぶ蛇》の方が良いんじゃないの?」と思う方もいるかもしれないが、こちらはうららや墓穴といった妨害を受けない点で使いやすく、何よりマスデュエにてほぼ全てのデッキに投入されている《D-HERO デストロイフェニックスガイ》へのメタとしても有効な点が強みとして挙げられる。デスフェニへの《D.D.クロウ》対策として《アーティファクト-ロンギヌス》を投入しているデュエリストに対してもカウンター罠であるため先出しされない限りは妨害されず安心して処理することができ、現マスターデュエル環境では最も輝いていると評しても良い一枚であろう。
ただやぶ蛇と比較した場合こちらは破壊にしか対応していないためおなじみ《天霆號アーゼウス》に対しては全く無力な点には気を付けたい。
たまに手札にくると物凄く頼もしいカード。
メタビで採用しているが、相手の使うバック除去は羽根帚かライストが大抵なので、このカードが刺さる刺さる。守るだけのカードと思いきや、意外とカードを二枚以上破壊する効果は多い(自分のカードの相手のカードを破壊する、等)。
かといって過信は禁物で、使いどころが限られるカードであることに間違いはない。個人的には、ピン差しが丁度いいと感じる。
メタビで採用しているが、相手の使うバック除去は羽根帚かライストが大抵なので、このカードが刺さる刺さる。守るだけのカードと思いきや、意外とカードを二枚以上破壊する効果は多い(自分のカードの相手のカードを破壊する、等)。
かといって過信は禁物で、使いどころが限られるカードであることに間違いはない。個人的には、ピン差しが丁度いいと感じる。
「二枚以上のカードを破壊する効果」に反応し、無効にした上で発生源を除外してくれるカウンター罠です。
複数枚のカードを破壊するカードは存外多く
《サンダー・ボルト》や《ハーピィの羽根箒》の他
《ツイン・ツイスター》なんかも範疇に入ります。
除外というのも強力で、破壊耐性をくぐり抜けられる他
各種ハーピィカードで羽根箒を回収されることもありません。
ただ、盤面に複数枚カードがある状況をどれだけ想定できるかという点が問題です。基本的になにか維持したいカードが複数あるデッキでの採用となるでしょうか。
近い効果を持つ《スターライト・ロード》とは、特殊召喚されるモンスターが欲しいかどうかなどでどちらを取るか考えましょう。
複数枚のカードを破壊するカードは存外多く
《サンダー・ボルト》や《ハーピィの羽根箒》の他
《ツイン・ツイスター》なんかも範疇に入ります。
除外というのも強力で、破壊耐性をくぐり抜けられる他
各種ハーピィカードで羽根箒を回収されることもありません。
ただ、盤面に複数枚カードがある状況をどれだけ想定できるかという点が問題です。基本的になにか維持したいカードが複数あるデッキでの採用となるでしょうか。
近い効果を持つ《スターライト・ロード》とは、特殊召喚されるモンスターが欲しいかどうかなどでどちらを取るか考えましょう。
複数枚を対象にする除去を無効化するカウンター罠。対抗馬として《スターライト・ロード》が挙げられるが、スタロとは違いこちらは無効かつ除外なので、相手の動きを妨害するという点ではこちらの方が優れていると言える。また、スタロはスペルスピード2でありこちらはスペルスピード3なので、発動を防がれにくいという利点もある。安定性を取るならスタロよりも《大革命返し》を採用した方が良いだろう。
自分・相手を問わず、魔法罠の効果の発動以外の複数破壊系の効果を全て捉えるカウンター罠。
似た役割を持つスタロは無効破壊した上に場に25打点のスタダを追加して次の破壊にも備えられる非常に優秀な効果を持つが、こちらはカウンター罠なのでさらにカウンターはされ辛く、無効にしたカードを除外するのでモンスターに対して使えた場合のリターンはかなり大きい。
帚やライストなどをノーコストカウンターで受け流せるのは罠デッキにとっては非常に有り難い効果ですが、2連発は防げないという点では魔法による除去に対する対抗手段としては勅命に遠く及びません。
またスタロと同じく単体破壊と破壊以外の除去は捉えられないため、このカードで見たいカードは環境全体で見た時に両手で数えられる程度あれば御の字という感じで、バック剥しを多用する相手でも使いどころはそんなに多くないと思われるので、サイドデッキに入れるにしてもコズサイなどにも強いやぶ蛇の方が優先されているイメージです。
このカードを使うようなデッキは、そもそもエクストラは強金などで投げ捨てる程度でエクストラ依存度自体はあまり高くなく、スタロややぶ蛇と比べた時のこちらの優位性があまり目立たないところも大きいかと思います。
似た役割を持つスタロは無効破壊した上に場に25打点のスタダを追加して次の破壊にも備えられる非常に優秀な効果を持つが、こちらはカウンター罠なのでさらにカウンターはされ辛く、無効にしたカードを除外するのでモンスターに対して使えた場合のリターンはかなり大きい。
帚やライストなどをノーコストカウンターで受け流せるのは罠デッキにとっては非常に有り難い効果ですが、2連発は防げないという点では魔法による除去に対する対抗手段としては勅命に遠く及びません。
またスタロと同じく単体破壊と破壊以外の除去は捉えられないため、このカードで見たいカードは環境全体で見た時に両手で数えられる程度あれば御の字という感じで、バック剥しを多用する相手でも使いどころはそんなに多くないと思われるので、サイドデッキに入れるにしてもコズサイなどにも強いやぶ蛇の方が優先されているイメージです。
このカードを使うようなデッキは、そもそもエクストラは強金などで投げ捨てる程度でエクストラ依存度自体はあまり高くなく、スタロややぶ蛇と比べた時のこちらの優位性があまり目立たないところも大きいかと思います。
登場時はフィールド全体の除去がトリガーかつスペルスピード3になった代わりに、スタダが出せない、その一点を以って劣化スタロのような扱いでした。
しかし時代の流れか、カツカツなEXにスタダを入れなくて済む自己完結性やモンスター効果による無効蔓延る中でも遂行できる絶対性がかつての立場を逆転させる結果に。
どちらにしても発動条件がマイナー寄りなのは仕方ないですが、破壊を介さず除外する事の頼もしさもここに来て価値を底上げしているかと。
しかし時代の流れか、カツカツなEXにスタダを入れなくて済む自己完結性やモンスター効果による無効蔓延る中でも遂行できる絶対性がかつての立場を逆転させる結果に。
どちらにしても発動条件がマイナー寄りなのは仕方ないですが、破壊を介さず除外する事の頼もしさもここに来て価値を底上げしているかと。
名前通り大革命といった複数枚の除去に対して有用なカウンター。
似たようなスタロに比べ、スタダの特殊召喚によるボードアドなどはないですが、スペル3のカウンターであり直接除外するので、破壊耐性持ちや墓地利用に強く、信頼性に関してはこちらが上回る印象。スタダ自体も現環境、力不足気味でEXに枠がとれない事も多発してるので、この差も小さくなってきている。
ただ、複数枚の強力除去が増えてるとはいえ限定的な対象なのは変わらず、発動すらできないまま除去されたり腐ったりする事はある。
現環境だと総合的にはスタロよりも強いと思いますが、その有用性は環境に左右されやすいカードだと思います。
似たようなスタロに比べ、スタダの特殊召喚によるボードアドなどはないですが、スペル3のカウンターであり直接除外するので、破壊耐性持ちや墓地利用に強く、信頼性に関してはこちらが上回る印象。スタダ自体も現環境、力不足気味でEXに枠がとれない事も多発してるので、この差も小さくなってきている。
ただ、複数枚の強力除去が増えてるとはいえ限定的な対象なのは変わらず、発動すらできないまま除去されたり腐ったりする事はある。
現環境だと総合的にはスタロよりも強いと思いますが、その有用性は環境に左右されやすいカードだと思います。
フィールドのカードを2枚除去する効果を無効にできるカウンター罠。
《スターライト・ロード》と違って相手フィールドも含まれ、除外なので墓地利用も許さない。
《スターライト・ロード》と違って相手フィールドも含まれ、除外なので墓地利用も許さない。
《スターライト・ロード》との差別化が重要になります。スペルスピードの関係上、罠カードをチェーンして無効にしてくるような効果モンスターには強いです。また、「スクラップ・ドラゴン」のように、相手が自分の場の2枚以上を破壊するカード、お互いの場のカード1枚ずつを破壊するようなカードにも発動できるため、対応範囲が少し広いのも長所。さらに、除外するので、破壊された時の効果を持つカードもおさえ込めます。「スターダスト・ドラゴン」の特殊召喚効果がないため、アドの面では《スターライト・ロード》の方が勝っていますが、こちらはこちらでとても強力なカードです。
現環境では、《SPYRAL-ボルテックス》の破壊効果に対処出来る点が、強みだと思います。
カウンター罠なのも、大きいと思います。
カウンター罠なのも、大きいと思います。
現在の仮想敵はツイツイ 、羽箒。よく比較される《スターライト・ロード》と比べた時に、自分フィールドに拘らない点のお陰でEMペンデュラム・マジシャン、《揺れる眼差し》メタとしても活躍した。その他には《恐牙狼 ダイヤウルフ》、《幻影騎士団ブレイクソード》の効果を防げる点も強み。スターダスト・ドラゴンを出せない点では劣るが、範囲が広いことやカウンター罠なため、こちらの方が使い勝手が良い。
複数破壊へのメタ、ツイツイの登場以降注目度が上がりノーレアのため価格がなかなかすごいことになっていたが再録によりお求めやすくなった。
よく比較されるスタロとの違いとして、
・相手フィールドやフィールド全体の複数破壊にも対応できる
・カウンター罠であるためモンスター効果などで無効にされない
・破壊ではなく除外する
・スタダは特殊召喚できない
まあスタダを特殊召喚したいデッキでなければ基本的にはスタロより使える、バージェストマのようなカウンターであることがむしろ仇になってしまうようなデッキも存在はするがスタダがいらないデッキでは特に理由がなければスタロより優先できる。
時代の経過により腐ることが以前より少なくなった。
よく比較されるスタロとの違いとして、
・相手フィールドやフィールド全体の複数破壊にも対応できる
・カウンター罠であるためモンスター効果などで無効にされない
・破壊ではなく除外する
・スタダは特殊召喚できない
まあスタダを特殊召喚したいデッキでなければ基本的にはスタロより使える、バージェストマのようなカウンターであることがむしろ仇になってしまうようなデッキも存在はするがスタダがいらないデッキでは特に理由がなければスタロより優先できる。
時代の経過により腐ることが以前より少なくなった。
前まではノーレア【のみ】での収録だったため、優秀な効果を持ち合わせてこともありかなり高かったカードだったのだが、今回のストラクチャーデッキの再録枠を勝ち取ったことにより値段が落ち着きそうだ。
言わずと知れた大量破壊許さないマン。
大量破壊許さないマンと言えばスターライトロードもあるものの
・敵味方巻き込むタイプの全体破壊に対して使える(例、《ブラック・ホール》、《揺れる眼差し》など。スターライトロードは味方フィールドのみ)
・スペルスピード3(スターライトロードはスペルスピード2)
・再利用しにくい除外
・《神の警告》で無効化されない
スターライトロードにはスターダストドラゴンを出せる効果があるが、エクストラデッキにスターダストドラゴンを入れる枠がないときなどはこちらのほうが上。バージェストマならバージェストマの特殊召喚関係の都合上、スターライトロードに軍配が上がるが。
大量破壊を苦手とするメタビート系にオススメのカード。まさに大量破壊への《大革命返し》である。
言わずと知れた大量破壊許さないマン。
大量破壊許さないマンと言えばスターライトロードもあるものの
・敵味方巻き込むタイプの全体破壊に対して使える(例、《ブラック・ホール》、《揺れる眼差し》など。スターライトロードは味方フィールドのみ)
・スペルスピード3(スターライトロードはスペルスピード2)
・再利用しにくい除外
・《神の警告》で無効化されない
スターライトロードにはスターダストドラゴンを出せる効果があるが、エクストラデッキにスターダストドラゴンを入れる枠がないときなどはこちらのほうが上。バージェストマならバージェストマの特殊召喚関係の都合上、スターライトロードに軍配が上がるが。
大量破壊を苦手とするメタビート系にオススメのカード。まさに大量破壊への《大革命返し》である。
全体除去へのカウンター手段としてはスターライトロードに役割が近いか。この手のカードは引ければ安心という一方腐りやすいのが難点だが・・・
無効にした上でスタダという特典がつくスターライトロードは無論強力。こちらは破壊ではなく除外する点やカウンター罠である点、自分だけでなく相手のカードまで意識できる点で上回る。
スクドラ系統の他、EMEmの根幹を担うペンマジを潰せる点が特に重要か。カウンター罠なので相手のチェーンも許しにくい。アリアドネもいるしね・・・
無効にした上でスタダという特典がつくスターライトロードは無論強力。こちらは破壊ではなく除外する点やカウンター罠である点、自分だけでなく相手のカードまで意識できる点で上回る。
スクドラ系統の他、EMEmの根幹を担うペンマジを潰せる点が特に重要か。カウンター罠なので相手のチェーンも許しにくい。アリアドネもいるしね・・・
大量破壊メタだけど自分のカードを守るだけならスタダのおまけがでるスタロの方がお得感がある。
ただしスタダを出さなくて良かったり、出せない(出したくない)場合やエクストラに枠を作れない場合などはこっちの方が破壊メタとしての性能が遥かに上なのでこっちを使いたい。
対応範囲がスタロに比べると自分のフィールド2枚以上から自分と相手のフィールドで合計して2枚以上に変わったためダブルサイクロンやダイヤウルフのようなものにも対応できる。
相手が自分のカードを割ってコンボに繋げるペンマジのようなタイプのカードもメタりにいける。
カウンター罠かつ余計な効果を含まないので無効化もされにくい。
《ツインツイスター》というガン伏せデッキには天敵のカードの登場もあり妨害できれば1:2交換も可能なためもっと活躍していけそうなカード。
現状ノーレアのみの収録なのでその内再録されそう。
ただしスタダを出さなくて良かったり、出せない(出したくない)場合やエクストラに枠を作れない場合などはこっちの方が破壊メタとしての性能が遥かに上なのでこっちを使いたい。
対応範囲がスタロに比べると自分のフィールド2枚以上から自分と相手のフィールドで合計して2枚以上に変わったためダブルサイクロンやダイヤウルフのようなものにも対応できる。
相手が自分のカードを割ってコンボに繋げるペンマジのようなタイプのカードもメタりにいける。
カウンター罠かつ余計な効果を含まないので無効化もされにくい。
《ツインツイスター》というガン伏せデッキには天敵のカードの登場もあり妨害できれば1:2交換も可能なためもっと活躍していけそうなカード。
現状ノーレアのみの収録なのでその内再録されそう。
スタロの上位互換と言わざるをえない。
シンクロ以前ならともかく、ランク4などはほとんどデッキを選ばず入るのでエクストラがカツカツになる事は多く、スタロのためだけのエクストラ一枚なんて空いてない事が多々あります。故にほとんど効果範囲が同じとはいえより強力な無効にして除外のこちらの方が協力と言えます。
シンクロ以前ならともかく、ランク4などはほとんどデッキを選ばず入るのでエクストラがカツカツになる事は多く、スタロのためだけのエクストラ一枚なんて空いてない事が多々あります。故にほとんど効果範囲が同じとはいえより強力な無効にして除外のこちらの方が協力と言えます。
罠を貼るデッキなら採用を検討したいカード。
最も警戒したいインチキカードの羽箒を殺せるカード。スタロと役割が被るが、こちらは羽箒等のこちらを割ってくるカード以外にもペンマジ等の相手フィールドだけ割るカードにも対応が可能。スタロはスタダが出る。
今の環境なら沈溺やペンマジクライスなどをケアできるのでスタロより優先してもいいと思います。こちらはスタロより二枚目を積みやすいですし。
最も警戒したいインチキカードの羽箒を殺せるカード。スタロと役割が被るが、こちらは羽箒等のこちらを割ってくるカード以外にもペンマジ等の相手フィールドだけ割るカードにも対応が可能。スタロはスタダが出る。
今の環境なら沈溺やペンマジクライスなどをケアできるのでスタロより優先してもいいと思います。こちらはスタロより二枚目を積みやすいですし。
たいていの場合スターライトロードでOKってなるわけですが
カウンター罠なのでチェーンでトラップスタンとかされないのが強み。
4枚目以降のスタロと考えるのもあり。
カウンター罠なのでチェーンでトラップスタンとかされないのが強み。
4枚目以降のスタロと考えるのもあり。
最近株が上がってきている一枚。
スタロなんかよりよっぽど使い勝手がいい気がします。
こちらはスクドラ、ダイヤウルフにも対応出来るので汎用性が高いです。
カウンター罠である点もGOOD!
そして、やはりスタロは蘇生制限のために...(以下略
おまけにEXの枠もカツカツなので、投入するならやはりこっちですよねー
スタロなんかよりよっぽど使い勝手がいい気がします。
こちらはスクドラ、ダイヤウルフにも対応出来るので汎用性が高いです。
カウンター罠である点もGOOD!
そして、やはりスタロは蘇生制限のために...(以下略
おまけにEXの枠もカツカツなので、投入するならやはりこっちですよねー
【えん魔竜レッド・デーモン】や【励輝士ヴェルズビュート】の登場で結構面白くなるんじゃないかな。罠魔法でじわじわ戦うようなデッキなら、採用を検討するくらいにはなるかなあ。
【スクラップ・ドラゴン】の効果でも発動でき、カウンター罠であり、汎用罠【神の警告】で止められないのが【スターライト・ロード】にない強み。
【スクラップ・ドラゴン】の効果でも発動でき、カウンター罠であり、汎用罠【神の警告】で止められないのが【スターライト・ロード】にない強み。
スクラップドラゴンに強いこともそうですが、何よりもガルドニクスに強い点が評価できます。炎王炎星も流行ってきているのでこちらを使うことも検討してよいかと思います。
革命って聞いて、バーンの方を先に思い浮かぶ自分って・・・。
《裸の王様》の政権は変わらないんでしょうか・・・。
スターライトロードの方が有利になれるが、こちらはカウンター罠なのでスペルスピードは最大、故にあちらよりも安定に無効にできる。
おまけに破壊ではなく除外、再利用を難しくさせ他のカウンターにも引っかかりにくい。
こちらにはスターライトロードにはない魅力があり、こちらを優先するのも悪くない。
《裸の王様》の政権は変わらないんでしょうか・・・。
スターライトロードの方が有利になれるが、こちらはカウンター罠なのでスペルスピードは最大、故にあちらよりも安定に無効にできる。
おまけに破壊ではなく除外、再利用を難しくさせ他のカウンターにも引っかかりにくい。
こちらにはスターライトロードにはない魅力があり、こちらを優先するのも悪くない。
《スターライト・ロード》とこのカードを一枚ずつ入れたいですね。
絶対王制はまだまだ強かったらしい。
肝心の効果の方ですが、スタロと比べるとスペルスピードで勝っている、除外である、フィールド全てを参照するため発動機会が多い点で差別化できますが、やはり星屑竜を出せるという点で高い壁が。
基本的にはスタロが優先されそうです。
肝心の効果の方ですが、スタロと比べるとスペルスピードで勝っている、除外である、フィールド全てを参照するため発動機会が多い点で差別化できますが、やはり星屑竜を出せるという点で高い壁が。
基本的にはスタロが優先されそうです。
絶対王政・・・恐るべし。
スターライトロードでは防げない複数破壊カードを食い止めるのにはなかなかいいカードである。
除外するメリットもあるが、元々カウンター罠なのでスターダスト系には無効化されない。
スターライトロードでは防げない複数破壊カードを食い止めるのにはなかなかいいカードである。
除外するメリットもあるが、元々カウンター罠なのでスターダスト系には無効化されない。
スクラップトリトドン
2011/11/19 22:23
2011/11/19 22:23
大革命で王宮の崩落かと思った矢先のまさかの対抗策.
警告されないスタロとしては悪くない上に,再利用させようともしないのは面白い.
またカウンターということもあって,ダメステにも使用可能.
ちなみに,「フィールド上のカードを2枚以上破壊する」なので,スクドラやダブサイにも発動可能なので,要注意.
警告されないスタロとしては悪くない上に,再利用させようともしないのは面白い.
またカウンターということもあって,ダメステにも使用可能.
ちなみに,「フィールド上のカードを2枚以上破壊する」なので,スクドラやダブサイにも発動可能なので,要注意.
現実は非情であった… こうやって失敗した革命は反乱とか暴動で処理されるのかね。
量産型《スターライト・ロード》(ノーレア)として出発したカードではあるが、時を経て数多の差別点を得て元を凌駕しつつある一枚。
破壊ではない除外させてもらう部分やカウンター罠ゆえチェーンを許し難い部分、全体のフィールドをカウントしてくれるため相手の場を破壊する効果も止められる部分などこのカードならではの売りが次々と発覚。
スターダストの価値が落ちたこともあり、EXにスターダストがいて全力のスタロよりも取り回しやすく、警告にも引っかからない。
ストラク再録も納得の大器晩成下剋上を成し遂げたカード。
量産型《スターライト・ロード》(ノーレア)として出発したカードではあるが、時を経て数多の差別点を得て元を凌駕しつつある一枚。
破壊ではない除外させてもらう部分やカウンター罠ゆえチェーンを許し難い部分、全体のフィールドをカウントしてくれるため相手の場を破壊する効果も止められる部分などこのカードならではの売りが次々と発覚。
スターダストの価値が落ちたこともあり、EXにスターダストがいて全力のスタロよりも取り回しやすく、警告にも引っかからない。
ストラク再録も納得の大器晩成下剋上を成し遂げたカード。
大革命が失敗してますね・・。
どうしてこんな悲惨なカードを作ったんでしょうか・・。
《スターライト・ロード》と違い、スクラップ・ドラゴンなどを対処できます。
カウンター罠なのでアルテミスのドローも行えます。
それでも、やはり《スターライト・ロード》を優先すべきですね・・。
どうしてこんな悲惨なカードを作ったんでしょうか・・。
《スターライト・ロード》と違い、スクラップ・ドラゴンなどを対処できます。
カウンター罠なのでアルテミスのドローも行えます。
それでも、やはり《スターライト・ロード》を優先すべきですね・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



